JPS60160855A - 豆腐製造装置 - Google Patents

豆腐製造装置

Info

Publication number
JPS60160855A
JPS60160855A JP59015780A JP1578084A JPS60160855A JP S60160855 A JPS60160855 A JP S60160855A JP 59015780 A JP59015780 A JP 59015780A JP 1578084 A JP1578084 A JP 1578084A JP S60160855 A JPS60160855 A JP S60160855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiling
coagulant
soya milk
container
milk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59015780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221496B2 (ja
Inventor
Shigehito Kobayashi
茂仁 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP59015780A priority Critical patent/JPS60160855A/ja
Publication of JPS60160855A publication Critical patent/JPS60160855A/ja
Publication of JPS6221496B2 publication Critical patent/JPS6221496B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47JKITCHEN EQUIPMENT; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; APPARATUS FOR MAKING BEVERAGES
    • A47J27/00Cooking-vessels
    • A47J27/004Cooking-vessels with integral electrical heating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、大豆の粉砕・分離かみ凝固・成型に至る一
連の豆腐製造工程が単一の機器によ多連続して自動的に
行えるようにした豆腐製造装置に関する。
背景技術 一般に豆腐の製造は、大豆を水に浸漬する第1の工程と
、浸漬した大豆を細かく粉砕する第2の工程と、粉砕さ
れた大豆を煮沸殺菌する第3の工程と、煮沸した大豆を
豆乳とおからに分離する第4の工程と、分離した豆乳を
凝固きせる第5の工程と、これを成型する第6の工程と
を順次行うことによってなされている。この豆腐の製造
は、熟練を要する作業であシ、一般家庭等で手軽に行う
という訳には行かなかった。また装置構成上、上記各工
程の中で一部のみを自動化したも、のけ知られているが
、大豆の粉砕・分離から凝固・成型に至る一連の工程が
単一の機器によって一貫して自動的に行える家庭用の全
自動化でれた装置は未だ知られていない。したがって健
康食品として多彩な料理の材料として豆腐が脚光をあび
ている現状下において、1〜2丁分程度の豆腐を一般家
庭等で手軽に製造できる装置が強く要望されている。
発明の開示 この発明は、大豆の粉砕・分離から凝固・成型に至る一
連の豆腐製造工程が一貫して自動的に行え、一般家庭等
で豆腐の製造が熟練を要することなく手軽に行える全自
動化された豆腐製造装置を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、この発明は、液溜ケースの
内部に回転可能に設けられ、浸漬大豆を粉砕する粉砕刃
を回転可能に有すると共に粉砕された大豆を豆乳とおか
らに分離する遠心仔細槽と、該遠心分離で得られた豆乳
を収容した煮沸兼豆腐型容器を所定の経路に沿って煮沸
・凝固・成型位置に移送する移動手段と、゛移動手段に
ょシ送り込まれた型容器中の豆乳に煮沸時、保温時等に
応じた強さで加熱作用を与える加熱手段と、上記送り込
まれた型容器中の豆乳に煮沸時から凝固・成型に′至る
間、攪拌作用を与える攪拌手段と、上記煮沸された豆乳
が所定の温度に冷却式れたとき傾動外して内部に収容さ
れた水と凝固剤とを混合し型容器中の豆乳に投入する凝
固剤の投入手段とを主たる構成要素とする。
この発明によれば、浸漬大豆の粉砕および豆乳とおから
の分離から豆乳の凝固・成型に至る一連の豆腐製造工程
が人手を介することなく連続して自動的に行える。した
がって、一般家庭等で豆腐の製造が熟練を髪することな
く簡易にかつ短時間で行える。また、人手を介する部分
がないため、製造工程で雑菌類が混入するといったこと
も少なく、腐敗しにくい衛生的な豆腐が容易に得られる
更に、好みに応じた味、性状、種類の豆腐が簡単に製造
できる。
発明を実施するだめの最良の形態 以下、この発明の一実施例について図面を参照して詳細
に説明する。
第1図はこの発明に係る豆腐製造装置の一例を示すもの
で、本装置はケーシングlOの上部に形成した凹部11
に設置された液溜ケースI’2と、液溜ケース12の内
部に回転可能に設けられ投入甥れた大豆を粉砕する粉砕
刃を備えた遠心分離槽13と、豆腐型容器14を保温外
筒15と共に液溜ケース12の豆乳流出口下方の豆乳収
容位置からその斜め上方の攪拌・凝固・成型位置Kbr
定の経路に沿って移送する移動機構40と、移動機構4
0によって豆乳収容位置から送シ込まれた型容器14内
の豆乳に煮沸・凝固・冷却過程で攪拌作用を与える攪拌
機構50と、攪拌機構50の豆乳攪拌体を往復駆動する
駆動機構60と、型容器14中の豆乳が煮沸後、所定の
凝固温度に冷却されたとき、これKF9i定量の凝固剤
を投入する凝固側投入手段70とによシ概略構成されて
いる。
ケーシング10の前面下部にマイクロコンピュータから
成る制御回路80が組込まれておシ、各部の動作が所定
のシーケンスおよび温度検知にしたがって順序良く自動
的に行えるようにガっているG 液溜ケース12は第2図に示すように上記凹部11に取
外し可能に設置てれてお如、その上部にト薔16が嵌着
たれてい、!、、Vi溜ケース12の各面−側に豆乳排
出口17が設けられ、その下方の凹部11上に豆乳受け
18が設置されている。豆乳受け18には豆乳の送出管
19が接続されている。送出管19の一端は豆乳収容位
置、に設置された豆腐型容器14の直上方に延出きれて
いる。
?llケース下方のケーシングlOの内部に豆乳分離槽
13および粉砕刃27を回転駆動する駆動用のモータ2
0が設置嘔れている。このモータ20は例えば定速回転
が得られる単相誘導モータであって、その軸に設けた大
径のプーリ21と遠心分離槽13を支持する駆動軸22
に設けた小径のプーリ23との間にベルト24が掛は渡
され、駆動軸22を約250Orpmで駆動するように
なっている。
駆動軸22は軸受25,25によってケーシング内部に
回転可能に支持されると共に、その上端側が凹部11の
中央から液溜ケース12の底面中央を通してその上方に
所定高さで突出している。
その突出端部外周に豆乳分離槽13の底面中央が軸受2
6を介して上下摺動可能かつ回転可能に支よる駆動軸2
20回転により遠心分離槽13の底−面近傍に沿って回
転駆動され分離槽内に収容された大豆を細かく粉砕する
ようになっている。
遠心分離槽13は、粉砕刃27によって粉砕された大豆
を遠心分離作用によって豆乳とおからに分離するための
もので、周壁上半部に多数の細孔131・・・・・・が
設けられ九円鋪状に形成されている。
遠心分離槽13の上部に内蓋28が嵌着され、止め金具
29によって固定されている。
一方、液溜ケース12の上部16の内面中心部に支持軸
162が駆動軸22と中心軸を同軸にして突設されてお
シ、この支持軸162に遠心分離槽13が内蓋28に設
けた軸受を介して回転可能かつ上下動可能に支持でれて
いる。
遠心分離槽13の底面と駆動軸22の液溜ケース12内
部への突出部分とには一対のクラッチ板131.221
 が接離可能に設けられている。クラッチ板131.2
21は遠心分離槽13が液溜ケース12の底部近傍に下
降することによって接合され、遠心分離槽13を駆動軸
22に結合して粉砕刃27と共に回転可能になす。また
、遠心分離槽13が上動することにより接合が解かれ、
遠心分離槽13を駆動軸22から切放して粉砕刃27の
みを回転可能に切換える。
クラッチ板131,221 はクラッチ切換え手段によ
って接離される。このクラッチ切換え手段はケーシング
10の内部に設けたフレーム110上に上下揺動可能に
枢着された揺動アーム31と、との揺動アーム31上に
支持板32を介して設置され、上端部が凹部11の底部
および液溜ケース12の底面を挿通して遠心分離槽13
の底面近傍に延びる押上げロンド33.33とから成っ
ている。揺動アーム31は後述する型容器14の移動機
構40を構成する回動プーリ42の回転により上下に所
定の範囲で揺動する。すなわち、回動プーリ42の一面
にクラッチカム421が設けられており、その回動によ
って揺動アーム310基端中央に設けたシャフト311
を押下げることによシ、揺動アーム31の一端を上方に
揺動させる。
また、シャフト311への押下げを解除することにより
揺動アーム31は下方に揺動後締する。これによシ押上
げロンド33.33が支持板32を介して所定ストロー
クで上動または下動し、その一端で遠心分離槽13を押
上げ上昇はせ、または丁降芒せる。
上記上蓋16と内蓋28とには係止片161゜281が
突設嘔れており、遠心分離槽13が上昇したとき係合し
て、遠心分離槽13を停止状態に係止するようになって
いる。壕だ、液溜ケース12の底面に仕切シ壁121が
押上げロンド33.33を囲うように立上シ形成され、
その内部に豆乳分離槽力)ら流出しだ豆乳が入り込まな
いようにてれている。
遠心分離槽13の内壁面にはフィルター90が装着され
ている。
型容器14は保温外筒15に嵌装され、この保温外筒1
5と共に移動機構40を構成する外枠46に取外し可能
に設置される。型容器14は矩形箱状に形成でれ、凝固
性能が最高となる寸法となっている。その内面には以後
の豆腐の型抜きが容易に行えるよう例えばフッ素樹脂加
工が施されている。また、その深さは以後の型抜きが容
易に行えるように、豆腐の高さよりもやや深くなる程度
のものになっている。型容器14と保温外筒15との間
には蓄熱空間部が形成され、豆乳煮沸時及び豆腐保温時
に後述するシーズヒータによる加熱が迅速かつ効率良く
行えるようになっている。
型容器14は移動機#+40の駆動により豆乳の。
収収容位置から攪拌機構50の位置に保温外筒151と
一体で移送される。
移動機構40は第3図に示すように構成烙れている。第
3図において、ケーシング10内部のフレーム110の
前面両側間に回動軸41が回動可能に支持されている。
その一端に設けた大径の回動プーリ42と、ケーシング
10内に設置された駆動用減速ギヤ付モータ43の軸に
設けた小径フ′−リ44とはベルト430によって連結
されている。回動軸41にはコ字状をなす回動アーム4
5の基端両側が嵌挿支持され、そのコ字状基端の中夫が
回動軸41の長手方向中央部にネジ止め固定されている
。回動アーム45の開口側両端に長手方向に沿う長孔4
51.451 が形成てれ、この長孔451に外枠46
の両側に突設した軸部461が遊嵌ぜれている。軸部4
61,461の端部にロー2462が取付けられ、この
ローラ462゜462がフレーム1100両側に設けた
ガイドレール47上に転動可能に載置されている。外枠
46の内底部にシーズヒータ48が配設されている。
このシーズヒータ48は型容器14が保温外筒15と共
に外枠46に設置きれたとき、その底面と接するように
なっている。外枠46の内壁にサーミスタ49が装着さ
れ、保温外筒15に形成した開口を通して型容器14の
壁面と接し、内部に収容された豆乳の温度を検知して制
御回路80を通し装置の温度制御を行うようになってい
る。型容器14はモータ43の駆動による回動アーム4
5の回動軸41を中心としだ回動によってガイドレール
47.47上を豆乳の収容位置からその一側上方の攪拌
機構50の位置まで持ち運ばれる。
攪拌機構50は第4図に示すように構成式れている。第
4図において、フレLム110の上部に略矩形筒状をな
す延長筒510が着脱可能に装着きれている。延長筒5
10の内部に長方形板状の攪拌体520が取付部材53
0を介して往復揺動可能に取付けられている。延長筒5
10の下端周縁にパツキン540が設けられておジ、型
容器14が攪拌機構50の位置に送シ込まれたとき、そ
の上端部が札・着外嵌されるようになっている。延長筒
510の側壁に取付部拐530に連結された駆動継手5
50が軸551を中心に回動可能に設けられている。一
方、フレーム110の前面上部に一対のソレノイド61
0.610から成る撹拌体駆動機構60が設けられてお
シ、そのロンドが連結機構620に接続されている。連
結機構626はソレノイド610.610を支持する支
持プレート630の内面側で駆動継手550に連結きれ
ておす、ソレノイド610.610のオン、オフによシ
支持プレート630に設けたガイドレール650゜65
0に案内でれて往復動し、駆動継手550を軸551を
中心に所定角度で往復揺動させる。これによシ攪拌体5
20が取付部材530を介して往復駆動される。
延長筒510の上部にに560が冠着されている。延長
筒510はフレーム110の上部両側に設けた加圧ロッ
ド570によシ蓋560を介して上方に抜は止め係止で
れると共に、加圧ロンド;570に取付けたバネ580
によって常時下方にイ」勢きれている。
延長筒510の一側部に凝固剤投入手段70が設けられ
ている。この凝固剤投入手段70は次のように構成でれ
ている。
延長筒510の蓋560の一側部に開口部が形成きれ、
この開口部の一端側に凝固剤の容器710がその両側に
設けた軸711を介して水平から、下方の延長筒内部に
所要角度で傾動性可能に枢設されている。蓋560の一
側部にたわみ性を有する係止板720が設けられており
、凝固剤容器710の一側部と係合することにより、こ
れを水平状態に係止するようになっている。この係止板
720はフレーム110の上部に設けた係止解除板73
0と接しておシ、凝固剤投入時に上記移動機構40の駆
動で延長筒510が一定ストロークで上動したとき、係
止解除板730の傾斜面と摺接して支点を中心に一方向
に弾性変形し、凝固剤容器710との係合を解除するよ
うになっている。
凝固剤容器710は所要量の水と凝固剤とを予め別室に
分けて収容しておき、凝固剤投入時に係止板720との
係合が解除されると、軸711.711を中心に延長筒
510の内部に傾動作し、水と凝固剤とを混合してその
一面および蓋560に形成した流出口を通して型容器1
4内部の豆乳中に投入するようになっている。
上記サーミスタ49からの信号は制御回路80に入力で
れ、その信号に基づいて7−ズヒータ48がON10 
F F制御てれる。
上記移動機構40には型容器14の移動初期位置を検知
する位置検出スイッチ(図示せず)が設けられると共に
、モータ43の軸に取付けられた切欠きを有する円板と
フォトインタラプタとから成るロータリエンコーダ(図
示せず)が設けられ、モータ43の回転数を計数するこ
とにょ)、型容器14の移動位置を検知するようになっ
ている。
位置検出スイッチからの信号とロータリエンコーダのフ
ォトインタラプタの出刃とは制伽1回路8゜に入力され
、これによって移動機構4oが所定のシーケンスにした
がって駆動制御きれる。
次に以上の如く構成された本実施例装置の豆腐製造順序
について説明する。
先ず、水に浸漬きれた大豆を水と共に遠心分離槽13に
所定量投入し、図示しないスタートスイッチをオンにす
ると、移動機構4oのモータ43が所定方向に所定量だ
け駆動され、第5図に示すように回動プーリ42の回転
によってクラッチカム461が上記揺動アーム31のシ
ャツ)311を押下げる。すると、揺動アーム31の一
端側が支点を中心に上方に揺動し、押上げロンド33゜
33を支持板32を介して上動させる。押上げロンド3
3.33が上動すると、遠心分離槽13がその一端で付
勢されて液溜ケース12の底部近傍から所定高さ上昇す
る。遠心分離槽13が上昇すると、上記クラッチ板13
1,221 間が離脱し、遠心分離槽13と駆動軸22
との接合が解かれる。
その際、上蓋16の係止片161と内蓋28の係止片2
81とが係合し、遠心分離槽13を停止状態に係止する
次いで、モータ2oが駆動式れ、粉砕刃27が第5図の
矢印100で示す方向に回転駆動される。
これによシ分離槽内部の大豆が細かく粉砕される。
その後、所定時間経過して大豆の粉砕が終了すると、モ
ータ20が停止して粉砕刃27の回転が停止する・次い
で、移動機構4oのモータ43が上記と逆方向に所定量
駆動され、クラッチカム461による揺動アーム31の
シャフト311への押下げが解除でれる。すると、揺動
アーム31の一端が下方に揺動復帰し、押上げロンド3
3.33を下降復帰させる。これにより遠心分離槽13
が液溜ケース12の底面近傍まで降下し、クラッチ板1
31.221 間が接合され遠心分離槽13が駆動軸2
2に結合される(第2図参照)。その後、モータ20が
駆動され、遠心分離槽13が粉砕刃27と共に上記矢印
100方向に回転駆動される。すると遠心分離槽13内
の粉砕された大豆は、その遠心分離作用によシおからと
豆乳に分離され、おからがフィルター90に付着残留す
るとともに、分離した豆乳がフィルター90および細孔
131・・・・・・を通して液溜ケース12に流出し、
その底面から排出口17を通シ豆乳受け18に貯溜され
、これよ多送出口19を経て型容器14内に収容される
次いで移動機構40のモータ43が駆動され、回動アー
ム45が回動軸41を中心に第3図の矢印101で示す
方向に回動する。それに伴って型容器14は保温外筒1
5と共に外枠46と一体でガイドレール47.47上を
所定の経路に沿って移動し、その−側上方の延長筒51
0のところに送り込まれ、第6図に示すようにその下部
にパツキン540を介して嵌合接続でれる。同時に攪拌
体520が型容器14の底部近傍まで挿入される。
これによって型容器14は第7図のステップ■で示すよ
うに加熱位置にセットされる。
次いでステップ@で制御回路80からの信号によってシ
ーズヒータ47が100%通電加熱されると同時に、駆
動機構60のソレノイド610゜610 が一定の周期
で交互にオンオフ駆動され、攪拌体520が下方に垂下
した中立位置を挾んで一方向と他方向との間を往復駆動
される(ステップθ)。その結果、型容器14中の豆乳
は攪拌されながら加熱きれ、豆乳の煮沸が開始きれる。
この場合、攪拌体520の駆動周期はT=0.7〜0.
8秒程度に設定てれ、型容器14中の豆乳は緩やかに攪
拌されながら加熱式れる。これによって型容器中の豆乳
の温度分布は全体にわたって一様になる。まだ、粉砕時
に生じた豆乳中の微細泡が減少する。その後、所定の時
間が経過してステップOで豆乳の温度が96℃〜97℃
に達したのを検知すると、ステップ■で制御回路80か
らの信号によ)シーズヒータ48への通電が解除される
シーズヒータ48への通電が解除されると、ステップθ
で制御回路80からの信号によシ上記駆動機構60のソ
レノイド610.610 に加えられる駆動パルスの周
期はT=0.7〜0.8秒からT=0.5秒に切換えら
れる。したがって攪拌体520は速い周期と速度で往復
駆動でれる。これによって型容器14中の豆乳は速い周
期で攪拌ぜれ、ふきこぼれや底面への焦付きが防止され
る。次いでステップ■で制御回路80からの信号により
移動機構40のモータ43が所定量駆動され、回動アー
ム45が上述と反対の方向に所定角度回動する。これに
よシ型容器14が延長筒510に対して第6図に示す点
Pのところまで下方に移動し、両者間に約5■程度の隙
間が形成される(ステップ■)。
ステップので延長筒510と型容器14との間に隙間が
形成きれると、ステップ■でソレノイド610.610
 に加えられる駆動パルスの周期はT = 0.5秒か
らT = 0.7秒に切換えられる。したがって攪拌体
520は速い周期と速度で往復駆動きれるeこれによっ
て型容器14中の豆乳は緩やかに攪拌され、冷却過程が
行われる。その際、上記のように隙間を形成したことに
よって豆乳の冷却が更に促進てれる。この冷却中の攪拌
過程で、豆乳の表面に生じていた泡が消失する。またゆ
ばの発生が防止される。
ステップ■で豆乳が凝固温度・まで冷却きれると、ステ
ップ■で豆乳中に投入式れる凝固剤の種類で予め指定し
ておいたモードに応じて装置の動作モードが選択される
例えば、使用きれる凝固剤がGDL (グルコノデルタ
ラクトン)であると、ステップ■のGDLモードに、ま
だCa5O4(硫酸カルシューム)であると、ステップ
■のCaSO4モードに、更にニガリであると、ニガリ
モートが選択される。なお、ここでは代表的な凝固剤と
してGDLを用いた例について説明するが、その他の凝
固剤を用いた場合であっても、以下に説明する手順と略
同様の工程手順で豆乳を凝固成型させることができるこ
とはいうまでもない。その場合は以下に述べる凝固剤の
投入温度やシーズヒータ48に通電する度合い、攪拌体
520°による豆乳の攪拌時間、あるいは豆腐の保温時
間、温度などが、用いる凝固剤に応じたものに改変設定
きれることは勿論である。
第8図は装置の動作モードが上記ステップ■でGDLモ
ードが選択きれた場合の工程手順を示すフローチャート
を示している。
第8図で示すステップ■で豆乳の温度が約82℃に冷却
されると、ステップ@でシーズヒータ48が10%のレ
ベルで通電加熱される。
次いでステップθでソレノイド610.610に交互に
加えられる駆動パルスの周期がT = 0.7秒からT
=0.3秒に切換えられ、攪拌体520の往復の周期が
速くなる。その結果、型容器14中の豆乳は速い速度と
周期でよ)強く攪拌でれる。その条件下で次のように豆
乳の凝固成型がなされる。
先ず、ステップOで攪拌体520による豆乳の攪拌周期
が「速φ強」に切換えられると同時に、移動機構40の
モータ43が正転駆動きれ、回動アーム45の回動によ
り延長筒510が型容器14を介してフレーム110に
対して所要高さ持上げられる。これにより上記係上板7
20との保合が解け、凝固剤投入手段7oの凝固剤容器
710が矢印104で示すように延長筒510の内部に
支点を中心に下向きに傾動作する。すると凝固剤容器7
10に予め分けて収容されていた水とGDL七が混合き
れ々がら型容器14の豆乳中に投入きれる。投入された
凝固剤は攪拌体520による攪拌作用で豆乳中にムラな
く行きわたシ、一様に攪拌混合される。この攪拌体52
0による攪拌は15〜17秒程度の時間続けられる。
次いでステップ■で、制御回路80の指令によりソレノ
イド610.610への通電が中立位置で同時に解除で
れる。これによって攪拌体520は垂直下向きとなった
中立位置で停止し豆乳の流動を止める。その後、ステッ
プθで移動機構40のモータ43の駆動制御により、型
容器14が上記位置Pから更に下方の位置Qtで移動し
、第6図の仮想線で示すように豆乳の保温φ冷却位置に
セットされる。次にステップ■で型容器14中の豆乳は
シーズヒータ47の加熱作用により15分間程度加熱保
温サレ、所要時間保温された後、凝固温度まで冷却され
る。その際、型容器14と保温外筒15との間に蓄熱空
間部が形成されているため、型容器中の豆乳は底面だけ
で々く、その全面から加温されることとなり、良好な保
温が行える。
この保温工程が終了すると、ステップ■でシーズヒータ
47がオフになり、次いで型容器中の豆乳はステップ■
で約25分間程度の間、放置冷却でれ、成型きれる。次
にステップ■で型容器14は移動機構40のモータ43
の駆動によシ回動アーム45を介しガイドレール47.
47に沿って上記豆乳収容位置まで移送でれる。その後
、この収容位置から型容器14を取出し冷水中で型抜き
すれば、豆腐の製造が完了する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る豆腐製造装置の分解斜視図、第2
図は本装置における大豆の粉砕分離機構を示す断面図、
第3図は型容器の移動機構を示す斜視図、第4図は本発
明装置の豆乳攪拌機構および凝固剤投入手段を示す斜視
図、第5図は本発明装置による豆腐製造順序を説明する
斜視図、第6図は同じく豆腐製造順序を説明する側面図
、第7図は同じく豆腐製造順序を示すフローチャート図
、第8図は同じくフローチャート図である。 12・・・・・・液溜ケース。 27・・・・・・粉砕刃。 13・・・・・・遠心分離槽。 14・・・・・・豆腐型容器。 40・・・・・・ (型容器の)移動機構(手段)。 47・・・・・・ シーズヒータ(加熱手段)。 50・・・・・・攪拌機構(手段)。 60・・・・・・撹拌体駆動機構。 70・・・・・・凝固剤投入手段。 80・・・・・・制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、液溜ケースの内部に回転可能に設けられ、浸漬
    大豆を粉砕する粉砕刃を回転可能に有すると共に粉砕さ
    れた大豆を豆乳とおからに分離する遠心分離槽と、該遠
    心分離槽で得られた豆乳を収容した煮沸兼豆腐型容器を
    所定の経路に沿って煮沸・凝固・成型位置に移送する移
    動手段と、この移動手段によシ送り込まれた前記型容器
    中の豆乳に煮沸時、保温時等に応じて加熱作用を与える
    加熱手段と、前記送り込まれた型容器中の豆乳に煮沸時
    から凝固・成型に至る間、攪拌作用を与える攪拌手段と
    、前記煮沸された豆乳が所定の温度に冷却でれたとき、
    傾動作して内部に収容きれた水と凝固剤とを混合し前記
    型容器中の豆乳に投入する凝固剤の投入手段とを備えて
    成る豆腐製造装置。
JP59015780A 1984-01-31 1984-01-31 豆腐製造装置 Granted JPS60160855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015780A JPS60160855A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 豆腐製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59015780A JPS60160855A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 豆腐製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60160855A true JPS60160855A (ja) 1985-08-22
JPS6221496B2 JPS6221496B2 (ja) 1987-05-13

Family

ID=11898327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59015780A Granted JPS60160855A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 豆腐製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160855A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000818A1 (fr) * 1987-07-30 1989-02-09 Toshio Asahara Machine frabriquant du tofu
WO1996032848A1 (en) * 1995-04-20 1996-10-24 Gupta Rajendra P Automatic food processor for producing soymilk
KR200266745Y1 (ko) * 2001-12-12 2002-03-04 김해용 두부제조용 분쇄기 구조
EP1332680A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-06 Kim, Hong-bae Device for sensing and blocking froth in a home machine for manufacturing soybean milk, watery bean curd, and bean curd
WO2004026044A1 (fr) * 2002-09-18 2004-04-01 Alexandr Vasilievich Podobedov Procede de fabrication d'une base alimentaire avec du soja et dispositif correspondant
EP1836905A1 (en) * 2004-11-29 2007-09-26 Shandong Joyoung Household Electrical Appliances Co., Ltd. Easily-washing and multifunctional soya-bean milk maker
WO2010081254A1 (zh) * 2009-01-16 2010-07-22 Lee Wen-Ching 一种家用自动制豆腐机
JP2014132902A (ja) * 2014-03-18 2014-07-24 Takai Seisakusho:Kk 豆腐類用バッチ式凝固装置及び豆腐類用バッチ式凝固方法
JP2019506280A (ja) * 2016-02-25 2019-03-07 シュペングラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディートゲゼルシャフトSpengler Gmbh & Co. Kg コーヒー飲料準備装置及び方法
CN110403491A (zh) * 2019-07-25 2019-11-05 珠海格力电器股份有限公司 制作发芽米糊的食品处理机和控制方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989000818A1 (fr) * 1987-07-30 1989-02-09 Toshio Asahara Machine frabriquant du tofu
WO1996032848A1 (en) * 1995-04-20 1996-10-24 Gupta Rajendra P Automatic food processor for producing soymilk
KR200266745Y1 (ko) * 2001-12-12 2002-03-04 김해용 두부제조용 분쇄기 구조
EP1332680A1 (en) * 2002-01-30 2003-08-06 Kim, Hong-bae Device for sensing and blocking froth in a home machine for manufacturing soybean milk, watery bean curd, and bean curd
WO2004026044A1 (fr) * 2002-09-18 2004-04-01 Alexandr Vasilievich Podobedov Procede de fabrication d'une base alimentaire avec du soja et dispositif correspondant
EP1836905A1 (en) * 2004-11-29 2007-09-26 Shandong Joyoung Household Electrical Appliances Co., Ltd. Easily-washing and multifunctional soya-bean milk maker
EP1836905A4 (en) * 2004-11-29 2013-04-24 Shandong Joyoung Household Electrical Appliances Co Ltd EASY TO MAINTAIN AND VERSATILE DEVICE FOR THE MANUFACTURE OF SOJAMILCH
WO2010081254A1 (zh) * 2009-01-16 2010-07-22 Lee Wen-Ching 一种家用自动制豆腐机
JP2014132902A (ja) * 2014-03-18 2014-07-24 Takai Seisakusho:Kk 豆腐類用バッチ式凝固装置及び豆腐類用バッチ式凝固方法
JP2019506280A (ja) * 2016-02-25 2019-03-07 シュペングラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コムパニー コマンディートゲゼルシャフトSpengler Gmbh & Co. Kg コーヒー飲料準備装置及び方法
CN110403491A (zh) * 2019-07-25 2019-11-05 珠海格力电器股份有限公司 制作发芽米糊的食品处理机和控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221496B2 (ja) 1987-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101861114B (zh) 制备乳酪、其他的奶衍生物和豆腐的设备
EP1483989B1 (en) Household soybean milk maker
KR101269913B1 (ko) 액상 식품으로부터 거품을 제조하기 위한 장치
CN108348107B (zh) 提取冲泡器
CN107847086B (zh) 用于感测食品和饮料特性的厨房电器
JP2020513258A (ja) 食品プロセッサの熱管理
US4869164A (en) Tofu making apparatus
JP2021517012A (ja) 食品プロセッサの熱管理
CN111053444A (zh) 咖啡机和发泡机
JPS60160855A (ja) 豆腐製造装置
CN109832971A (zh) 料理机和料理机处理食材的方法
US20090223385A1 (en) Home cheese curd making device
JP2021517016A (ja) 食品プロセッサ内での制御された位置決め
JPH074189B2 (ja) 豆腐製造装置
JPH01249020A (ja) 多機能調理器
JPS6141596Y2 (ja)
CN216962213U (zh) 一种破壁机
JPS6030947Y2 (ja) 豆腐製造装置
JPS60110260A (ja) 豆腐製造方法
JPS6030945Y2 (ja) 豆腐製造装置
KR101874157B1 (ko) 음식물 가공기
CN109381038B (zh) 食品处理机及其温奶控制方法及装置
KR102551848B1 (ko) 가정용 가열식 두부 제조장치 및 이에 의해 제조된 두부 제조방법
CN110089916B (zh) 母乳或奶制品的解冻装置、解冻方法及烹饪器具
KR930002173B1 (ko) 가정용 두부 제조기