JPS6015818Y2 - 排水装置 - Google Patents

排水装置

Info

Publication number
JPS6015818Y2
JPS6015818Y2 JP5694381U JP5694381U JPS6015818Y2 JP S6015818 Y2 JPS6015818 Y2 JP S6015818Y2 JP 5694381 U JP5694381 U JP 5694381U JP 5694381 U JP5694381 U JP 5694381U JP S6015818 Y2 JPS6015818 Y2 JP S6015818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
fitting
drainage
small hole
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5694381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57168570U (ja
Inventor
基蔵 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5694381U priority Critical patent/JPS6015818Y2/ja
Publication of JPS57168570U publication Critical patent/JPS57168570U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015818Y2 publication Critical patent/JPS6015818Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、浴槽、洗面器或いは流し台等の排水口に装着
する排水装置に関するものである。
一般に、浴槽或いは流し台等(以下、単に槽という。
)における排水装置は、外周面に螺子溝を刻設したステ
ンレス網製等の筒状をなす排水金具を槽内から数種の底
に設けられた排水口に挿着し、該排水口から槽下面に突
出する排水金具にナツトを螺締させることにより該排水
金具を取付は固定し、この排水金具の下端に袋ナツトを
介して排水管を連結させるようにしている。
しかるに、このような従来構造では排水金具の外周面に
螺子溝を周設しなければならないので、この螺子溝部分
が肉薄となり強度不足を生じるため、厚手のステンレス
綱板をもって形成しなければならず、さらにはステンレ
ス網は硬度が高いので螺子切り加工が困難であるなどの
理由で製作コストを高めることとなっていた。
本考案はこのような従来欠点を解消した排水装置を提供
することを目的とするものである。
以下に本考案の実施例を図面と共に説明する。
1はステンレス綱板をプレス加工することにより形成さ
れた略筒状をなす排水金具である。
該排水金具1は上端縁に鍔部2を一体に周設すると共に
底面に三つ段状の放射状に連接部3,3.3が残るよう
に排水通過孔4,4.4を打抜き、さらに各連接部3,
3.3の集合する中央に小孔5を開設する。
6はプラスチック製の排水管であり、中途に分岐管7を
一体に形成したT字管のもの(チーズと称される)であ
る。
この排水管6の上部には稍直径を大きくした前記排水金
具1を収容する受口体8が一体に形成されている。
この受口体8は前記鍔部2、連接部3.3.3及び小孔
5に対応する鍔部9、連接部10.10.10及び小孔
11を設け、連接部10.10.10を残すことにより
前記排水通過孔4,4.4に連通状に排水通過孔12,
12.12が形成される。
なお、実施例では小孔11に合致するようにナツト13
がインサート成形されている。
また、排水金具1の各連接部3. 3.3には第3図に
示すように両側縁に折曲げ片14.14を垂設し、該折
曲げ片14.14を連接部10に被着させて補強するよ
うにしである。
次に本考案の排水装置の取付けを説明する。
第1図において15は槽の底面板であり、該底面板15
の所定個所に低くした段部16を周回さてて該段部16
の内側に排水口17が開設されている。
該段部16にパツキン18を置き、槽内から排水口17
に排水金具1を挿着して鍔部2の下面にパツキン18を
当接させる。
一方、排水管6は鍔部9上にパツキン19を乗せて槽の
下方から排水口17に当てかい受口体8内に排水金具1
を収容させて各連接部3.3.3と10. 10. 1
0とを上下に重合させ、各折曲げ片14,14・・・・
・・を連接部10.10.10に跨乗させ、小孔5及び
11に締付螺子20を挿通して螺締することにより排水
金具1と受口体8とを互いに引付けるように結合させる
なお、分岐管7を一体に形成した丁字形の排水管6は第
4図に示したようにオーバーフロー可能に形成された槽
に取付けて使用される。
即ち、分岐管7を槽に設けたオーバーフロー管路21の
先端に袋ナツト22を介して連結させ、オーバーフロー
管路21からの排水と、排水金具1からの排水とを合流
させ、排水させるものである。
以上に述べたように本考案の排水装置は、排水金具の底
面に通水自由に連接部とさらに該連接部の中央に小孔と
を設け、一方、排水管の上部に該排水金具を収容する受
口体を排水金具に対応する鍔部、連接部及び小孔とを設
けて形成し、該両生孔に締付螺子を挿通して排水金具と
受口体とを結合する構成としたものであるから、以下に
述べるように利点を有する。
(1)排水金具には外周面に螺子溝を刻設する必要がな
いから加工が容易となり、また、薄い材料で形成したも
のでも強度的に問題はなく、プレス加工し易い。
よって低コストに製作できる。(2)排水金具と受口体
とは夫々連接部の小孔に挿通する締付螺子一本でもって
相互に引付ける状態に結合することができるから、排水
口への取付は作業が極めて容易である。
(3)実施例に示した丁字形の排水管またはL字形の排
水管(エルボと称される)のように排水口へ取付けるに
際腰横向管部が所定の方向に固定されないと具合の悪い
ものであっても、本考案の排水装置は排水金具と排水管
とを直接的に螺子締めすることなく、結合させる構成と
したものであるから、排水口への取付は方向を自在に決
めて固定させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示したもので、第1図は縦断
面図、第2図は分解斜視図、第3図は第1図のX−X線
断面図、第4図は使用状態の一例を示す側面図である。 1・・・・・・排水金具、2・・・・・・鍔部、3.
3. 3・・・・・・連接部、5・・・・・・小孔、6
・・・・・・排水管、8・・・・・・受口体、9・・・
・・・鍔部。 10,10,10・・・・・・連接部、11・・・・・
・小孔、20・・・・・・締付螺子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ステンレス鋼板をプレス加工することにより形成された
    略筒状の排水金具は、上端縁に鍔部を一体に周設すると
    共に底面に三つ段状の放射状に連接部が残るように排水
    透過孔を打ち抜き、該放射状の連接部の中央に小孔を開
    設し、一方、プラスチック製排水管の上部に前記排水金
    具を収容する受口体を一体に形成すると共に前記鍔部、
    連接部及び小孔に対応する鍔部、連接部及び小孔を設け
    、該両生孔に締付螺子を挿通して排水金具と排水管とを
    結合するように構成したことを特徴とする排水装置。
JP5694381U 1981-04-20 1981-04-20 排水装置 Expired JPS6015818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5694381U JPS6015818Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20 排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5694381U JPS6015818Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20 排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57168570U JPS57168570U (ja) 1982-10-23
JPS6015818Y2 true JPS6015818Y2 (ja) 1985-05-17

Family

ID=29853433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5694381U Expired JPS6015818Y2 (ja) 1981-04-20 1981-04-20 排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015818Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57168570U (ja) 1982-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5745931A (en) Method and means for covering the flange of a waste water strainer
US4026328A (en) Lavatory spout
US4920582A (en) Universal waste and overflow drain assembly
US7325839B2 (en) Condensate drain hose fitting for a floor drain
US3711874A (en) Basket sink strainer
JPS6015818Y2 (ja) 排水装置
AU6440698A (en) Waste water strainer flange covering
JPS6015817Y2 (ja) 浴槽等の排水管接続具
JPS595679U (ja) 排水トラツプ
JPH0249432Y2 (ja)
JPS6325624Y2 (ja)
JPS6335097Y2 (ja)
JPH0220337Y2 (ja)
JPS593053Y2 (ja) 軒樋の落し口
JP2588196Y2 (ja) 下水管と排水管との接続装置
JPH0714453Y2 (ja) 排水部構造
JPH0639579Y2 (ja) シート池用排水管取付装置
JPS6220542Y2 (ja)
JPS6136611Y2 (ja)
JPH0240357Y2 (ja)
JPH0131660Y2 (ja)
JPS6022146Y2 (ja) 排水装置
JP2004156232A (ja) 接続構造
JPS6120135Y2 (ja)
JPH0587066U (ja) 流し用排水装置およびそれを備えた流し