JPS60161208A - 車高調節装置 - Google Patents

車高調節装置

Info

Publication number
JPS60161208A
JPS60161208A JP1680484A JP1680484A JPS60161208A JP S60161208 A JPS60161208 A JP S60161208A JP 1680484 A JP1680484 A JP 1680484A JP 1680484 A JP1680484 A JP 1680484A JP S60161208 A JPS60161208 A JP S60161208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
fluid pressure
passage
vehicle height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1680484A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Numazaki
沼崎 郁男
Fumio Katayama
文雄 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1680484A priority Critical patent/JPS60161208A/ja
Publication of JPS60161208A publication Critical patent/JPS60161208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/04Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means fluid spring characteristics
    • B60G17/052Pneumatic spring characteristics
    • B60G17/0523Regulating distributors or valves for pneumatic springs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は外部から車高を任意に調節することができる車
高調節装置に関するものである。
車両の空気ばね懸架機構にはレベリング弁が備えられて
おり、荷重の変化に関係な(空気ばねの高さを一定に保
つようになつCいる。ところが、バスなどでは乗客の乗
降に便するために停留所で車高を低くE)、また1〜ラ
ツクなどではプラットホームの高さと同レベルに荷台を
調節して荷の積み下ろしを容易にし、あるいは屋根の低
い車庫l\入れる場合に小高を低くするなどの必要から
、車高を任意の高さに外部から調節できることが望まれ
る。
このような要求に応えるために、一般にはレベリング弁
の他に電磁弁を複数個設け、これらを・選択的に駆動し
て空気ばねの空気量を加減し、車高を調節しているが、
この場合車高を一定に保持するレベリング弁の機能を中
断させて車高を調節しな&プればならないために、使用
する電磁弁の数が非常に多くなり、コスト高となるばか
りでなく、それだけ故障の機会も多くなり、保守・点検
などに手数が掛るという難点がある。
本発明の目的は上述の問題に鑑み、レベリング弁に最小
限の部品を付加するだけで車高を調節することができる
車高調節装置を提供することにある。
このため、本発明の構成はレベリング弁の吸入弁および
排出弁にそれぞれこれらを強制的に開弁させる流体圧ア
クチュエータを接続し、該流体圧アクチュエータと流体
圧源および大気との間に切換弁を挿入接続したものであ
る。
本発明を実副例に基づいて説明する。第1図に示すよう
に、レベリング弁1は車体フレームに固定される本体3
0に断面半円形のカム軸4が回動可能に支持され、この
外端部に結合したレバー2の先端部と図示してないアク
スルから突出するロッドとがリンクをもって連結され、
車高が低くなるとレバー2が押し上げられてカム軸4が
時計方向へ回動し、逆に車高が高くなるとカム軸4が反
峙計方向へ回動されるようになっている。
ラバー2の回動によるカム軸4の回転が、遊び機構6を
介して回転体7に伝達されるようになっている。本体3
0の内部において、カム軸4を取り囲むように右端部に
半円形の穴を有J−るシリンダ32の内部にばね座33
が摺動可能にに装されるとともに、このばね座33とシ
リンダ32の左端部に螺合したばね座5との間にばね3
5が介装され、このばね35の力によってカム軸4とと
もに回転体7が回動するように支持される。
回転体7の」二部に水平方向に延びる調節可能のボルト
36が支持され、ボルト36に対向してアッシュロッド
26が本体30に摺動可能に支持される。同様に、下部
にボルト37が支持され、ポル1〜37に対向してプツ
シコロラド27が本体30に支持される。
本体30の内部にG1土下方向に延びる通路38が設け
られ、この上端部は出入口8に連なり、通路53を経て
空気ばね11の内部に接続される。
通路38の中間部分を横切って弁室39が設けられ、こ
の弁v39の内部と通路38とを連通・遮断する吸入弁
20がばね21によって遮断位置へ旬勢されるようにな
っている。この吸入弁20Gtシ一ル部材51を介して
ブツシュロッド26により押し開かれるJ:うになって
いる。弁室39の右端部には吸入口9が設けられ、通路
41を経て空気タンク12と接続される。空気タンク1
2にtま空気圧ポンプ31により加圧空気が常時充填さ
れるようになっている。
通路38の下端部は弁室40を経て排出口′10に連通
・′aIIiされるようになっている。弁室40にはば
ね24によって通路38と排出口10との間を遮断する
ようにf4努される排出弁23が嵌装され、この排出弁
23はシール部材52を介してブツシュロッド27によ
り押し聞かれるようになっている。排出口10はフィル
タを内蔵する排気口13と接続される。
本発明は車高を調節するために吸入弁20と排出弁23
を選択的に流体圧アクチュエータ71゜72によって開
くことができるようにしたものである。具体的にはブツ
シュロッド26に結合したビス1ヘン73を収容するシ
リンダが本体30に形成され、このピストン73によ゛
つて区画される左側の室28が通路65および電磁開閉
弁15を経て空気タンク12に接続される。
同様に、ブツシュロッド27に結合したピストン74を
収容するシリンダが本体30に形成され、このピストン
74によって区画される左側の室29か通路66および
電磁開閉弁14を経て空気タンク12に接続されるよう
になっている。そして、流体圧アクチュエータ71の室
28が通路76を介して流体圧アクチュエータ72の室
19に接続され、また流体圧アクチュュータ72の室2
9が5− 通路75を介して流体圧アクチュエータ71の室18と
接続される。
電磁開閉弁14.15はそれぞれスイッチ17の接点1
7a、17bを介して電源バッテリ43に接続され、通
電的通路66.65を開くようになっている。
次に、本発明装置の作動について説明する。車両の走行
時、吸入口9の吸入弁20は空気タンク12の圧力と空
気ばね11の内部圧力の差圧およびばね21のセラ1〜
荷重により左方へ押され、シール22に押付けられて閉
じている。また、排出[]10の排出弁23は空気ばね
11の内部圧力と大気圧の差圧およびばね24のセット
荷重により路面からの入力または車体のロールなどによ
りレバー2とともにカム軸4が回転されると、これと−
緒に回転体7が回転し、ポル1〜36または37により
プッシコーロッド2Gまたは27が押され、吸入弁20
または排出弁23が開く。そして、吸−6〜 入弁20が開くと空気タンク12から空気ばね11へ加
圧空気が供給され、逆に排出弁23が開くと空気ばね1
1へ加圧空気が供給されて車高が高くなり、逆に駐準レ
ベルよりも車高が高くなると空気はね11の空気が排出
されて車高が低くなり、常に一定のレベルを保つように
作動する。
次に、中高を基準のレベルよりも高くする場合には、接
点17bを閉じると電磁開閉弁15が励磁されて開き、
空気タンク12の加圧空気が電磁開閉弁15、通路65
を経て流体圧アクチュエータ71の室28へ入り、ピス
トン73とともにブ空気タンク12から加圧空気が通路
41、吸入[19、弁室39、通路38、出入口8およ
び通路53を経て空気ばね11へ供給され、車高が高く
なる。
同時に、通路65から通路76を経て流体圧アクチュエ
ータ72の室19に加圧空気が供給され、ビス]−ン7
4とブツシュロッド27が左方へ付勢方向に回転されて
も、ボルト37によってブツシュロッド27が右方へ押
され、排出弁23が開くのを阻止する。この時、カム軸
4に係合するばね座33がばね35の力に抗して後退さ
れる。接点17bを閉じている間吸気弁20が押し開か
れたままとなり、車体フレームとアクスルとの間に設け
られた図示してないス]・ツバが作動する高さまで車高
が高くなる。
車高を基準のレベルに戻す場合には、スイッチ17bを
閉じると電磁開閉弁15が消磁されて通路65が大気へ
開放され、ばね21の力により吸入弁20が閉じられる
とともに、ブツシュロッド26およびピストン73が左
方へ戻される。そして、ばね35の力によってばね座3
3がカム軸4に面接触するように回転体7が反時計方向
へ回動され、これに伴ってポル1−37によりブツシュ
ロッド27を介して排出弁23が開かれ、空気ばね11
の空気が通路53、出入口8、通路38、弁室40およ
び排出口10を経て排気口13から外部へ排出され、車
高が低くなる。車高が低くなるにつれてレバー2が時計
方向へ回転され、回転体7が第1図に示す状態になると
、ばね24の力により排出弁23が閉じる。
逆に、車高を基準のレベルよりも低くする場合には、接
点17aを閉じると電磁開閉弁14が励磁されて開き、
空気タンク12の加圧空気が電磁開閉弁14、通路66
を経て流体圧アクチュエータ72の室29へ入り、ピス
トン74とともにブツシュロッド27を右方へ押すので
、排出弁23がばね24の力に抗して開かれる。したが
って、空気ばね11の空気が通路53、出入口8、通路
38、弁室40および排出口10を経て排気口13から
外部へ排出され、車高が低くなる。
同時に、通路66から通路75を経て流体圧アクチコエ
ータ71の室18に加圧空気が供給され、ピストン73
とブツシュロッド26が左方I\付勢9− された状態を維持する。したがって、車^が低くなるに
つれてレバー2とともにカム軸4が時耐方向に回転され
−Cも、ボルト36によってブツシュロッド26が右方
へ押されて吸入弁20が開くのを阻止する。この時、カ
ム軸4に係合するばね座33がばね35の力に抗して@
退される。接点17aを閉じている間排出弁23が押し
開かれたままとなり、車体フレームとアクスルとの間に
設けられた1示してないストッパが作動する高さまで車
高が低くなる。
車高を基準のレベルに戻す場合には、スオツチ17aを
開くと電磁開閉弁14が消磁されて通路66が大気に開
放され、ばね21の力により排出弁23が閉じられ、レ
ベリング弁本来の働きにより基準のレベルに戻される。
第2図に示す実施例では、車高を任意の^さに保持する
ようにしたものである。通路66の途中に電磁切換弁1
5aが、通路65の途中に電磁切換弁14atfNすれ
ぞれ接続される。
車高を高くする時電磁切換弁15aがスイッチ10− 17b、17cの閉路により励磁されると、空気タンク
12が流体圧アクチュエータ72の室29から19へ切
換接続されて排出弁23が閉じられるので、スイッチ1
7bを問いてもその位置に保持される。また、車高を低
くする時電磁切換弁14aがスイッチ17a、17dの
閉路により励磁されると、空気タンク12が流体圧アク
チュエータ71の苗28から18へ切換接続されて吸入
弁20が閉じられるので、スイッチ17aを開いてもそ
の車高に保持される。
本発明によれば、空気はね懸架機構の必須部材であるレ
ベリング弁を利用して空気ばねの空気量を加減するもの
であるから、従来例のように数多くの電磁弁を必要とせ
ず、レベリング弁に流体圧アクチー1エータをイ」加す
るだけであるから、]ストの低減に役立つばかりでなく
、それだけ故障の機会も少なく、保守・点検が容易であ
るという優れた効果が得られる。
なお、本発明は空気の代りに流体を使用する流体ばねに
も応用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車高調節装置の側面断面図、第2
図は本発明の一部変更実施例に係る電気油圧制御回路図
である。 1ニレベリング弁 2ニレバー 6:遊び機構7:回転
体 9:吸入口 10:排出口 11:空気ばね 12
:空気タンク 13:排気口 14.15:電磁開閉弁
 17:切換スイッチ 20:吸入弁 23:排出弁 
30:本体 31:空気圧ポンプ 56.56a :ソ
レノイド 71゜72二流体圧アクチュエータ 73.
74:ピストン 75,76:通路 特許出願人 いすず自動車株式会社 代理人 弁理士 山本俊夫 面直の浄書(内容に変更なし) 第2図 手M7…jに書(1允) 昭和り98F 2月7 El 持8![庁艮官 若杉相夫 順 1、事例の表示 昭和51〕年1月31日提出の特FF願■)2、発明の
名称 f2″″/ b tゝ゛・7ti車高1節芸置 3、補正する者 事件のと関係 特許出願人 住所 宋車部品用区南大井6丁目22110号氏名 い
すず自動車株式会社 代表者 飛+lt −男 4、代理人 住PfI 東虫都港区西斬嬌3丁目161P!3号5、
補正命令の日イ] 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 図面 8、補正の内容

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レベリング弁の吸入弁および排出弁にそれぞれこれらを
    強制的に開弁させる流体圧アクチュエータを接続し、該
    流体圧アクチュエータと流体圧源および大気との間に切
    換弁を挿入接続したことを特徴とする車高調節装置。
JP1680484A 1984-01-31 1984-01-31 車高調節装置 Pending JPS60161208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1680484A JPS60161208A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車高調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1680484A JPS60161208A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車高調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60161208A true JPS60161208A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11926337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1680484A Pending JPS60161208A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 車高調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161208A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222759A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Mitsui Toatsu Chem Inc インド−ルの製造方法
JP2006257668A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Mirai Ind Co Ltd コンクリート壁内への継手またはボックスの設置方法、凹所形成箱体、およびプレート体
CN106218344A (zh) * 2016-07-26 2016-12-14 上海瑞尔实业有限公司 一种汽车用高度阀

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6222759A (ja) * 1985-07-23 1987-01-30 Mitsui Toatsu Chem Inc インド−ルの製造方法
JPH066574B2 (ja) * 1985-07-23 1994-01-26 三井東圧化学株式会社 インド−ルの製造方法
JP2006257668A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Mirai Ind Co Ltd コンクリート壁内への継手またはボックスの設置方法、凹所形成箱体、およびプレート体
CN106218344A (zh) * 2016-07-26 2016-12-14 上海瑞尔实业有限公司 一种汽车用高度阀

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11542966B2 (en) Compressed-air supply system for operating a pneumatic installation, method and vehicle
JPS60161208A (ja) 車高調節装置
US3037788A (en) Motor vehicle air suspension system
JPH0547738Y2 (ja)
KR100306431B1 (ko) 화차용제동장치
CA1040054A (en) Tractor-trailer parking dash control valve with two-way check valve
KR100240932B1 (ko) 고속용 화차의 제동장치
FI73396B (fi) Foerarbromsanordning foer raelsfordon.
JPS5831482B2 (ja) 油圧アクチユエ−タにおけるガス圧↓−油圧変換回路
KR100475911B1 (ko) 버스의 닐링 시스템
KR100240933B1 (ko) 화차용 제동장치
KR100365681B1 (ko) 영공식 화차용 제동장치
JPS637567Y2 (ja)
GB840649A (en) Load control valve for vehicle air springs
JPH0512481Y2 (ja)
JPS641724Y2 (ja)
JP2917378B2 (ja) 能動型サスペンション
JPS63199111A (ja) 車高調整装置
JPH051162B2 (ja)
JPH0533763Y2 (ja)
JPH04112922U (ja) 散水車
JPS6116316Y2 (ja)
JPH0678042B2 (ja) 車高調整装置
JPH06137306A (ja) 圧油供給装置
JPH0646046Y2 (ja) 液圧操作装置のパイロット弁