JPS60160544A - カラ−陰極線管 - Google Patents

カラ−陰極線管

Info

Publication number
JPS60160544A
JPS60160544A JP1546584A JP1546584A JPS60160544A JP S60160544 A JPS60160544 A JP S60160544A JP 1546584 A JP1546584 A JP 1546584A JP 1546584 A JP1546584 A JP 1546584A JP S60160544 A JPS60160544 A JP S60160544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
stud pin
ray tube
film
coupling agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1546584A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Kawaguchi
川口 正法
Chiyoji Watabe
渡部 千代治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1546584A priority Critical patent/JPS60160544A/ja
Publication of JPS60160544A publication Critical patent/JPS60160544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/86Vessels; Containers; Vacuum locks
    • H01J29/88Vessels; Containers; Vacuum locks provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラー陰極線管に係わる。
背景技術とその問題点 カラー陰線管においては、第1図にその絡線的縦断面図
を示し、第2図にその内部の背面図を示すように、その
陰極線を管体(1)のノやネル部(lp)の内面に形成
されたカラー螢光面(3)に対向して電子銃(5)から
の各色に対応する電子ビームbCm1図においては、1
本のビームbのみt収光的に示している)ヲ、螢光面(
3)の対応する色の螢光体上にランディングさせる電子
ビームの到達位置選別手段(4)、例えばアパーチャグ
リル或いはシャドウマスク等が配置される。このよりな
′電子ビーム到達位置選別手段(4)は、例えば第3図
に示すように相対向する枠辺(6a)及び(6b)とこ
れら間に差し亘って設けられる左右腕部(6c)及び(
6d)よりなるフレーム(6)ヲ有してなる。そしてこ
のフレーム(6)の相対向する枠辺(6&)及び(6b
)の表面側、即ちカラー螢光面(3)と対向する側の端
面上に差し亘って例えば多数の金属帯(乃が並行配列さ
れ、各金属帯(7)間に夫々電子ビーム透過用スリット
が形成されるようになされたグリッド葉体が配置されて
アパーチャグリルが構成される。このような構成による
電子ビーム到達位置選別手段(4)のフレーム(6)に
はこのフレーム(6)、従って選別手段(4)を陰極線
管管体(1)のパネル部(1p)内にその螢光面(3)
に対向して配置するに供する取付は用スプリング、例え
ば3本のスプリング(9b)、(9a)及び(9d)が
取付けられる。このスクリング(9b) 、 (9e)
及び(9d)は夫々板状スゲリングによって形成し得、
その一端が夫々フレーム(6)の例えば下方の枠辺(6
b)と左右腕部(6c)及び(6d)に溶接される。ス
プリング(9b) = (9a)及び(9d)の各遊端
には第4図に示すように三角形の保合孔(ト)が穿設さ
れ、この保合孔0I内に、ノ臂ネル部(1p)の周側壁
部のいわゆるスカート部のフレーム(6)の各枠辺(6
b)及び腕部(6c)及び(6d)が対向する部分に取
着されたスタッドピン(11が係合されてその位置設定
がされるようになされている。通常、この電子ビーム到
達位置選別手段(4)の陰極線管管体(1)のノfネル
部(ip)への取付けに供するスタッドピンαやは、セ
ラミックピンによって形成されるものであるが、このセ
ラミックビンは比較的高価格であるので近時このスタッ
ドビンα力として金属スタッドピンが用いられるに至っ
ている。一方、この電子ビーム到達位傷“選別手段には
、陰極線管におけるカラー螢光面に与えられる電位と同
電位、即ち螢光面電位が印加されるものである。従って
、上述したようにスタッドピンを金属スタッドピンによ
って構成する場合、この金属スタッドピンを電子ビーム
到達位置選別手段への印加電圧の給電手段として利用す
ることができる。このように金属スタッドピンαρを電
子ヒーム到達位置選別手段(4)に対する給電手段とし
て用いる場合、この金属スタッドピンαρはノZネル部
(lp)の内面に形成された螢光面(3)に対して電気
的に導通される必要が生じる。この金属スタッドピンα
力と螢光面(3)との電気的導通は、第5図に示すよう
な態様によって行い得る。即ち第5図において(2)は
パネル部(1p)のスカート部内周面に形成された例え
ばグラファイト膜よシなる内部導電膜でこの内部導電膜
は、ノ母ネル部(1p)の前方内面に形成された螢光面
(3)と電気的に例えば螢光面(3)のメダルパック層
(4)と電気的に連通して、電気的に同を位に保持され
ているものである。スタッドピンαやは、内部導電M(
2)が排除された内部導電膜の欠除部(12a)に接着
されるものであり、このスタッドピンαや上と内部導電
膜(2)とに差し亘って同様にグラファイト塗膜等によ
シなる導電塗膜(2)を被着することによってこのスタ
ッドピンαめと内部導電膜(2)、従って螢光面(3)
との電気的導通を行うようになすものである。そしてこ
の電気的導通を行う導電塗膜αIは、通常そのバインダ
ーとして水ガラス即ち燐酸アルミニウムを含むグラファ
イト導電膜が用いられているものである・ところが実際
上、この水ガラスによる導電塗膜(至)を用いた場合、
陰極線管管体の製造過程において例えば螢光面に対する
焼成処理等の加熱によって剥離が生じ、この金属スタッ
ドピン0ρと内部導電膜との電気的接続が不充分となっ
たシ、また剥離された導電材が他部の絶縁部を短絡する
等の事故を招来し信頼性を低下させている。
発明の目的 本発明は上述した点に鑑み電子ビーム到達位置選別手段
の取付けに供し、金属スタッドピンと螢光面との電気的
導通をなす導電塗膜に剥離を生じさせることがなく信頼
性の向上を図ることができるようにしたカラー陰極線管
を提供するものである。
即ち本発明においては、上述した金属スタッドピンと螢
光面との導通をとる導電塗膜が剥離する原因が螢光面の
作製工程での有機物の付着に基づくものであることを究
明し、これを考慮してなしたものである。即ち螢光面(
3)を作製する場合、螢光体塗膜上にアルミニウム蒸着
等によるメタルパ成するものであるが、このときこの有
機物が金属スタッドピン表面に付着し、これが導電塗膜
のバインダによる結着を阻害し、このプライマーを消失
させる焼成作業に伴って導電塗膜下の有機物が飛散する
ことによってその導電塗布に剥離が生じることを究明し
、この究明に基づいて、本発明においては、このような
不都合を回避するものであるO 発明の概要 本発明においては、カラー陰極線管管体内に取着され、
電子ビーム到達位置選別手段を取付けるに供する金属ス
タッドピンと螢光面との電気的導通をなす導電塗膜全、
特にシランカップリング剤をバインダーとするグラファ
イトスラリーの塗布によって形成するものである。
即ち本発明においては、第5図で説明した導電塗膜(2
)をシランカッシリング剤をバインダートスるグラファ
イトスラリーを金属スタッドピンαすと内部導電膜Qe
とに差し亘って塗布するものである。
このようにシランカッシリング剤をバインダーとするも
のにおいては、このシランカップリング剤が金属スタッ
ドピンに残留する有機物を浸透する効果を有するために
陰極線管管体の製造工程においてこの導電塗膜a1の塗
布形成後における焼成処理をするに際して有機物の飛散
が生じてもこの導電塗膜(至)が強固に金属ピンα溌と
内部導電MQつに差し亘って固着させることができるの
である。
実施例 実施例1 第5図で説明したように/4′ネル部(1p)の内面に
被着された金属スタッドピンα溌の少なくとも一部周面
上と、ツクネル部(1p)の内面に形成され螢光面(3
)と電気的に導通された内部グラファイト導電膜(ロ)
上とに差し亘って導電塗膜(2)を形成するものである
が、この塗膜a場を下記組成のグラファイトスラリーの
筆塗シによって形成した。
この塗膜の形成後に例えば有機物を飛散する焼成処理を
行っても塗膜に剥離を生じることなく強固にその被着が
行われた。
≠流側2 実施例1と同様の方法によるも、グラファイトスラリー
として グラファイト(MP−5) 24重量%、シランカッシ
リング剤(信越化学社製KBM 603 ) 56重量
%、希釈溶媒(エチルアルコール)20重量%とを用い
たこの場合においても焼成処理後に強固に被着された導
電塗膜(ロ)が得られた。
実施例3 実施例1と同様にして導電塗膜(至)を形成した。
この場合、そのグラファイトスラリーの組成を、グラフ
ァイト24重量%、シランカッシリング剤(信越化学社
製KBE 903) 56重量%、希釈溶媒(工f /
l/ 7 /l/ :2−ル) 20重量%とした。こ
の場合においても焼成処理後において強固に導電塗膜の
被着がなされていた。
上述したように本発明においては、良好に結着した導電
塗膜(2)が得られ、従って金属ピンαηと内部導電M
0辱の電気的導通従って金属ピンαやと螢光面(3)と
の電気的導通を良好に行うことができるものであるが、
上述した各実施例において希釈溶媒としてはエチルアル
コールに限らず例えば他の溶媒例えばイングロパノール
等を使用することができる0またグラファイトスラリー
中のグラファイト量は20〜35重量%、シランカップ
リング剤は30〜70重量%、希釈峙媒O〜50重量%
に選定する時良好な導電塗膜(2)を得ることができる
ことが確められた。 − 発明の効果 上述したように本発明においては、金属ピン表面等に有
機物が残存した状態においてこれの上に導電塗膜を形成
する場合においても強固にその結着を行うことができる
ものであるので信頼性の高いカラー陰極線管を得ること
ができた。また本発明による時は、例えば螢光面の作製
工程における有機物が金属スタッドピン表面等に付着し
ていても何等その金属ピンと螢光面との導通に供する導
電塗膜の被着強度を阻害することがないのでこの有機物
を排除するための水洗による洗浄作業を螢光面作製後に
おいて行う手間を省略できるとか、また或いはこの洗浄
を簡単に行えばよいので作業性が著しく向上する◎
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に供するカラー陰極線管の路
線的断面図及びその内部背面図、第3図はカラー陰極線
管の電子ビーム到達位置選別手段の斜視図、第4図はそ
のスプリングとスタッドピンの係合状態を示す拡大斜視
図、第5図は金属ピンと螢光面との導通態様を示す要部
の拡大断面図である。 (1)は陰極線管管体、(3)はカラー螢光面、(4)
は電子ビーム到達位置選別手段、αρは金属スタッドビ
ン、α埠は内部導電膜、α→は導電塗膜である。 第2図 手続補正書 昭和59年3月2摘 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 (特許庁審判長 殿) 1、事件の表示 昭和59年特許願第 15465号 2・発″A′)名称 ヵ5−1m4*?NW3、補正を
する者 事件との関係 特許出願人 住所 東京部品用区北品用6丁目7番35号名称(21
8) ソニー株式会社 代表取締役 大 賀 典 雄 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日6、補正により
増加する発明の数 7、補正の対象1j11祷dの兄明の詳細な底切の欄+
1) 明細書中、第3頁15行、20行及び第4頁2〜
3行「電子ビーム到達位置選別手段」を夫々「カラー螢
光面」と訂正する。 (2)同、第3頁16行「カラー螢光面」を「電子ビー
ム到達位置選別手段」と訂正する。 (3)同、同頁17行「螢光面電位」を「電子ビーム到
達位置選別手段電位」と訂正する。 (4) 同、第5頁2〜3行「水ガラス即ち」を「水ガ
ラスか、或いは」と訂正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラー陰極線管管体内に取着され、矩;子ビーム到達位
    置選別手段を取付けるに供する金拡スタッドピンと螢光
    面との電気的導通をなす導電塗膜分、シランカッブリン
    グ剤をパイン〆−とするグラフアイ・トスラリ−の塗布
    によって形成したことを特徴とするカラー@極殊管。
JP1546584A 1984-01-31 1984-01-31 カラ−陰極線管 Pending JPS60160544A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1546584A JPS60160544A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 カラ−陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1546584A JPS60160544A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 カラ−陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60160544A true JPS60160544A (ja) 1985-08-22

Family

ID=11889546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1546584A Pending JPS60160544A (ja) 1984-01-31 1984-01-31 カラ−陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60160544A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124348A (ja) * 1986-10-29 1988-05-27 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電子ビーム管およびその製造方法
JPH056740A (ja) * 1991-04-23 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管
KR100301190B1 (ko) * 1996-09-19 2001-11-14 크리트먼 어윈 엠 소성에 의해 경화 가능한 도전성 코팅층을 형성하는 용액

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63124348A (ja) * 1986-10-29 1988-05-27 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ 電子ビーム管およびその製造方法
JPH056740A (ja) * 1991-04-23 1993-01-14 Mitsubishi Electric Corp 陰極線管
KR100301190B1 (ko) * 1996-09-19 2001-11-14 크리트먼 어윈 엠 소성에 의해 경화 가능한 도전성 코팅층을 형성하는 용액

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1425051A (en) X-ray image intensifier tube and input screen therefor
KR950000345B1 (ko) 음극선관
DE2642673A1 (de) Kathodenstrahlroehre mit einem elektrisch leitfaehigen kolbenbelag
JPS60160544A (ja) カラ−陰極線管
JPS60240029A (ja) 陰極線管およびその製造方法
US4374344A (en) Color picture tube with electrically conductive frit film on envelope surface
GB971733A (en) Image intensifier array
US2821644A (en) Mountings for picture tube grids
EP0283128B1 (en) Cathode ray tube and method of making the same
US5012152A (en) Image intensifier tube comprising coated electrodes
JP2523482B2 (ja) ブラウン管
US2496901A (en) Method and composition for coating cathode-ray tubes
JPS607341B2 (ja) カラー受像管
TW379331B (en) Bake-hardenable solution for forming a conductive coating
JPH10125266A (ja) X線画像増幅器
JPS5835265U (ja) 陰極線管
KR100266622B1 (ko) 스터드코팅 제조 방법
JPS61281443A (ja) フエ−ス周縁に段差部を有する受像管
JPS61263022A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS63117076A (ja) 受像管用グラファイト含有導電性サスペンション
JPS5949145A (ja) 陰極線管
JPS5860852U (ja) 「けい」光ランプ
JPH0334827Y2 (ja)
JPS60124334A (ja) 後段集束型カラ−受像管
JPH0812769B2 (ja) 螢光表示管