JPS60157875A - インク・ジエツト印刷装置 - Google Patents

インク・ジエツト印刷装置

Info

Publication number
JPS60157875A
JPS60157875A JP59207210A JP20721084A JPS60157875A JP S60157875 A JPS60157875 A JP S60157875A JP 59207210 A JP59207210 A JP 59207210A JP 20721084 A JP20721084 A JP 20721084A JP S60157875 A JPS60157875 A JP S60157875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
drop
pulse
pulses
transducer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59207210A
Other languages
English (en)
Inventor
フランシス・チーシユエン・リー
ロス・ニール・ミルズ
ロバート・ノーラン・ペイン
フランク・エベルハツト・タルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS60157875A publication Critical patent/JPS60157875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2121Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter
    • B41J2/2128Ink jet for multi-colour printing characterised by dot size, e.g. combinations of printed dots of different diameter by means of energy modulation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/06Heads merging droplets coming from the same nozzle

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、選択的な可変サイズでインク滴をオンデマン
ド方式で余生するインク・ジェット印刷装置に関する。
[従来技術] オンデマンド方式でインク滴を発生するために変換器を
選択的に付勢するインク・ジェット印刷装置が従来知ら
れている。ドロップ・オン・デマンド方式のインク・ジ
ェット印刷装置の印刷の質及び解像度を向上しそして信
頼性を高めるために大きな努力が行なわれてきた。
2.5印当り240ペル(画素)の解像度のドツト・マ
トリクス印刷では活字による印刷品質に近いものが得ら
れる。2.5am当り240ペルの解像度に対しては1
25〜150μmのスポラ1〜・サイズが必要である。
一般的な用紙の場合、125〜150μmのスポット・
サイズを得るためには、50〜75μmのノズル直径が
必要である。
表面張力はノズル半径に反比例し、従ってノズルの寸法
の減少は、ノズルがつまらない限り、インク滴発生装置
の信頼性を増大する。30〜50μmの直径を有するノ
ズルで最適の信頼性が多くの場合得られる。かくして、
一般に印刷品質及び信頼性の両方を同時に最適なものに
するためには。
目づまりの生じない最小のノズルを用いて最大のインク
滴体積を得ることが望ましい。しかしながら、高い印刷
品質を必要とする印刷システムの場合、上記の好ましい
特性を得ようとすると、相客れない要求事項が存在する
ことが判った。
成る特定のサイズのノズルからドロップ・オン・デマン
ド方式で通常のインク滴よりも大きいインク滴を発生さ
せる試みが従来の印刷システムで行なわれてきた。この
ようなシステムは米国特許第3946398号に示され
、ここでは各インク滴のインク体積は、駆動電圧パルス
の振幅を調整することにより、変化される。他のシステ
ムが米国特許第4281331号に示されそしてここで
は変換器駆動パルスのエネルギ量がインク滴のサイズを
決定している。
上記の型のシステムは成る場合には、インク滴のサイズ
の変動に判つインク滴速度の変動を生じ、これは印刷の
品質を低下する。この速度変動に対する補償が米国特許
第4222060号で行なわれており、そしてここでは
振幅だけでなく電圧駆動パルスの夫々の実効タイミング
をも変えており、その結果インク滴は記録媒体の所望の
位置に到達する。しかしながら、この補償方法は、修正
しづらい複雑な制御回路を必要とする。
他のシステムが本出願人により提案されており、そして
ここでは変換器は別々に付勢可能な複数個のセクション
より成る。印刷データに応答してこの変換器の1以上の
セクションを特定な組合わせで選択的に付勢する制御装
置が設けられて、そして複数のサイズのうち印刷データ
により指定されたサイズのインク滴を発生する。
[発明が解決しようとする問題点] 従来インク滴のサイズが可変であるインク・ジェット印
刷装置はなかった。
[問題点を解決するための手段] 本発明によると1選択的な可変サイズのインク滴を発生
するドロップ・オン・デマンド方式の印刷装置が実現さ
れる。
本発明のドロップ・オン・デマント方式のインク・ジェ
ット印刷装置のインク・ジェット印刷ヘッドは、適切な
インクが供給されるインクキャビティを有する。電気機
械変換器がインク・キャビティと機械的に連通して装着
され、そしてドロップ・オン・デマンド方式の予定の滴
発生周期で繰り返される電気駆動信号源が、電気機械変
換器を選択的に付勢して、駆動信号毎に予定のサイズの
単一のインク滴を発生するために設けられている。
直前の電気的駆動信号に対して一定の時間遅延で少なく
とも1つの付加的な電気的駆動信号を選択的に発生する
ための手段が設けられ、そしてこの一定の時間遅延は、
ドロップ・オン・デマンドの滴発生周期よりも短かい。
又、この電気機械変換器は上記付加的な電気的駆動信号
により付勢されて成る予定量の付勢的なインクを放出し
、そして記録媒体に到達する前にインク量は単一インク
滴に合体し、その結果各インク滴は、複数の滴サイズの
うちの選択した1つを有することになる。
[実施例] 第1図を参照するに、印刷装置は、印刷ヘッド10を有
し、そしてこのヘッドに対してインク供給装置12から
液体インクが供給される。制御装置14は、印刷ヘッド
10を選択的に付勢してパルス1つ毎にインク滴1つを
発生させる電圧制御パルスを含む信号を印刷装置に与え
る。図示の実施例では、印刷ヘッド10は、一端がノズ
ル板18によって閉ざされていて室即ちキャビティ22
を形成する中空円筒状変換器即ち部材16を有する。こ
の印刷ヘッド10は、この分野で知られている他のイン
パルス・ドロップ・オン・デマンド型印刷ヘッドでもよ
い。キャビティ22にはインク供給装置12から供給管
24を介してインクが満たされている。インク供給装置
12からのインクには特別な圧力はかけられておらず、
その結果キャビティ22内のインクは静的状態のもとで
はほぼ大気圧に保たれている。キャビティ22からの出
口はノズル20により与えられ、そしてこのノズルは、
静的な状態のもとてインクがノズルから流出せず又空気
が内部に流入しないようにインク供給装置12に関連し
て設計されている。部材16は適切な電圧パルスで付勢
された時に半径方向に移動し、そしてキャビティ22内
に圧力波を発生し、そして液体インクをノズル20から
発射して単一のインク滴26を形成する。制御装置14
は、変換器16を選択的に付勢するために電圧駆動パル
ス60(第2図参照)を供給し、これにより変換器16
に印加される電圧パルス毎に1つのインク滴26が発生
される。
変換器が1つだけしか示されていないが、もしも必要な
らば多数の変換器をアレイ状に配置できることが明らか
である。
印刷の間、印刷ヘッド10は略一定の速度で記録媒体を
横切って移動され、そしてこの印刷ヘッド10の移動と
同期して文字ビット・データが制御装置14により発生
される。この分野で知られている如く、ドロップ・オン
・デマンド方式の印刷では、インク滴は、変換器16へ
の電圧駆動を制御することにより発生される。印刷のた
めにインク滴が必要とされるインク滴発生期間Tの夫々
毎に、電圧駆動パルス60が発生され(第2図)、そし
てインク滴の発生が必要とされない期間゛1゛では電圧
駆動パルス60は発生されない。このようにして、文字
ビット・データに応答してインク滴が所定の期間Tに発
生されて、記録媒体上に所望の印刷データを印刷する。
印刷ヘッド10を同期的に移動させる装置はこの分野で
周知であり、従ってここでは説明しない。
本発明によると、一定速度において体積が選択的に変動
したインク滴を発生する印刷装置が与えらめる。印刷ヘ
ット10が印刷の間一定速度で移動しているので一定速
度が必要であり、そしてインク滴速度がわずかに変動し
ても所望の印刷位置にインク滴は到達せずそして印刷文
字の歪み及び印刷品質を低下する。インク滴について種
々な体積が可能となることは、同じ印刷装置をいくつか
の異なるモードで動作させることになる。例えば。
高解像度の印刷品質を与えるために、全領域を満たすよ
うにインク滴体積は選択されることができる。一方、見
目のマトリクス上に大きなインク滴を用いることにより
、下書き(ドラフト)モードの印刷が選択され得る。又
この印刷装置は、カラーの飽和色相及び明度の制御を含
む中間調イメージを必要とする用途に適する。
本発明に従う印字サンプルの一例を第9図に示す。第9
図は、2.54印当り240ベルの解像度そして5KH
zのドロップ・オン・デマンドの滴発生周期で印字した
印字サンプルである。第9図の上側3行はベル当り2つ
の電圧駆動パルス60で印字したものである。下側の3
行はベル当り1つの電圧駆動パルス60で同じデータを
印字したものである。この印字サンプルは、インク滴サ
イズの変化が印字テキストの外観に与える影響を示して
いる。
概略的に言うと、複数n個の異なるサイズのインク滴は
、予定の時間だけ互いに離された複数の電圧駆動パルス
60a〜60nt&選択的に印加することにより発生さ
れる。そして」1記予定の時間は、ドロップ・オン・デ
マンドのインク滴発生時間Tに比べて短かい。第3図に
示すように、選択された振幅及びパルス幅を有する代表
的な電圧駆動パルス60aが変換器16に印加されてこ
れを付勢した時、1単位の体積を有するインク滴26を
発生する。先行電圧駆動パルス60に予定の遅延時間d
だけ離れてつづく1以上の後続電圧駆動パルス6’Ob
 −6Onにより所定の単位の体積のインク滴が発生さ
れることができる。パルス間隔て=パルス幅W十遅延時
間dであることが明らかである。電気駆動パルスは、イ
ンク滴形成プロセスを増強するに適する振幅及びパルス
幅を有するように選択される。電気駆動パルスはL/a
により決定されるパルス幅Wを有することが望ましい。
ここでLはインク・キャビティ22の長さでありそして
aはインク中における音の速度である。パルス相互間の
予定の遅延時間dも又インク滴形成プロセスを促進する
ように選択される。2 L / aのタイミングは、メ
ニスカスにおける元のパルスの反射を増強する。これは
、この実施例では共振モード動作にあたる。共振時又は
共振に近い時のタイミングdは、このタイミングが約1
.5〜2L / aになるようにされることが望ましい
この動作モードの場合、インク滴形成プロセスは、通常
のドロップ・オン・デマンドのインク滴形成プロセスに
おけるプロセスと相当具なる。この動作モードを第4及
び5図を参照して説明する。
1つのインク滴を発生するのに、4つの電圧駆動パルス
60a〜60dが選択的に利用される。電圧駆動パルス
60a〜60dは変換器16を駆動するように結合され
、そしてこの結果化じる動作が第5図により示される。
第5図は、メニスカスのインク滴形成プロセスにおける
選択された間隔で一連の高速イメージを示し、且つ駆動
パルス60a〜60dに応答してノズル20から発射さ
れるインクを示す。イメージ42−1で示すように、駆
動パルス60aに応答して第2の体積のインクがノズル
20から排出される。この体積のインクは、イメージ4
2−2で示す如く、記録媒体に向って動きつづける。イ
メージ42−3から判ることは、駆動パルス60bに応
答して発生された第2の強い圧力の波により、ノズル2
0から第2の体積のインクが放出される。この第2の体
積のインクは、前とは異なる境界状態に基づいて高い速
度で放出されることがイメージ42−4から観察でき、
そしてこのためこの第2番目のインクは第1の体積のイ
ンクに追いつきそして一体となって単一のインク滴とな
る。このようにして得られたインク滴の体積は、電圧駆
動パルス60だけで形成された単一のインク滴の体積の
約2倍である。
2つのパルス60a及び60bだけが存在するとすると
、このサイズのインク滴が生じてそして分離し、その結
果約2単位の体積のインク滴が記録媒体に向って発射さ
れて印刷が行なわれる。もしも同じ振幅及びパルス幅の
付加的な電圧駆動パルスが与えられるならば、複数の波
サイクルが生じてそして夫々が単位体積のインクを生じ
、これらのインクが一体となって相当大きな体積の単一
インク滴となる。第4図及び第5図を更に参照すると、
イメージ42−5及び42−6は駆動パルス60cに応
答して第3番目のインク噴出されたことを示し、そして
イメージ42−7及び42−8は駆動パルス60dに応
答して第4番目のインク滴が噴出されたことを示す。イ
メージ42−9は、4個分のインク滴の飛行状態を示し
、そしてイメージ42−0は、4単位分の体積のインク
がメニスカス44から分離する前に一体となって単一の
インク滴になったことを示す。
そしてこの関係は第6図に示すデータから確認できる。
第6図は追加された電圧駆動パルス60が追加されると
これの夫々がほぼ等しい体積のインク最終インク滴に追
加することを示す。単一の電圧助動パルスにより発生さ
れるインク体積の6倍迄の体積のインク滴を実際に得た
。更に高い値わが何故得られなかったかについては理由
がない。しかしながら、IIが高い値であるとすると、
τを次第にインクリメントすると値Tに近づくためにイ
ンク滴のサイズとドロップ・オン・テマン1〜のインク
滴発生の率(rate)との間でトレード・オフが存在
することが判る。この場合には、信頼性ある動作を維持
するには、ドロップ・オン・デマンドの滴発生時間Tを
増大してドロップ・オン・ドマンドの滴発生率を減少す
ることが必要である。
制御装置14は、印字すべきデータ(通常コードの形で
ある)を受けとり、所望のフォーマットでデータを印字
するためのピッ1−・パターンを発生し、そして記録媒
体上に所望の印字イメージを生じるように変換器16を
制御する駆動パルスを発生するもので、これら機能を有
するものでよい。
たとえば、制御装置14は、ハード・ワイヤ型の論理回
路でもよく、又この制御機能はデータ処理システムのプ
ロセッサにより与えられてもよい。
更に、制御装置14は、印刷装置に対して電圧駆動パー
レス及びその他の制御パルス★与えるマイクロプロセッ
サで構成されてもよい。データ源としては非コード形の
情報データを取扱うこともできる。
第7図に制御装置14の実施例を示す。これは、記憶装
置30、文字発生装置32、クロック・パルス発生装置
34並びにシーケンス制御装置36を含む。記憶装置3
0は印字データ及び所望の文字フォントを記憶する機能
を有する。文字発生装置32は、各インク滴のサイズを
制御する滴サイズ・データ及び適切なビット・パターン
・データを発卯する。クロック・パルス発生装置34は
、記憶装置30、文字発生装[32に対するサイクルを
与え、又他の装置を同期させるためのタイミング・パル
スを発生する。もしも所望されるならば、これらのクロ
ック・パルスはシステム・クロックから取り出されても
よく、そしてこの場合には、このシステム・クロック・
パルスは所望の周波数のパルスを生じるように分割され
る。ドロップ・オン・デマンド方式のインク滴発生期間
Tを規定する信号CLKIを発生するためのパルス発生
1u置38が設けられている。このパルス発生装@38
は、印字中一定速度で移動する印刷ヘッド10の移動速
度に比例する周波数のパルス列を入力として受けとる。
このパルス・1〜レインは、既知の如く、印刷ヘッドの
移動に協動する位置エンコーダにより通常発生される。
第2のパルス発生装置40が設けられ、そしてこれは、
連続した電圧駆動パルス間のタイミングτを規定するよ
うに選定された一定周波数のパルスCLK2を発生する
。もしも所望されるならば、パルス発生装置40からの
クロック・パルスはシステム・クロック又はクロック・
パルス発生装置34から発生されることができ、そして
この場合には、これらからのクロック・パルスはパルス
CF、K2を生じるように分割される。
動作を説明するに、印刷されるデータは入力線31を介
して記憶装置30に送られ、そしてこのデータは、シー
ケンス制御回路36からの信号により印字の指示が行な
われる時に線33を介して文字発生装置32へ読出゛さ
れる。文字発生装置32は、線46にデータ出力を生じ
る。即ち、線46の信号は、特定な間隔Tにドラ1〜が
印字されるべきであれば、上昇レベルとなり、そしてド
ラ1−の印字が行なわれない時には降下レベルである。
又1文字発生装置32は、シーケンス制御装置36への
線48にmビットのインク滴サイズ・データを生じる。
とのmピッ1〜のデータはn個のサイズ・レベルを指定
するに十分なビット数であり、従って、第4及び5図の
ようにインク滴サイズが4つのレベルである場合には、
2ピツ1へのサイズ・データが必要となる。
パルス発生装置38は線50上のプリンタ・キャリッジ
エンコード・データを受けとり、そしてインク滴発生周
期Tに等しい繰返し率を有する出力パルスを生じる。こ
れ等のパルスは印刷ヘッドの移動と同期されそしてこれ
らのパルスはクロック・パルス発生装置40をターン・
オンし、そしてこの装置40は、連続した複数個の電圧
駆動パルス60a〜60n相互間のタイミングを規定す
るタイミングτに等しい繰返し周波数で出力パルスCL
K2を発生する。第4図に示した特定な実施例において
は、このタイミングでは3 L / aにより選択され
る。信号CLK2の夫々は、シングル・ショット52を
ターン・オンし、これによりここから出力パルスが発生
される。そしてこのパルスの幅Wは電圧駆動パルスの幅
に等しく、そしてこの実施例の場合このタイミングWは
L/aである。シングル・ショット52の出力は、信号
CLK2により規定される繰返し率及びシングル・ショ
ットの周期により規定されるパルス幅を有する一連のパ
ルスである。シングル・ショット52の出力はシーケン
ス制御回路36に供給される。
m個のサイズ・ビットはシーケンス制御回路36で解読
され、そしてシングル・ショット52からのパルスのう
ち対応する11個は線54を介してアンド回路56の一
人力に送られる。文字発生装置32からのデータ・ピッ
1−はアンド回路56への他入力となる。現在の周期T
の間にドツトが印字されることをデータが示すと、線4
6の信号が上昇レベルとなり、そしてこの上昇レベルは
線54のパルス毎に存在してアンド回路56を条件づけ
る。従って、駆動装置58がn個のパルスで付勢されて
変換器16を付勢し、そしてn個の体積増分により発生
されるサイズのインク滴が発生される。複数個の変換器
がアレイ状にされて用いられる場合には、特定な変換器
を文字発生装置32からのデータに応答して制御するた
めに変換器毎にアンド回路56及び駆動回路58が設け
られる。
解読及び駆動電圧パルスの発生機能を与える制御回路1
4の1部分の具体例を第8図に示す。mビットのサイズ
・データは線48を介して解読装置70に印加される。
これらmビットのデータは解読されて線62にカウント
nを生じる。カウントnはカウンタ64につめ込まれ、
そしてこのカウンタ64の出力はアンド回路66の一人
力となる。アンド回路66の低入力は、シングル・ショ
ット・マルチバイブレータ52からの線52である。シ
ングル・ショット52から出力パルスが生じそして非ゼ
ロ・カウントがカウンタ64に存在する毎に、アンド回
路66は条件づけられて線54に出力パルスが生じる。
アンド回路66の出力はX線72を介して短遅延回路7
4に印加され、カウンタ64のカウントを1だけ逆歩進
する。この動作は、カウンタ64のカラン1−が零にな
る迄続き、そしてこの時にはカウンタ64の出力線の信
号は降下レベルとなりそれによりアンド回路66を減勢
する。同時に、線76の出力は、カウント=0がカウン
タ内にあることを示す。線76上のこの信号は、タロツ
ク・パルス発生装置40をオフにするのに用いられる。
この動作の結果、r1個のパルスが変換器16の付勢の
ために印加される。これらパルスは、滴発生周期Tより
も短かい周期でだけ離されている。
[発明の効果〕 本発明によると、インク滴サイズが選択的に可変である
ドロップ・オン・デマント型のインク・ジェット印刷装
置を実現する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従うドロップ・オン・テマンド方式の
インク・ジェット印刷装置の実施例を示す図、第2図は
インク滴サイズが単一の場合に第1図の印刷装置に印加
される電圧駆動パルスを示す図、第3図はn種類のイン
ク滴サイズを選択的に発生させる場合に第1図の印刷装
置に印加される電圧駆動パルスを示す図、第4図は4種
類の滴サイズを選択的に生じさせるための電圧駆動パル
スを示す図、第5図は、第4図の電圧駆動パルスに応答
してノズルから発射されたインク及びメニスカスの一連
の高速度イメージを示す図、第6図はインク滴の体積対
電圧駆動パルス60の数nの関係を示す図、第7図は本
発明の印刷システムを制御する装置の1つの例を示す図
、第8図は第7図の制御装置の一部分を示す図、第9図
は2.54am当り240ペルの解像度でそして5 K
 Hzの滴発生周期で印字した印字サンプルを印刷した
ものであり、翻訳を行うと意味がなくなるものである。 10・・・・印刷ヘッド、12・・・・インク供給装置
、14・・・・制御装置、16・・・・変換器、18・
・・・ノズル板、20・・・・ノズル、22・・・・イ
ンク・キャビティ、24・・・・供給管。 出願人 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・
コーポレーション 代理人 弁理士 山 本 仁 朗 (外1名) rμy 0 FIG、6 FIG、7 FIG、8 第1頁の続き 0発 明 者 ロパート・ノーラン・ ペイン @発明者 フランク・エベルハン ト・タルヶ アメリカ合衆国カリフォルニア州すンノゼ、コーリング
ウッド・アベニュー164旙地 アメリカ合衆国カリフォルニア用モーガン・ヒル、サビ
ニ・コート1795幡地 手続補正帯動式) 昭和60年2月26日 特許庁長官 志 賀 学 殿 】、事件の表示 昭和59年 特許願 第207210号2、発明の名称 インク・ジェノ1〜印刷装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人 昭和60年1月29日 6、補正の対象 図 面 7、補正の内容 第9図を別紙のとおり補正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 インク・キャビティ・該インク・キャビティと連通ずる
    オリフィス及び上記インク・キャビティと機械的に結合
    して装着された電気機械的変換器を有するインク・ジェ
    ット印刷ヘッド、予定のドロップ・オン・デマンド方式
    の滴発生周期で繰り返し可能な電気的駆動信号の源、並
    びに上記オリフィスから単一のインク滴を生せしめるた
    めに上記電気的駆動信号に応答して上記変換器を選択的
    に付勢する装置を有するインク・ジェット印刷装置にお
    いて、 上記電気的駆動信号の後に、上記ドロップ・オン・デマ
    ンド方式の滴発生周期よりも短かい時間遅延をもって少
    なくとも1つの付加的な電気的駆動信号を選択的に発生
    する手段と、 上記オリフィスから予定の体積のインク量を発生させる
    ために上記電気的駆動信号の夫々で上記変換器を付勢す
    る手段を備え、上記夫々のインク量が記録媒体への到達
    前に一体化して単一インク滴となることを特徴とする上
    記インク・ジェット印刷装置。
JP59207210A 1983-12-16 1984-10-04 インク・ジエツト印刷装置 Pending JPS60157875A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/562,302 US4513299A (en) 1983-12-16 1983-12-16 Spot size modulation using multiple pulse resonance drop ejection
US562302 1983-12-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60157875A true JPS60157875A (ja) 1985-08-19

Family

ID=24245705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207210A Pending JPS60157875A (ja) 1983-12-16 1984-10-04 インク・ジエツト印刷装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4513299A (ja)
EP (1) EP0147575B1 (ja)
JP (1) JPS60157875A (ja)
CA (1) CA1204337A (ja)
DE (1) DE3469699D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764256A (en) * 1994-03-03 1998-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and method for ejecting ink droplets from a nozzle
JP2010515607A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド インクジェットプリンタからの寸法可変液滴射出
JP2013056523A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Mimaki Engineering Co Ltd プリンタヘッド、インクジェットプリンタ、及び印刷方法

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5285215A (en) * 1982-12-27 1994-02-08 Exxon Research And Engineering Company Ink jet apparatus and method of operation
US5202659A (en) * 1984-04-16 1993-04-13 Dataproducts, Corporation Method and apparatus for selective multi-resonant operation of an ink jet controlling dot size
US4739415A (en) * 1984-05-01 1988-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Image handling system capable of varying the size of a recorded image
US4620196A (en) * 1985-01-31 1986-10-28 Carl H. Hertz Method and apparatus for high resolution ink jet printing
USRE37862E1 (en) 1985-01-31 2002-10-01 Thomas G. Hertz Method and apparatus for high resolution ink jet printing
CA1259853A (en) * 1985-03-11 1989-09-26 Lisa M. Schmidle Multipulsing method for operating an ink jet apparatus for printing at high transport speeds
DE3620334A1 (de) * 1985-06-21 1987-01-02 Sharp Kk Druckverfahren
JPS63166545A (ja) * 1986-12-19 1988-07-09 ゼロックス コーポレーション スポットサイズ可変の音響プリンタ
DE3706468A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Siemens Ag Zeichenspeicherverfahren und anordnung zur reduzierung der redundanz von zeichen fuer matrixdrucker mit multipassdruck
US5617123A (en) * 1987-05-20 1997-04-01 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method utilizing multiple binarizing and recording agent depositing steps
US5252986A (en) * 1987-05-20 1993-10-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method for superposing plural dots on a recording medium at a predetermined interval and apparatus utilizing same
US5512922A (en) * 1989-10-10 1996-04-30 Xaar Limited Method of multi-tone printing
ATE116908T1 (de) * 1989-10-10 1995-01-15 Xaar Ltd Druckverfahren mit mehreren tonwerten.
US5146236A (en) * 1989-12-14 1992-09-08 Ricoh Company, Ltd. Ink jet record apparatus
JPH07125193A (ja) * 1989-12-15 1995-05-16 Tektronix Inc ドロップ・オン・デマンド型インク・ジェット・プリ ント・ヘッド及びその動作方法
US5170177A (en) * 1989-12-15 1992-12-08 Tektronix, Inc. Method of operating an ink jet to achieve high print quality and high print rate
DE69016396T2 (de) * 1990-01-08 1995-05-18 Tektronix Inc Verfahren und Gerät zum Drucken mit in der Grösse veränderbaren Tintentropfen unter Verwendung eines auf Anforderung reagierenden Tintenstrahl-Druckkopfes.
US5142307A (en) * 1990-12-26 1992-08-25 Xerox Corporation Variable orifice capillary wave printer
US5521618A (en) * 1991-08-16 1996-05-28 Compaq Computer Corporation Dual element switched digital drive system for an ink jet printhead
US5436648A (en) * 1991-08-16 1995-07-25 Compaq Computer Corporation Switched digital drive system for an ink jet printhead
US5461403A (en) * 1991-08-16 1995-10-24 Compaq Computer Corporation Droplet volume modulation techniques for ink jet printheads
DE69409020T2 (de) * 1993-02-05 1998-07-02 Hewlett Packard Co System zur Reduzierung der Antriebsenergie in einem thermischen Tintenstrahlschnelldrucker
US5557304A (en) * 1993-05-10 1996-09-17 Compaq Computer Corporation Spot size modulatable ink jet printhead
US5444467A (en) * 1993-05-10 1995-08-22 Compaq Computer Corporation Differential drive system for an ink jet printhead
US5426455A (en) * 1993-05-10 1995-06-20 Compaq Computer Corporation Three element switched digital drive system for an ink jet printhead
US5495270A (en) * 1993-07-30 1996-02-27 Tektronix, Inc. Method and apparatus for producing dot size modulated ink jet printing
US5689291A (en) * 1993-07-30 1997-11-18 Tektronix, Inc. Method and apparatus for producing dot size modulated ink jet printing
US5969729A (en) * 1994-05-27 1999-10-19 Colorspan Corporation Ink jet printer with artifact-reducing drive circuit
CA2151093C (en) 1994-06-15 1998-11-03 David B. Wallace Method for producing gradient tonal representations and a printhead for producing the same
US5513563A (en) * 1994-11-14 1996-05-07 Pitney Bowes Inc. Indicia security via variable dot size
JPH08336970A (ja) * 1995-04-14 1996-12-24 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JPH0966603A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Brother Ind Ltd インク噴射装置の駆動方法
US6065822A (en) * 1996-04-16 2000-05-23 Eastman Kodak Company Printer capable of producing continuous tone prints from multi-bit data signals
US5901425A (en) 1996-08-27 1999-05-11 Topaz Technologies Inc. Inkjet print head apparatus
EP0932504A1 (en) * 1996-08-27 1999-08-04 Topaz Technologies, Inc. Inkjet print head for producing variable volume droplets of ink
US6109732A (en) * 1997-01-14 2000-08-29 Eastman Kodak Company Imaging apparatus and method adapted to control ink droplet volume and void formation
US6020905A (en) * 1997-01-24 2000-02-01 Lexmark International, Inc. Ink jet printhead for drop size modulation
US6299288B1 (en) 1997-02-21 2001-10-09 Independent Ink, Inc. Method and apparatus for variably controlling size of print head orifice and ink droplet
JP4037912B2 (ja) 1997-05-15 2008-01-23 ザール テクノロジー リミテッド 小滴堆積装置の操作
GB9802871D0 (en) 1998-02-12 1998-04-08 Xaar Technology Ltd Operation of droplet deposition apparatus
US6352328B1 (en) 1997-07-24 2002-03-05 Eastman Kodak Company Digital ink jet printing apparatus and method
US6375309B1 (en) * 1997-07-31 2002-04-23 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge apparatus and method for sequentially driving multiple electrothermal converting members
US6102513A (en) * 1997-09-11 2000-08-15 Eastman Kodak Company Ink jet printing apparatus and method using timing control of electronic waveforms for variable gray scale printing without artifacts
US6046822A (en) * 1998-01-09 2000-04-04 Eastman Kodak Company Ink jet printing apparatus and method for improved accuracy of ink droplet placement
JP3475067B2 (ja) * 1998-02-02 2003-12-08 東芝テック株式会社 インクジェットプリンタヘッドの駆動方法
AU769733B2 (en) * 1998-02-12 2004-02-05 Xaar Technology Limited Operation of droplet deposition apparatus
GB2338927B (en) * 1998-07-02 2000-08-09 Tokyo Electric Co Ltd A driving method of an ink-jet head
GB2338928B (en) 1998-07-02 2000-08-09 Tokyo Electric Co Ltd A driving method of an ink-jet head
US6390580B1 (en) * 1999-04-27 2002-05-21 Hewlett-Packard Company Printhead registration apparatus and method
US6513894B1 (en) 1999-11-19 2003-02-04 Purdue Research Foundation Method and apparatus for producing drops using a drop-on-demand dispenser
US6746100B2 (en) * 2000-07-13 2004-06-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus and maintenance method
US6561607B1 (en) 2000-10-05 2003-05-13 Eastman Kodak Company Apparatus and method for maintaining a substantially constant closely spaced working distance between an inkjet printhead and a printing receiver
US6450602B1 (en) 2000-10-05 2002-09-17 Eastman Kodak Company Electrical drive waveform for close drop formation
US6428135B1 (en) 2000-10-05 2002-08-06 Eastman Kodak Company Electrical waveform for satellite suppression
JP3920596B2 (ja) 2001-06-25 2007-05-30 東芝テック株式会社 インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US20030016275A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Eastman Kodak Company Continuous ink jet printhead with improved drop formation and apparatus using same
US6435666B1 (en) 2001-10-12 2002-08-20 Eastman Kodak Company Thermal actuator drop-on-demand apparatus and method with reduced energy
US6460972B1 (en) 2001-11-06 2002-10-08 Eastman Kodak Company Thermal actuator drop-on-demand apparatus and method for high frequency
US6601948B1 (en) 2002-01-18 2003-08-05 Illinois Tool Works, Inc. Fluid ejecting device with drop volume modulation capabilities
JP3960083B2 (ja) * 2002-03-06 2007-08-15 セイコーエプソン株式会社 ヘッド駆動装置及び方法、液滴吐出装置、ヘッド駆動プログラム、並びにデバイス製造方法及びデバイス
US6896346B2 (en) * 2002-12-26 2005-05-24 Eastman Kodak Company Thermo-mechanical actuator drop-on-demand apparatus and method with multiple drop volumes
US7700020B2 (en) * 2003-01-09 2010-04-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods for producing an object through solid freeform fabrication
US8491076B2 (en) * 2004-03-15 2013-07-23 Fujifilm Dimatix, Inc. Fluid droplet ejection devices and methods
US7281778B2 (en) * 2004-03-15 2007-10-16 Fujifilm Dimatix, Inc. High frequency droplet ejection device and method
EP1616704A3 (en) * 2004-07-16 2006-03-22 Agfa-Gevaert Method and apparatus to create a waiveform for driving a printhead
JP5004806B2 (ja) 2004-12-30 2012-08-22 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド インクジェットプリント法
JP4815364B2 (ja) * 2006-05-24 2011-11-16 株式会社リコー 液体吐出装置、画像形成装置
CN101681651B (zh) * 2008-02-06 2012-02-01 松下电器产业株式会社 信息记录媒体的制造方法
US8186790B2 (en) * 2008-03-14 2012-05-29 Purdue Research Foundation Method for producing ultra-small drops
JP2010214894A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Tec Corp インクジェットヘッドおよびノズルプレート
US8393702B2 (en) * 2009-12-10 2013-03-12 Fujifilm Corporation Separation of drive pulses for fluid ejector
HUE050387T2 (hu) 2017-06-13 2020-11-30 Hymmen Gmbh Maschinen & Anlagenbau Eljárás és eszköz strukturált felület kialakítására
DE102019206431A1 (de) 2019-05-03 2020-11-05 Hymmen GmbH Maschinen- und Anlagenbau Verfahren zum Herstellen einer Struktur auf einer Oberfläche

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171630A (ja) * 1974-12-18 1976-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS55131882A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Canon Inc Electronic equipment
JPS57160654A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Fujitsu Ltd Recording method in ink jet recording device
JPS59207265A (ja) * 1983-04-29 1984-11-24 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インク・ジエツト・プリンタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3946398A (en) * 1970-06-29 1976-03-23 Silonics, Inc. Method and apparatus for recording with writing fluids and drop projection means therefor
CH548866A (fr) * 1971-11-17 1974-05-15 Battelle Memorial Institute Dispositif d'impression avec une encre liquide, conductrice d'electricite.
US3893131A (en) * 1973-09-04 1975-07-01 Xerox Corp Ink printer
US3846800A (en) * 1973-10-03 1974-11-05 Ibm Ink jet recording method and apparatus
GB1500908A (en) * 1974-06-05 1978-02-15 Ici Ltd Process for production of drop streams
US4047183A (en) * 1976-11-04 1977-09-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for controlling the formation and shape of droplets in an ink jet stream
US4222060A (en) * 1978-11-20 1980-09-09 Ricoh Company, Ltd. Ink jet printing apparatus
US4281333A (en) * 1979-02-14 1981-07-28 Nippon Electric Co., Ltd. Ink-on-demand type ink-jet printer with coordinated variable size drops with variable charges
US4353078A (en) * 1979-09-24 1982-10-05 International Business Machines Corporation Ink jet print head having dynamic impedance adjustment
JPS57185159A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Nec Corp Ink jet recorder

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5171630A (ja) * 1974-12-18 1976-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS55131882A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Canon Inc Electronic equipment
JPS57160654A (en) * 1981-03-31 1982-10-04 Fujitsu Ltd Recording method in ink jet recording device
JPS59207265A (ja) * 1983-04-29 1984-11-24 Yokogawa Hewlett Packard Ltd インク・ジエツト・プリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764256A (en) * 1994-03-03 1998-06-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha System and method for ejecting ink droplets from a nozzle
JP2010515607A (ja) * 2007-01-11 2010-05-13 フジフィルム ディマティックス, インコーポレイテッド インクジェットプリンタからの寸法可変液滴射出
JP2013056523A (ja) * 2011-09-09 2013-03-28 Mimaki Engineering Co Ltd プリンタヘッド、インクジェットプリンタ、及び印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3469699D1 (en) 1988-04-14
EP0147575A2 (en) 1985-07-10
EP0147575B1 (en) 1988-03-09
US4513299A (en) 1985-04-23
CA1204337A (en) 1986-05-13
EP0147575A3 (en) 1986-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60157875A (ja) インク・ジエツト印刷装置
CA1143780A (en) Voltage modulated drop-on-demand ink jet
JP3944712B2 (ja) インクジェット式プリンタ
JP3346454B2 (ja) インクジェット式印刷装置及び印刷方法
JP3264422B2 (ja) インクジェット式プリントヘッドの駆動装置及び駆動方法
JPH04250045A (ja) ドロップ・オン・デマンド型インク・ジェット・プリンタ
EP1332876A3 (en) Ink jet printer and ink printing method
US6494555B1 (en) Ink ejecting device
US5692108A (en) Odd/even stroke control for reduced video data clocking
JP2008049538A (ja) 記録装置
JP2000326511A (ja) インクジェット記録ヘッドの駆動方法及びその回路
JP5609501B2 (ja) 液体噴射装置及びその制御方法
JP4930622B2 (ja) インクジェット式プリンタ、及び、印刷方法
JP2003285453A (ja) 液体噴射装置
JP2003054015A (ja) インクジェット式記録ヘッドの駆動装置及び駆動方法
JP2005081565A (ja) 液体噴射装置
JP2010179585A (ja) 液体吐出装置、及び、液体吐出装置の制御方法
JP2004098701A (ja) インクジェット式記録装置
JP2004174849A (ja) インクジェットヘッドの記録方法
JPS6019538A (ja) インクジエツト記録装置
JPH10264413A (ja) 記録装置
JPH10250068A (ja) インクジェット記録装置
JPH06155768A (ja) カラー印字装置
JPS6125855A (ja) インクジエツト記録方式
JPH09141862A (ja) インクジェット式プリンタ装置