JPS60158265A - 合成繊維の染色用青色分散染料混合物 - Google Patents

合成繊維の染色用青色分散染料混合物

Info

Publication number
JPS60158265A
JPS60158265A JP59275021A JP27502184A JPS60158265A JP S60158265 A JPS60158265 A JP S60158265A JP 59275021 A JP59275021 A JP 59275021A JP 27502184 A JP27502184 A JP 27502184A JP S60158265 A JPS60158265 A JP S60158265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
general formula
weight
dye
disperse dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59275021A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレート・ヘーンケ
ラインハルト・キユーン
ラインハルト・ヘーンレ
ルードルフ・シツクフルース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60158265A publication Critical patent/JPS60158265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0051Mixtures of two or more azo dyes mixture of two or more monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B27/00Preparations in which the azo group is formed in any way other than by diazotising and coupling, e.g. oxidation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/921Cellulose ester or ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/922Polyester fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 合成繊維、たとえばポリエステル(pICs) −、ポ
リアミド−又はアセテート−繊維を分散染料を用いて消
尽法で周知の如く高温法(150〜140℃、好ましく
は160℃で)又は煮沸温度法(キャリヤーの添加下9
5〜100℃で)に従って染色することができる。
しかし通例開放された染色装置で大気圧下実施する煮沸
温度染色法に関して僅かの選ばれた分散染料しかすべて
色の濃さの収得に適さない。
多くの分散染料はキャリヤーの使用にかかわらずこの方
法によれば弱いないし中位の色の濃さしか生じない。
煮沸温度条件下でPlliS−繊維の染色にあたシ青色
−範囲内で実際にアントラキノイドC0工、ディスパー
ズブルー56 (0,工、/I66 S 285 )を
基本−及び組合せ染色に対する広汎に最も重要な青色染
料として混入させる。このアントラキノン−染料とその
他の化学構造を有する分散−青色染料(これは場合によ
シ価格上一層好都合な、よル濃色である。)とをPIS
−染色の煮沸温度染色にあって染色としての特性が十分
に発現される様に混合することもすでに提案されている
ディスパーズブルー56は高い耐光性を有する澄明な、
帯赤青色染色を生じる。この染料は基準となる生成物と
してPF!8−繊維の煮沸温度−及び高温染色に於て原
則的にすべての色の濃に適するが、それでも尚同−の一
連の欠点を有する。
この点に於てさしあたシ色の濃さは比較的弱いものとし
て認められる。たとえばこれはアントラキノニド青色染
料に関して典型的である。
この結果としてこの事情にあっては特に高められた色の
濠さを有する染色を収得するために、高い染料需要及び
それと共に著しいコストを要する。
更に分散平衡(すなわち繊維中の染料量と染液中の染料
量とを比較して)は染色工程の終期に好都合に行われな
いので、染色の色の濃さに応じて一著しい量の染料はも
はやPHB−繊維上に染着しない。
更4CPIE−繊維及び天然由来の繊維、たとえば羊毛
、木綿から成る混合物又紘これらと再生セルロースとの
混合物の染色に於て上記随伴繊維を著しく汚す。随伴繊
維のこの汚れは還元後処理によっても全部除去すること
ができない。
染浴中に2〜6の金属イオン(たとえば水の硬化を引き
起こす、銅、鉄等々)が存在する場合再び染料沈殿の危
険が存在するので、しばしば錯体形成剤の添加下に染色
しなければならない。
41に体(X−ボビン マフ−、ビーム染色)の染色並
びに連続糸染色及び友染めに於て−特に機械上及び材料
上の即離性を前提として及び現代の高速染色法に於てm
−基本及び組合せで常に不均一な染色成果の大きい危険
がある。ディスパーズブルー56は染色の後の均一化に
対して非常に長い染色時間を用しない場合、特に悪い均
−化分散一青色染料に属する。
白熱球光及び発光物質チューブ光の下でディスパーズブ
ルー56でpFis−染色を観察した場合、最後に自然
又は人工の昼光による照明に比して赤色スペクトル範囲
の側の方向へのよシ著しい色調変動(イブニングシエイ
ド)がみられる。使用された光源に依存するとの際立っ
たイブニングシエイド唸過去数十年へるうちに良好な二
者択一の余地がなくなった。勿論こういった色の配合に
あってディスパーズブルー56をその他の青色染料で置
き代えようとする場合、前記の理由から実際上試みられ
たニュアンスを異質色を含まない状態で再現することは
不可能である。
したがって実際の作業から諸種の不都合な点を顧慮して
本発明に対して次の課題がある。すなわち合成繊維、特
にPIIiS−繊維及びこれとその他の繊維との混合物
の消尽染色に使用するにあたシ、アントラキノイドディ
スパーズブルー56の記述した不都合なことはこれに対
する有用な新規の組合せを発展させることによって公知
の青色染料から除去し、同時に好都合な価格/濃色性−
関係を得ようと試みられている。
今や従来技術から確かにすでに次式の青色アゾ化合物及
びPIIiS−染色に関する単一染料としてのその使用
が公知である(ドイツ特許出願公告第1.290,91
5号及び第1.544,563号明細書参照)。
W=H又はアルコキシ この際このタイプの分散染料は色調のかな)の溌明度の
点で及び注目しうる濃色性の点で優れている。他方再び
青色−染色−その外観はW=Hの場合白熱球光子非常に
強く更によシ赤色に変動し、K=アルコキシ基の場合こ
れは白熱球光子観察した際に際立った著しい緑色に見え
る−が得られる。更にたとえばアルキル基=エチル基及
びR−H又はメトキシ基を有する上記式なる染料はPH
1−繊維のみの煮沸温度染色に於てキャリヤーの併用下
におそらく中位又紘弱い色の濃さしか生じない。しかし
従来通常のものに比して増加し友染料の使用量はこの場
合更に染料分散をもたらさず、異論なく染浴中和残存す
る。
更に同様に次式 %式% 弓=■又は!。
べ! OH,、OOH,又はQC,H。
べ=H又は!。
なる公知の青色分散アゾ染料が熱転写捺染法に対して使
用することができる(ドイツ特許出願公開第4121.
981号明細書参照)。転写捺染に於けるこの様な使用
は勿論消尽染色工程にこの生成物を利用することと全く
関係がない。
今や本発明者紘特にpzs−繊維の消尽染色に於ける公
知の青色染料の前記欠点を前記タイプの選ばれたアゾ化
合物を組合せて同時に使用するととKよって回避するこ
とができることを見い出し九。むしろ驚くべきことに経
験に基づく試みによって2又は5種の単一染料の混合物
は特定の構造上の特色が存在する場合しか染着作用の点
で相乗的に挙動せず、一方その他の染料混合物は対応す
る単一染料に比してよシ良好な染着作用を有しないこと
が判明した。
したがって本発明の対象は第−K (a)1又は数種の一般式([) なる青色分散染料20〜90、好ましくは30〜80、
特に50〜70重量部、1又は数種の一般式(1) なる青色分散染料10−80、好ましくは20〜70、
特に30〜50重量部、1又はなる青色分散染料0〜7
0、好ましくは0〜50、特に0〜20重量部及び1又
は数種の一般式(ト) 々る青色分散染料0〜30、好ましくは0〜20、特[
10〜20重量部を含有する又は(b)1又は数種の一
般式(1)なる青色分散染料20〜90、好ましくは3
0〜80重量部、1又は数種の一般式値)なる青色分散
染料10−80、好ましくは20〜70重量部、1又は
数種の一般式(蜀なる青色分散染料10〜90、好まし
くは20〜80重量部及び1又は数種の一般式(ト)な
る青色分散染料0〜50゜好ましくは0〜20重量部を
含有し、この場合一般式(1)〜(III)ic於て R1及びR冨は直鎖状又祉分枝状(’1’4)−アに’
t k 基又tit (Ct −04)−アルケニル基
、好ましくはメチル−又はエチル−基を示し、これらは
夫々同−又は異っていてよい、Ha dメチル−又はエ
チル基を示し、これは場合によシ炭素鎖がエーテル酸素
によって中断されている、 壓はクロル−又はブロム原子を示し、 R1は水素原子又は残基ORBを示し、基体となる個々
の染料の割合は夫々一般式(1)〜(酌なる染料100
重量部を有する調製物の全重量に対して算出し、(市販
生成物の場合)綿粉染料の含有量に対するものであるこ
とを特徴とする、混合物又は混晶の形の染料調製物であ
る。
本発明による特色を有する染料調製物−これは混合物と
して又は混晶としてたとえば分散剤を用いて粉砕して得
られる微細形で(染色仕上げ状態で)存在するーは合成
繊維(たとえばポリアミド−又はアセテート繊維、特に
ポリエステル繊維から構成される)単独で又はこの様な
合成繊維を成分として有する、天然繊維(たとえば羊毛
、木綿)又は再生繊維(主に再生セルロース)との混合
物を水性染色媒体の煮沸媒体の煮沸温度(95℃−10
0℃)で又は高温条件(105℃−140℃)下実際に
慣用のキャリヤーの存在又は不在下で染色するのに極め
て適する。この調製物を本発明に従って分散−青色染料
として合成繊維又は繊維混合物の合成繊維成分上に特に
青色基本色調を得るために又は一般式(11〜(mV)
なるアゾ化合物、たとえばアントラキノイド青色分散染
料として、場合によルそれ自体その他の色合いとして青
色を生じる種々の構造の分散染料−混合成分の同列で化
学的に異なる構造を有するその他の分散−青色染料の併
用下で組合せ色調を得るために使用する。
前述の染色法及び前記繊維材料上への新規染料調製物の
使用は同時に本発明のもう一つの対象である。
本発明によれば一般式ff) (=一般式式(1)中R
1及びR1=Q、 H,)なる青色分散染料50〜70
重量部及び一般式(VD (、=一般式(II)中R1
及びR1=Ot Hs 、 ” =OTls ) ナル
青色分散染料30〜50電食部から成る染料調製物が特
に有利である。
本発明によれば同様に一般式(V)なる青色分散染料5
0〜70重量部、一般式(VDなる青色分散染料50〜
50重量部及び一般式(ロ)(=一般式CRQ中R’ 
及ヒR” ==a、H,、R” =OR,,R’ =り
ルー又はプーム原子)なる青色分散染料10〜20重量
部の組合せが価値ある性質を有する。
一般式(I)なる染料のうち混合物成分として次表(I
)の染料が挙げられる: 一般式(II)なる染料のうち混合物成分として次表(
II)の染料が挙げられる: 一般式(III)なる染料のうち混合成分として次表(
IIIa)の染料が挙げられる: 一般式(III)なる染料のうち混合成分として次表(
IIIb)の染料が挙げられる: 一般式(IV)なる染料のうち混合物成分として次表(
IVa)の染料が挙げられる: 一般式(IV)なる染料のうち混合成分として次表(I
Vb)の染料が挙げられる: 一般式(11〜@なる分散−青色染料から本発明うる)
染料調製物の混合によって行われる;混合物として基本
となる個々の染料の共通の仕上げによって、すなわち個
々の染料から成る混合物を慣用の非イオン性又はアニオ
ン性分散剤(たとえばリグニンスルホナート)の存在下
に通常のバールミル中で場合により混晶の形成が基本と
なる個々の染料から生じうる条件下で共通の湿性粉砕す
ること罠よって:又り特別な反応条件に基づき、たとえ
ば共通のアゾ−カップリング又は共通のシアン置換によ
って生じる混晶(この際・関与する個々の染料成分から
成る)の仕上げによって行われる。
共通のアゾ−カップリング法又は共通のシアン置換法は
公知てめり、たとえば共通のシアン置換線アゾ系の染料
基体中のクロル−又はブロム置侠基と金属シアニドとを
20°〜220℃で反シロさせる方法で実施することが
できる(ドイツ特許公告第1.544565号明細書参
照り本発明によシ説明された染料間!il!物を用φて
合成繊維製品として第一にポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレ2タレート又はポリフクロヘキシレ
ンテレフタレートを基体、!−するPH8−繊維を染色
することができ、並びにジー又はトリエチレングリコー
ル、イソフタール酸、するいは混入成分としてベンゾ−
1,4−り亜リン酸とこの様なpI!isとのコポリマ
ーから由来する繊維も染色することができる。しかし同
様にその他の変性されたpis−繊維を本発明による染
料混合物で染色することができる。
更に本発明による染色にpis−繊維と天然起源の繊維
材料、たとえば羊毛、木綿あるいは再生セルロースと’
ffPBB部分10〜90%、好ましくは30〜70%
の混合割合で混合することができる。
本発明は原則的に前記繊維材料を徨々の加工状態で、た
とえばブロック、スライバー、撚糸又は反物として染色
に使用できる。
合成繊維又はその混合物を本発明による染料混合物又は
染料混晶で染色することは慣用の消尽法によって行われ
る。特にこれに関連して処理溶液の煮沸温度−条件下で
消尽染色するこの方法の適用法を説明する。この際大気
雰囲気に開放された染色装置(たとえばウィンチバット
)中で場合によりたとえば0−フェニルフェノ−A’、
シー又Fiト9クロルベンゾール、メチル−又はクロル
ナフタリン、安息香酸−又はクレソチン酸アルキルエス
テル、ジフェニル等々を基体とする実際に慣用のキャリ
ヤーの作用下並びに場合により通常の分散剤及び(又は
)均染剤の存在下圧処理する。更に染色を連続高温(B
T)−・消尽法により1056〜140℃の温度でも行
うことができる。全く固着していない染料部分の除去の
ための染色された製品の還元洗浄又は分散剤による後処
理は本来の染色に従う。
PFtS−繊維と羊毛、木綿又は再生セルロース−繊維
との混合物を使用した場合、随伴成分を適する染料で同
−又は異なる色調(ブレンド、織模様)にPEt8−染
色の実施前又はその後に染色することができる。
本発明による染料混合物又は混晶の使用は青色の基本染
色を得るためにだけ(すなわち青色−範囲内で)並びに
種々の構造タイプを有するその他の市販分散染料−これ
は同様に青色色合いを生じる−との組合せも又はその上
その他の色のある色刺として青色を生じる、たとえば黄
色及び赤色分散染料(三色)の様な染料と一緒に行うこ
とができる。この種の組合せ可能性は勿論主たる染色条
件下ですべての関与する染料が大体に於て同一の染着挙
動を有するという仁とを前提とする。この染色の得られ
うる耐光性は青色−並びに三色−範囲で良好である。
この様な色合いの染料はすでに最初から一般式(1)な
いしくMの染料の染色仕上げされた調製物中に存在する
ことができる又は染色操作の実施にあたって初めて染色
液に加えられる。
本発明による染料混合物又は混晶の利用によって個々の
成分の混合割合に応じて合成繊維材料上に澄BAな、濃
i青色染色が得られる。色の濃さはアントラキノイド青
色染料及びこれと種々のアゾ染料との混合物に於けるよ
りも著しく高い。たとえば実際に慣用のポリエステル−
染色に於て煮沸温度及びキャリヤー添加によシ染色工業
の当業者にとって通例の標準基本色1/1RTT及び2
 / I RT Tが次の量の染料(仕上げされた染料
の純粋染料含有量に対して及び繊維量に対して)の使用
によって得られる:次式の染料 EffiN O0H (C,■、ディスパースブルー56) 次式の染料62重量部 1/1J’iTT 2/11’
1TT(1)I U11+1Jl13 及び次式の染料38重量部 から成る混合物)混晶として存在する)次式の染料55
!量部 1/IRTT 2/I RTT1″!N 及び次式の染料35重量部 及び次式の染料10服量部 at a馬0 から成る混合物 染色浴消尽率又は−別に述べた一平衡調整に於ける染色
浴中の残存染料の含有量は本発明による染料混合物又は
混晶を使用した場合、ディスパースブルー56の使用に
於けるよりも著しく良好である。実際に慣用のキャリヤ
ー添加下で煮沸温度−染色した場合、ポリエステル繊維
上に: 2/I RTTで次の浴消尽率が得られる二次
式の染料 浴消光率 H,N O0H (a、工、ディスパースブルー56) 次式の染、a62重量部 N 及び次式の染料38重量部 浴消尽率 か、つら成る混合物” (脣 混晶として存在する) 次式の染料55重量部 N 及び次式の染料55重量部 及び次式の染料10重量部 浴消尽率 から成る混合物 本発明による染料混合物又は混晶の極めて特別な驚異的
な本質的特性は個々の当該染料に比してより良好なその
染色浴利用でおる。次の一覧表が示す様に、ポリエステ
ル繊維を実際に慣用のキャリヤー添加と共に個々の染料
又は混合物の下記使用量(浴濃度)(ポリエステル重量
に対する重量パーセント(純粋染料として計算して)で
)で煮沸温度−染色を行った場合(90分間、98〜1
00℃で)、下記に示される次の染色浴消尽率が得られ
る: 使用量 浴消尽率 次式の染料 次式の染料 次式の染料 次式の染料 62重量部 使用量 浴消尽率 及び次式の染料38重量部 Oll 0OI3s ON OH。
から成る混合物ゝ (4I混晶として存在する) 次式の染料55重量部 及び次式の染料35重量部 使用量 浴消尽率 及び次式の染料10重量部 at an、。
から成る混合物 更に実際に慣用のキャリヤーの使用下繊維混合物の煮沸
温度−染色で本発明による染料混合物又は混晶を使用す
る場合、ディスパースブルー56に比して羊毛−1木綿
−又は再生セルロース−随伴繊維成分の著しく僅かな汚
れが生じる。その上値かな汚れは本発明による染料混合
物又は混晶での染色に於て実際に慣用の還元後処理(た
とえば亜ニチオン酸す:・リウム/苛性ソーダ溶液、亜
ニチオン酸ナトリウム/アンモニア)によって再び全部
除去することができる。
本発明による染料混合物又は混晶は場合によシ染料の沈
殿の点でOa+、 Mg +、Ou−又はFe−イオン
に対して敏感ではなio 本発明による染料混合物又は混晶の使用下で不都合な機
械的又は材料上の染色条件でも比較的短i染色時間の後
すでに、たとえばディスパースブルー56を用いる染色
に比して著しく均一な染色が得られる。これは特に巻き
体−染色工業での使用に於て重要である。
本発明による染料混合物又は混晶を関与する個々の成分
に関して、たとえば白熱球光子で赤色色調変動を示す染
料とたとえば白熱球光子で緑色色調変動を示す染料とを
組合せて構成するのが有利である。この方法で種々の混
合成分からイブニングシエイドの目的とする調製を実施
することができる。
たとえば前記基体に基づく混合によってディスパースブ
ルー56のイブニングシエイドは極めて簡単に得られる
が、むしろ調製して得るのがもつと有利である。
仁の実状の実験的研究のために、次に示す染料を単独並
びに混合物として煮沸温度で実際に慣用のキャリヤーの
使用下ポリエステル繊維に染色した場合、人工光挙動は
測定技術で追跡することができ、実際にポリエステル繊
維の煮沸温度−染色にもつとも使用される染料、ディス
パースブルー56と比較することができる。表土の決定
)(表V参照): 烏N 0 0H (a、工、ディスパースブルー56) 次式の染料 次式の染料 ()I OHs この場合下記の意味を有する。
十Δ L”=ディスパースブルー56より淡い一Δ L
”=より暗い 十Δ A“=より赤い −△ A”=よシ緑 +Δ B″=より黄 一Δ B11=より青 したがって試験された染料混合物はディスパースブルー
56に比して小さいメタメリー指標を有することが判る
。実際に1より小さいΔB”−値を有用なメタメリーの
ない再調整値として許容する。
次の例中その他に明記しない限シ「部」は1−!置部」
及び[パーセy)Jは「重量パーセント」でるる。
例1 ジメチルホルムアミド6tが予め存在する1oz−攪拌
7ラスコ中にシアン化銅(1) 432f及びシアン化
ナトリウム4Btf加える。
15分間、25〜30uで予め十分に攪拌した後、この
混合物に先ず染料470?−これは2.6−ジプロムー
4−ニトロアニリンを濃硫酸中でジアゾ化し、5−(I
J、11−ジエチルアミノノードルオールとカップリン
グして得られる〜、次iでもう一度染料5ooy−これ
は2.6−ジプロムー4−ニトロアニリンf:llN硫
酸中でジアゾ化し、3−(N、N−ジエチルアミノ)−
4−メトキシ−ドルオールとカップリングして製造する
ーを加える。その後相互に一緒にされたアゾ染料を6時
間110℃で攪拌し、混合物を冷却し、最後に更に攪拌
下−晩室温で放置する。次いで処理媒体中に15〜20
℃で1時間以内で氷水24ft流加する。フラスコ内容
物をもう一時間攪拌し、次りで生じた目的生成物を剤か
ら成る液状層と4時間かけて空気導入と共に攪拌し、次
いで新たに炉取し、洗滌し、引き続き40℃で減圧乾燥
する。混晶の形で染料調製物665tが得られ、こat
Z個々の成分として次式の分散染料に基づく: N an cHs 仁の混晶はX線回折−スペクトルで照角θ(0uKa−
照射)&25°/ 9.74 ’ / 11.46゜7
21、81°/2418°/2瓜19″で相対反射強度
21.5 / 11.0 / 100.口/ 1 [1
2/17、5 / 31.2によって特徴づけられる。
混晶の形成は肉眼で水で希釈した染料調製物の流出によ
って識別する。
上記方法で製造された染料−混晶40部及びリグスルホ
ナート系から成る通常の分散剤60部からパールミルで
水性粉砕して微分散化された染料分散液を製造し、とn
をその後噴霧乾燥によって乾燥する。
煮沸温度条件下で引き続き染色する場合、繊維材料とし
てPE5−繊維(ポリエチレンテレ7タレートータイプ
)100部を撚糸の形で使用し、これt60℃の水20
00部、結晶化した酢酸ナトリウム2部% 50%酢酸
3部、ジフェニルを基体とする市販のキャリヤー5部及
び前記染料分散液1部を含有する染色容器に充てんする
。その後との消尽溶液とその中にある染色製品とを一緒
に30分以内で100℃に加熱し、これ+1e60分の
処理時間で調整された温度で放置する。染色浴を冷却す
る。染色された撚糸を先ず水洗し、乾燥し、最後に30
秒間150℃で乾燥加熱する。
染色結果として高い耐光性を有する澄明な濃青色染色瀘
得られる。その間に消尽された染色浴中に顕著な残存染
料含有量は#1とんど認められない。
例1a Pムー繊維(ナイロン6−タイプ)の繊維製品100部
t−40℃の水30ロロ部、結晶化した酢酸ナトリウム
2部、30%酢酸3部及び例1に相当する染料調製物a
5部を含有する染色容器中に加える。その後この方法で
調製された消尽溶液を繊維材料の揺動下45分以内98
−100℃に加熱し、60分間この温度で放置する。次
iで浴を冷却する。処理された染色製品を先ず水洗し、
次いで乾燥する。良好な耐湿潤性を有する澄明な青色染
色が得られる。
例1b 繊維製品として例1aで染色に使用されたPA−繊維を
この場合同一量のOA−繊維(セルロース−2112ア
セテート)及びOT−繊維(セルローストリアセテート
)に代える。染色自体を例1aに於けると同様に実施す
る。この場合軽いブレンド効果を有する澄明な青色染色
が結果として得られる。この際Cムー繊維はCT−繊維
に比して少く濃く染色される。
例2 式 なる分散染料60部及び式 なる分散染料40部並びにスルホン化されたナフタリン
−ホルムアルデヒド−縮合生成物の系から成る実際に慣
用の分散剤150部から成る混合物(混晶形成のない個
々の染料)の使用下パールミル中で水性粉砕して微分散
された染料分散液を製造し、これを次いで噴霧乾燥によ
って乾燥する他は例1と同様に処理する。
前記混合物中第一に示した染料はX線回折スペクトルで
照角θ(Cub、−照射ンlO°/a16゜/10.口
0’ /11.41’ /1650°/1a87°/2
594°/2a23°/3a45°で相対反射強度10
α0 / 4 Q、 7 / 243 / 519 /
 2 & 0 / 8 [19/ 21.1/2α7/
21.5 によって特徴づけられる。
第二に示した染料はXm回折−スペクトルで照角θ(O
uK、−照射)239°/1a49°/12.61°/
 1101′″/ 2 AM 9°/2L40c1/2
7.68°で相対反射強度1oao/6a、s/sb/
46.4 /444 /2 !L1 /21.9によっ
て特徴づけられる。
この調製された染料分散液の使用下側1の染色技術に対
応して煮沸温度でPK&−繊維を染色した場合、例1の
染色結果と同等の染色及び染色浴の消尽が得られる。
例3 例1及び2の記載に従って製造された染料分散液を用い
て高温条件下キャリヤーの併用なしての消尽染色を論証
するために夫々次の試みを実施する。
pEs−1[a(ポリエチレンテレフタレート−タイプ
)100部を反物として60℃の水1000部、結晶化
された酢酸ナトリウム2部、30%酢酸3部及び種々の
系統の前記染料分散液2部を含有する染色ボンベ中に加
える。この染色液を次いで30分以内で130℃に加熱
し。
染色仕込I$1Jft15分局調整された温度で放置す
る。浴の冷却、処理された繊維製品の水洗、80℃で亜
ニチオン酸ナトリウム/苛性ソーダ溶液を用いる水性還
元後処理後、濃青色染色が得られる。顕著な量の染料は
染色浴に残存しない。
例4 被染色繊維製品として例1に挙げたPKS−繊維100
部の代ルにここでPKS−繊維50部及び木綿又は再生
セルロース−繊維50部から成る緊密な混合物ftva
糸の形で使用し、煮沸温度条件下でその他は例1の処理
に対応して消尽染色を行った場合、この場合木綿−又は
再生セルロース繊維−成分の僅かの染色だけで製品のp
ms−繊維一部分に濃青色染色が得られる。
染色された混合繊維材料t15分間80℃で通常の量の
亜ニチオン酸ナトリウム及び苛性ソーダ溶液を含有する
水性溶液で後処理して、木綿−又は再生セルロース−繊
維部分を完全に脱色する。
例5 煮沸温度で消尽染色するために繊維製品として撚糸の形
で例1に挙げたPBX−fil維100部の代りにpi
s−繊維55部及び羊毛45部から成る緊密な混合物を
使用し、染色条件に関して11かの点では例1と同様に
処理した場合、羊毛繊維成分の僅かの染色だけで製品の
PE1li一部分に濃青色染色が生じる。
染色されたpis−繊維/羊毛−混合物を15分間70
〜80℃で通常の量の亜ニチオン酸ナトリウム及びアン
モニアを含有する水性溶液で後処理して、羊毛部分を完
全に脱色する。
例6 例1による一連の染色操作で繊維製品として例1に挙け
たポリエチレンテレフタレート−タイプのpr;s−m
維100部を任意のその他のタイプ、たとえばポリシク
ロヘキシルテレ7タレートを基体とする市販のPE日−
繊維に代えた場合、同一の良好な染色結果が得られる。
例7 例1の記載に従ってPE8−4維−巻き体(saay/
lの巻きの厚さを有するマフ)を用いて染色を実施する
。この除肉から外への片側の染色液循環で及びtoz*
に9−t・分−1の染色液装入量で、Z grad e
分−1の60−130℃加熱速度で及び130℃で15
分間の染色時間で処理する。その場合完全に均一な染色
が得らnる。
例8 ジェット−染色機で反物の形でPE8−繊維100部を
有する繊維材料の染色にめた夛60Cの水100(7部
、結晶化された酢酸ナト替つム2部、30%酢i13部
、〇−フェニルーフェノールを基体とする市販のキャリ
ヤー4部、ディスパースイエロー54 (0,工、翫4
7020 )タイプの市販の黄色染料0.5部、ディス
パースレッド65 (0,工、& 11228 )タイ
プの市販の赤色染料a2部並びに次の染料分散液a、1
部から成る染色液を使用する: ノニルフェノールオキシエチラート(反応シたエチレン
オキシド25モルを有する。)30部、リグニンスルホ
ネートを基体とする慣用の分散剤40部及び式 なる分散染料15部、式 なる分散染料9部及び式 %式% なる分散染料6部から成る混合物の水性パール粉砕し、
引き続き噴霧乾燥して分散液を製造する。
染色操作の実施のために上記消尽溶液1j−30分以内
で98−100℃に加熱し、繊維製品を90分間この温
度で染色する。次いで染色機を70℃に冷却し、染色さ
れた製品を更に水の循環の間洗浄する。仕上は処理の後
、極めて良好な堅牢特性及び申し分のない均一性を有す
る褐色染色が得られる。
例9〜24 例2に準じて式(1)及び(II) 1J の次表(a)に示した染料から後記する並で夫々微分散
された染料分散液(混晶形成のない混合物)を製造し、
この調製物の使用下側2に示した条件下引き続き染色し
た場合同一の良好な染色結果が得られる。
例25〜27 例2による調製物中例2で使用嘔几た式(1)及び(又
ta、)11なる個々の染料全体で20部を式(110
又は(ト)の次表(1))に述べる染料20部に代え、
例2から明白な処理法に対応して染色処理した場合、同
一の良好な染色結果を生じる。
表(b) 第1頁の続き [相]発 明 者 ルードルフ・シラクツ ドルース 
ド イツ連邦共和国、ケルクハイム/タウヌス、ルイセンス
ラーセ、37

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(a) 少なくとも1個の一般式(1)なる青色
    分散染料20〜90重量部、少なくとも1個の一般式(
    II) なる背合分散染料10〜80重量部、少なくとも1Mの
    一般式(IIll なる青色分散染料0〜70重量部及び少なくとも1個の
    一般式(IVI なる青色分散染料0〜30重量部を含有する又は (b) 少なくとも1個の一般式(1)なる青色分散染
    料20〜90重量部、少なくとも1個の一般式(n)な
    る青色分散染料10〜80重量部、少なくとも1個の一
    般式(Inなる青色分散染料10〜90重量部及び少な
    くとも1個の一般式(財)なる背合分散染料0〜30重
    責部を含有し、この場合一般式(1)〜(酌に於て R1及びR2は直鎖状又は分枝状(ClO2)−アルキ
    ル基又は(Ol−04)−アルケニル基を示し、これら
    は夫々同−又は異っていてよい、 R11はメチル−又はエチル基を示し、これ社場合によ
    ル炭素鎖がエーテル酸素によって中断されている、 R4はクロル−又はブロム原子を示し、Hlは水素原子
    又は残基ORaを示し、基体となる個々の染料の割合は
    夫々一般式(夏)〜(jv)なる染料100重量部を有
    する調製物の全重量に対して算出し、純朴染料の含有量
    に対するものであることを特徴とする、混合物又は混晶
    の形の染料調製物。 (2) (al 少なくとも1個の一般式(1)なる青
    色分散染料30〜80重量部、少なくとも1個の一般式
    (H)なる青色分散染料20〜70重量部、少なくとも
    1個の一般式(It) *る青色分散染料0〜50重量
    部及び少々くとも1個の一般式(酌なる青色分散染料0
    〜2ov量部を含有するか又は (b) 少なくとも1個の一般式(1)なる青色分散染
    料30〜80重量部、少なくとも1個の一般式(1)な
    る青色分散染料20〜70重量部、少なくとも1個の一
    般式(1)なる青色分散染料20〜80重量部及び少な
    くとも1個の一般弐〇V)なる青色分散染料を含有する
    ことよルなる特許請求の範囲第1項記載の調製物。 (3)一般式(I)(式中R1及びR2=C2H5)な
    る青色分散染料50〜70重量部及び一般式(II)(
    式中R1及びR2=C2H5、R3=CH3)なる青色
    分散染料30〜50重量部を含有することよりなる特許
    請求の範囲第1項記載の調製物。 (4)一般式(I)(式中R1及びR2=C2H5)な
    る青色分散染料50〜70重量部、一般式(II)(式
    中R1及びR2=C2H5、R3=CH5)なる青色分
    散染料30〜50重量部及び一般式(IV)(式中R1
    及び=R2=C2H5、R3=CH3、R4=クロル−
    又はブロム原子)なる青色分散染料10〜20重量部を
    含有することよりなる特許請求の範囲第1項記載の調製
    物。 (5)それ自体色合いとして同様に青色を生じる一般式
    (I)ないし(IV)なる染料の化学構造として種々の
    化学構造を有するその他の分散染料を少なくとも1個付
    加的に含有することよりなる特許請求の範囲第1項ない
    し第4項のいずれかに記載した調製物。 (6) それ自体その他の色合いとして青色を生じる一
    般式(1)ないしく酌なる染料の化学構造として種々の
    化学構造を有するその他の分散染料を少なくとも1個付
    加的に含有することよルなる特許請求の範囲第1項ない
    し第4項のいずれかに記載した調製物。 (7) 一般式(1)ないしく閏なる分散染料から成る
    混合物又は混晶を場合によシ前記特許請求の範囲第5項
    又は第6項によるその他の染料−混合成分の少なくとも
    1個の、関与子分散剤を用いて粉砕して得られた微細形
    で染色仕上げ状態で存在することよシなる特許請求の範
    囲第1項ないし第4項のいずれかに記載した調製た染料
    調製物の混合によって、又は混合物として基体となる個
    々の染料を場合によシ混晶の形成が個々の成分から生じ
    つる条件下で共通の仕上げすることによって、又は基本
    となる個々の染料から共通のアゾ−カップリング又は共
    通のシアン置換によって生じる混晶の仕上げによって、
    場合によシ前記特許請求の範囲第5項又は第6項による
    その他の染料−混合成分の少なくとも1個の関与下製造
    される一般式(11ないしく船なる分散染料から成るこ
    とよりカる特許請求の範囲第7項記載の染料調製物。 (9)基本−及び組合せ染色用分散−青色染料として (a) 少なくとも1個の一般式(13なる青色分散染
    料20〜90重量部、少なくとも1個の一般式(1) なる青色分散染料10〜80重量部、少なくとも1個の
    一般式(II) なる青色分散染料0〜70重量部及び少なくとも1個の
    一般式(3) なる青色分散染料0〜30重量部を含有する又は (b) 少なくとも1個の一般式(1)なる青色分散染
    料20〜90重量部、少なくとも1個の一般式(1)な
    る青色分散染料10−80重量部、少なくとも1個の一
    般式(+1)なる青色分散染料10〜90重量部及び少
    なくとも1個の一般式(酌なる青色分散染料0−50重
    量部を含有し、この場合一般式(1)〜(駒に於て R1及び’Btは直鎖状又は分枝状(C104)−アp
    y+ル基又ハ(Ot −Oa )−アルケニル基を示し
    、これらは夫々同−又は異っていてよい、 R8はメチル−又はエチル基を示し、これは場合によシ
    炭素鎖がエーテル酸素によって中断されている、 R4はクロル−又はブロム原子を示し、R1は水素原子
    又は残基OR”を示し、基体となる個々の染料の割合は
    夫々一般式(1)〜(転)なる染料100iii1部を
    有する調製物の全重量に対して算出し、綿粉染料の含有
    量に対するものであることを特徴とする、混合物又は混
    晶の形の染料調製物を使用することを特徴とする、合成
    繊維単独又はこの様な合成繊維を成分として有する、天
    然繊維又は再生繊維との混合物から成る繊維材料の消尽
    染色法。 (10)合成繊維材料はポリエステル−、ポリアミド−
    又はアセテート繊維から構成されていることよシなる特
    許請求の範囲第9項記載の方法。 (H) ポリエステル繊維材料はエステルモノマーとポ
    リエチレングリコール、イソ7タール酸又は重合可能な
    リン化合物とのコポリマーであることよ)なる特許請求
    の範囲第10項記載の方法。 (12)染色操作を消尽染1色技術に従って高温(HT
    )−条件下に実施することよυなる特許請求の範囲第9
    項記載の方法。 (13)染色操作を消尽染色技術に従って大気雰囲気条
    件下に水性媒体の煮沸温度で、場合によシキャリャーの
    存在下に実施することよシなる特許請求の範囲第10項
    記載の方法。 (14)前記染料調製物を染色操作に少なくとも1個の
    その他の染料−混合成分と組合せて使用用することよル
    なる特許請求の範囲第9項記載の方法。
JP59275021A 1983-12-30 1984-12-28 合成繊維の染色用青色分散染料混合物 Pending JPS60158265A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3347572.5 1983-12-30
DE3347572A DE3347572A1 (de) 1983-12-30 1983-12-30 Mischungen blauer dispersions-azofarbstoffe fuer das faerben von polyesterfasern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60158265A true JPS60158265A (ja) 1985-08-19

Family

ID=6218451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275021A Pending JPS60158265A (ja) 1983-12-30 1984-12-28 合成繊維の染色用青色分散染料混合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4689050A (ja)
EP (1) EP0147783A3 (ja)
JP (1) JPS60158265A (ja)
KR (1) KR850004248A (ja)
BR (1) BR8406766A (ja)
DE (1) DE3347572A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242862A (ja) * 1987-02-02 1990-09-27 Cassella Ag モノアゾ染料の混合物

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3810726A1 (de) * 1988-03-30 1989-10-12 Cassella Ag Mischungen von monoazofarbstoffen
DE3530339A1 (de) * 1985-08-24 1987-02-26 Hoechst Ag Verfahren zum faerben von polyesterfasern feinen titers
DE3545459A1 (de) * 1985-12-20 1987-07-02 Bayer Ag Verfahren zum faerben und bedrucken von polyesterfasermaterialien
DE3704809A1 (de) 1987-02-16 1988-08-25 Cassella Ag Mischungen von monoazofarbstoffen
DE3819563A1 (de) * 1988-06-09 1989-12-14 Hoechst Ag Mehrkomponenten-mischungen blauer dispersions-azofarbstoffe fuer das faerben von synthetischen fasern
DE3821338A1 (de) * 1988-06-24 1989-12-28 Bayer Ag Mischungen blauer dispersionsazofarbstoffe
DE4329915A1 (de) * 1993-09-04 1995-03-09 Basf Ag Farbmischungen, enthaltend gleichfarbige Azofarbstoffe mit einer Kupplungskomponente aus der Diaminopyridinreihe

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1290915B (de) * 1966-02-17 1969-03-20 Bayer Ag Verfahren zum Faerben und Bedrucken von Fasermaterialien aus aromatischen Polyestern und Celluloseacetaten
US4237048A (en) * 1962-03-09 1980-12-02 Bayer Aktiengesellschaft Monoazo dyestuff containing di-cyano substituents ortho to the azo group
US4105655A (en) * 1966-02-17 1978-08-08 Bayer Aktiengesellschaft Phenyl-azo-anilino dyestuff
DE2601208A1 (de) * 1975-04-24 1976-11-18 Sandoz Ag Faerbeverfahren
GB1582743A (en) * 1977-04-28 1981-01-14 Ici Ltd Mixtures of disperse azo dyestuffs
MX148450A (es) * 1977-04-28 1983-04-22 Ici Ltd Mezcla de dos o mas colorantes mondazoicos de dispersion
CH617814B (de) * 1977-07-25 Ciba Geigy Ag Transferdruckverfahren.
DE3029475A1 (de) * 1980-08-02 1982-03-25 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Transferdrucktraeger, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
DE3117366A1 (de) * 1981-05-02 1982-11-18 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Marineblaue farbstoffmischungen
DE3121981A1 (de) * 1981-06-03 1982-12-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Transferdrucktraeger, verfahren zu seiner herstellungund seine verwendung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02242862A (ja) * 1987-02-02 1990-09-27 Cassella Ag モノアゾ染料の混合物
JPH0579265B2 (ja) * 1987-02-02 1993-11-01 Cassella Ag

Also Published As

Publication number Publication date
DE3347572C2 (ja) 1987-03-19
KR850004248A (ko) 1985-07-11
EP0147783A2 (de) 1985-07-10
US4689050A (en) 1987-08-25
DE3347572A1 (de) 1985-07-11
BR8406766A (pt) 1985-10-22
EP0147783A3 (de) 1985-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100356768B1 (ko) 분산염료조성물및이를사용한소수성섬유물질의염색방법
JPH05263003A (ja) 反応性染料混合物
JPS60255856A (ja) 黄色分散染料混合物及び染色法
KR100338371B1 (ko) 염료 조성물 및 이를 사용한 소수성 섬유의 염색법
JPS60158265A (ja) 合成繊維の染色用青色分散染料混合物
KR101871556B1 (ko) 산성 염료 조성물 및 그것을 이용하는 염색법
JP2672338B2 (ja) 染料組成物、ポリエステル又はポリエステル混紡繊維材料の染色法
EP0491386B1 (en) Disperse dye mixture and dyeing method employing it
EP1066350B1 (en) Dye composition
JPH10237335A (ja) 分散染料組成物
JPH024625B2 (ja)
TW201940600A (zh) 鹼性染料組成物以及使用該鹼性染料組成物的染色方法及染色物
US4985044A (en) Multi-component mixtures of blue disperse azo dyes for the dyeing of synthetic fibers
JP4278197B2 (ja) 分散染料混合物
JP4224146B2 (ja) 分散染料混合物
JPH01297469A (ja) 分散染料混合物及び合成繊維材料の染色法
US6086640A (en) Formazan compounds and method of dyeing therewith
JPS6261618B2 (ja)
JPS59129263A (ja) トリシアノスチリル化合物およびそれを用いる染色または着色方法
US1551073A (en) Production of dyestuffs containing chromium
JPS60151389A (ja) ウ−ル繊維を含む繊維基材の染色方法
JP4070158B2 (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
JPH02311566A (ja) 塩基性染料組成物
US1169267A (en) Dyeing artificial silk.
GB2146652A (en) Red monoazo disperse dyes