JPS59205893A - 電話装置 - Google Patents

電話装置

Info

Publication number
JPS59205893A
JPS59205893A JP8015383A JP8015383A JPS59205893A JP S59205893 A JPS59205893 A JP S59205893A JP 8015383 A JP8015383 A JP 8015383A JP 8015383 A JP8015383 A JP 8015383A JP S59205893 A JPS59205893 A JP S59205893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
hook
extension
call
telephone set
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8015383A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuzo Sugiura
杉浦 隆三
Noboru Nashiki
登 梨木
Takeo Oota
太田 武夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Electric Works Ltd
Original Assignee
Tamura Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Electric Works Ltd filed Critical Tamura Electric Works Ltd
Priority to JP8015383A priority Critical patent/JPS59205893A/ja
Publication of JPS59205893A publication Critical patent/JPS59205893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、同一の局線に対して2台の電話機を並列に接
続しておいたうえ、各電話機毎に設けた内線用呼出ボタ
ンの操作に応じて各電話機を内線へ接続し、電話機相互
間の内線通話も行なえるものとしたボタン電話装置等の
電話装置に関するものである。
〔従来技術〕
従来、各電話機が各々一つの内線用呼出ボタンを備える
電話装置においては、例えば、日本電信電話公社が設置
するホームテレホンFの如く、発呼電話機におけるオン
フック中の呼出ボタン操作に応じて発呼電話機と被呼電
話機との切替用リレーが動作し、両電話機を内線回路へ
直ちに接続のうえ、発呼電話機におけるオフフック後の
呼出ボタン再操作に応じ、被呼電話機に対して内線呼出
音を送出するものとなっておシ、発呼電話機においてオ
フフックのま\呼出ボタンを操作した後放置すると、被
呼電話機が内線回路へ接続された状態を継続し、被呼電
話機から局線に対する発信が不可能となる欠点を生じて
いる。
〔発明の概要〕
本発明は、従来のか\る欠点を根本的に解決する目的を
有し、各電話機のオフフックを各個に検出するオフフッ
ク検出手段と、呼出ボタンによる内線呼出操作を検出す
る呼出検出手段と、これらの検出手段から得られる検出
々力に応動する制御手段とを設け、発呼電話機における
オンフック中の呼出ボタン操作によっては発呼電話機の
みを内線回路へ接続し、発呼電話機におけるオフフック
後の呼出ボタン再操作によシ被呼電話機を内線回路へ接
続するものとした極めて効果的な、電話装置を提供する
ものである。
〔実施例〕
以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は、全構成のブロック図であシ、親電話機(以下
、親機)STaの線路端子Ll + L2には電話局か
らの局線が収容され、本電話装置との切分用スイッチL
K1. LK2および切替用リレーLAの常閉接点tg
” 、 Aa2ならびにフックスイッチH8a”、 H
8a2を介し、ダイオードブリッジDB、パルス送出回
路psおよび通話回路TKaが局線と接続されていると
共に、切替用リレーLBの常閉接点tb’ 、 tb2
、通話線Ltを介し、子電話機(以下、子機)STbも
同一の局線と並列に接続されておシ、通話線Ltには、
子機STbのダイヤル回路DCおよび通話回路TKbが
フックスイッチH8b”、 H8b2を介して接続され
ている。
したがって、スイッチLK”、LK2を操作状態とした
うえ、親+%tSTaにおいてオフフックを行なえば、
通話回路TKaによシ直流ループが閉成し、ループ電流
によシパシス送出回路psが動作状態になると共に、同
回路PSがループ電流に基づいて電源VDを生ずるため
、パルス発生回路PGも動作状態となシ、押ボタンダイ
ヤルPDの操作に応じてパルス発生回路PGがパルス信
号DPおよびシャント信号DSを送出することによシ、
パルス送出回路psが通話回路TKaの短絡およびダイ
ヤルパルスの送出全行なうものとなり、これに応する交
換接続および被呼者の応答によシ、局線との通話が行々
われる。
また、局線からの呼出信号は、コンデンサCa1を介し
て1・−ンリンガTRaへ与えられ、呼出信号の電力に
よi−ンリンガTRaが動作し、変成器Tax を介し
てスピーカSPaへ局線着信音を送出するため、これに
よってスピーカSPaが鳴動し、着信の報知が行なわれ
、これに応するオフフックにより前述と同様に通話回路
T−Kaが局線へ接続され、局線に対する応答通話が行
なわれる。
なお、以上の動作は、子機STbにおいても同様であり
、ダイオードブリッジDB乃至押ボタンダイヤルPDを
含むダイヤル回路DCによシダイヤル発信がなされると
共に、コンデンサCb1トーンリンガTRb、変成器T
bおよびスピーカSPbの回路により局線着信音の送出
が行なわれる。
たソし、親機5TaKは、マイクロプロセッサ等のプロ
セッサおよびメモリ等からなる制御回路CNTが設けて
あシ、メモリ内の命令をプロセッサが実行し、必要とす
るデータをメモリへアクセスしながら制御動作を行なう
ものと力っており、フックスイッチH8a3のオンによ
ってはリレーLBを動作させ、フックスイッチH8b 
、 H8b  のオンに応じてリレーRLが動作し、接
点rLがオンとなればリレーLAを動作させ、接点tb
、tb  またはAa” 、Aa2によジオンフック状
態のものを局線から切離し、親機STs>tたは子機S
Tbのうち、オフフックを行なったもの\みを選択的に
局線へ接続し、秘話状態を設定するものとなっている。
また、制御回路CNTは、送受信回路SKaおよび信号
線L8を介し、子機STbの送受信回路SRbとデータ
信号の送受信を行なっておシ、内線用に設けた一つの呼
出ボタンCKbの操作情報を受信する一方、局線ランプ
LLbの点灯状況制御を行なうと共に、トーン発生器T
Gの出力を信号線Lsへ重畳して送出するか否かを制御
し、必要に応じてトーン発生器TGの出力を送出のうえ
、送受信回路SRbおよび変成器Tbを介してスピーカ
SPbを内線呼出音等によシ鳴動させるものと々ってい
る。
なお、トーン発生器TGの出力は、変成器T’a1にも
与えられておシ、制御回路CNTの制御に応じて定めら
れる種別の出力が、制御回路CNTの送出先指定にした
がって送出され、変成器Taiへ与えられ\ば内線呼出
音等によりスピーカSPaも鳴動する。
とのt丘か、制御回路CNTには、呼出ボタンCKbと
同様な呼出ボタンCK&の出力が与えられていると共に
、制御回路CNTは、ドライバDR1〜DR3を介し、
局線ランプLLaの点灯状況制御およびリレーLA、L
Bの制御を行なっている一方、変成器Ta2、コンデン
サCa2および抵抗器R1+ R2を介し、内線通話用
電源Eの供給を行なっておシ、内線回路として用いる変
成器Ta2の他方の巻線には、終端用の抵抗器R3およ
びコンデンサCa3が接続され、図上省略したドアホン
DRPがコンデンサCa3を介して接続されるものとな
っている。
また、リレーRLには、コンデンサCa4が並列に接続
され、通話音声信号の側路を行なうと共に、フッキング
時または接点tb”、tb2の切替時にリレーRLが復
旧しないものとしている。
第2回は、親機STaおよび子機STbの操作および表
示状況を示すフローチャートであシ、1局線着信″とな
れば゛局線着信音送出″がな楓れ、リフフック“に応じ
て1局線着信音停止“が行なわれると共に、オンフック
状態の電話機が局線から切離されたうえ、1局線ランプ
点灯”となった後に1局線通話“が行なわれる。
ついで、1局線転送?“がN(No)のま\1終話?“
がy(yas)となシ、1オンフツク“が行なわれると
、これから′1.5秒後に局線ランプ消灯“がなされる
と共に、オンフック状態の電話機が局線へ再び接続され
る。
また、1局線発信“では、′オフフック“に応じて1局
線ランプ点灯“と共に、オンフック状態の電話機が局線
から切離された後に、1局線通話“以降へ移行する。
以上に対し1局線転送?“がYとなれば、1呼出ボタン
・オン″ヲ行なうことによシ、被呼電話機のスピーカか
ら1局線転送音送出′がなされ、1呼出ボタン・オフ”
に応じてゝ局線転送音停止”となシ、′被呼機オフフッ
ク?“のYによシ1局線ランプ点滅“が行なわれると共
に、被呼電話様が局線へ接続され、1局線3者通話′が
可能となシ、転送元の電話機がオンフックしゝ他機オン
フック?“がYとなれば、1局線ランプ点灯′状態にな
ると共に、転送元の電話機が局線から切離され、18m
通話′へ移行する。
また、1被呼機オフフック?′のNでは、′再吐出し?
“のYに応じてゝ呼出ボタン・オン“へ移行するが、N
では、1呼出ボタン・オフ“に応じてスタートする制御
回路CNT内のタイマーにより1呼出ボクン・オフから
1分経過?“を判断し、タイマーのタイムアツプによシ
Yとなれば1局線通話′へ移行する。
第3図は1内線呼出“における第2図と同様のフローチ
ャートであシ、発呼電話機においてゝ呼出ボタン・オン
・オフ“を行なうと、発呼電話機が内線通話用の変成器
Ta2へ接続され、これから′5秒以内にオフフック′
を行なったうぇゝ呼出ボタン・オン“を行なえば、被呼
電話機も変成器T&2へ接続されたうえ、これのスピー
カから1内線呼出音送出“がなされ、1呼出ボタン・オ
フ′に応じてゝ内線呼出音停止“となり、′袖呼機オフ
フック?“のYによシ1内線通話“が行なわれ、1終話
?′がYとなれば、1双万オンフツク”によシ双方の電
話機が変成器Ta2がら切離される。
以上に対しゝ被呼機オフフック?′がNのうちに1再呼
出し?′がYとなれば、′呼出ボタン・オン“へ移行す
るが、Nのま\1呼出ボタン・オフから15秒経過?′
がYとなれば、被呼電話機が変成器Tazから切離され
たうえ、1呼出ボタン・オン′へ移行する。
なお、各時間経過の監視は、制御回路CNT内のタイマ
ーにより第2図と同様に行なわれる。
第4図は、制御回路CNT内のプロセッサによる制御動
作のフローチャートであシ、′内線呼出′のため1呼出
ボタン・オン?′がYとなれば、この情報をメモリへ格
納すると共に、メモリの内容に応じて被呼機がアイドル
状態であることをチェックのうえ、1発呼機を内線に接
続′によシ変成器TIL2へ接続し、同時にプロセッサ
内のタイマーをスタートさせ1発呼機5秒以内にオフフ
ック?“の判断を行ない、タイマーのタイムアツプによ
υNとなれば1発呼機を内線から開放′し、メモリの内
容を発呼、被呼共にアイドル状態としてから最初へ戻る
が、1発呼機5秒以内にオフフック?“のYでは、発呼
電話機が内線捕捉を行なった旨をメモリへ格納のうえ、
1呼出ボクン・オン?′のYに応じ、この情報をメモリ
へ格納すると共に、被呼電話機が内線着信状態となった
旨をメモリへ格納してから、′被呼機を内線に接続′し
、1被呼機に内線呼出音送出“を行ない、1呼出ボタン
・オフ?′のYに応じ、この情報をメモリへ格納した後
、ゝ内線呼出音停止′を行ない、プロセッサ内の′15
秒タイマースタート′を行カう。
&オ、’呼出ボタン・オフ?′がNのうちに1被呼機オ
フフック?′がYとなれば、′内線呼出音停止′を行な
うと共に、被呼電話機も内線捕捉を行なった旨をメモリ
へ格納し、1通話”へ移行する。
また、′15秒タイマースタート′の後に、更にゝ呼出
ボタン・オン?rがYとなれば、気タイマーリセット′
を行なってから1被呼機に内線呼出音送出′へ戻るが、
1呼出ボタン・オン?“がNのうちに1被呼機オフフッ
ク?′がYとなれば、被呼電話機も内線捕捉を行ならた
旨をメモリへ格納してから1タイマ一リセツト″ヲ行な
い、1通話′へ移行する。
7’(”fし、1被呼機オフフック?′がNのま\15
秒タイマーがタイムアツプし′15秒経過?′がYとな
れば、ゝ被呼機を内線から開放“し、被呼電話機がアイ
ドル状態となった旨をメモリへ格納のうえ、1発呼機5
秒以内にオフフック?“のY以降へ戻る。
したがって、発呼電話機におけるオンフックΦの呼出ボ
タン操作では、発呼電話機のみが内線回路へ接続され、
その後、発呼電話機がオフフックを行なってから呼出ボ
タンの再操作を行なったときに、始めて被呼電話機が内
線回路へ接続されるものとなシ、発呼電話機がオフフッ
ク中に呼出ボタン操作を行なったま\放置すれば、被呼
電話機は局線へ接続された状態を維持するため、被呼電
話機からの局線に対する発信が自在となる。
第5図は、本発明の構成を要約して示すブロック図であ
シ、各電話機STa、STbの通話回路TKa。
TKbは、フックスイッチHS a + HS bおよ
び切替用リレーLA、LBの常閉接点Aa、tbを介し
、同一の局線LSへ並列に接続され、かつ、各電話機S
Ta、STbは、各々一つの呼出ボタンCKa+CKb
を備えるものとなっておシ、例えば、電話機STaが発
呼電話機となってオンフックのま\呼出ボタンCKai
オンとすれば、これが制御回路CNTと対応する呼出検
出部CADによシ検出され、これの検出々力によ多制御
回路CNTと対応する制御部CTが応動し、リレーLA
を動作させて接点taによシ、変成器TJL2と対応す
る塞流線輪RETおよび通話用電源Eからなる内線回路
へ電話機STaを接続する。
ついで、電話機STaにおいてオフフックを行なえば、
これが制御回路CNTと対応するオフフック検出部0)
IDにより検出されると共に、これの後に再度呼出ボタ
ンCKaをオンとすれば、これが呼出検出部CADによ
シ検出され、各検出部OHD 。
CAD□:、の検出々力に基づき、制御部CTがリレー
LBft動作させ、接点tbによシ内線回路へ電話機S
Tbも接続すると同時に、この動作を示す信号をトーン
発生器TGと対応する呼出音送出部CTSへ与える。
このため、呼出音送出部CTSは、被呼電話機STbの
スピーカSPbに対して内線1會の送出を行なうものと
なシ、これに応じて電話機STbがオフフックを行なえ
ば、内線通話回路が完結し、電話機S Ta r S 
’rb相互間の内線通話状態が設定される。
なお、電話機STbが発呼電話機となった場合も、同様
の手j@によ多制御が行なわれる。
たソし、第1図における局線数および電話機数は、条件
に応じて定まるものであシ、これにしたがって装置の構
成を選定すればよく、第2図乃至第4図においては、状
況に応じ、不要のステップを省略し、あるいは、各ステ
ップの順序を入替えても同様であシ、各規制時間は条件
にしたがって足めればよい等、種々の変形が自在である
〔発明の効果〕
以上の説明によシ明らかなとおシ本発明によれば、発呼
電話機においてオンフック中に呼出ボタンを操作し、と
のま\放置しても、被呼電話機は未だ局線へ接続されて
いるため、被呼電話機からの局線に対する発信が自在と
なシ、各種の電話装置において顕著な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図は全構成のブロック
図、第2図および第3図は電話機における操作および表
示状況を示すフローチャート、第4図は制御回路内のプ
ロセッサによる制御動作のフローチャート、第5図は本
発明の構成を要約して示すブロック図である。 STa・・・・親機(親電話機)、STb・・・・子機
(子電話機)、Ll + L2・・・・線路端子、H8
a r H8a1〜H8a3、H8b、H8b” 、 
H8b”・・・フックスイッチ、TKa、TKb・−曖
・通話回路、Tal 、 Tag) Tb” 1111
 *変成器、SPa、SPb・・・・スピーカ、TG・
・・・トーン発生器、CNT・・・・制御回路、S R
!L I S Rb・・・・送受信回路、CKa、CK
b−嗜・・呼出ボタン、RL、LA、LB・O・・リレ
ー、rt、ta、ta 、1g  、Ab、tb +t
bΦ・・・接点、RET・・・・塞流線輪、E・・・・
通話用電源、LS・・・・局線、CT・・・・制御部、
CAD・・・・呼出検出部、CTS・・・・呼出音送出
部、OHD・・・・オフフック検出部。 特許出願人    株式会社田村電機製作所代理人  
山川政樹(ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同一局線に対して2台の電話機を並列に接続する常閉接
    点を備えた前記各電話機毎に設けた局線と内線との切替
    用リレーと、前記各電話機毎に備えた各々一つの内線用
    呼出ボタンとを有する電話装置において、前記各電話機
    のオフフックを各個に検出するオフフック検出手段と、
    前記呼出ボタンによる内線呼出操作を検出する呼出検出
    手段と、前記各検出手段の検出々力に基づき発呼電話機
    におけるオンフック中の呼出ボタン操作に応じ前記発呼
    電話機の前記切替用リレーを動作させて該発呼電話機を
    内線回路へ接続すると共に前記発呼電話機におけるオフ
    フック後の呼出ボタ/操作に応じ被呼電話機の前記切替
    用リレーを動作させて該被呼電話機を前記内線回路へ接
    続する制御手段と、前記被呼電話機の前記内線回路に対
    する接続に応じて該被呼電話機へ内線呼出音を送出する
    呼出音送出手段とを備えたことを特徴とする電話装置。
JP8015383A 1983-05-10 1983-05-10 電話装置 Pending JPS59205893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015383A JPS59205893A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8015383A JPS59205893A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59205893A true JPS59205893A (ja) 1984-11-21

Family

ID=13710346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8015383A Pending JPS59205893A (ja) 1983-05-10 1983-05-10 電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59205893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224192A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62224192A (ja) * 1986-03-26 1987-10-02 Tamura Electric Works Ltd ボタン電話装置
JPH0411159B2 (ja) * 1986-03-26 1992-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04233891A (ja) ボタン電話用インタフェース装置
JPH01235447A (ja) 有線端末装置
JPS59205893A (ja) 電話装置
JPH01258544A (ja) 複数端末通信制御装置
JPS6258581B2 (ja)
JPS644717B2 (ja)
JPS64860B2 (ja)
JP3092332B2 (ja) 無線端末制御装置
JP2524882B2 (ja) 通信管理装置
JPS6259501B2 (ja)
JPS6016091A (ja) 電話装置
JPH0683500B2 (ja) 内線ハンドフリ−応答方式
JP2633253B2 (ja) 電話端末装置
JP3138719B2 (ja) リンク信号を交換機に送信する方法および電話機
JPH0420318B2 (ja)
JPH0771160B2 (ja) 電話交換装置
JPS59158192A (ja) ボタン電話装置
JP2548388B2 (ja) ボタン電話装置
JP3985484B2 (ja) Isdn電話システム
JP2543060B2 (ja) 電話交換機
JP2845667B2 (ja) 電話交換装置
JPH07177231A (ja) 通信端末の接続制御方法
JP3454421B2 (ja) トーンダイアル制御装置
JPS6124858B2 (ja)
JPS59119954A (ja) 電話回路切替装置