JPS641724Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS641724Y2 JPS641724Y2 JP1981075935U JP7593581U JPS641724Y2 JP S641724 Y2 JPS641724 Y2 JP S641724Y2 JP 1981075935 U JP1981075935 U JP 1981075935U JP 7593581 U JP7593581 U JP 7593581U JP S641724 Y2 JPS641724 Y2 JP S641724Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- air
- piston
- cylinder chamber
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は、空気圧操作機器へ供給され得る空
気の通路を開閉制御する空気操作弁に関するもの
である。
気の通路を開閉制御する空気操作弁に関するもの
である。
空気操作弁は、例えば第1図において1で示す
ように、電気機器等を作動する空気圧操作機器2
と、空気タンク等の空気圧源3とを結ぶ空気通路
4内に介装され、外部操作されたときに開閉作動
して空気通路4の空気の流通を制御するものであ
る。
ように、電気機器等を作動する空気圧操作機器2
と、空気タンク等の空気圧源3とを結ぶ空気通路
4内に介装され、外部操作されたときに開閉作動
して空気通路4の空気の流通を制御するものであ
る。
この種の空気操作弁1は、一般に第2図にて示
すごとく構成されている。すなわち、図において
5で示すのは弁本体で、この弁本体5内には、空
気流入口6と空気流出口7とを連通する主空気通
路8を開閉制御するためのスプール弁9が内装さ
れている。
すごとく構成されている。すなわち、図において
5で示すのは弁本体で、この弁本体5内には、空
気流入口6と空気流出口7とを連通する主空気通
路8を開閉制御するためのスプール弁9が内装さ
れている。
スプール弁9は、常態においては、空気室10
内に弾装された弾機11と、オリフイス12を経
て空気室10内に流入される空気圧とにより弁座
13に押付けられて閉弁状態となつており、空気
流入口6側の空気圧によつては開弁作動しないよ
うに構成されている。そして、空気室10内が大
気連通孔14と連通されて大気圧となつたとき
に、スプール弁9が空気流入口6側の空気圧によ
つて開弁作動されるようになつている。
内に弾装された弾機11と、オリフイス12を経
て空気室10内に流入される空気圧とにより弁座
13に押付けられて閉弁状態となつており、空気
流入口6側の空気圧によつては開弁作動しないよ
うに構成されている。そして、空気室10内が大
気連通孔14と連通されて大気圧となつたとき
に、スプール弁9が空気流入口6側の空気圧によ
つて開弁作動されるようになつている。
15で示すのは空気室10と大気連通孔14と
の連通を開閉する補助弁で、常態においては空気
室10内の空気圧と弾機16を介して弁座17に
押付けられるとともに、外部力により作動される
ロツド18、鋼球19を介して開弁作動され、空
気室10内を大気と連通させるように構成されて
いる。鋼球19は、弾機支持部材20との間に弾
装された弾機21により常時ロツド18と補助弁
15の弁軸22端部との間に介装されるように構
成されている。23で示すのは、スプール弁9に
おける弁軸24の端部に嵌装されたピストンで、
シリンダー室25の内壁にシール部材26を介し
て摺接自在に内装されている。シリンダー室25
は、ピストン23を隔てて開弁保持用のシリンダ
ー室25aと閉弁操作用のシリンダー室25bと
に分割構成されており、シリンダー室25aは、
ピストン23、弁軸24にそれぞれ設けられた孔
27,28を経て主空気通路8と連通されてい
る。29で示すのは、しや断用空気供給口30か
ら供給される空気により作動されるポンピング防
止用の弁(安全弁)で、ピストン31がシリンダ
ー室32内を摺動することによりピストンロツド
33が鋼球19を図において右へ押圧し、ロツド
18の作動を規制してポンピングが防止されるよ
うに構成されている。なお、34で示すのは、操
作機器2(第1図参照)における操作シリンダー
室と空気操作弁1におけるピストン23のシリン
ダー室25bとを連通する連通路、35で示すの
は空気流出口7側の主空気通路8と大気とを連通
する大気連通路である。36で示すのは、弁本体
5の側面部に配設された切換弁で、次のように構
成されている。すなわち、37で示すのは弁ケー
スで、この弁ケース37内には、弁子38を摺動
自在に内装したシリンダー室39が設けられてい
る。シリンダー室39は、連通路40を介して空
気流出口7側の主空気通路8と連通されており、
主空気通路8内に空気流入口6側から空気が供給
された際に、連通路40を経て空気がシリンダー
室39内に送気され、弁子38を作動(図におい
て下方に)させるように構成されている。シリン
ダー室39は、連通管41を介して図示を省略し
ている引外しコイル部と連通されており、引外し
コイル部が励磁されたときにのみ空気圧源3から
の圧縮空気がシリンダー室39内に圧送されるよ
うに構成されている。連通管41とシリンダー室
39との連通は、常態においては弾機42を介し
て押付けられている弁子38により閉塞されるよ
うに構成されており、弁子38が連通路40側か
らの空気により作動した際に、弁子38の中間部
に設けられた連通用の凹部43を介して互に連通
されるように構成されている。また、ポンピング
防止用弁29操作用の供給口30も、常態におい
ては弾機42を介して付勢された弁子38により
シリンダー室39との連通が閉塞されるように構
成されており、前記連通管41と凹部43とが連
通されたときにのみ、連通孔44を介して凹部4
3と連通されるようになつている。すなわち、連
通管41と凹部43および供給口30とが互に連
通したときにのみ、ポンピング防止用弁29が作
動されるように構成されている。
の連通を開閉する補助弁で、常態においては空気
室10内の空気圧と弾機16を介して弁座17に
押付けられるとともに、外部力により作動される
ロツド18、鋼球19を介して開弁作動され、空
気室10内を大気と連通させるように構成されて
いる。鋼球19は、弾機支持部材20との間に弾
装された弾機21により常時ロツド18と補助弁
15の弁軸22端部との間に介装されるように構
成されている。23で示すのは、スプール弁9に
おける弁軸24の端部に嵌装されたピストンで、
シリンダー室25の内壁にシール部材26を介し
て摺接自在に内装されている。シリンダー室25
は、ピストン23を隔てて開弁保持用のシリンダ
ー室25aと閉弁操作用のシリンダー室25bと
に分割構成されており、シリンダー室25aは、
ピストン23、弁軸24にそれぞれ設けられた孔
27,28を経て主空気通路8と連通されてい
る。29で示すのは、しや断用空気供給口30か
ら供給される空気により作動されるポンピング防
止用の弁(安全弁)で、ピストン31がシリンダ
ー室32内を摺動することによりピストンロツド
33が鋼球19を図において右へ押圧し、ロツド
18の作動を規制してポンピングが防止されるよ
うに構成されている。なお、34で示すのは、操
作機器2(第1図参照)における操作シリンダー
室と空気操作弁1におけるピストン23のシリン
ダー室25bとを連通する連通路、35で示すの
は空気流出口7側の主空気通路8と大気とを連通
する大気連通路である。36で示すのは、弁本体
5の側面部に配設された切換弁で、次のように構
成されている。すなわち、37で示すのは弁ケー
スで、この弁ケース37内には、弁子38を摺動
自在に内装したシリンダー室39が設けられてい
る。シリンダー室39は、連通路40を介して空
気流出口7側の主空気通路8と連通されており、
主空気通路8内に空気流入口6側から空気が供給
された際に、連通路40を経て空気がシリンダー
室39内に送気され、弁子38を作動(図におい
て下方に)させるように構成されている。シリン
ダー室39は、連通管41を介して図示を省略し
ている引外しコイル部と連通されており、引外し
コイル部が励磁されたときにのみ空気圧源3から
の圧縮空気がシリンダー室39内に圧送されるよ
うに構成されている。連通管41とシリンダー室
39との連通は、常態においては弾機42を介し
て押付けられている弁子38により閉塞されるよ
うに構成されており、弁子38が連通路40側か
らの空気により作動した際に、弁子38の中間部
に設けられた連通用の凹部43を介して互に連通
されるように構成されている。また、ポンピング
防止用弁29操作用の供給口30も、常態におい
ては弾機42を介して付勢された弁子38により
シリンダー室39との連通が閉塞されるように構
成されており、前記連通管41と凹部43とが連
通されたときにのみ、連通孔44を介して凹部4
3と連通されるようになつている。すなわち、連
通管41と凹部43および供給口30とが互に連
通したときにのみ、ポンピング防止用弁29が作
動されるように構成されている。
上記構成による作用は、次のごとくである。す
なわち、まず、スプール弁9を開弁作動して空気
圧源3からの空気を主空気通路8を経て空気流出
口7側へ送気する場合には、ロツド18を外力を
介して押圧する。すると、補助弁15が開弁さ
れ、空気室10内の圧力が低下して空気流入口6
側との圧力差によりスプール弁9が開弁されるも
のである。スプール弁9の開弁状態は、開弁保持
用のピストン23により保持されるが、第1図に
て示す空気圧操作機器2の投入操作が完了する
と、係止機構(図示省略)により投入状態が機械
的に維持される。この空気圧操作機器2の投入操
作完了時には、操作機器2のシリンダー室から連
通路34を経てシリンダー室25b内に空気が圧
送され、ピストン23が上動されて自己保持が解
除される。そして、スプール弁9は、弾機11の
作用により閉弁作動されるものである。また、こ
の状態においては、主空気通路8内の空気は大気
連通路35を経て外部に放出されるので、切換弁
36の弁子38には圧力は何ら作用せず、したが
つて、この状態(投入操作完了状態)においてし
や断命令が発せられてもポンピング防止弁29は
作動しない。すなわち、ポンピング防止弁29
は、投入操作後直ちにしや断命令が発せられる、
いわゆる「Co」動作のときにのみ作動するもの
である。
なわち、まず、スプール弁9を開弁作動して空気
圧源3からの空気を主空気通路8を経て空気流出
口7側へ送気する場合には、ロツド18を外力を
介して押圧する。すると、補助弁15が開弁さ
れ、空気室10内の圧力が低下して空気流入口6
側との圧力差によりスプール弁9が開弁されるも
のである。スプール弁9の開弁状態は、開弁保持
用のピストン23により保持されるが、第1図に
て示す空気圧操作機器2の投入操作が完了する
と、係止機構(図示省略)により投入状態が機械
的に維持される。この空気圧操作機器2の投入操
作完了時には、操作機器2のシリンダー室から連
通路34を経てシリンダー室25b内に空気が圧
送され、ピストン23が上動されて自己保持が解
除される。そして、スプール弁9は、弾機11の
作用により閉弁作動されるものである。また、こ
の状態においては、主空気通路8内の空気は大気
連通路35を経て外部に放出されるので、切換弁
36の弁子38には圧力は何ら作用せず、したが
つて、この状態(投入操作完了状態)においてし
や断命令が発せられてもポンピング防止弁29は
作動しない。すなわち、ポンピング防止弁29
は、投入操作後直ちにしや断命令が発せられる、
いわゆる「Co」動作のときにのみ作動するもの
である。
しかしながら、上記従来技術においては次のご
とき欠点があつた。すなわち、投入操作が完了し
てピストン23による自己保持が解除され、スプ
ール弁9が閉弁作動する際には、主空気通路8内
の圧力と空気室10内の圧力とが略同一となつて
いなければならない。この両者側の圧力が略同一
のときにのみ、弾機11の作用によりスプール弁
9が閉弁作動するように構成されているからであ
る。ところが、両者側の圧力が略同圧でもスプー
ル弁9が閉弁作動を開始すると、空気室10内の
容積は大きく増大し、空気室10内の圧力は主空
気通路8側よりも低くなる。そのために、スプー
ル弁9は閉弁作動を開始しても一定量作動した後
に停止し、オリフイス12からの充気により空気
室10内の圧力が主空気通路8側の圧力と再び略
同圧になつたときに閉弁作動を開始することにな
る。このような閉弁作動を繰り返して最終的には
閉弁されるものではあるが、スプール弁9の閉弁
作動が完了するまでに長時間を要するために、空
気消費量が多くなり、そのために空気タンク等の
容量が大きなものを必要としていた。また、スプ
ール弁9の閉弁動作が遅いために、開閉操作弁と
して高速動作が行なえず、操作弁としての信頼性
に欠けるものとなつていた。
とき欠点があつた。すなわち、投入操作が完了し
てピストン23による自己保持が解除され、スプ
ール弁9が閉弁作動する際には、主空気通路8内
の圧力と空気室10内の圧力とが略同一となつて
いなければならない。この両者側の圧力が略同一
のときにのみ、弾機11の作用によりスプール弁
9が閉弁作動するように構成されているからであ
る。ところが、両者側の圧力が略同圧でもスプー
ル弁9が閉弁作動を開始すると、空気室10内の
容積は大きく増大し、空気室10内の圧力は主空
気通路8側よりも低くなる。そのために、スプー
ル弁9は閉弁作動を開始しても一定量作動した後
に停止し、オリフイス12からの充気により空気
室10内の圧力が主空気通路8側の圧力と再び略
同圧になつたときに閉弁作動を開始することにな
る。このような閉弁作動を繰り返して最終的には
閉弁されるものではあるが、スプール弁9の閉弁
作動が完了するまでに長時間を要するために、空
気消費量が多くなり、そのために空気タンク等の
容量が大きなものを必要としていた。また、スプ
ール弁9の閉弁動作が遅いために、開閉操作弁と
して高速動作が行なえず、操作弁としての信頼性
に欠けるものとなつていた。
この考案は、上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであつて、空気室内の圧力が主空気通路側
の圧力よりも低い状態であつても、スプール弁が
閉弁作動するように構成することにより、上記従
来技術の欠点を改善したものである。以下、第3
図以降の図面を用いてこの考案の実施例について
詳細に説明する。なお、以下の説明において、第
2図にて示した部材と同一の部材には同一の符号
を付してその説明を省略する。
たものであつて、空気室内の圧力が主空気通路側
の圧力よりも低い状態であつても、スプール弁が
閉弁作動するように構成することにより、上記従
来技術の欠点を改善したものである。以下、第3
図以降の図面を用いてこの考案の実施例について
詳細に説明する。なお、以下の説明において、第
2図にて示した部材と同一の部材には同一の符号
を付してその説明を省略する。
第3図〜第5図において45で示すのは、スプ
ール弁9の弁軸24の上部に設けられたピストン
部で、主空気通路8の内壁に対して摺動自在に構
成されている。ピストン部45の外径寸法d2は、
スプール弁9における受圧部の外径寸法d1よりも
小径に形成されているが、後述するごとく、スプ
ール弁9における受圧部の外径寸法d1と略同一寸
法にすることも可能である。なお、ピストン部4
5は、弁軸24と一体的に構成してあるが、別体
にて構成した後弁軸24に固装する構成であつて
もよいことは勿論である。
ール弁9の弁軸24の上部に設けられたピストン
部で、主空気通路8の内壁に対して摺動自在に構
成されている。ピストン部45の外径寸法d2は、
スプール弁9における受圧部の外径寸法d1よりも
小径に形成されているが、後述するごとく、スプ
ール弁9における受圧部の外径寸法d1と略同一寸
法にすることも可能である。なお、ピストン部4
5は、弁軸24と一体的に構成してあるが、別体
にて構成した後弁軸24に固装する構成であつて
もよいことは勿論である。
上記構成によれば、スプール弁9が閉弁作動す
る際の各部の圧力関係は次のごとくになる。すな
わち、スプール弁9の弁軸24上端部が嵌装され
るピストン23の凹部の径をd3とすると、π/4d1 2 ×P1+F=π/4(d1 2−d2 2+d3 2)×P2なる関係式 で表わされる圧力関係で圧力のバランスが保持さ
れる。なお、この式において符号P1は空気室1
0内の圧力、符号P2は主空気通路8側の圧力、
符号Fは弾機11,16の弾性力(2Kg〜5Kg)
を示すものである。上式で明らかなごとく、下が
きわめて小さな力であるとすると、空気室10内
の圧力P1は、P1=(d1 2−d2 2+d3 2)/d1 2×P2となり、 スプール弁9側の寸法d1と弁軸24側のピストン
部45の寸法d2とが同一寸法に近付く程、空気室
10内の圧力が小さくて済むことが判る。そこ
で、第6図にて示すごとく、弁軸24側のピスト
ン部45の径d2をスプール弁9の弁部の径d1と略
同一寸法に構成するものとし、Fの力を無視する
ものとすれば、上式はπ/4d1 2×P1≒π/4d3 2×P2、 すなわち、P1/P2=d3/d1となり、空気室10内の圧力 P1が低い圧力の場合でもスプール弁9は閉弁作
動することになる。したがつて、スプール弁9の
閉弁作動時に、空気室10内の容積が増大して内
部圧力が低下した場合にあつても、スプール弁9
は閉弁作動を続行し、高速度で閉弁作動が行なわ
れるものである。その結果、スプール弁9の閉弁
作動時の空気消費量がきわめて少なくなり、空気
タンク等圧力源の容量を小さくすることができ
る。また、スプール弁9の閉弁作動が高速度化さ
れることにより、開閉操作弁としての向上が図れ
るものである。
る際の各部の圧力関係は次のごとくになる。すな
わち、スプール弁9の弁軸24上端部が嵌装され
るピストン23の凹部の径をd3とすると、π/4d1 2 ×P1+F=π/4(d1 2−d2 2+d3 2)×P2なる関係式 で表わされる圧力関係で圧力のバランスが保持さ
れる。なお、この式において符号P1は空気室1
0内の圧力、符号P2は主空気通路8側の圧力、
符号Fは弾機11,16の弾性力(2Kg〜5Kg)
を示すものである。上式で明らかなごとく、下が
きわめて小さな力であるとすると、空気室10内
の圧力P1は、P1=(d1 2−d2 2+d3 2)/d1 2×P2となり、 スプール弁9側の寸法d1と弁軸24側のピストン
部45の寸法d2とが同一寸法に近付く程、空気室
10内の圧力が小さくて済むことが判る。そこ
で、第6図にて示すごとく、弁軸24側のピスト
ン部45の径d2をスプール弁9の弁部の径d1と略
同一寸法に構成するものとし、Fの力を無視する
ものとすれば、上式はπ/4d1 2×P1≒π/4d3 2×P2、 すなわち、P1/P2=d3/d1となり、空気室10内の圧力 P1が低い圧力の場合でもスプール弁9は閉弁作
動することになる。したがつて、スプール弁9の
閉弁作動時に、空気室10内の容積が増大して内
部圧力が低下した場合にあつても、スプール弁9
は閉弁作動を続行し、高速度で閉弁作動が行なわ
れるものである。その結果、スプール弁9の閉弁
作動時の空気消費量がきわめて少なくなり、空気
タンク等圧力源の容量を小さくすることができ
る。また、スプール弁9の閉弁作動が高速度化さ
れることにより、開閉操作弁としての向上が図れ
るものである。
なお、第6図において46で示すのは、ピスト
ン部45を固定するためのナツト部材である。
ン部45を固定するためのナツト部材である。
以上のように、この考案は、空気操作弁におけ
るスプール弁の弁軸に、スプール弁の閉作動を高
速にするためのピストン部を設けて構成したもの
であるから、空気消費量を少なくすることがで
き、空気タンク等の圧力源を小形にすることがで
きるとともに、スプール弁の高速閉弁が可能とな
るので空気操作弁としての信頼性の向上が図れる
ものである。
るスプール弁の弁軸に、スプール弁の閉作動を高
速にするためのピストン部を設けて構成したもの
であるから、空気消費量を少なくすることがで
き、空気タンク等の圧力源を小形にすることがで
きるとともに、スプール弁の高速閉弁が可能とな
るので空気操作弁としての信頼性の向上が図れる
ものである。
第1図、第2図は従来技術の説明図、第3図は
この考案に係る空気操作弁の要部の断面説明図、
第4図、第5図はこの考案の要部の作用状態の説
明図、第6図はこの考案の要部の他の実施例の説
明図である。 8……主空気通路、9……スプール弁、10…
…空気室、11,16……弾機、15……補助
弁、24……弁軸、45……ピストン部。
この考案に係る空気操作弁の要部の断面説明図、
第4図、第5図はこの考案の要部の作用状態の説
明図、第6図はこの考案の要部の他の実施例の説
明図である。 8……主空気通路、9……スプール弁、10…
…空気室、11,16……弾機、15……補助
弁、24……弁軸、45……ピストン部。
Claims (1)
- 弁本体に空気室と主空気通路およびシリンダ室
を連設し、前記空気室には、主空気通路との通流
を開閉制御するスプール弁と該スプール弁に常時
閉のバネ力を与える弾機と外部操作によつて当該
空気室を大気と連通させる補助弁および圧力空気
を流入する空気流入口を設け、前記主空気通路に
は、前記スプール弁と一体に設けられた弁軸と当
該主空気通路内の空気を流出させる空気流出孔と
を設け、更に前記シリンダ室には、該シリンダ室
内を開弁保持用シリンダ室と閉弁操作用シリンダ
室とを区画するピストンを設けると共に、該ピス
トンには凹部を設け、該凹部に前記弁軸の端部を
滑動自在に嵌挿してこれらピストンおよび弁軸に
前記開弁保持用シリンダ室と前記主空気通路とを
連通する孔を設け、且つ前記弁軸に前記ピストン
と対向して前記主空気通路内壁を摺動するピスト
ン部を設け、該ピストン部の外径寸法をd2、前記
スプール弁における受圧部の外径寸法d1および前
記ピストンの凹部の径の寸法をd3としたとき、d2
の寸法をd3<d2≦d1としたことを特徴とする空気
操作弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981075935U JPS641724Y2 (ja) | 1981-05-26 | 1981-05-26 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981075935U JPS641724Y2 (ja) | 1981-05-26 | 1981-05-26 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57188232U JPS57188232U (ja) | 1982-11-29 |
JPS641724Y2 true JPS641724Y2 (ja) | 1989-01-17 |
Family
ID=29871648
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981075935U Expired JPS641724Y2 (ja) | 1981-05-26 | 1981-05-26 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS641724Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0712782Y2 (ja) * | 1989-04-28 | 1995-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | パイロット式遮断弁 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5235531Y2 (ja) * | 1972-11-28 | 1977-08-13 |
-
1981
- 1981-05-26 JP JP1981075935U patent/JPS641724Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57188232U (ja) | 1982-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0514109B2 (ja) | ||
CN112576793B (zh) | 一种减压器在前的阀门组合结构 | |
US4270885A (en) | Unloading means for a gas compressor | |
CN111648877A (zh) | 一种控制阀及贮箱系统 | |
JPS641724Y2 (ja) | ||
KR860001697B1 (ko) | 공압식 에너지 축적기가 달린 작동기 | |
US2722395A (en) | Inlet control valves for air or other gas compression or vacuum pumps | |
JPH05132098A (ja) | ソリツドホース用ホースノズル | |
JPS60164693A (ja) | スクリユ−圧縮機の容量制御装置 | |
CN216306212U (zh) | 一种喷油螺杆特殊介质压缩机用放空阀结构 | |
JP3064274B2 (ja) | エアコンプレッサ | |
JPH0236575Y2 (ja) | ||
CN218542432U (zh) | 一种启闭主动控制气控阀 | |
US4315716A (en) | Suction control valve | |
FI82131C (fi) | Oeverkopplingsventil. | |
JPH0742857A (ja) | 背圧弁 | |
KR100240933B1 (ko) | 화차용 제동장치 | |
JPH0213818Y2 (ja) | ||
JPH053273Y2 (ja) | ||
KR100303745B1 (ko) | 클러치배력장치 | |
JPH07317428A (ja) | 扉開閉装置 | |
JPH01294987A (ja) | 多気筒回転式圧縮機 | |
JPS6113134Y2 (ja) | ||
JPS59117969A (ja) | 圧力流体用電磁弁 | |
JPS6110060Y2 (ja) |