JPS60156742A - フエノールにより安定化され、可塑化された部分アセタール化ポリビニルアルコールの製造方法 - Google Patents

フエノールにより安定化され、可塑化された部分アセタール化ポリビニルアルコールの製造方法

Info

Publication number
JPS60156742A
JPS60156742A JP59271095A JP27109584A JPS60156742A JP S60156742 A JPS60156742 A JP S60156742A JP 59271095 A JP59271095 A JP 59271095A JP 27109584 A JP27109584 A JP 27109584A JP S60156742 A JPS60156742 A JP S60156742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyvinyl alcohol
film
phenol
partially acetalized
acetalized polyvinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59271095A
Other languages
English (en)
Inventor
ロルフ・ベツクマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynamit Nobel AG
Original Assignee
Dynamit Nobel AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynamit Nobel AG filed Critical Dynamit Nobel AG
Publication of JPS60156742A publication Critical patent/JPS60156742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08L29/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/524Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/005Stabilisers against oxidation, heat, light, ozone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • C08K5/5333Esters of phosphonic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、接着フィルムとして結合安全ガラス中で使用
される部分アセタール化ポリビニルアルコールから成る
、可塑剤含有フィルムに関する。特に本発明は、新規ポ
リビニルデチラーフ ル\イルムの製造に関する。
従来の技術 結合安全ガラスは一般に2枚の珪酸塩ガラス板及び同ガ
ラス板を結合する接着フィルムから成る。場合によって
は一枚の珪酸塩ガラス板はプラスチック板によって代用
されてもよい。このような結合安全ガラス板は主として
自動車の風防ガラス板として使用される。しかしまた該
結合安全がラス板は建築部門で使用すること、も。
でき、この場合にはその用途に応じて2枚よりも多い珪
酸塩−又はシラスチック板力(接麺″)□イルムによっ
て結合さ、れる。このような多層結合板は例えば外装ガ
ラスとして用いられる。該結合安全1ガラスは、プレス
で又は極めて好ましくは5〜20kp/crn2及び1
25〜155℃でフィルム及びがラス板をプレスするこ
とによって製造される。
結合ガラス中の接着フィルムとしては、主として可塑化
された部分アセタール化ポリビニルアルコールフィルム
が用いられる。その製造に必要な部分アセタール化ポリ
ビニルアルコールは、ポリビニルアセテートを加水分解
し、次にC原子3〜10個を有する脂肪族アルデヒP1
特にホルムアルデヒP1 アセトアルデヒげ、ブチルア
ルデヒドを用いてアセタール化することによって製造さ
れる。この加水分解は一般に完全には実施されないので
、ポリビニルアルコールは、ビニルアセテート基として
計算して大抵なお0.5〜5重量重量子セチル基を有し
ている。またアセタール化も一般に完全には行われな一
: □いので、フィルムの製造のために使用される部分アセ
タールイーリビニルアルコー、、ノーは、大抵なお遊離
OH基を有しており1,1..1.部、分プチラー、ル
化ポリビニルデルコール(以乍にはPVB□□′と称す
)の場合にはこのOH含有業は、ポリビニルアルコール
として計算として10〜27重t′俤であらてもよい。
□部分アセタール化ポリビニルアルコールという概念は
、以下では通常のように、□部分アセタール化ならびに
部分ブチラール化ポリビニルア□ルコールに関して使用
される。
結合安全ガラスの製造の場合には、特定の可塑剤含量を
有するこのような部分アセタール化ポリビニルアル晶−
ルがフィルムとして使□用さ屍る。使用された可塑□剤
の種類及び量は結合安、全ガラスの、特性に影響を及ぼ
す。従って実地でi、極めて耐破砕性の結合安全がう哀
は、中間フィルムとして、可塑剤含[15〜40重ik
%、好ましくは25〜31重量%を有しかつ可塑(3) 剤を含まないPVB樹脂に対して10〜25重tS、好
ましくは16〜26重量%の遊離OH、基を有するPV
Bフィルムを有、する必要があることが判った。午のよ
うなPVBフィルムの水分は0.2〜〔」、9重tチで
なければならな(、ア。
%に本発明は、良好な耐酸化性、及び耐熱性及び抜群の
耐光性を有する可塑化されたアセタール化ポリビニルア
ルコールカ〒ら成るフィルムに関する。可塑剤を含有す
るポリビニルブチラールは、それをフィルムに加工し、
次に結合ガラスに加工する条件下で、一定範囲で黄変す
る高い温度に暴露される。このたりに特に光学的特性が
劣化する。
材料の安定化のためには、フェノール化合物、すなわち
2.6−ジーt−ブチル−p−クレゾール、2.4.6
−ドリメチルフエノール、オクチ化フェノール、ボルニ
ルキレノール等が使用されることは公知である(西独国
特許第2208167号)。また、黄変を避けるために
亜燐酸トリエステル、例えばトリラウリルホス(4) フィツト、デシルフエニ:ルホスフィット等が使用され
ることも公知である(西独国特許第2208167号)
しかし、亜燐酸トリエステルを補助安定剤として使用す
ることによって、初期色、透明度及び耐光性の改善され
る軟質p v c、配合物に対し□て、亜燐酸トリエス
テルを含有するPVBフィルムが長い露光期間後には初
期の明るい色を失いかつ許容できない程度に黄変するこ
とが判明した。特に、最近消費者によって要求された透
明な安全ガラス用フィルムの場合には、長時間耐光性を
改善しかつ経時的に増大する黄、変を防止する方法を見
出すことが、本発明の課題となった。
長時間露光による黄変は、多数の亜燐酸トリエステル又
は亜燐酸ジエステル、例えばデシル−ジフェニル−ホス
フィツト、トリラウリルホスフィツト、ジデシル−フェ
ニル−ホスフィツト、トリス−ノニルフェニルホスフィ
ツト、トリフェニルホスフィツト、トリス(2,4−ジ
−1−ブチルフェニル)ホスフィツト、ジー(イソデシ
ル)−ベンタエリトリットージホヌフイット、ジーステ
アリルーペンタエリトリットージホスフィット、テトラ
キス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル) −4、4’
−ビフェニレンソホスフィット等を使用する場合に観察
された発明の解決しようとする問題点 従って、前ffeフェノール化合物及び唾燐酸トリエス
テル及び/又は唾燐酸ゾエステルを基剤とする安定剤を
含有する、結合安全ガラスにおけるポリビニルブチラー
ルフィルム、すなわちPVBフィルムを、付加的手段に
よって日光の影響に対して安定化するという課題、っま
りPVBフィルムの包含された結合安全ガラスの長年の
使用期間に応じて老化安定度ならびに抜群の長時間耐政
変性を得るという課題が生じた。
ところが意外にも、亜燐酸エステルを官有するフィルム
配合物の長時間耐黄変性が、選択された紫外線吸収剤を
添加することによって得られかつ亜燐酸エステル又はホ
スホン酸エステルの必要な添加によって起こる黄変がま
た光の長い作用の場合にも防止されることが判った。
前記課題は、フェノールにより安定化され、可塑化され
た部分アセタール化ポリビニルアルコールから成り、優
れた耐酸化性、耐熱性及び耐光性を有するフィルムの製
造方法において、亜燐酸トリエステル又は亜燐酸ジエス
テルの他にさらに紫外線吸収剤を使用することを特徴と
する前記方法によって解決される。
選択された紫外線吸収剤は、意外にも、要求された老化
安定度及び長時間耐黄変性をもたらす。これに対して他
の群の常用の紫外線吸収剤は効果がない。
例えば紫外線吸収剤として公知のフェニルサリチレート
及びその誘導体、すなわちフェニルサリチレート、4−
t−ブチルフェニルサリチレート又は4−オクチルフェ
ニルサリチレート、ならびに同様に光安定剤として働(
立体障害(7) されたアミン、すなわち例えばセバシン酸−ビス−2、
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリゾルエステルは
、前記長時間耐黄変性を与えずかつ長時間実験で高い測
定値のE(色ずれ)及びYI(黄色度指数)を示す。
紫外線吸収剤としては、就中法の種類の物質に属するも
のが適当である: 1、 ペン・戸トリア・戸−ル、特にヒーロキシ7工二
ルベン1戸トリアゾールの誘導体二 2− (2’−ヒ10キシー5′−メチルフェニル)ペ
ン・戸トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’ 
、 5’−ジ−t−ブチルフェニル)−5−クロルベン
・戸トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’ 、
 5’−シーt−ブチルフェニル)−ペン・戸トリア覧
戸−ル、2−(2’−ヒドロキシ−6′−t−ブチル−
5−メチルフェニル−5−クロルベン・戸トリア・戸−
ル、2− (2’−ヒドロキシ−3’、5’−ジ−t−
アミルフェニル)−ベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−57−t −オクチルフェニル)−ベンゾ
トリア・戸−ル。
(8) 2、 アクリルニ) IJル又は桂皮酸二)IJルの誘
導体:例えばα−シアン−β、β−ジフェニルアクリル
酸エチルエステル、α−シアン−β−メチル−4−メト
キシ桂皮酸メチルエステル。
3、ヒげロキシベンゾフエノン: 2.2−ジヒドロキシ−4−メトキシ−47〜戸フェノ
ン、2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシ−ベンゾ
フェノン、2−ヒ10キシー5−クロルーベンゾフェノ
ン%212Z4.47−チトラヒドロキシペンゾフエノ
ン。
収 同じ種類又は異なる種類の前記紫外線吸着剤から成る混
合物も使用によい。
有利には、固有色を有しないか又は固有色の弱い又はフ
ィルム材料の変色を起さないような収 紫外線吸収剤、例えば2− (2’−ヒドロキシ−5′
−メチルフェニル)ペン・戸トリア・戸−ル又はα−シ
アン−β、β−ゾフェニルアクリル酸エチルエステルが
使用される。
紫外線の添加量は、0.1〜0.2M菫チに限定すれば
しばしば十分である。一般には0.01〜0.40重−
1%、好ましくは0.06〜0.60重量%が使用され
る。
添加された紫外線吸収剤の長時間耐黄変性を、西独国実
用新案第7819931号による回転日光浴室における
2枚の2.8朋がラス板及びそれらの間の0.8龍PV
Bフイルムから成る結合安全ガラスの露光実験で、それ
ぞれ1週間の間隔をおいて全20週まで測定した。判定
のためにDIN 6174による全色ずれΔE又はA8
TM−D−1925による黄色度指数を測定する次下の
実施例では、比較が可能であるという理由から、PVB
フィルムの同じ配合及び結合ガラスの前記厚さを選択す
るが、測定値の同種・収 の竣低値は本発明による紫外線吸収剤の添加によって得
られる。
実施例 目動車ガラス板の製造に適当な、厚さ0.8朋のPVB
フィルムを、ポリビニルアルコール2(11) 0重t%を官有する部分ブチラール化ポリビニルアルコ
ール70重f%、可塑剤としての2−エチル醋酸のトリ
エチレングリコールエステル30重t%及びフェノール
安定剤としてのがルエルーキシレノール0.3重Ji%
より成る基本配合物を基剤として、比較例2〜6では添
加物として亜燐酸エステル又はホスホン酸エステルを加
え、次にフィルムに加工した。
比較例1〜6 PVBフィルムの前記基本配合物に次下の安定剤を添加
物として加えた: 11=’9”シル−ジフェニル−ホスフィツトbmトリ
ス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフィツト c −) リスノニルフェニルホスフィツトd−ジース
テアリルーペンタエリトリットージホスフィット θ冒テトラリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル) 
−4、4’−ビスフエニレンーゾホスフィット。
(12) ホスフィツト又はホスホニットの添加は、長時間実験で
は人間の眼によっても黄色がかった色として認められる
高められた色値を与える。
例7〜11 PVBフィルムの基本配合物に、□比較例2〜6による
添加物と共に、さらに紫外線吸収剤とt、テ2−(2’
−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−ベン・戸トリ
アゾール(m)を本発明により加えた: 長時間実験の測定値は、対応する比較例2〜6と比べて
著しく小さい色値な示す。事実上黄色がかった色は眼で
は認められない。
例12〜14 PVBフィルムの基本配合物中に、比較例2の添加物と
共に、さらに下記の紫外線吸収剤を本発明により添加し
た: n=2−(2’−ヒrロキシー3’−5’−ジーt−ブ
チルフェニル)−5−クロルベンゾトリア・戸−ル o=2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシ−ベンゾ
フェノン p=α−シアン−β、β−ジフェニルアクリル酸エチル
エステル (15) (16) 長時間実験での測定値は、ペン・戸トリア・戸−ルの群
からの紫外線吸収剤nの場合、ベンゾフェノンの群から
の同吸収剤Oの場合、シアン−アクリレートの群からの
同吸収剤pの場合も、比較例2よりも減少された測定値
を示し、眼で観察する場合の黄色がかった色は極めて僅
かである。
対照例15〜16 前記例に従ってサリチレート群からの物質q及びジカル
ボン酸ピペリゾルエステル群からの物質rを混入する。
しかしこれらの物1質は効果がない。
q−フェニルサリチレート r−セバシン酸−ビス−2,2,6,6−チトラメチル
ー4−ビペリジルエステル (19) 長時間実験の結果は、物質q及びrの無効であることを
示し、他方短時間実験の場合には欠点は認められない。
長時間実験後には、黄色が眼で認められる。
例17〜64 基本配合物に、比較例2の添加物を加えると共K、紫外
線吸収剤m、0及びpを下□記の曖で加える。
C’;!Q)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、優れた耐酸化性、耐熱性及び耐光性を有するフェノ
    ールにより安定化され、可塑化された部分アセタール化
    ポリビニルアルコールからフィルムを製造する方法にお
    いて、燐酸トリエステル又は燐酸ジエステルの他に紫外
    線吸収剤を使用することを特徴とする前記方法2、紫外
    線吸収剤としてペン・戸トリア・戸−ルの誘導体を使用
    する% 請求の範囲第1項記載の方法。 6、紫外線吸収剤としてアクリルニトリル又は桂皮酸ニ
    トリルの誘導体を使用する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。 4、 紫外線吸収剤としてヒドロキシベン・戸フェノン
    を使用する特許請求の範囲第1項記載の方法。 5、紫外線吸収剤0.01〜0.40重量%、好ましく
    は0.06〜0.60重量%を使用する特許請求の範囲
    第2項から第4項までのいづれか1項に記載の方法。
JP59271095A 1983-12-24 1984-12-24 フエノールにより安定化され、可塑化された部分アセタール化ポリビニルアルコールの製造方法 Pending JPS60156742A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3347040.5 1983-12-24
DE19833347040 DE3347040A1 (de) 1983-12-24 1983-12-24 Verfahren zur herstellung von lichtbestaendigen polyvinylbutyral-folien

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60156742A true JPS60156742A (ja) 1985-08-16

Family

ID=6218116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59271095A Pending JPS60156742A (ja) 1983-12-24 1984-12-24 フエノールにより安定化され、可塑化された部分アセタール化ポリビニルアルコールの製造方法

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0148397B1 (ja)
JP (1) JPS60156742A (ja)
KR (1) KR920000029B1 (ja)
AR (1) AR241121A1 (ja)
AT (1) ATE37722T1 (ja)
AU (1) AU585491B2 (ja)
BR (1) BR8406660A (ja)
CA (1) CA1266740A (ja)
CS (1) CS254335B2 (ja)
DE (2) DE3347040A1 (ja)
ES (1) ES8700285A1 (ja)
IN (1) IN162565B (ja)
SU (1) SU1438613A3 (ja)
ZA (1) ZA849953B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218049A (ja) * 1987-02-23 1988-09-12 ハウス食品株式会社 練り香辛料用チユ−ブ
JPH0232149A (ja) * 1988-06-07 1990-02-01 Saint Gobain Vitrage ポリビニルブチラール系熱可塑性組成物
JP2008308404A (ja) * 1994-06-17 2008-12-25 Saint-Gobain Glass France 輸送車両用の低エネルギー透過率窓ガラス
CN112552627A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 长春石油化学股份有限公司 聚合膜及包含其的积层板

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5322875A (en) * 1988-06-07 1994-06-21 Saint-Gobain Vitrage Polyvinylbutyral-based thermoplastic composition, useful for fixing bases on a glazing
DE3909876A1 (de) * 1989-03-25 1990-09-27 Huels Troisdorf Formmasse zur herstellung von folien fuer verbundsicherheitsscheiben
DE4024330A1 (de) * 1990-07-31 1992-02-06 Huels Troisdorf Verfahren zur herstellung einer photochromen folie
DE4215141C1 (de) * 1992-05-08 1993-12-09 Hoechst Ag Polyvinylbutyrale mit verbesserter Thermostabilität und Lichtbeständigkeit
DE4324167A1 (de) * 1993-07-19 1995-01-26 Hoechst Ag Polyvinylbutyralfolien mit verbesserten optischen Eigenschaften
EP0672718B1 (en) * 1994-03-14 2001-06-06 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyvinyl alcohol film, process for the production thereof and laminate
WO2005019278A1 (de) * 2003-08-19 2005-03-03 Kuraray Specialities Europe Gmbh Farbstabile polyvinylacetale, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung
DE102004000058A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-08 Kuraray Specialities Europe Gmbh Organophosphin-stabilisierte Polymermischungen
DE102005003756A1 (de) * 2005-01-27 2006-08-03 Iistone Gmbh Stein-Glas-Element mit Diffusionssperre
WO2007108506A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Bridgestone Corporation 合わせガラス用中間膜、それを用いた合わせガラス及びその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897953A (ja) * 1972-02-22 1973-12-13

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL124226C (ja) * 1962-06-15
US3823113A (en) * 1972-10-27 1974-07-09 Monsanto Co Stabilized polyvinyl acetal interlayers
CH626385A5 (ja) * 1976-02-05 1981-11-13 Ciba Geigy Ag
DE3228076A1 (de) * 1982-07-28 1984-02-02 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstelltung eines polyvinylbutyral-formkoerpers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4897953A (ja) * 1972-02-22 1973-12-13

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63218049A (ja) * 1987-02-23 1988-09-12 ハウス食品株式会社 練り香辛料用チユ−ブ
JPH0232149A (ja) * 1988-06-07 1990-02-01 Saint Gobain Vitrage ポリビニルブチラール系熱可塑性組成物
JP2008308404A (ja) * 1994-06-17 2008-12-25 Saint-Gobain Glass France 輸送車両用の低エネルギー透過率窓ガラス
CN112552627A (zh) * 2019-09-26 2021-03-26 长春石油化学股份有限公司 聚合膜及包含其的积层板
JP2021054702A (ja) * 2019-09-26 2021-04-08 長春石油化學股▲分▼有限公司 高分子フィルム及びそれを含む合わせガラス

Also Published As

Publication number Publication date
DE3474456D1 (en) 1988-11-10
CA1266740A (en) 1990-03-13
AR241121A1 (es) 1991-11-15
CS1020584A2 (en) 1987-06-11
EP0148397A3 (en) 1985-08-21
AU585491B2 (en) 1989-06-22
SU1438613A3 (ru) 1988-11-15
AU3707784A (en) 1985-07-04
DE3347040C2 (ja) 1987-01-29
KR920000029B1 (ko) 1992-01-06
BR8406660A (pt) 1985-10-22
ES8700285A1 (es) 1986-10-01
IN162565B (ja) 1988-06-11
DE3347040A1 (de) 1985-06-27
EP0148397A2 (de) 1985-07-17
EP0148397B1 (de) 1988-10-05
ES538927A0 (es) 1986-10-01
ATE37722T1 (de) 1988-10-15
ZA849953B (en) 1985-08-28
AR241121A2 (es) 1991-11-15
KR850004787A (ko) 1985-07-27
CS254335B2 (en) 1988-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60156742A (ja) フエノールにより安定化され、可塑化された部分アセタール化ポリビニルアルコールの製造方法
TWI471315B (zh) An ultraviolet absorber composition having improved heat resistance and a synthetic resin composition containing the same
US5573842A (en) Polyvinylbutyral films having improved optical properties
US5384346A (en) Polyvinyl butyrals having improved thermal stability and light resistance
JP5913102B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP2226658B1 (en) Optical film and optical sheet
UA77450C2 (en) Film on the basis of acetalated polyvinyl alcohol for composite safety glass
KR20070106619A (ko) 합판 유리용 착색 중간막 및 합판 유리
JP4912591B2 (ja) ローカラーpvbシートおよびその製造方法
JP2024059853A (ja) 核剤、これを含む合成樹脂組成物およびその成形体
JPS5938251A (ja) ポリビニルブチラ−ル成形体の製造法
US4585818A (en) Flame retardant polymethyl methacrylate molding compound
JPH10194796A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US3823113A (en) Stabilized polyvinyl acetal interlayers
JPH10138435A (ja) 耐候性改良ポリカーボネート積層シート
KR101492971B1 (ko) 내관통성이 향상된 폴리비닐아세탈 필름
JP7286537B2 (ja) 合わせガラス用中間膜、及び合わせガラス
US2556420A (en) Use of pentavalent antimony compounds for stabilizing vinyl chloride resins
JP3023490B2 (ja) 酸化防止性樹脂組成物
JP2007308543A (ja) 樹脂組成物、前記樹脂組成物を用いた合わせガラス用中間膜および前記中間膜を用いた合わせガラス
JP2007119612A (ja) 合わせガラス中間膜用樹脂組成物、合わせガラス用中間膜および前記中間膜を用いた合わせガラス
JPS59206454A (ja) 透明性の改良された難燃性アクリル樹脂組成物
US2528338A (en) Polyvinyl acetal compositions
JP3175298B2 (ja) 安定化されたプロピレン系重合体組成物
JPH09278963A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物