JPS60155790A - 紡織繊維の染色、捺染または増白方法 - Google Patents

紡織繊維の染色、捺染または増白方法

Info

Publication number
JPS60155790A
JPS60155790A JP59274990A JP27499084A JPS60155790A JP S60155790 A JPS60155790 A JP S60155790A JP 59274990 A JP59274990 A JP 59274990A JP 27499084 A JP27499084 A JP 27499084A JP S60155790 A JPS60155790 A JP S60155790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
group
following formula
reaction product
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59274990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689514B2 (ja
Inventor
ユルク ヘラー
ブルノ キツシユリンク
テイボル ロビンソン
サルバトーレ バレンテイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS60155790A publication Critical patent/JPS60155790A/ja
Publication of JPH0689514B2 publication Critical patent/JPH0689514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/58Material containing hydroxyl groups
    • D06P3/60Natural or regenerated cellulose
    • D06P3/62Natural or regenerated cellulose using direct dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06LDRY-CLEANING, WASHING OR BLEACHING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR MADE-UP FIBROUS GOODS; BLEACHING LEATHER OR FURS
    • D06L4/00Bleaching fibres, filaments, threads, yarns, fabrics, feathers or made-up fibrous goods; Bleaching leather or furs
    • D06L4/60Optical bleaching or brightening
    • D06L4/657Optical bleaching or brightening combined with other treatments, e.g. finishing, bleaching, softening, dyeing or pigment printing
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/30General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using sulfur dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/41General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using basic dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P5/00Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
    • D06P5/02After-treatment
    • D06P5/04After-treatment with organic compounds
    • D06P5/08After-treatment with organic compounds macromolecular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/917Wool or silk
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/916Natural fiber dyeing
    • Y10S8/918Cellulose textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/924Polyamide fiber

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は染色され捺染され又は増白された紡織繊維の
後処理に関する。
本発明はヒドロキシ基又は窒素含有紡織繊維の染色、捺
染又は増白方法を提供するものであって、この方法は、
下記の工程、 a)前記繊維を、分子中に少なくとも1個の、1〜3個
のハロダン原子によジ置換された、5又は6員の複素環
式芳香族環を含む、1種又はそれ以上の直接染料で、又
は硫化染料で、又は塩基性染料で染色又は捺染し、又は
前記繊維を光学的増白剤で増白し、そして引き続いて、 b)染色され、捺染され又は増白された基材を高分子塩
基性アミン化合物(A)によシフ〜14の−において処
理する、 工程を含んでなる。
好ましい基材はセルロース基材、特に木綿及び再生セル
ロース、特に木綿である。繊維はばら毛状又は糸又は布
帛状であってもよく、或いは如何なる適当な形にあって
もよい。布帛は通常の好ましい形である。これらの繊維
は本発明の方法によ多処理され得る他の繊維とのブレン
ド又は処理されない繊維とのブレンドであってもよい。
例えば、木綿及び再生セルロース繊維はポリエステル繊
維と一緒に又は個々にブレンドされてよく、後者は分散
染料で染色される。繊維ブレンド及び糸のブレンドを用
いることもできる。
基材の染色、捺染又は増白は用いられるべき染料又は増
白剤に適する通常の方法で実施することができる。
好ましい染料は、直接染料及び反応性染料の両方の性質
を有する一群の染料である。即ち、通常の吸尽方法によ
り染色された時に木綿に対して高い直接性を示し、沸騰
で1/1標準濃度に染色された時に70〜100チ、好
ましくは80〜100チの吸尽度を与える。更に、これ
らの染料は分子中に、アルカリ性の固着条件下にアニオ
ンとして解離され得る、1個又は2個の芳香族複素環に
結合されたハロダン原子を含む。
好ましいこのタイプの染料は、染料分子中に少なくとも
2個の、更に好ましくは3〜8個、特に4〜6個のスル
ホン酸又はスルホンアミド基を含む。好ましくは、これ
らの染料1−000以上、更に好ましくは1200以上
の分子量を有し、1:1又は1:2金属錯塩、特に銅錯
塩の形にある。
好ましい染料は、1個又は2個の、モノ−もしくはジー
ハロ(特にクロロ)置換トリアジニル基を含む。
1個のそのような基を有する染料の例は下記式■に相当
するものである。
以下余白 上式中、R3aはそれぞれ独立に水素;(C5〜4)ア
ルキル;又は1個の−OH、−CN 又はフェニル基に
よジ置換された(C1〜4)アルキルを表し、R1゜は
Ct又はFl 特にCtを表し、Eは同一の又は相異な
る発色性の基を表す。
2個のトリアジニル基を有する染料の例は下記式■を有
するものである。
上式中’ Rla ’ 85m及びEは前記規定に同一
のものを表し、Bは直接結合又は二価の脂肪族、芳香族
、環式脂肪族又は複素環式橋架は基を表すが、又はこれ
と結合している2個の−N−基と一緒に1 3a なって複素環式橋架は基を形成している。
式■及び■の化合物において、発色性の基Eは、同一の
又は相異なる、モノもしくはポリアゾ染料、アントラキ
ノン、スチルベン、ヒドラゾン、メチン又はアゾメチン
染料の残基であってよく、モノもしくはポリアゾ染料の
残基は1:1銅、クロム、コバルト、ニッケル又はマン
ガン又は1:2クロム、コバルト又は鉄錯塩の如き1:
1又は1:2金属錯塩の形にあってよい。
橋架は基Bは、好ましくは、下記式を有するものである
上式中、Xは4.4− 、3.4−又は3,3− 位置
に結合していてもよく、直接結合又は直接染料の化学に
通常のものであるような橋架は基を表すか、又はこれが
結合している2個の −N−基と一緒になってピペラジン環を形成して3a いるものであってよい。
適当なトリアゾニル基含有染料は、公告された英国特許
出船2106126A、2111538A及び2122
634AK開示されている。
本発明に係る方法に用いるのに適当な塩基性染料は、一
般に、C,1,ベーシック染料と呼ばれるものである。
これらはプロトン化され得る第1級、第2級又は第3級
アミノ基及び/又は第4級アンモニウム基を含み、更に
スルホン酸基を含むことができる(但し、前記塩基性基
の数は分子中の酸基の数よりも大きい)。塩基性染料は
また1:1又は1:2金属錯塩の形にあってもよい。適
当な塩基性染料は、例えば、米国特許4439208に
記載されている。
前述した直接染料及び塩基性染料に加えて、紡織繊維は
値化染料によって染色又は捺染され得る。
光学的増白剤を用いることもでき、木綿に対し直接性で
あるアニオン型の光学的増白剤が好ましい。
高分子多塩基性アミン化合物(A)は、好ましくは下記
式■、 R−■−RIII のアミン又は、更に好ましくは、下記式■、RRN−(
Z−X+nZ −NRRIVのポリアルキレンポリアミ
ン(式中、Rはそれぞれ独立に水素又はIU換されてい
ないかもしくはヒドロキシ、C4〜4アルコキシ又はシ
アノによシモノ置換された01〜1oアルキルを表し、
nは0〜100の数であシ、zはそれぞれ独立にC2〜
4アルキレン又はヒドロキシアルキレンを表し、Xはそ
れぞれ独立に一〇−、−S−又は−■−(ここでRは前
記規定に同一のものを表す)を表す。但し、式■のアミ
ンは少なくとも1個の反応性の一■−又は−NH2基を
含むものとする)とシアンアミド、ジシアンジアミド(
DCDA) 、グアニジン又はビスグアニジンとの反応
生成物(A1)である。
更に好ましくは、式■においてRはそれぞれ水素であり
、nは0〜4であり、Xは−MF又は−NC)(6−で
あシ、zはそれぞれ独立に02〜4アルキレンである。
特に好ましい化合物は、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、2−ア
ミノエチル−3−アミノグロビルアミン、ジエチレント
リアミン及ヒN、N−ビス−(3−アミノエチル)メチ
ルアミンである。
化合物(AI)は公知であり、例えば、英国特許657
753、米国特許2649354及び米国特許4410
652に記載された方法によシ製造することができる。
遊離塩基形又は塩形のアミンは、水の介在なしに、昇温
において、所望ならば非水系の溶剤の存在において、他
の出発原料と反応されるのが適当である。好ましくは、
反応は溶剤の介在なしに、140〜160℃の温度で行
われ、はとんどの反応体の組合せに対してアンモニアが
発散される。反応体は、好ましくは、反応性の−NH−
又は−NI(2基のモル当り01〜1モルのシアンアミ
ド、 DCDA 、グアニジン又はビスグアニジンのモ
ル比で反応され、DCDAがポリアルキレンポリアミン
と反応される場合には、反応体のモル比は更に好ましく
は2:1〜1:2、特に約1=1である。
生成物(A1)はほとんど無色の粘稠な液体であシ、塩
基性で、遊離塩基形又は塩形において水溶性であシ、窒
素に結合された反応性の水素原子を含む。
アミンと反応されるべきDCDA又は他の反応体の50
モルチまで、好ましくは20モルチまでをジカルボン酸
又はそのモノもしくはジエステルで置き換えてもよい。
適当な酸は、例えば、ジメチルエステルの形の、アジピ
ン酸、蓚酸及びテレフタル酸を含む。
特に好ましい化合物(A1)はDCDAとジエチレント
リアミ/又はトリエチレンテトラミンとの反応生成物で
ある。
他の一群の好ましい化合物(A)は、化合物(A1)と
エピハロヒドリン類又はその前駆体、特にエピクロロヒ
ドリンとの反応生成物である化合物(A2)である。そ
のような生成物は米国特許4439203に記載されて
いる。(A1)とエビクロロヒドリンとの反応生成物は
また、米国特許4439203に記載されたようにして
得られた反応生成物を、所望によシ水溶性のポリマーの
存在下に、2〜5、好ましくは4〜4.5の−に酸性、
化することにより、安定な水性分散液の形で得られる。
更に一群の好ましい高分子多塩基性アミノ化合物(A)
は、化合物(A1)と(A1)との反応に際してアニオ
ンとして解離され得る少なくとも2個の基を含む有機化
合物(B)との反応生成物である化合物(A3)である
好ましい化合物(B)は下記式■、■又は■を有するも
のである。
I(N(CH2CH2C4)2■ B r CH2CH2B r Vl βはCρ又はCH35o40である)を表す。
高分子化合物(A1)との反応は、好ましくは、水中又
は有機溶剤中において、−5〜130℃、好ましくは2
0〜70℃の温度で、中性乃至温和なアルカリ性の渠件
下に、行われる。
もとのアミン中の官能基の数に対して、高分子化合物(
A1)の当量に対して、0.1〜3モル当量(即ち0.
05〜1.5モル)の化合物(B)を用いるのが適当で
ある。更に好ましくは、(A1)の当量に対して0.2
〜0.5モル当量の(B)を用いる。
化合物(B)は公知であるか又は入手可能な出発原料か
ら通常の方法で製造することのできるものである。
更に好ましい一群の高分子多塩基性アミノ化合物(A)
は、エピハロヒドリン又はその前駆体とポリアルキレン
ポリアミン(C)との反応生成物である化合物(A4)
である。好ましい(A4)は、1.5〜2.5モルのエ
ビクロロヒドリンと1モルの下記式■を有するポリアル
キレンポリアミン(C)との反応生成物である。
上式中、mは1〜5の数であシ、Rはそれぞれ独立にC
アルキレン基を表し、R2はそれぞれ2〜4 独立にフェニル、c、〜4アルキル又バーOH。
C4〜4アルコキシ、ハロゲノもシくハフェニル基′に
よシ置換されたC1〜4アルキルを表す。
特に好ましい化合物(A4)fd、1.8〜2.3モル
のエビクロロヒドリンと1モルのN、N−ビス−(3−
アミノグロビル)メチルアミンとの反応生酸物である。
エビクロロヒドリンと化合物(C)との反応は、水又は
有機溶剤中、−5〜100℃、好ましくは20〜40℃
の温度において行うことができる。
化合物(A)による後処理は、好ましくは、8〜12の
pi(、好捷しくけ10〜11の−1において行われる
。これは連続プロセス、例えば、パディング、浸漬、ス
プレー、又は泡加工であってもよいけれども、パッチ式
の吸尽プロセスであるのが好ましい。これは20〜19
0℃、好ましくは30〜70℃の温度において、3〜6
0、好ましくは5〜20分間、好ましくは5〜t o 
g7tの電解質、例えば、塩化す) IJウム又は硫酸
ナトリウムの存在下に、行うことができる。用いられる
化合物(A)の量は、基材の染色濃度によって決まるで
あろうけれども、基材の乾燥重量に対して0.1〜6チ
、好ましくは1〜2%であるのが適当である。
後処理浴の一範囲は、アルカリ金属の炭酸塩又は水酸化
物、好ましくは炭酸ナトリウムもしくはカリウム又は水
酸化ナトリウムもしくはカリウムを添加して調整するこ
とができる。後処理浴の浴比ば2:1〜50:1であっ
てよく、染色され、捺染され又は増白された基材は後処
理前に湿っていてもよく或いは乾燥されていてもよい。
好ましい後処理プロセスにおいては、染色され、捺染さ
れ又は増白された基材は室温において、所望の計の化合
物(A)及び5〜10gμのtWt質を含み、炭酸ナト
リウムにより10〜11のPHに調整された浴に添加さ
れる。10分内に、浴を60℃に昇温し、基材をこの温
度で20分間処理する。最後に、後処理された基材をす
すぎ洗いし、所望により中和し、そして乾燥する。
本発明に従って後処理された染色物及び捺染物は未処理
の染色物よりもより優れた湿潤堅牢度特性を与える。
下記の例は本発明の例を説明するだめのものであって、
例中部及び係は他に断わらない限り重量で示し、温度は
℃で示す。染浴又は処理浴の成分に対するチの数字は基
材の乾燥重量に基づく。
以下金白 後処理剤の調製 (al) ジエチレントリアミン(103部)をジシアンジアミド
(84部)と混合し、混合物を絶えず攪拌しながら11
0°の温度に加熱した。110゜において反応が発熱で
おこり、アンモニアが発散された。次に、混合物を6時
間で、アンモニアが発散されなくなるまで、160°の
温度にゆっくり加熱した。発散されたアンモニアの合計
量は約34部であった。反応生成物を流動する間に反応
容器から注ぎだし、固化させて粉末とした。
69.3部のこの粉末を、攪拌下35°の温度において
81部の水にゆっくり添加し、次いで53.4部の44
.6%(fit量)の硫酸を45部の氷と共に添加し、
この間温度を48〜50°よシ高くならないようにした
。硫酸付加塩が水溶液として形成され、これはスプレー
乾燥によって固体粉末とされた。
(a2) 米国特許4439203の例1の生成物。
(a3) i)25.6部の3−ジメチルアミノ−1−プロピルア
ミンを125容量部の水に溶解し、0〜5゜において、
31.6部の硫酸ジメチルにより30分間処理した。反
応混合物を0〜5°において1時間攪拌し、最後に室温
にした。生成物を0〜5゜ニオイて、1時間で、46.
3部の塩化シアヌルを135容量部のアセトンに溶解し
、この溶液を150部の氷水中に攪拌混入することによ
り得られた分散液に滴加した。添加の間、PHを水酸化
ナトリウム水溶液の添加により7〜8に保持した。
15分間攪拌後、溶液を室温に加温した。生成物は下記
式を有するものであった。
ji)86.1部のジエチレントリアミン及び70.3
部(IDDcDAを一緒に1100に加熱した。アンモ
ニアが発散され、発熱反応が開始され、温度が1600
に上昇した。生成物を160°に6時間保持し、次いで
90°に冷却し、344部の水で処理した。溶液を室温
に冷却し、52部の96チ硫酸によりpH7〜7.5に
調整した。
(11)上記1)で製造された攪拌溶液に、室温におい
て、Iリマー溶液11)を滴加し、水性苛性ソーダの添
加によりPHを7〜8に保持した。反応混合物を60分
間攪拌し、次いで濾過してミルク状の液体生成物を得た
。この生成物はすべての割合で水と混和可能であυ、染
色後の繊維材料の後処理に直接用いることができた。生
成物は26°において0.0625 cm /、!i’
の比粘度を有していた。
(a4) 145部のN、N−ビス−(3−アミノプロピル)−メ
チルアミンを600部の水に溶解し、攪拌下及び温度を
約40°に保持するだめに外部冷却下に、205部のエ
ビクロロヒドリンで処理した。
40°で攪拌を溶液の粘度が明らかに増加するまで(約
40〜60分間)続けた。
次に、混合物を室温に冷却し、冷却下に約160部の3
0チ塩酸によシ、Hを4に調整した(溶液を声測定のた
めに1チの濃鹿に稀釈した)。透明な明るい黄色の粘稠
溶液が得られ、これは約35%の固形分を含み、16°
の水中で0.758 cm’/9の比粘度を有していた
この水溶液は後処理剤として直接用いることができた。
適用例 例1 100%木綿織物を公告された英国出願2111538
Aの例1の染料2チによシ通常の方法で染色した。次に
染色された基材を中間乾燥せずに、2%の高分子化合物
(al)及び59/lの炭酸ナトリウム(11,0のP
Hを与える)を含む水性浴中、20:1の浴比において
、60°で20分間後処理した。最後に基材を冷水です
すぎ洗いし、乾燥した。処理された染色物は良好な洗濯
堅牢度特性を有し、沸騰における洗濯に対する耐性″r
L、fco 以下全白 例2 木綿織物を、英国出願2122634Aの例1の銅錯塩
染料3チによシ通常の方法で染色した。
染色された木綿を例1に述べたようにして処理し、良好
な湿潤堅牢度特性を有する固着染色物を得た。これは繰
り返しの洗RA処理に安定であった。
生成物(al)を例1及び2において生成物(a2)、
(a3)又は(a4)で置き換えて、同様に良好な結果
を得た。
特許出願人 サンド アクチェングゼルシャフト 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 吉 1)維 夫 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 雅 也

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 ヒドロキシ基又は窒素含有紡織繊維を染色、捺染
    又は増白する方法であって、下記の工程、a)前記繊維
    を、分子中に少なくとも1個の、1〜3個のハルダン原
    子によシ置換された、5又は6員の複素環式芳香族環を
    含む、1種又はそれ以上の直接染料で、又は硫化染料で
    、又は塩基性染料で染色又は捺染し、又は前記繊維を光
    学的増白剤で増白し、そして引き続いて、 b)染色され、捺染され又は増白された基材を高分子多
    塩基性アミノ化合物(4)によシフ〜14の−において
    処理する、 工程を含んでなる方法。 2、紡織繊維が木綿単独又は他の繊維とブレンドされた
    木綿である特許請求の範囲第1項記載の方法。 3、繊維が分子当91個又は2個のモノ−もしくはジ−
    クロロトリアジニル基を含む直接染料で染色される特許
    請求の範囲第1項又は第2項記載の方法。 4、直接染料が下記式i又は■を有するものである特許
    請求の範囲第3項記載の方法。 1a R31R3a R3a R5a 上式中、Rはそれぞれ水素;(C4〜4)アルキル;a 又は1個の−OH又は−CN又はフェニル基により置換
    された(C1〜4)アルキルを表し、R4aはCt又は
    FS特にCt を表し、特にEは同一のもしくは相異な
    る発色性の基を表し、Bは直接結合又は二価の脂肪族、
    芳香族、環式脂肪族又は複素環式橋架は基を表すか、又
    はこれと結合している2個の−N−基と一緒になって複
    素環式橋架は基を形成3a しているものである。 5、式■の染料において、Bが下記式を有するものであ
    る特許請求の範囲第4項記載の方法。 上式中、Xは4.4− 、3.4−又は3,3−位置に
    結合していてもよく、直接結合又は直接染料の化学に通
    常のものであるような橋架は基を表すか、又はこれと結
    合している2個の−N−基と一緒にな3a ってピペラジン環を形成してもよい。 6、高分子多塩基性アミン化合物(A)が下記式■、R
    −NI(−Rl[ のアミン又は下記式■、 RRN+Z−X−)−nZ−NRR’ IVのポリアル
    キレンポリアミン(式中Rはそれぞれ独立に水素又は置
    換されていないか又はヒドロキシ、C1〜4アルコキシ
    又はシアノによりモノ置換された01〜1oアルキルを
    表し、nは0〜100の数であり、2はそれぞれ独立に
    02〜4アルキレン又はヒドロキシアルキレンを表し、
    Xはそれぞれ独立に−o−,−s−又は−NR−(ここ
    でRは前記規定に同一のものを表す)を表す。但し、式
    ■のアミンは少なくとも1個の反応性の一冊一 又は−
    NR2基を含むものとする)とシアンアミド、ジシアン
    ジアミド(DCDA) 、グアニジン又はビスグアニジ
    ンとの反応生成物(A1)である特許請求の範囲第1〜
    5項のいずれかに記載の方法。 7、化合物(AI)がDCDAとジエチレントリアミン
    又はトリエチレンテトラミンとの反応生成物である特許
    請求の範囲第6項記載の方法。 8 高分子多塩基性アミン化合物(A)が特許請求の範
    囲第6項又は第7項に規定した化合物(A1)とエビハ
    ロヒドリン又はその前駆体との反応生成物(A2)であ
    る特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の方法。 9、高分子多塩基性アミン化合物(A)が特許請求の範
    囲第6項又は第7項に規定した化合物(A1)と少なく
    とも2個の、(AI)との反応によシアニオンとして解
    離され得る基を含む有機化合物10、化合物(B)が下
    記式■、■又は■を有するものである特許請求の範囲第
    9項記載の方法。 HN(CH2CH2C4)2V BrCH2CH2Br■ Wち (ここでβはC−ρ又はCH3SO40を表す)を表す
    。 11、高分子多塩基性アミン化合物(A)がエビノ・ロ
    ヒドリン又はその前駆体とポリアルキレンポリアミンと
    の反応生成物(A4)である特許請求の範囲第1項〜5
    項のいずれかに記載の方法。 12、(A4)が1.5〜2.5モルのエビハロヒドリ
    ンと1モルの下記式■を有するポリアルキレンポリアミ
    ンとの反応生成物である特許請求の範囲第11項記載の
    方法。 上式中、mは1〜5の数であり、Rはそれぞれ独立にC
    2〜4アルキレン基であ’)sR2はそれぞれ独立にフ
    ェニル、C1〜4アルキル又は−〇H,C,〜4アルコ
    キシ、ハロダン又はフェニル基によシ置換されたC1〜
    4アルキルである。 13、化合物(A4)が1.8〜2.3モルのエビクロ
    ロヒドリンと1モルのN、N−ビス−(3−アミノプロ
    ピル)メチルアミンとの反応生成物である特許請求の範
    囲第12項記載の方法。 、14.工程b)において、化合物(A)が吸尽方法に
    よシ適用される特許請求の範囲第1〜13項のいずれか
    に記載の方法。 15、工程b)が8〜12の−において実施される特許
    請求の範囲第1〜14項のいずれかに記載の方法。 16、工程b)が10〜110声において実施される特
    許請求の範囲第15項記載の方法。
JP59274990A 1984-01-03 1984-12-28 紡織繊維の染色、捺染または増白方法 Expired - Lifetime JPH0689514B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3400051 1984-01-03
DE3400051.8 1984-01-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155790A true JPS60155790A (ja) 1985-08-15
JPH0689514B2 JPH0689514B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=6224267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274990A Expired - Lifetime JPH0689514B2 (ja) 1984-01-03 1984-12-28 紡織繊維の染色、捺染または増白方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4645511A (ja)
JP (1) JPH0689514B2 (ja)
CH (1) CH674912B5 (ja)
FR (1) FR2557603B1 (ja)
GB (1) GB2152538B (ja)
HK (1) HK69590A (ja)
IT (1) IT1199926B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3537458A1 (de) * 1985-10-22 1987-04-23 Basf Ag Verfahren zur nachbehandlung von reaktivfaerbungen auf cellulosefasern
CH670452A5 (ja) * 1985-11-07 1989-06-15 Sandoz Ag
DE4105772A1 (de) * 1991-02-23 1992-08-27 Cassella Ag Verfahren zum faerben von leder mit wasserunloeslichen schwefelfarbstoffen
US5632781A (en) * 1994-09-30 1997-05-27 Nicca U.S.A., Inc. Cationic polycondensate dye fixing agent and process of preparing the same
US6291023B1 (en) * 1998-04-22 2001-09-18 Sri International Method and composition for textile printing
US6241787B1 (en) 1998-04-22 2001-06-05 Sri International Treatment of substrates to enhance the quality of printed images thereon with a mixture of a polyacid and polybase
US6171444B1 (en) 1998-04-22 2001-01-09 Sri International Method and composition for the sizing of paper with a mixture of a polyacid and a polybase
US6197383B1 (en) 1998-04-22 2001-03-06 Sri International Method and composition for coating pre-sized paper with a mixture of a polyacid and a polybase
CN102174272A (zh) * 2011-03-17 2011-09-07 浙江长征化工有限公司 一种硫化黑染料的制备方法及产品

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193584A (en) * 1981-05-14 1982-11-27 Sandoz Ag Post-treatment for improving dyeing fastness
JPS58104957A (ja) * 1981-12-11 1983-06-22 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 有機基材の染色又は捺染法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2649354A (en) * 1947-12-01 1953-08-18 Sandoz Ltd Process for improving fastiness properties of direct dyestuffs
GB877948A (en) * 1958-03-04 1961-09-20 Ciba Ltd Process for improving textile dyeings
GB1150278A (en) * 1965-09-27 1969-04-30 Depaul Chemical Company Inc Improvements in or relating to Quaternary Ammonium Compounds
CH448015A (de) * 1965-11-09 1967-08-31 Cassella Farbwerke Mainkur Ag Verfahren zur Verbesserung der Nassechtheitseigenschaften von mit Schwefelfarbstoffen erzeugten Färbungen und Drucken auf Cellulosetextilfasern
US3873266A (en) * 1971-03-19 1975-03-25 Sandoz Ag Solutions of polyalkylene polyamine-cyanamide condensation products
DE2747358C2 (de) * 1977-10-21 1986-12-04 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Nachbehandlung von Reaktivfärbungen
GB2070006B (en) * 1980-02-22 1984-05-02 Sandoz Ltd Amine condencates useful in textile treatment
NL8104330A (nl) * 1980-09-24 1982-04-16 Sandoz Ag Werkwijze voor het wasecht maken van cellulose-bevattend textiel en daarbij te gebruiken stoffen.
CH665325GA3 (ja) * 1981-02-13 1988-05-13
US4424061A (en) * 1981-02-27 1984-01-03 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Color fastness of dyed cotton textiles to chlorinated water and process for improving the color fastness of dyed cotton textiles to chlorinated water
CH673195B5 (ja) * 1981-05-14 1990-08-31 Sandoz Ag
CH656629A5 (de) * 1981-08-08 1986-07-15 Sandoz Ag Tetrakisazoverbindungen mit brueckenglied, verfahren zur herstellung und verwendung.
FR2512855A1 (fr) * 1981-09-11 1983-03-18 Sandoz Sa Procede de teinture a la continue de substrats cellulosiques
CH654586A5 (de) * 1982-06-19 1986-02-28 Sandoz Ag Metallhaltige disazoverbindungen, verfahren zur herstellung und verfahren zum faerben oder bedrucken.
GB2125834B (en) * 1982-08-05 1986-01-22 Sandoz Ltd Fixation of reactive dyeings and optical brightenings on polyamide blends
CH669705GA3 (ja) * 1982-08-30 1989-04-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57193584A (en) * 1981-05-14 1982-11-27 Sandoz Ag Post-treatment for improving dyeing fastness
JPS58104957A (ja) * 1981-12-11 1983-06-22 サンド・アクチエンゲゼルシヤフト 有機基材の染色又は捺染法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2152538B (en) 1987-11-04
GB8500033D0 (en) 1985-02-13
JPH0689514B2 (ja) 1994-11-09
CH674912B5 (ja) 1991-02-15
FR2557603B1 (fr) 1988-02-19
IT1199926B (it) 1989-01-05
CH674912GA3 (ja) 1990-08-15
GB2152538A (en) 1985-08-07
IT8547506A1 (it) 1986-09-04
FR2557603A1 (fr) 1985-07-05
IT8547506A0 (it) 1985-01-03
HK69590A (en) 1990-09-14
US4645511A (en) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4764585A (en) Cationic polycondensates useful for improving the fastness of dyeings on textiles
US4452606A (en) Compositions useful for improving the fastness of dyeings on cellulosic substrates: precondensates of N-methylol compound with polyalkylene polyamine-epihalohydrin product
GB2154615A (en) Dyeing assistants
JPS60155790A (ja) 紡織繊維の染色、捺染または増白方法
EP0151370A2 (en) Dyeing and printing fibres
FR2508068A1 (fr) Procede pour ameliorer les solidites des teintures et impressions realisees avec des colorants basiques sur des substrats contenant des groupes hydroxy
JPH0525910B2 (ja)
JPS6067562A (ja) ホルマザン化合物及びこれを用いるセルロ−ス系繊維の染色法
KR960000170B1 (ko) 트리아진 화합물, 그 제조방법 및 그를 사용한 섬유의 염색 또는 날염방법
JP4545931B2 (ja) モノアゾ反応染料
JPS60194187A (ja) 紡織繊維の後処理
JPS63241070A (ja) 水溶性の反応染料及び繊維材料の染色法
TWI297715B (en) Disazo compounds and process for producing the same
JPS6119760B2 (ja)
JP2002532606A (ja) 繊維反応性ジスアゾ染料
JP3860220B2 (ja) 新規縮合生成物及びその用途
JPS58168659A (ja) 反応性染料
EP1073661B1 (en) Dioxazine derivatives and their use as dyestuffs
JPH07196936A (ja) スチルベン系ジスアゾ染料
GB2119367A (en) Triazine dye fixing agents
DE3446282C2 (ja)
JPS6144925A (ja) カチオン型重縮合物
GB2139643A (en) Trisazo dyes
JPS5912792B2 (ja) 染色され、防縮処理されたウ−ルの製法
JPS62225532A (ja) ポリアミド染色物の後処理のための縮合生成物及び方法