JPS60157964A - 自動車のステアリング・コラム - Google Patents

自動車のステアリング・コラム

Info

Publication number
JPS60157964A
JPS60157964A JP59268762A JP26876284A JPS60157964A JP S60157964 A JPS60157964 A JP S60157964A JP 59268762 A JP59268762 A JP 59268762A JP 26876284 A JP26876284 A JP 26876284A JP S60157964 A JPS60157964 A JP S60157964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
assembly
tilt head
steering column
steering
head assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59268762A
Other languages
English (en)
Inventor
ハワード デイー.ビウチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPS60157964A publication Critical patent/JPS60157964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/184Mechanisms for locking columns at selected positions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20207Multiple controlling elements for single controlled element
    • Y10T74/20256Steering and controls assemblies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20636Detents
    • Y10T74/20714Lever carried rack
    • Y10T74/2072Pivoted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動車に作動状態で装着するようになっている
管状鋼製ジャケット組立体と、この管状ジャケット組立
体の上端に固着した固定支持体と、ステアリング・ホイ
ールを装着したチルトヘッド組立体と、このチルトヘッ
ド組立体を水平方向回転軸線に関して限られた傾斜運動
を行なえるように前記固定、支持体に装着した第1ピボ
ット手段と、ジャケット組立体を軸線方向に貫通してい
る中間ステアリング軸と、チルトヘッド組立体の一部t
なし、端をステアリング・ホイールに連結しである上方
ステアリング軸と、第1ピボット手段と整合しており、
中間ステアリング軸を前記水平方向回転軸、腺に関して
チルトヘッド組立体と一緒に限られた傾斜運動を行なえ
るように上方ステアリング軸に連結する第2ピボット手
段と、上方ステアリング軸をチルトヘッド組立体内で軸
線方向に回転できるように装着する軸受手段と、固定支
持体に関する選定角度位置でチルトヘッド組立体と上方
ステアリング軸を解放自在に連結する解放自在錠止手段
と、固定支持体をジャケット組立体の上端に連結する手
段とを包含する自動車ステアリング・コラムに関する。
このような自動車ステアリング・、コラム自体は公知で
ある(例えば米国特許第4029168号)。運転する
際に最適な運転姿勢を得るべくステアリング・ホイール
の位置を′調節できるようにすると共に自動車へ楽に出
入できるようにしている。これら従来のステアリング・
コラムはその目的を達成しており、広範囲にわたる種類
の自動車に使用されているが、コラムのチルトヘッド内
には普通種々の装置、たとえば、イグニッション・スイ
ッチ、コラム・ロック、ウィンドシールド(ウィンドス
クリーン)・ワイパやターンシグナルのスイツチなどが
収容されておシ、これらの装置との兼合い上、この種の
ステアリング・コラムは複雑な構造になっている。さら
に、上記米国特許第4,029,168号にも例示され
て公知なように、従来の多くのチルトヘッド支持体は複
雑な亜鉛ダイキャスティング製品であり、これを特殊な
ねじ式ファスナによって管状の鋼マストジャケットに取
付けており、ファスナはダイキャスティングに設けた開
口を貫通し、ジャケットの整合した開口内に入るように
なっている。
本発明は、管状鋼製ジャケット組立体の上端に連結した
新規な軽量チルトヘッド組立体ケ組込んだ、ステアリン
グ・ホイールの角度姿勢を調節できる新規で改良された
チルト式ステアリング・コラムを提供することを目的と
する。
この目的のために、本発明による自動車ステアリング・
コラムは特許請求の範囲第1項の特徴記載部分に記載し
た特徴によって特徴付けられる。
この新規で改良されたステアリング・コラムでは、チル
トヘッド組立体は鋼素材から打抜き加工することができ
、好ましくは、ステアリング・コラムの管状鋼マストジ
ャケットの上端に浴接されてこれらの構成部分の最適な
結合を行なう。しだがって、この新規なチルトヘッド支
持体は管状鋼ジャケット組立体の延長部となる。
この新規で改良された打抜き加工鋼支持体は軽量な一体
コネクタを構成し、チルトヘッド組立体の回動を許し、
チルトヘッド組立体のためのシューを錠止する良好な固
定部となり、チルトヘッドを選定位置に片寄せるチルト
ヘッドばねの保持体ともなる。
本発明によるステアリング・コラムの構造では、公知の
、例えば米国特許第4,029,168号のステアリン
グ・コラムで利用されているような中間軸受ハウジング
は不要となる。
任意ではあるが重要な特徴は、チルトヘッド組立体が分
離可能なスイッチ・ハウジング組立体を備え、このスイ
ッチ・ハウジンクffi立体がターンシグナルやウィン
ドシールド(ウィンドスクリーン)ワイパなどのスイッ
チをまとめた選択式スイッチ・モジュールのプラグイン
作用を可能としているということである。このようなス
イッチ・ハウジング組立体は広範囲のスイッチ・モジュ
ールに適用でき、異なった自動車の種々の設計要件に合
わせて種々の形態とすることができる。
本発明によるチルト式自動車ステアリング・コラムは修
理や交換が容易である。この新規で改良されたチルトヘ
ッド支持14= Kよシ、製作容易である。機械加工そ
の他の余分な仕上げ作業を必要としない一定のデザイン
として薄板金素材から容易に打抜き加工できるからであ
る。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例について
説明する。
まず第1図を参照して、ここに示す車体1゜は前部隔壁
14を貫いて車室内に延ひるステアリング・コラム組立
体12を有する。一層詳しく言えば、ステアリング・コ
ラム組立体は上下の管状鋼製ジャケット16.18を包
含し、これらのジャケットは通常は図示の入れ子状態で
結合しである。下方管状ジャケット18はブラケット2
oに゛よって前部隔壁14に取付けである。上方管状ジ
ャケット16は米国特許第3,394,613号に示さ
れているような普通の解放カプセル26を包含スる’7
− ’7ケツト組立体24によって計器盤22のような
固定支持構造体に装着しである。 ′ 上下の管状ジャケット16.18間には変形ボール・ユ
ニット3oが装着してあり、このボール・ユニットは複
数の硬化鋼球34を回転自在に装填したプラスチック製
のスリーブ32を包含する。これらの管状ジャケット1
6.18が所定の荷重の下に入れ子犬に収縮したとき、
球34がころがり、入れ子犬収縮可能ジャケットの金属
を変形させ、その荷重のエネルギを消散させる。
上方ジャケット16の上端には、チルトヘッド支持体3
6が固定してあシ、このチルトヘッド支持体は鋼薄板素
材からほぼ均一な厚濱の一体中空部品として打抜き加工
され、その円筒形のネック38が管状ジャケット16の
上端にし捷シばめて嵌合している。チルトヘッド支持体
36と上方ジャケット16とは溶接部40で固層しであ
る。チルトヘッド支持体36はネック38がら上方に延
びる外殻状本体42を有し、ステアリング・コラム組立
体12の上下の円筒形ステアリング軸46゜48を相互
に連結するユニバーサルジヨイント44を収容している
。下方ステアリング軸48はマスト・ジャケット18を
貫いて延び、普通の中間軸と駆動結合しかつ自動車10
のステアリング・ホイール(図示せず)を回転させるだ
めのステアリング・ギア(図示せず)を作動させるよう
に結♂している。
チルトヘッド支持体36の本体42の端は下向きに傾斜
して止め板45となっておシ、この止め板45はその両
端に開口47を有し、エラストマーのバンパ51を受け
るようになっている。これらのバンパは以下に説明する
チルトヘッド組立体のだめの1アツプ」止めとなる。
チルトヘッド支持体36の本体42の側壁には一対の側
方に隔たった側耳5oが形成してあり、これらの側耳は
側方に延びるピボット・ピン54を受ける整合した開口
52を有する。これらのピボット・ピン54はチルトヘ
ッド組立体56を水平方向軸線A″に関して選定傾斜位
置まで回転できるように支持組立体36に枢着する。チ
ルトヘッド組立体56はアルミニウムその他の軽量金属
から鋳造した中央本体すなわちハウジング組立体58を
包含する。このハウジング組立体58には吐出耳部60
が設けてあり、チルトヘッド支持体36の対応する耳に
嵌合し、ピボット・ピン54を支持している。装填状態
では、ピボット・ピン54はユニバーサルジヨイント4
40回動中心と軸線方向に整合している。
ハウジング組立体58は円筒形開口を有し、この開口を
貝いて上方ステアリング軸46が延びている。ハウジン
グ組立体58の内部には玉軸受組立体62.64が装着
してあり、これは上方ステアリング軸46を回転自在に
支持している。錠止シュー66で例示した普通の錠止シ
ューが設けてあり、チルトヘッド組立体56金調節した
傾斜位置に解放自在に固着している。種々の傾斜位置が
第2図に仮想線位置Pによって示し7である。錠止シュ
ー66の自由端下面には互いに隔たった円弧状の切欠き
が設けてあり、これらの切欠きに錠止ビン68が選択的
に保合できるようになっている。錠止ピンは打抜き加工
したチルトヘッド支持体36に形成した壁70,72.
73間に装着してあり、チルトヘッド組立体56の傾斜
位置を設定するようになっている。
各錠止シュー66はピボット・ピン74によってステア
リング・コラム・ハウジング組立体に枢着してあシ、そ
こから上方に延びるクランク・アームγ6を有する。ス
テアリング・コラム・ハウジング組立体58にはつる巻
きばね、たとえば、ばね78が支えられており、クラン
ク・アーム76の上側面を押圧して対応する錠止シュー
を第2図で見て反時計方向に回転させ、錠止シューをピ
ン68との錠止係合状態に弾力的に保持する。アクチュ
エータ・レバー80がステアリング・コラム・ハウジン
グ組立体58内の枢着部(図示せず)から外部に突出し
ており、り゛ランク・アームγ6の前側部と係合してい
る。アクチュエータ・レバー80をその枢着部まわりに
ステアリング・ホイール77(ステアリング軸46のス
プライン付き自由上端に支持されている)に向って手動
回転させると、錠止シューばね78の力が負け、錠止シ
ュー66が時計方向に回転させられ、錠止ピン68から
解放され、その結果、チルトヘッド組立体56を新しい
選定位置に傾斜させることができる。
好ましい冥施例では、2つの錠止シューを並べて利用し
、それをただ1つのレバーで作動させ、これら錠止シュ
ーの錠止切欠きの間隔を変えて傾斜錠止位置の数を増や
すことができる。
チルトヘッド組立体56はつる巻きチルトばね84によ
って上方に片寄せられており、このばねの下端は固定ば
ね案内86に取付けである。ばね84の反対端はステア
リング・コラム・ハウジング組立体58内に装着したば
ねリテナ88内に延びている。ばね案内86は直角の上
端90を有し、この上端は下方スロット92に嵌合して
おり、ばね84の力の下にチルトヘッド支持体の内面に
着座している。チルトヘッド組立体の上昇はステアリン
グ・コラム・ハウジング組立体の内壁面93がエラスト
マー・バンパ51と接触することによって制限を受ける
。この構造によれば、チルトばね84、ばね案内86お
よびばねリテナ88を必要に応じて容易に取外したり、
修理したシ、交換したシすることができる。
ステアリング・コラム・ハウジング組立体58の下面に
はシャーボルト89によって錠止シリンダ94およびそ
れに対応したイグニッション・スイッチ組立体95が填
付けである。このイグニッション・スイッチ組立体は取
外自在のイグニッション・キー96によって操作される
。これらシャーボルトのヘッドはすえ付は時にトルクを
かけてシャンクから剪断し、イグニッション・スイッチ
組立体が後に無断で外されるのを防止するXうになって
いる。
ステアリング・コラム・ハウジング組立体58の上端に
はねじ式ファスナ98によってプラスチック材料で作っ
たほぼ矩形のスイッチ・ハウジング組立体100が取付
けである。
このハウジング組立体は環状の長手方向に延びる開口1
01を南し、この開口を貫いて上方ステアリング軸46
が姑ひている。スイッチ・ハウジングの周面はチルト・
ハウジング58の頂に着座している。スイッチ・ハウジ
ング組立体1uOはその両側に側方開口104゜106
が設けてあシ、これら側方開口はプラグイン式スイッチ
組立体108,110を収容している。これらのスイッ
チ組立体108゜110は、それぞれ、ターンシグナル
制御器とウィンドシールドワイパのためのものである。
スイッチ108は手動レバー109にヨって作動させら
れ、スイッチ110は手動レバー111によって作動さ
せられる。これらのスイッチの側面は一体のアーム11
2を有し、これらのアームは外方に弾力的に変位してい
る。アームには錠止肩部114が設けてあり、スイッチ
をスイッチ・ハウジング組立体の対応する側方開口内に
挿入したときにスイッチ・ハウジングに形成した側方キ
ャッチ116と弾力錠止係合するようになっている。
スイッチをすえ付けたとき、アーム112の自由端が押
−ドけられ、錠止肩部114は対応するキャッチ116
からセれてお9、スイッチをハウジング組立体から容易
に引出すことができる。この構造によれば、スイッチは
必要に応じて修理、交換のために取外すことができる。
また、このステアリング・コラム組立体を使用する種々
の自動車の特定の要件に合わせるべく広範囲にわたるス
イッチ・デザインを利用することができる。
信号スイッチ・ハウジング組立体100はばね片寄せ式
ホーン接点プランジャ118が貫通する中実軸線方向開
口を有する。この接点プランジャは上方ステアリング軸
46に装着したホーン接点板120によって作動させら
れる。ばね座128にはばね124が着座しておシ、第
2図に示す位置にはばね板を弾力的に保持しており、手
で押下げてホーン回路を作動させ得るようになっている
。ステアリング・コラム・ハウジング組立体には円面形
のカバー130が取付けてあり、チルトヘッド組立体の
外観を仕上げの良い状態に見せる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるチルト式ステアリング・コラムを
示す、自動車の部分破断断片側面図である。 第2図は第1図のチルト式ステアリング・コラムの部分
断面断片拡大側面図である。 第3図は第2図の3−3線に沿って矢印方向に見た頂面
図である。 第4図は第3図の4−4線に沿って矢印方向に見たチル
トヘッド組立体、チルト支持体の側面図である。 第5図は第2図の5−5線に1口つて矢印方向に見た図
である。 第6図はたとえば第2図に示すチルト・ステアリング・
コラムの一部となるチルト支持体の斜視図である。 く主要部分の符号の説明〉 16・・・管状ジャケット組立体、36・・・固定支持
体、38・・・ネック部、42・・・外殻、44・・・
第2ピボット手段、48・・・中間ステアリング軸、5
4・・・第1ピボット手段、56・・・チルトヘッド組
立体、62.64・・・軸受手段、66・・・解放自在
錠止手段、77・・・ステアリングホイール、100・
・・信号スイッチ・ハウジング組立体、108,110
・・・プラグイン式スイッチ、44・・・ドライブ式ユ
ニバーサルジヨイント。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 自動車に作動状態で装着するようになっている管状
    鋼製ジャケット組立体と、この管状ジャケット組立体の
    上端に固着した固定支持体と、ステアリング・ホイール
    を装着したチルトヘッド組立体と、このチルトヘッド組
    立体を水平方向回転軸線に関して限られた傾斜運動を行
    なえるように前記固定支持体に装着した第1ピボット手
    段と、ジャケット組立体を軸線方向に貫通している中間
    ステアリング軸と、チルトヘッド組立体の一部をなし、
    端をステアリング・ホイールに連結しである上方ステア
    リング軸と、第1ピボット手段と整合しており、中間ス
    テアリング軸を前記水平方向回転軸線に関してチルトヘ
    ッド組立体と一緒に限られた傾斜運動を行なえるように
    上方ステアリング軸に連結する第2ピボット手段と、上
    方ステアリング軸をチルトヘッド組立体内で軸線方向に
    回転できるように装着する軸受手段と、固定支持体に関
    する選定角度位置でチルトヘッド組立体と上方ステアリ
    ング軸を解放自在に連結する解放自在錠止手段と、固定
    支持体をジャケット組立体の上端に連結する手段とを包
    含する自動車ステアリング・コラムにおいて、固定支持
    体がほぼ均一な厚さの薄板金素材から作った外殻を包含
    し、この外殻がジャケット組立体の上端に対して入れ子
    犬に装着したネック部と、固定支持体をジャケット組立
    体の上端に直結するファスナ手段とを有することを特徴
    とする自動車ステアリング・コラム。 2、特許請求の範囲第1項記載の自動車ステアリング・
    コラムにおいて、チルトヘッド組立体が本体を有し、こ
    の本体に信号スイッチ・ハウジング組立体が固着しであ
    ることを特徴とする自動車ステアリング・コラム。 3、特許請求の範囲第2項記載の自動車ステアリング・
    コラムにおいて、信号スイッチ・ハウジング組立体にプ
    ラグイン式スイッチが解放自在に組込んであることを特
    徴とする自動車ステアリング・コラム。 4、特許請求の範囲第2項記載の自動車ステアリング・
    コラムにおいて、信号スイッチ・ハウジング組立体がチ
    ルトヘッド組立体の上端を形成しており、プラグイン式
    信号スイッチを包含することを特徴とする自動車ステア
    リング・コラム。 5、特許請求の範囲第1項から第4項のいずれか1つの
    項に記載の自動車ステアリング・コラムにおいて、第1
    ピボット手段がチルトヘッド組立体を固定支持体に回動
    する1つまたはそれ以上のピボット・ピンを包含し、第
    2ピボット手段がドライブ式ユニバーサルジヨイント全
    包含することを特徴とする自動車ステアリング・コラム
    。 6、特許請求の範囲第1項から第5項のいずれか1つに
    記載の自動車ステアリング・コラムにおいて、固定支持
    体の外殻が鋼薄板素材から打抜き加工したものであるこ
    とを特徴とする自動車ステアリングトコラム。 7、 特許請求の範囲第1項から第6項のいずれか1つ
    の項に記載の自動車ステアリング・コラムにおいて、固
    定支持体のネック部が管状ネックを包含し、このネック
    がジャケット組立体の上端内に延びておりかつ溶接部に
    よってそこに固着してあり゛、この溶接部が前記ファス
    ナ手段を構成していることを特徴とする自動車ステアリ
    ング・コラム。 8、特許請求の範囲第1項から第7項のいずれか1つの
    項に記載の自動車ステアリング・コラムにおいて、上方
    ステアリング軸がチルトヘッド組立体の中央部を構成し
    ておシ、ステアリング・ホイールが上方ステアリング軸
    の上方自由端部に連結しであることヶ特徴とする自動車
    ステアリング・コラム。
JP59268762A 1983-12-23 1984-12-21 自動車のステアリング・コラム Pending JPS60157964A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US564580 1983-12-23
US06/564,580 US4543848A (en) 1983-12-23 1983-12-23 Tilt steering column for vehicles

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157964A true JPS60157964A (ja) 1985-08-19

Family

ID=24255051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268762A Pending JPS60157964A (ja) 1983-12-23 1984-12-21 自動車のステアリング・コラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4543848A (ja)
EP (1) EP0150577B1 (ja)
JP (1) JPS60157964A (ja)
KR (1) KR850004424A (ja)
CA (1) CA1228523A (ja)
DE (1) DE3461765D1 (ja)
ES (1) ES538665A0 (ja)
NO (1) NO157010B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4832524A (en) * 1988-04-11 1989-05-23 General Motors Corporation Plug-in, quarter turn attachment assembly
JPH02128679U (ja) * 1989-03-31 1990-10-23
US5049706A (en) * 1990-05-25 1991-09-17 Rocher Daniel J Du Multifunction steering column switch
US5136894B1 (en) * 1990-08-31 1996-10-15 Bankers Trust Co Tiltable marine steering helm
US5090730A (en) * 1991-01-23 1992-02-25 Itt Corporation Vehicle steering column apparatus
US5129280A (en) * 1991-09-03 1992-07-14 General Motors Corporation Adjustable steering column with column position indicating apparatus
JPH05330433A (ja) * 1992-05-29 1993-12-14 Aisin Seiki Co Ltd 駆動装置
US5473809A (en) * 1992-11-06 1995-12-12 Itt Corporation Method of manufacturing a steering column stalk switch apparatus
US5453588A (en) * 1992-11-06 1995-09-26 Itt Corporation Steering column stalk switch apparatus
US5715730A (en) * 1996-06-10 1998-02-10 General Motors Corporation Tilt adjustable motor vehicle steering column
WO2000020770A1 (en) 1998-10-08 2000-04-13 Imo Industries, Inc. Universal joint for vehicle steering systems
US6444929B1 (en) 2000-03-23 2002-09-03 Valeo Electrical Systems, Inc. Multi-function stalk switch with zero backlash drive gear pair
US6384351B1 (en) 2000-03-23 2002-05-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Switch apparatus for actuating a plurality of electrical circuits
US6403899B1 (en) 2000-03-23 2002-06-11 Valeo Electrical Systems, Inc. Vehicle fog lamp interlock switch apparatus
US6396011B1 (en) 2000-03-23 2002-05-28 Valeo Electrical Systems, Inc. Multi-function switch lever apparatus
JP3858821B2 (ja) * 2000-07-07 2006-12-20 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
JP3811608B2 (ja) * 2000-10-03 2006-08-23 株式会社ジェイテクト チルトステアリング装置
GB2392971A (en) * 2002-09-10 2004-03-17 Nsk Steering Sys Europ Ltd Clamping apparatus for an adjustable steering column for a vehicle
BR0317270A (pt) * 2002-12-13 2005-11-08 Takata Petri Inc Módulo de coluna de direção
US20060107784A1 (en) * 2003-12-16 2006-05-25 Takata-Petri, Inc. Steering column module
US8955881B2 (en) * 2011-05-13 2015-02-17 Steering Solutions Ip Holding Corporation Telescoping steering column having rake spring
CN103000470A (zh) * 2012-11-27 2013-03-27 昌辉汽车电器(黄山)股份公司 一种汽车组合开关的手柄总成与底座的安装连接结构

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3167971A (en) * 1962-09-06 1965-02-02 Gen Motors Corp Adjustable steering column
DE1530759B1 (de) * 1963-07-29 1969-11-06 Ford Motor Co Einstellbare Lenksaeule fuer Kraftfahrzeuge
US3267766A (en) * 1964-08-21 1966-08-23 Gen Motors Corp Adjustable steering column
GB1287403A (en) * 1968-09-07 1972-08-31 Standard Triumph Motor Company Improvement in or relating to a steering column for a vehicle
US3693997A (en) * 1970-03-11 1972-09-26 Gen Motors Corp Adjustable steering column for motor vehicles
US3665130A (en) * 1970-10-28 1972-05-23 Tokai Rika Co Ltd Hazard warning switch for automotive vehicles
GB1474150A (en) * 1974-08-12 1977-05-18 Rau Swf Autozubehoer Steering column switch for automotive vehicles
US4029168A (en) * 1975-07-14 1977-06-14 General Motors Corporation Steering column lock inhibitor
US4016380A (en) * 1975-08-21 1977-04-05 International Telephone And Telegraph Corporation Turn signal and hazard warning control apparatus for unitary insertion into vehicle steering column body
JPS5279448A (en) * 1975-12-25 1977-07-04 Toyota Motor Corp Fixing device for tiltable handwheel
US4088858A (en) * 1976-09-27 1978-05-09 General Motors Corporation Steering column having manual lever for controlling turn signal and headlamp dimmer switches
DE2719194C3 (de) * 1977-04-29 1985-01-31 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Elektrischer Schalter zur Befestigung in einem Aufnahmeteil
DE2810790C3 (de) * 1978-03-13 1980-10-09 Adam Opel Ag, 6090 Ruesselsheim Lenkstockschalter für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
ES8507398A1 (es) 1985-09-01
US4543848A (en) 1985-10-01
EP0150577B1 (en) 1986-12-30
NO845090L (no) 1985-06-24
CA1228523A (en) 1987-10-27
KR850004424A (ko) 1985-07-15
ES538665A0 (es) 1985-09-01
NO157010B (no) 1987-09-28
EP0150577A1 (en) 1985-08-07
DE3461765D1 (en) 1987-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60157964A (ja) 自動車のステアリング・コラム
US7025380B2 (en) Power telescopic type steering column
US4102217A (en) Support assembly of a collapsible steering column
JPS607260Y2 (ja) 自動車用ハンドルの安全装置
US7198296B2 (en) Electric power steering apparatus
JP2004351990A (ja) 伸縮構造及び車両用ステアリングコラム装置
CN105882734A (zh) 车辆转向装置的齿条杆单元
EP1535824B1 (en) Steering column device
JPH08113148A (ja) 車両のステアリングコラム支持構造
JPH05319103A (ja) 電気自動車のモータマウント構造
JP3900728B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
EP0810141A1 (en) Steering column support
US7866698B2 (en) Steering wheel adjusting mechanism for motor vehicles
US7687729B2 (en) Processed bolt end useful in a turn signal switch assembly
JPS599942Y2 (ja) 自動車用計器盤
JP3861525B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JPH11291920A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH0113004Y2 (ja)
JPH11115771A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
JP4696517B2 (ja) 伸縮構造及び車両用ステアリングコラム装置
JP2001084047A (ja) ペダルブラケット構造
JPH09267756A (ja) 車両のステアリング構造
JP2004291782A (ja) 車両用ステアリング装置の摩擦式チルトロック構造
JPH09109899A (ja) ステアリングホイールの支持装置
JPH09267755A (ja) 車両のステアリングシャフト支持構造