JPS6016091A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS6016091A
JPS6016091A JP58123956A JP12395683A JPS6016091A JP S6016091 A JPS6016091 A JP S6016091A JP 58123956 A JP58123956 A JP 58123956A JP 12395683 A JP12395683 A JP 12395683A JP S6016091 A JPS6016091 A JP S6016091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
extension
called telephone
called
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58123956A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Sugiura
杉浦 隆三
Noboru Nashiki
登 梨木
Takeo Oota
太田 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP58123956A priority Critical patent/JPS6016091A/ja
Publication of JPS6016091A publication Critical patent/JPS6016091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/71Substation extension arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、局線に対して複数の電話機を並列に接続して
おいたうえ、各電話機毎に設けた内線用呼出ボタンの操
作に応じて各電話機を内線へ接続し、電話機相互間の内
線通話も行なえるものとしたボタン電話装置等の電話装
置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、各電話機が各々一つの内線用呼出ボタンを備える
電話装置においては、例えば、日本電信電話公社が設置
するホームテレホンFの如く、発呼電話機におけるオン
フック中の呼出ボタン操作に応じて発呼電話機と被呼電
話機との切替用リレーが動作し、両電話機を内線回路へ
直ちに接続のうえ、発呼電話機におけるオフフック後の
呼出ボタン再操作に応じ、被呼電話機に対して内線呼出
音を送出するものとなっており、発呼電話機においてオ
フフックのま\呼出ボタンを操作した後放置すると、被
呼電話機が内線回路へ接続された状態を継続し、被呼電
話機から局線に対する発信が不可能となる欠点を生じて
いる。
この対策としては、本出願人の別途出願による「電話装
置」(特願昭58−80153)により、発呼電話機に
おけるオンフック中の呼出ボタン操作によっては発呼電
話機のみ内線回路へ接続し、発呼電話機におけるオフフ
ック後の呼出ボタン再操作によシ被呼電話機を内線回路
へ接続するととが提案されているもの\、この場合には
、発呼電話機においてオンフックのt\呼出ボタン操作
がなされた後に局線からの着信があり、被呼電話機がこ
れへ応答するためオフフックを行なう直前に、発呼電話
機においてオフフックと呼出ボタン再操作とを行なえば
、被呼電話機のオフフックに応じて被呼電話機が内線回
路へ直ちに接続され、被呼電話機の扱者は、局線応答を
行なった所存のところ内線応答を行なった結果となり、
局線応答と内線応答との判別ができず、両者の別に応じ
て応答内容を識別しなければ々らない場合、極めて不都
合となる欠点を生ずる。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に解決する目的を
有し、発呼電話機を内線回路へ接続するための発呼電話
機における第1操作に応じてスタートするタイマーと、
このタイマーがタイムアツプするまでの間、被呼電話機
を内線回路へ接続させる制御手段とを設け、第1操作後
の一定時間中のみ被呼電話機からの局線に対する着信応
答を不可能とした極めて効果的な、電話装置を提供する
ものである。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、全構成のブロック図であり、親電話機(以下
、親機)STaの線路端子Lil+Ltには電話局から
の局線が収容され、本電話装置との切分用スイッチLK
’ l LIK”および局線内線切替手段として用いる
切替用リレーLAの常閉接点Lm’、ta2ならびにフ
ックスイッチ[Sa、H8aを介し、ダイオードブリッ
ジDB、パルス送出回路PSおよび通話回路TKaが局
線と接続されていると共に、局線内線切替手段として用
いる切替用リレーLBの常閉接点tb’ 、 tb2、
通話線1.1を介し、子電話機(以下、子機) S’r
bも同一の局線と並列に接続されておシ、通話線り、に
は、子機8Tbのダイヤル回路DCおよび通話回路TK
bがフックスイッチH8b’。
H8b を介して接続されている。
したがって、スイッチLK’ l LK”を操作状態と
したうえ、親機STaにおいてオフフックを行なえば、
通話回路TKaによシ直流ループが閉成し、ループ電流
によシパシス送出回路psが動作状態になると共に、同
回路psがループ電流に基づいて電源VDを生ずるため
、パルス発生回路PG も動作状態とカシ、押ボタンダ
イヤルPDの操作に応じてパルス発生回路PGがパルス
信号DPおよびシャント信号DSを送出することにより
、パルス送出回路psが通話回路TKaの短絡およびダ
イヤルパルスの送出を行なうものとなり、これに応する
交換接続および被呼者の応答によシ、局線との通話が行
なわれる。
5− 壕だ、局線からの呼出信号は、コンデンサCalを介し
てトーンリンガTRaへ与えられ、呼出信号の電力によ
りトーンリンガTRaが動作し、変成器Talを介して
スピーカ8Paへ局線着信音を送出するため、これによ
ってスピーカSPaが鳴動し、着信の報知が行なわれ、
これド応するオフフックによシ前述と同様に通話回路T
Ksが局線へ接続され、局線に対する応答通話が行なわ
れる。
なお、以上の動作は、子機STbにおいても同様であシ
、ダイオードブリッジDB乃至押ボタンダイヤルPDを
含むダイヤル回路DCによりダイヤル発信がなされると
共に、コンデンサCb、) −ンリンガTRb1変成器
TbおよびスピーカSPbの回路によp局線着信音の送
出が行なわれる。
fCソし、親機STaには、マイクロプロセッサ等のプ
ロセッサおよびメモリ等からなる制御回路CNTが設け
てあシ、メモリ内の命令をプロセッサが実行し、必要と
するデータをメモリへアクセスしガから制御動作を行な
うものと外っており、フックスイッチH8m のオノに
よってはリレーLBを動作させ、フックスイッチHub
’ +H8b”(Dオンに応じてリレーRLが動作し、
接点rLがオンとなればリレーLAを動作させ、接点t
b、tbtたはLa、La によジオンフック状態のも
のを局線から切離し、親機STRまたは子機STbのう
ち、オフフックを行なったもの\みを選択的に局線へ接
続し、秘話状態を設定するものとガっている。
また、制御回路CNTは、送受信回路SRaおよび信号
線L3を介し、子機8Tbの送受信回路SRbとデータ
信号の送受信を行なっており、内線用に設けた一つの呼
出ボタンCKbの操作情報を受信する一方、局線ランプ
LLbの点灯状況制御を行なうと共に、トーン発生器T
Gの出力を信号線Lsへ重畳して送出するか否かを制御
し、必要に応じてトーン発生器TGの出力を送出のうえ
、送受信回路SRbおよび変成器Tbを介してスピーカ
SPbを内線呼出音等により鳴動させるものとなってい
る。
なお、トーン発生器TGの出力は、変成器Ta+にも与
えられており、制御回路CNTID制御に応じて定めら
れる種別の出力が、制御回路CNTO送出先指定にした
がって送出され、変成器’l’alへ与えられ\ば内線
呼出音等によりスピーカSPaも鳴動する。
このほか、制御回路CNTには、呼出ボタンCKbと同
様な呼出ボタンCKaの出力が与えられていると共に、
制御回路CNTは、ドライバDR,−DR。
を介し、局線ランプLLaの点灯状況制御およびリレー
LA、LBの制御を行なっている一方、変成器Taz+
コンデンサCa2および抵抗器RI+R4を介し、内線
通話用電源Eの供給を行なっておシ、内線回路として用
いる変成器Ta1の他方の巻線には、終端用の抵抗器R
aおよびコンデンサCa3が接続され、図上省略したド
アホンDRP75tコンデ7vc畠3を介して接続され
るものとガっている。
また、リレーRLには、コンデンサCm4が並列に接続
され、通話音声信号の側路を行なうと共に、フッキング
時または接点tb’ 、 tb” の切替時にリレーR
Lが復旧しガいものとしている。
第2図は、親機8Taおよび子機STbの操作および表
示状況を示すフローチャートであり、発呼電話機におい
て気呼出ボタンeオン・オフ〃ヲ第1操作として行なう
と、発呼電話機と被呼電話機とが内線通話用の変成器T
a2へ接続され、これから気5秒以内にオフフック〃を
行なったうえ一呼出ボタン・オン′を第2操作として行
なえば、被呼電話機のスピーカから気内線呼出音送出〃
がなされ、気呼出ボタン・オフ〃に応じて気内線呼出音
停止〃となり、1被呼機オフフック?〃のy(ygs)
によシ亀内線通話〃が行なわれ、気終話?〃がYとなれ
ば、ゝ双方オンフック〃により双方の電話機が変成器’
l’a2から切離される。
以上に対しl被呼機オフフック?〃がN(No)のうち
に東男呼出し?〃がYとなれば、気呼出ボタン・オン〃
へ移行するが、Nのま\気呼出ボタン・オフから15秒
経過?〃がYとなれば、被呼電話機が変成器Tagから
切離されたうえ、気呼出ボタンeオン〃へ移行する。
なお、各時間経過の監視は、制御回路CNT 内のプロ
セッサによシ構成されるタイマーによって行なわれる。
第3図は、制御回路CNT内のプロセッサによる制御動
作のフローチャートであり、気内線呼出〃のため一呼出
ボタン・オン?〃がYとなれば、この情報をメモリへ格
納すると共に、メモリの内容に応じて被呼機がアイドル
状態であることをチェックのうえ、−発呼機と被呼機を
内線に接続〃によシ変成器Ta2へ接続し、同時にプロ
セッサ内のタイマーをスタートさせ亀発呼機5秒以内に
オフフック?〃の判断を行ない、タイマーのタイムアツ
プによシNとなれば蟻発呼機を内線から開放〃し、メモ
リの内容を発呼機のみアイドル状態としてから最初へ戻
るが、1発呼機5秒以内にオフフック?〃のYでは、発
呼電話機が内線捕捉を行なった旨をメモリへ格納のうえ
、気呼出ボタン・オン?〃のNに応じ、タイマーの状態
により!5秒経過?〃を判断し、タイムアツプにしたが
ってYとなれば、1被呼機を局線から開放lし一呼出ボ
タン・オン?〃のN以降を反復する。
以上に対し、亀呼出ボタン・オン?〃 がYとなれば、
この情報をメモリへ格納すると共に、被呼電話機が内線
着信状態となった旨をメモリへ格納してから、気被呼機
な内線に接続〃し、気被呼機に内線呼出音送出〃を行寿
い、気呼出ボタン・オフ?〃のYに応じ、この情報をメ
そすへ格納した後、−内線呼出音停止〃を行ない、プロ
セッサ内のカ15秒タイマースタート〃を行なう。
なお、電呼出ボタン・オフ?〃 がNのうちに嘔被呼機
オフフック?〃がYとなれは、気内線呼出音停止〃 を
行なうと共に、被呼電話機も内線捕捉を行なった旨をメ
モリへ格納し、六通話〃へ移行する。
また、N15秒タイマースタート〃の後に、更に電呼出
ボタン・オン?〃がYとなれば、Nタイマーリセット“
 を行なってから気被呼機に内線呼出音送出〃へ戻るが
、気呼出ボタンQオン?〃がNのうちに気被呼機オフフ
ック?〃がYとなれば、被呼電話機も内線捕捉を行なっ
た旨をメモリへ格納してからNタイマーリセット〃を行
ない、−通話〃へ移行する。
たソし、′被呼機オフフック?〃がNのま\15秒タイ
マーがタイムアツプし気15秒経過?〃がYとなれば、
l被呼拶を内線から開放〃シ、被呼電話機がアイドル状
態となった旨をメモリへ格納のうえ、電発呼機5秒以内
にオフフック?IのY以降へ戻る。
したがって、発呼電話機における第1操作に応じて被呼
電話機も直ちに内線回路へ接続され、気5秒経過?〃が
Yとなるまでの一定時間中は、被呼電話機が局線から切
離されるため、この間のみ局線からの着信に対する被呼
電話機による応答が不可能と表る反面、内線応答のみが
許容され、局線からの着信があっても、被呼電話機はオ
フフックにより強制的に内線応答となり、応答内容の識
別が可能となる。
なお、%5秒経過?“のYに応じ取被呼機を内線から開
放〃が哲人われた後も、気呼出ボタン・オン?〃がYと
なれば気被呼機を内線に接続〃がなされるため、電被呼
機に内線呼出音送出〃 を介し、気被呼機オフフック?
〃のYにより電通話〃 へ移行できる。
11− 第4図は、本発明の構成を要約して示すブロック図であ
υ、各電話機s’ra、s’rbの通話回路TKa。
TKbは、フックスイッチH8a、H8bおよび切替用
リレーLA、LBの常閉接点ta 、 Lbを介し、常
時は同一の局線LSへ並列に接続され、かつ、各電話機
s’ra I 8Tbは、各々一つの呼出ボタンCKa
、CKbを備えるものとなっておシ、例えば、電話機S
Taが発呼電話機となってオンフックのま\呼出ボタン
CKaをオンとして第1操作を行なえば、これが制御回
路CNTと対応する呼出検出部CADにより検出され、
これの検出々力によ多制御回路CNTと対応する制御部
CTが応動し、リレーLAを動作させて接点Lmによυ
、変成器’fezと対応する塞流線輪RETおよび通話
用電源Eからなる内線回路へ電話機s’raを接続する
と共に、呼出検出部CADの検出々力によシタイマーT
IMがスタートし、これがタイムアツプするまでの間、
制御部CTへ指令を与えるため、制御部CTがリレーL
B も動作させて接点tbにより内線回路へ被呼電話機
STbを接続する。
12一 ついで、電話機8Taにおいてオフフックを行なえば、
これが制御回路CNTと対応するオフフック検出部OH
Dにより検出されると共に、これの後に再度呼出ボタン
CK aをオンとして第2操作を行なえば、これが呼出
検出部CADによシ検出され、各検出部OHD、CAD
の検出々力に基づき、制御部ごがこの動作を示す信号を
トーン発生器TGと対応する呼出音送出部CTSへ与え
る。
このため、呼出音送出部CTSは、被呼電話機STbの
スピーカSPbに対して内線呼出音送出を行なうものと
なシ、これに応じて電話機STbがオフフックを行なえ
ば、内線通話回路が完結し、電話機8Ta、STb相互
間の内線通話状態が設定される。
なお、電話機STbが発呼電話機とかった場合も、同様
の手順によ多制御が行表われる。
たソし、第1図における局線数および電話機数は、条件
に応じて定まるものであシ、これにしたがって装置の構
成を選定すればよく、第2図および第3図においては、
状況に応じ、不要のステンプを省略し、あるいは、各ス
テップの順序を入替えても同様であり、各規制時間は条
件にしたがって定めればよい。
また、第3図においては、内線予約用の5秒タイマーを
被呼電話機の内線回路接続用と兼用にしたが、各個別の
タイマーを設けてもよいと共に、同一の呼出ボタンを第
1操作と第2操作とに用いたが、各操作と対応して各個
別のボタンを設けても同様であり、種々の変形が自在で
ある。
〔発明の効果〕
以−ヒの説明により明らかなとおシ本発明によれば、発
呼電話機において第1操作が行なわれた後に局線からの
着信があっても、被呼電話機がオフフックすれば内線通
話状態となるため、被呼電話機において応答内容の識別
が明らかとカリ、局線通話と内線通話との可能な各種の
電話装置において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成のブロック
図、第2図は電話機における操作および表示状況を示す
フローチャート、第3図は制御回路内のプロセッサによ
る制御動作のフローチャート、第4図は本発明の構成を
要約して示すブロック図である。 8Ta・・・・親機(親電話機)、STb・・・・子機
(子電話機)、LI+L11 ・・・・線路端子、H8
a 、 H8a’ 、、H8a3、H8l) 、 H8
b’ 、 H8%・・・eフックスイッチ、TKa、T
Kb@・・・通話回路、’l’al 、Taz 、Tb
 a @* *変成器、SPa、SPb −・・・スピ
ーカ、TG−−−−トーン発生器、CNT・・・・制御
回路、8Ra、SRb 慟・・・送受信回路、CKa、
CKb−4−−呼出ボタン、RL、LA。 LB−・・Oリレー、rL、La、tn 、Lm 、t
b。 tb、tb 叱拳Φ−接点、RgT−@・嗜塞流線輪、
E・・・・通話用電源、LS・・・・局線、CT・−・
嗜制御部、CAD・・・・呼出検出部、CTS・・・・
呼出音送出部、OHD”・・番オフフック検出部、TT
M−・・・タイマー。 特許出願人 株式会社田村電機製作所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の電話機を常時は局線へ接続する前記各電話機毎に
    設けた局線内線切替手段を備え、発呼電話機の第1操作
    に応じ該発呼電話機と対応する前記局線内線切替手段を
    動作させて前記発呼電話機を内線回路へ接続し、とれに
    つぐ前記発呼電話機の第2操作に応じ被呼電話機と対応
    する前記局線内線切替手段を動作させて前記被呼電話機
    を前記内線回路へ接続すると共に、該被呼電話機に対し
    て内線呼出音を送出する電話装置において、前記第1操
    作に応じてスタートするタイマーと、該タイマーがタイ
    ムアツプするまでの間前記被呼電話機と対応する前記局
    線内線切替手段を動作させて該被呼電話機を前記内線回
    路へ接続する制御手段とを設け、前記第1操作後の一定
    時間中のみ前記被呼電話機からの前記局線に対する着信
    応答を不可能としたことを特徴とする電話装置。
JP58123956A 1983-07-07 1983-07-07 電話装置 Pending JPS6016091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123956A JPS6016091A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58123956A JPS6016091A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6016091A true JPS6016091A (ja) 1985-01-26

Family

ID=14873502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58123956A Pending JPS6016091A (ja) 1983-07-07 1983-07-07 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224192A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224192A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPH0411159B2 (ja) * 1986-03-26 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3530250A (en) Telephone monitoring of remotely located areas
JPS6016091A (ja) 電話装置
JP2946265B2 (ja) キャッチホン対応型電話装置
JPS5992694A (ja) ボタン電話装置
JP3408013B2 (ja) コードレス電話機
JPS59205893A (ja) 電話装置
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPS62287797A (ja) 簡易電話交換装置
JPH0310266B2 (ja)
JPS6328554B2 (ja)
JPH0122797B2 (ja)
JPS64860B2 (ja)
JPH0683500B2 (ja) 内線ハンドフリ−応答方式
JPS6035866A (ja) 非常通報装置
JPH0537592Y2 (ja)
JP2642726B2 (ja) ハンドフリー通話装置
JPS59158195A (ja) ボタン電話装置
JP2947476B2 (ja) 電話交換システム
JP2709180B2 (ja) ボタン電話装置
JPS59119954A (ja) 電話回路切替装置
JPH03158096A (ja) 電話交換装置
JPH01852A (ja) 電話装置を用いた警報システム
JPH03158095A (ja) 家庭用簡易交換装置
JPH0220040B2 (ja)
JPS6359151A (ja) 長い呼応設定時間を越える呼出信号に対して常時着信待機する電話自動応答録音装置