JPS60155225A - 新規なポリエステル、それからなる接着剤、及びそれから構成される積層物と積層中空容器 - Google Patents

新規なポリエステル、それからなる接着剤、及びそれから構成される積層物と積層中空容器

Info

Publication number
JPS60155225A
JPS60155225A JP1153284A JP1153284A JPS60155225A JP S60155225 A JPS60155225 A JP S60155225A JP 1153284 A JP1153284 A JP 1153284A JP 1153284 A JP1153284 A JP 1153284A JP S60155225 A JPS60155225 A JP S60155225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
acid
polyester
aliphatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1153284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0555558B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Murata
村田 好史
Keishiro Iki
伊木 慶四郎
Hiroshi Ubukawa
生川 洋
Masao Uetsuki
植月 正雄
Satoshi Bando
坂東 智
Shuji Kawai
川井 収治
Kenji Shirono
白野 健二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP1153284A priority Critical patent/JPS60155225A/ja
Publication of JPS60155225A publication Critical patent/JPS60155225A/ja
Publication of JPH0555558B2 publication Critical patent/JPH0555558B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアルミニウム原子及びモノカルボン酸残基の結
合した新規なポリエステル、かかるポリエステルの製造
方法、かかるポリエステルからなる接着剤、及びかかる
ポリエステルを構成要素とする積層物ならびに積層中空
容器に関する。
ポリエチレンテレフタレートに代表されるポリエステル
は、その優れた力学的性質、透明性、耐熱性、電気特性
等によシ、繊維、フィルムとしてのみならず、飲料・食
品容器や食品包装用フィルムとしても需要が増大してい
る。ところでポリエステルは飲料・食品容器や食品包装
用フィルムとして使用される場合、それ自体ある程度の
ガスバリヤ−性を有しておシ、食品及び飲料等の保存の
ために好ましいものではあるが、充填あるいは内包され
る食品や飲料によってはさらにガスバリヤ−性の向上が
要求されている。そこでガスバリヤ−性がさらに優れた
樹脂(特に、エチレン−ビニルアルコール共重合体)を
ポリエステルに積層した複層構造の容器やフィルムを作
る試みがなされている。例えば、特開昭56−7714
4号公報、特開昭57−128516号公報では、ポリ
エステルとエチレン−ビニルアルコール共重合体とを積
層した中空容器が開示されている。しかしながら、ポリ
エステルとエチレン−ビニルアルコール共重合体との接
着性が乏しい上に、両者を接着させるだめの接着剤が用
いられていないためこれらの中空容器は簡単に層間で剥
離するものであった。また、特開昭53−108162
号公報では、ポリエステル層とエチレン−ビニルアルコ
ール共重合体層とを、両層の素材であるポリエステルと
エチレン−ビニルアルコール共重合体とのブレンド物に
より接着せしめてなる積層中空容器が開示されており、
特開昭56−117655号公報ではエチレン含量の高
いエチレン−ビニルアルコール共重合体によりポリエス
テルと通常のエチレン−ビニルアルコール共重合体とを
接着せしめた積層中空容器が開示されている。しかし、
これらの接着剤でも層間の接着性能が低いだめ、これら
の中空容器も実用に耐えうるものではなかった。特に、
接着剤とポリエステル層との接着強度が低いことが問題
であった。
従って、ポリエステルとエチレン−ビニルアルコール共
重合体とを強固に接着しうる接着剤や、エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体により接着することが知られてい
るカルボキシル基を含有するポリオレフィン系接着剤に
接着しうるように改良された基材用ポリエステルの開発
が、ポリエステルとエチレン−ビニルアルコール共重合
体トの積層成形品を製造する上で強く要求されている。
本発明の目的は、接着性に優れた新規なポリエステル及
びかかるポリエステルからなる接着剤を提供することに
ある。本発明の別の目的は該接着剤によって接着された
ポリエチレンテレフタレート等のポリエステルとエチレ
ン−ビニルアルコール共重合体との積層物及び積層中空
容器を提供することにある。また、本発明のさらに別の
目的は、前記の新規なポリエステルを基材としてカルボ
キシル基含有ポリオレフィン系接着剤でエチレン−ビニ
ルアルコール共重合体と積層した積層物及び積層中空容
器を提供することにある。
かかる本発明の目的は、下記構造のポリエステル:構成
単位が、下記式(I)、(1)、(II)及び(W′)
(I) +0−)−DモO鮨 (IV) −(ro檀υR2 (式中、R1はテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフ
タル酸及び炭素数4〜10の直鎖脂肪族ジカルボン酸よ
シなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジカルボン
酸からカルボキシル基を除いた2価の基を表わし、R2
は炭素数6〜30の脂肪族または脂環式モノカルボン酸
及び炭素数7〜20の芳香族モノカルボン酸よりなる群
から選ばれる1種またはそれ以上のモノカルボン酸から
カルボキシル基を除いた1価の基を表わし、Dは炭素数
2〜10の脂肪族ジオール及び炭素数6〜8の脂環式ジ
オールよりなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジ
オールから水酸基を除いた2価の基を表わす。また、m
=n、p、、p2、p3及びqは各々0または1であっ
て、各構成単位は(1)と(1)、(1)と唾)、(1
)と(1)、(1)と(5)、01)同士、及び(I)
と(lV)の間で結合し、かかる結合は、酸素原子を1
個だけ介していることを表す。) からなシ、(1) : (II)のモル比が実質的に1
:1であリ、(I) :、QI)のモル比が1000:
1〜100:5であシ、(I):(Iv)のモル比が4
:1〜1:10であシ、固有粘度(1ntrinsic
 viscosit3’ )がo、5dl/q以上であ
る熱可塑性ポリエステルを得ることによって実現される
本発明の熱可塑性ポリエステルは、主として、構成単位
(1)と(1)とが交互に結合したポリエステル連鎖か
らなっている。かかるポリエステル連鎖はその一部に構
成単位個)が導入されることによって分岐し、また構成
単位(w)は(1)及び(1)と結合することによって
連鎖及び分岐の程度を制御している。
さらに、本発明の熱可塑性ポリエステルとしては、上記
の構成単位以外に少量の多価有機化合物単位を有してい
るものも包含されるが、この場合には、必要に応じて付
加的にさらに多くの(1)を含有していてもよい。以下
、本発明の熱可塑性ポリエステルを詳細に説明する。
本発明のポリエステルの主たる構成単位は(1)及び(
I)である。式(1)で表わされる単位はテレフタル酸
、イソフタル酸、オルソフタル酸及びコハク酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸等の炭素数4〜10の
直鎖脂肪族ジカルボン酸からなる群よシ選ばれた1種ま
たはそれ以上のジカルボン酸から誘導される単位である
。また、式(I)で表わされるエチレングリコール、ト
リメチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ペン
タメチレンクリコール、1,6−ヘキサンジオール、3
−1f−ルー1.5−ベンタンジオール、1,8−オク
タンジオール、1.1[]−デカンジオール、ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール彦どの炭素数2
〜10の脂肪族ジオール及びシクロヘキサンジオール、
シクロヘキサンジメタツール等の炭素数6〜8の脂環式
ジオールからなる群より選ばれた1種またはそれ以上の
ジオールから誘導される単位である。
かかる主構成単位(1)及び(II)は本発明のポリエ
ステル中に、(1) : (1)のモル比が実質的に1
:1で存在することが必要であシ、これによって、両単
位がが形成される。かかるポリエステル連鎖は、本発明
のポリエステルを構成する主要部分であるため本発明の
ポリエステルに従来のポリニステルト同様の優れた物性
(例えば、機械的強度など)を付与する上で重要である
。従って、ジカルボン酸単位(1)及びジオール単位(
ml)の選択によって、本発明のポリエステルに目的や
用途に応じた物性を与えることができる。後述するよう
に本発明のポリエステルを接着剤として用いる場合は、
本発明のポリエステルのガラス転移温度は50°C以下
であることが好ましいが、かかるポリエステルは、例え
ばジカルボン酸単位(1)中の脂肪族ジカルボン酸から
誘導される単位及び、/またはジオール単位(1)中の
炭素数4以上の長鎖ジオールから誘導される単位の含有
割合を多くすることなどによって得られる。また、本発
明のポリエステルを積層物の基材として用いる場合には
、ガラス転移温度が30°Cよシも高いこと及び/まだ
は結晶性の場合は融点が120°C以上であることが好
ましい。かかるポリエステルは、例えば、ジカルボン酸
単位(1)のうち70モルチ以上がテレフタル酸単位で
あって残りの0〜60モル係がイソフタル酸単位であり
、ジオール単位(1)のうち70モル係以上がエチレン
グリコールまたは1,4−ブタンジオールからなる単位
であって残シの0〜30モルチがエチレングリコール(
主成分がエチレングリコールでけ々い場合)、1.4−
ブタンジオール(主成分が1,4−ブタンジオールでは
ない場合)、1.4−シクロヘキサンジメタツールまた
はジエチレングリコールなどからなる単位であるととが
好ましいが、これに限定されるものではない。
本発明のポリエステルを構成する単位(1)中のアルミ
ニウムは3価の金属元素であるが、アルミニウム原子の
結合手のうち少なくとも1本は酸素原子を介してジカル
ボン酸単位(1)tたはジオール単結合を形成する。ま
た、後述するように一部のアなどのアルミナ結合を介し
てジカルボン酸単位(1)定される。なお、アルミニウ
ム原子には、後述するようにこの他にモノカルボン酸単
位(5)との結合も存在する。また、(1)と(1)と
のモル比に関しては、(1) : (It)のモル比が
1000:1〜100:5の範囲にあることが必要であ
る。(1)がこの範囲よシも少ない場合には接着性の改
良効果がほとんど発現せず、また逆にこの範囲よりも多
くなると重合時にポリマーがゲル化したり、ゲル化を防
止するために多量に加えられるモノカルボン酸の連鎖停
止効果によシ到達分子量が低くなったシするので好まし
くない。
本発明のポリエステルを構成する単位(ト)は炭素数6
〜30の脂肪族または脂環式モノカルボン酸及び炭素数
7〜20の芳香族モノカルボン酸からなる群よシ選ばれ
た1種またはそれ以上のモノカルボン酸から誘導される
1価の基である。かかるモノカルボン酸としては以下の
ようなものを例示することができる。脂肪族モノカルボ
ン酸とじてはカプロン酸、エナント酸、カプリル酸、ペ
ラルゴン酸、カプリン酸、ウンデシル酸、ラウリン酸、
トリデシル酸、ミリスチン酸、ペンタデシル酸、パルミ
チン酸、マルガリン酸、ステアリン酸、ノンデシル酸、
アラヒン酸、メリシン酸なとの直鎖飽和酸だけでなく、
オレイン酸、リノール酸、リルン酸、アラキドン酸など
の不飽和酸や12−ヒドロキシステアリン酸、2−エチ
ルヘキサン酸などの置換基を有するものも含まれる。脂
環式モノカルボン酸としては、シクロヘキサンカルボン
酸、シクロペンタンカルボン酸、2−デカリンカルボン
酸などをあげることができる。また、芳香族モノカルボ
ン酸としては、安息香酸、フェニル酢酸、ジフェニル酢
酸、β−ナフトエ酸、アントラセン−2−カルボン酸、
p−オキシ安、I[酸、p−エチル安息香酸、1−クロ
ルアントラキノン−2−カルボン酸などを挙げることが
できる。これらのなかでも直鎖飽和脂肪族モノカルボン
酸、安息香酸及びp−オキシ安息香酸が好ましく、中で
も特に安息香酸が好ましい。これらのモノカルボン酸か
ら誘導される1価の基である(5)は、エステル結1:
10の範囲にあることが必要である。(5)がこの範囲
よシ少ない場合には、(1)の分岐効果が著しいためポ
リエステルの溶融流動性が著しく損われるか重合途中で
ゲル化して重合不能となり実用性のあるポリマーを得る
ことができなl/−>o逆に(至)が上記範囲よりも多
い場合には(w)の連鎖停止効果が著しいため高重合度
のポリエステルを得ることが困難になる。
本発明のポリエステルは、フェノール/テトラクロルエ
タン混合溶媒(1:1重量比)中、30°Cで測定した
固有粘度(1ntrinsic viscosity 
)が0.5dl/Q1以上、好ましくは0.6dl/L
1以上である。固有粘度がo、5dl/Qよシ小さい場
合には、充分な機^度を有するポリエステルが得られな
い。さらに、本発明のポリエステルをエチレン−ビニル
アルコール共重合体などの熱可塑性樹脂との共押出しに
より積層する場合には、溶融流動性の点で固有粘度は0
.7dl/Q以上、さらには0.8dl / 9以上で
あることが好ましい。また上限については特に制限はな
いが、2.0dl/Q以上のものは重合が困難となる。
本発明のポリエステルは前述したように構成単位(1)
、(1)、(I)及び(5)からなるものであるが、少
量ならばジカルボン酸単位(I)及び/またはジオール
単位(IF)の一部(好ましくは10モルヂ以下)を他
のジカルボン酸単位やジオール単位で置き換えることが
できる。このようなジカルボン酸単位としては、シュウ
酸、ヘキサヒトロチレンタル酸、5−ソジウムスルホイ
ソフタル酸、クロルテレフタル酸、ブロムテレフタル酸
、ジクロルテレフタル酸、ジブロムテレフタル酸、ブロ
ムイソフタル酸、ナフタレンジカルボン酸(各異性体)
、クロルナフタレンジカルボン酸、ブロムナフタレンジ
カルボン酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、シフx
 = 7yZ 、 4・−ジカルボン酸などから選ばれ
るジカルボン酸から誘導される単位をあげることができ
る。またジオール単位としては、ポリエチレングリコー
ル、ポリテトラメチレングリコール、ネオペンチルグリ
コール、1.4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベン
ゼン、2,2−ビス(p−β−ヒドロキシエトキシフェ
ニル)フロパン、ビス(P−β−ヒドロキシエトキシフ
ェニル)スルホン等から選ばれるジオールから誘導され
る単位があげられる。
なお、前述のように本発明のポリエステルをエチレン−
ビニルアルコール共重合体などの熱可塑性樹脂と共押出
しによ多積層する場合には固有粘度は0.7dt79以
上であることが好ましいが、かかるポリエステルは重合
時間を充分にとることや、水酸基及び/まだはカルボキ
シル基を分子中に合計6〜4個含有する多価有機化合物
を特定範囲内の量で添加してポリエステルを重合するこ
とによシ得られる。重合時間を長くとるだけではポリエ
ステルの重合度を充分に高くすることができない場合や
熱分解するためにポリエステル重合時間をあまり長くと
ることができない場合などでは、後者の方法が効果的で
ある。以下かがる多価有機化合物を添加してなる本発明
のポリエステルについて述べる。
上記の多価有機化合物を添加してなる本発明のポリエス
テルとは、構成単位が(1)、(I)、(In) 及ヒ
(IV)の他に、下記式(v)、(6)、(Vll)及
び〜舶ff) 、R4拍℃V斗− r、 s。
(4)■→CH当句)−一 3 (ただし、Sl、s2及びs4は各々3まだは4であっ
てs5は1ないし54−1の整数を表わし、R3は炭素
数3〜9、価数81の脂肪族有機残基を表わし、&は炭
素数2〜4、価数84の脂肪族有機残基を表わし、(9
)中のベンゼン核の価数は3、(Vゎ中のベンゼン核の
価数はs2である。tは1〜4の整数を表わす。また、
rl、r2、r3、r4及びr5は各々0またけ1であ
って、(マ)及び(6)の各結合手は(1)、(1)、
(IV)、(2)及び61)からなる群よシ選ばれる1
つの単位との間テ結合シ、(1’!I)ノ各結合手ti
(j)、(1)、ff)、(VD及ヒ(イ)から々る群
より選ばれる1つの単位との間で結合し、(4)の各結
合手は(1)〜@)からなる群から選ばれる1つの単位
との間で結合し、これらの結合は酸素原子を1個だけ介
していることを表わす。)よりなる群から選ばれる1種
またはそれ以上の多価有機化合物単位からなり、 (1
) : ff)+(6)+61)+(至))のモル比が
100:0〜100:1であって、(fV) カ(1)
: (IV)のモル比が4:1〜1:10である量にさ
らの熱可塑性ポリエステルである。式ff)はグリセリ
ン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、
ヘキサントリオ−ルー1.2.6、)リメチロールエタ
ン、トリメチロールペンタン及びトリメチロールヘキサ
ンなどに代表される炭素数が3〜9の脂肪族トリオール
またはテトラオールから誘導される単位である。(6)
はトリメチ四−ルベンゼン−1,3,5、トリプロピロ
ールベンゼン−1,3,5、トリブチロールベンゼン−
1,3,5などに代表される、ベンゼン核と水酸基との
間に炭素数1〜4の直鎖アルキレン基が存在するベンゼ
ントリアルカノールから誘導される単位である。(Vl
l)は、トリメリット酸、トリメシン酸、ピロメリット
酸などに代表されるベンゼントリカルボン酸またはベン
ゼンテトラカルボン酸から誘導される単位である。
また(イ)はリンゴ酸、3−ヒドロキシグルタル酸、ク
エン酸、2.2−ジメチロールプロピオン酸すどに代表
される炭素数2〜4の有機残基に金側3〜4個の水酸基
及びカルボキシル基が結合する多価のヒドロキシカルボ
ン酸から誘導される単位である。かかる多価有機化合物
単位(v)〜(イ)は本発明のポリエステル中に一種ま
たはそれ以上で含有される。多価有機化合物単位中のカ
ルボキシル基に由来する結合手は(I)と同様、(1)
、ff)、何)及び[株])中の水酸基由来の結合手と
の間でエステル結合を形成するかあるいは(1)との間
でカルボン酸塩結合を形成する。また、多価有機化合物
単位中の水酸基に由来する結合手はα)と同様、(1)
、面、(6)及び(7)中のカルボキシル基由来の結合
手との間でエステル結合を形成するか、あるいは(1)
との間でアルコキサイド結合を形成する。上記多価有機
化合物単位は本発明のポリエステル中にその合計量が(
りを基準として1モルチ以内で含有されていることが好
ましい。多価有機化合物単位がかかる範囲よりも多く含
有されたポリエステルは著しい分岐構造のためにゲル化
したり、あるいは、後述のように分岐を制御するため付
加的に含有される多量のモノカルボン酸単位(IV)に
より連鎖停止が著しくなり到達分子量が低くなるなど望
ましいポリエステルを得ることが困難となる。本発明の
ポリエステルには前述のごとくアルミニウム原子による
分岐効果を制御するためにモノカルボン酸単位(ト)カ
QI):(Iv)のモル比で4:1〜1:10で示され
る量で含有されているが、多価有機化合物単位(v)〜
(イ)が含有される場合においてはかかる量の(5)だ
けでは多価有機化合物単位の分岐効果によるゲル化を抑
制することが困難となることがある。このため、本発明
のポリエステルが多価有機化合物単位を含有する場合に
おいては、必要に応じて、(ff)は、(1) : (
IV)のモル比で4:1〜1:10である量にさらに加
えて多価有機化合物単位ff)〜醐)の合計モル数を基
準に15倍以内のモル数でポリエステル中に含有されて
いてもよい。(w)の量がこれよシも多くなるとポリエ
ステル連鎖の停止効果が著しいため、充分に高い重合度
を得ることが困難と々る。
また、本発明のポリエステルにおいて、平均粒子径が5
0〜450人であって水またはアルコール類と任意の割
合で混合しうるシリカを添加することによって、かかる
ポリエステルの常温付近での結晶化進行による白濁を防
止することが可能な場合がある。上記のシリカは通常、
水まだはアルコールに分散されてゾル状となったもので
コロイダルシリカとして入手しうる(例えば日量化学工
業社製、スノーテックス(SNOWTEX) 20 L
 )。かかるシリカは固形分として本発明のポリエステ
ル中に0.1〜5重量%(さらに好ましくは0.2〜1
重量%)含有することが好ましい。
次に、本発明のポリエステルの製造法について述べる。
本発明のポリエステルは、構成単位(1)を与えるジカ
ルボン酸と構成単位<I)を与えるジオールあるいはこ
れらの単位を与えることのできるエステル形成性誘導体
を、下記アルミニウム化合物の存在下あるいは該アルミ
ニウム化合物と構成単位(Ivlの原料となるモノカル
ボン酸またハソノーr−xチルとの存在下に重合するこ
とにより製造することができる。
7 〔ここでR5は脂肪族、脂環式、または単環式芳香族ア
ルコールの水酸基を除いた1価の基を表わし、好it、
<ハフロビル基、ブチル基などの低級アルキル基である
。R6は前述しだR2または炭素数1〜5の脂肪族モノ
カルボン酸(水酸基等により置換されていてもよい)の
カルボキシル基を除いた1価の基、あるいはR2C0O
Hまたは炭素数1〜5の脂肪族モノカルボン酸の誘導体
であるジカルボン酸モノエステル類またはジカルボン酸
モノアルカリ金属塩類の遊離のカルボキシル基を除いた
1価の基を表わし、好ましくはフェニル基、p−ヒドロ
キシフェニル基、炭素数5〜17の直鎖アルキル基であ
り、さらに好ましくはフェニル基である。
またR7はメチル基またはフェニル基を、R8はメチル
基、フェニル基または脂肪族アルコールの水酸基のプロ
トンを除いた1価の基を表わす。さらに、t、j、には
各々の基がアルミニウム原子に結合している平均値な値
を示すものであり、i + j + k=3でかつ0≦
i≦2.0≦j≦6.0≦に≦6である。〕 かかるアルミニウム化合物としては、上記の構造を有す
るものが使用できるが、特に、近似的にAl(OCR(
CHs)2)(00’C@)2で表わされるものが好ま
しい。
上記のアルミニウム化合物は、ジカルボン酸とジオール
のエステル化反応が進行して反応系中の反応が#1ぼ完
了した時点以降で、温度が180〜500℃(さらに好
ましくは180〜250℃)の条件下に反応系に加える
のが好ましい。特に上記のアルミニウム化合物は、通常
使用されるエステル交換触媒を失活させることがあるの
で、エステル交換反応が終了した後に加えるのが好まし
い。
添加の形態は、ジオールに溶解または分散して添加する
のが好ましい。なお、上記アルミニウム化合物は、当業
者に周知の種々の方法で製造することができ、その−例
を実施例に示す。上記アルミニウム化合物とともに、構
成単位(5)を与えるモノカルボン酸またはそのエステ
ル、及び/またはff)〜(至)を与える多価有機化合
物〔(V)〜(2)に対応する多価アルコール、多価カ
ルボン酸または多価ヒドロキシカルボン酸を意味するが
、かかる化合物中のカルボキシル基はエステルや環状無
水物であってもよい〕を使用する場合には、その反応系
への添加時期は、原料の仕込時あるいはエステル化反応
またはエステル交換反応前が適当である。エステル交換
反応を採用する場合にはエステル交換反応直後でもよい
ジカルボン酸とジオールとのエステル化反応あるいはジ
カルボン−ステルとジオールとのエステル交換反応及び
それに続く重合反応は、通常のポリエステルの重合に採
用される条件を採用することができる。すなわち、ジカ
ルボン酸とジオールとのエステル化反応あるいはジカル
ボン酸のジアルキルエステルとジオールとのエステル交
換反応を、亜鉛、カルシウム、マンガン等の化合物の触
媒の不存在下または存在下に180〜230 ’Cの温
度で行々い、次にアンチモン、チタン、ゲルマニウムな
どの化合物を触媒として260〜500 ’Cの温度で
1 llmHg以下の圧力下に重合を行う。Aお、この
際、熱安定剤としてリン酸化合物を添加してもよい。ま
た、ポリエステルの白濁防止のためシリカを添加する場
合には、原料であるジカルボン酸またはそのエステルと
ジオールとを仕込tr際に、コロイダルシリカをジオー
ルに混合したもの(水分を含有しないものが好ましい)
を加えることが好ましい。
上述したアルミニウム化合物は反応系に添加すと反応し
て結合し、これらの基に対応するアルコールRs OH
あるいはβ−ジケトンまたはケト酸エステルR8COC
H2C0R7が脱離して留出液中に移行する。また、R
(IcOO−基は、R6が式(5)のR2と一致する場
合には、一部はAlと結合したままポリエステル中に存
在し、残りはジカルボン酸との交換反応が起こって脱離
し、ポリエステル分子の末端に結合する。R6が炭素数
5以下のモノカルボン酸からカルボキシル基を除いた基
である場合にはモノカルボン酸あるいはそのアルキルエ
ステルとなってほとんどが留出液中に移行する。このよ
うにして、Mはポリエステルの分子鎖中あるいは分子鎖
末端に、アルコキサイド結合またはカルボン酸塩結合に
よって直接的に、あるいは間にアルミナ結合を介するこ
とによって間接的に結合する。かかるようにAlは添加
した量のほとんどがポリエステルと結合するので、上述
したアルミニウム化合物の添加量はジカルボン酸100
モルに対シテ0.1〜5モルの範囲が適当である。まだ
、構成単位(5)の原料となるモノカルボン酸は、アル
ミニウム化合物中のR2C00−基とモノカルボン酸(
R2C0OH) またはそのエステルとして別に添加す
るものとの合計量が、Alのモル数を基にして0.25
〜10倍モルとなるように添加することが好ましい。さ
らに、多価有機化合物単位ff)〜(1)を与える多価
有機化合物を添加する場合には、これらのほとんどがポ
リエステル中に導入されるだめに、多価有機化合物の添
加量は、ジカルボン酸100モルに対して1モル以内で
あることが好ましい。また、それに応じて、付加的にモ
ノカルボン酸(R2C0OH)またはそのエステルを添
加する場合には、その添加量は上記多価有機化合物のモ
ル数を基にして15倍モル以内であることが好ましい。
上述した方法により本発明のポリエステルが得られるこ
とは、以下に述べる事実から確認した。
(1)アルミニウム化合物中のR5−〇−基及びRaC
OCH(2) 400 MHz超高分解能核磁気共鳴(
’NMR)スペクトルによる微量分析の結果、R2Co
o−基がポリエステル中に存在し、その量は添加したア
ルミニウム化合物中のR2Coo−基トモノカルボン酸
またはそのエステルの合計量に一致する。
(3)原子吸光スペクトルによj、u*子がポリエステ
ル中に添加量にほぼ等しい量で存在していることが認め
られる。
(4)ポリエステルのフーリエ変換赤外吸収(FT−I
R)スペクトル分析の結果、通常のポリエステルには見
られない1600αと590αに新たな吸収が認められ
る。前者の吸収は例えばAn−alytical Ch
e、m1stry p第24巻、635頁(1952年
)に示されるようにカルボン酸アルミニウム塩の吸収で
ある。後者の吸収は例えばり、 M。
Adams著” Metal −Ligand and
 Re1ated Vibra−t i ons”、 
Edward Armold (’o ンドン)に示さ
れるように金属アルコキサイドの吸収であるが、アルミ
ナ(A405)の吸収が同じ(590cIi”付近に見
られることからポリエステル中に一部存在するアルミナ
結合の吸収も重複して現われているものと考えられる。
ただし、アルミナ結合により巨大分子化したアルミナ(
Ad2es)は溶融したポリエステルに均一に溶解せず
、溶融状態では不透明化する。一方、本発明のポリエス
テルは溶融状態において透明であることからして、本発
明のポリエステル中においてはアルミナ結合の連鎖・網
状化により巨大化したアルミナ構造は存在せず、たとえ
、構成単位(I)の繰返しが存在しているとしても、そ
の繰返し数は小さいものと考えられる。
アルミニウム原子が導入されたポリエステルとしては、
特公昭41−9808号公報、特公昭48−2001j
号公報記載のものが知られている。しかしながら、本発
明のポリエステルはこれらとは構造及び特性を全く異に
するものである。特公昭41−9808号公報には塩化
アルミニウムまたはアルミニウムアルコキシドを用いて
変性したポリエステルが開示されている。前者の変性剤
を用いた場合、実際にはポリエステル中に導入されたア
ルミニウム原子はA11−C1結合を有しているものと
考えられるが、かかる)dl−CI結合を有するポリエ
ステルでは接着性の発現が見られなかった。また、アル
ミニウムアルコキシドを変性剤として得たポリエステル
には多量の不溶粒子が含まれ接着力も発現しなかった。
特公昭48−20014号公報にはポリエステルの有機
溶剤溶液中に有機アルミニウム化合物を添加し架橋せし
めてなる、アルミニウム板を接着する接着剤が開示され
ている。かかる組成物は加熱することによりアルミニウ
ムによる架橋が進行する熱硬化性接着剤であるため、被
着体に溶融付着したり、かかる接着剤によって接合して
なる積層物を二次成形として熱成形に供することが困難
であり、熱可塑性樹脂を被着体とする場合には成形上の
制約があった。本発明においては、架橋性を有する3価
のアルミニウム原子とモノカルボン酸単位との双方をポ
リエステル分子中に導入することによって、はじめて、
接着性と熱溶融流動性とを併せ持つポリエステルを得る
ことが可能となったのである。
以上のようKして得られた本発明のポリエステ、ルは、
従来のポリエステルに比べて、分子中に水酸基及び/ま
たはカルボキシル基を含有する重合体及び金属との接着
性に優れており、また当然のことながらポリエステルと
の接着性にも優れている。さらに、人体等に対し為害性
がなく、熱溶融時における熱分解が少なく着色もない々
ど熱安定性に優れておシ、また延伸性も良好であるだめ
、各種の積層物の構成材料としであるいはその接着剤と
してきわめて有用である。
本発明のポリエステルは、主として接着剤または積層物
の基材として用いられるので、これらの実施態様につい
て、さらに詳細に述べる。
本発明のポリエステルを接着剤として用いるためには、
かかるポリエステルのガラス転移温度が30℃以下であ
ることが好ましい。アルミニウム原子の導入によって、
水酸基、カルボキシル基等の極性基を有する重合体への
親和性が付与されると共に、ポリエステル自体の可とり
性によってさらに接着性が向上するためである。
本発明のポリエステルからなる接着剤の被着体としでは
分子中に水酸基及び/またはカルボキシル基を含有する
重合体、ポリエステル、各種の金属などが強固な接着力
を発揮するため好ましい。
上記の分子中に水酸基及び/またはカルボキシル基を含
有する重合体として例示されるものは、分子中に水酸基
を含有する重合体としてエチレン−ビニルアルコール共
重合体、ビニルアルコール系重合体、セルロースなどが
あり、分子中にカルボキシル基を含有する重合体として
無水マレイン酸変性ポリエチレン、無水マレイン酸変性
エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−メタクリル
酸共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体などの懸垂
したカルボキシル基またはその無水環を構成単量体を基
準として0.1〜10モルチ含有するオレフィン系重合
体を挙げることができる。なお、上記の分子中にカルボ
キシル基を含有する重合体中のカルボキシル基はその一
部が環状無水物またハナトリウム、カリウム、カルシウ
ムなどの金属塩として存在していてもよい。
本発明のポリエステルからなる接着剤は、成形された被
着体(各種樹脂、金属など)上に、溶融状態で塗布した
後もう一方の被着体を接合する押出しラミネート法、両
波着体と共に同時に溶融押出しし積層する共押出し法、
粉末状、フィルム状またはチップ状などに成形したもの
を被着体間に挾んで加熱圧着せしめる加熱密着法、及び
適当な有機溶剤(例えば、ハロゲン化炭化水素類、エー
テル類またはエステル類など)に溶解して溶液としこれ
を被着体に塗布して溶媒を除去した後もう一方の被着体
をあてがい加熱圧着するドライラミネート法など好適力
方法により使用される。
このように、本発明のポリエステルを接着剤として用い
ることによって、該接着剤からなる層(5)を介して二
つの被着体からなる層(B)及び(C)(ただし、(B
)、(Qは同一の素材でも相異なる素材でもよい)を積
層せしめて、少々くとも3層以上の各種の積層物を得る
ことができる。三層構成のものとしては(B)/(4)
/(0があシ、かかる積層構造を一部に含有するさらに
複雑な4層以上の積層物としては(B) / (A) 
/ (C’l /(ハ)〔ただし、(ハ)は(Qとは異
なる素材(例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ
塩化ビニリデン、ナイロンなど)である)、(B)/(
4)/C)/(A)/(6)〔ただし、(ト)は(B)
及び/または(Qと同一素材であっても相異なる素材で
あってもよい〕、@/(4)/ (C) / (A) 
/(ト)/(ハ)など非常に多くの組合せが挙げられる
上記の構成の中でも、本発明のポリエステル接着剤によ
って従来のポリエステル(基材)とエチレン−ビニルア
ルコール共重合体とを接着せしめてなる少なくとも5層
以上の積層物、例えば従来のポリエステル(基材)/本
発明のポリエステル([F剤)/エチレンービニルアル
コール共重合体、従来のポリエステル(基材)/本発明
のポリエステル(接着剤)/エチレンービニルアルコー
ル共重合体/本発明のポリエステル(接着剤)/従来の
ポリエステル(基材)、及び従来のポリエステル(基材
)/本発明のポリエステル(接着剤)/エチレンービニ
ルアルコール共重合体/本発明のポリエステル(接着剤
)/従来のポリエステル(基材)/ヒートシール性樹脂
などは、機械的強度、耐水性、ガスバリヤ−性、及び成
形加工性などに優れるため、特に有用である。上記の従
来のポリエステル(基材)からなる層は機械的強度及ヒ
耐水性ヲ発揮し、エチレン−ビニルアルコール共重合体
からなる層はガスバリヤ−性を発揮するが両樹脂の利点
が相補的に充分に生かされる点においてさらに有用々積
層物は従来のポリエステル(基材)/本発明のポリエス
テル(接着剤)/エチレンービニルアルコール共重合体
/本発明のポリエステル(接着剤)/従来のポリエステ
ル(基 ′材)なる5層構造の積層物、又はこの構成に
さらに他の層を積層して々る6層以上の積層物である。
ここでいう基材を構成する従来のポリエステルは自己形
態保持性、機械的強度、耐衝撃性及び耐水性等が要求さ
れるため、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレン
テレフタレート、又はジカルボン酸成分のうち80モル
チ以上がテレフタル酸であ・シジオール成分の7oモル
チ以上がエチレングリコール又は1.4−ブタンジオー
ルである共重合ポリエステルが好ましい。かかる共重合
成分としてはインフタル酸、1,4−シクロヘキサンジ
メタツール、ジエチレングリコールなどが好ましい。さ
らに好ましくはポリエチレンテレフタレート又は繰返し
単位のうち80モルチ以上がエチレンテレフタレートで
ある共重合ポリエステルテする。また、エチレン−ビニ
ルアルコール共重合体(エチレン−酢酸ビニル共重合体
のケン化物)はガスバリヤ−性が要求されるため、エチ
レン含量が20〜60モルチ(さらに好ましくは25〜
50モル%)、酢酸ビニル部分のケン化度が95モルチ
以上(さらに好ましくは98モルチ以上)であることが
好ましい。
次に、本発明のポリエステルを積層物の基材として用い
る場合について述べると、かかるポリエステルのガラス
転移温度が30°Cよシも高いこと、及び/または結晶
性であれば融点が120°C以上であることが機械的強
度などの点から好ましい。
このようなガラス転移温度及び融点を有するポリエステ
ルは前述のように各構成単位のうち主としてジカルボン
酸単位(1)及びジオール単位(II)を選択すること
により得られる。かかるポリエステルは、通常のポリエ
ステルと同様の優れた機械的性質を有すると共に、分子
中にカルボキシル基を含有す ・る重合体に対して接着
性を有している。このため、本発明のポリエステルから
なる基材(0と分子中にカルボキシル基を含有する重合
体(G)とを積層した積層物をはじめ、さらに他の層を
積層することによって種々の積層物となる。層の構成を
例示すると、(ト)/(0、■/(G)/(8)〔(ロ
)は(ト)と同じ素材であっても異なる素材であっても
よい) 、(G)/(F’l/(■)〔(■)は(G)
と同じ素材であっても異なる素材であってもよい)、(
I)/(6)/(6)/(ロ)、(6)/(G)/(ロ
)/ (G) /(ト)、及び(G)/■/ (I) 
/■/(G)々どが挙げられる。
分子中にカルボキシル基を含有する重合体は前に例示し
たごとくのものであるが、かかる重合体はエチレン−ビ
ニルアルコール共重合体に対する優れた接着剤となるめ
で、分子内にカルボキシル基を含有する重合体を介して
ポリエステルとエチレン−ビニルアルコール共重合体と
の積層物を得ることか可能となる。すなわち、本発明の
ポリエステル/分子中にカルボキシル基を含有する重合
体/エチレン−ビニルアルコール共重合体、及び本発明
のポリエステル/分子中にカルボキシル基を含有する重
合体/エチレン−ビニルアルコール共重合体/分子中に
カルボキシル基を含有する重合体/本発明のポリエステ
ルなどの機械的強度とガスバリヤ−性とを併せ持った積
層物が得られる。
かかる積層物は押出しラミネート法、共押出し法、ドラ
イラミネート法または加熱密着法など種々の方法によっ
て製造することができる。また、エチレン−ビニルアル
コール共重合体としては前述のものが好1しく用いられ
る。
本発明のポリエステルを接着剤としてまた基材とし1用
いることによって前述のように各種の積層物を得ること
ができる。積層物の形態としては、フィルム、シート、
チューブ、カップなどが挙げられる。さらに、ボトルな
どの複雑な形状のものがこれらの積層物を成形した後さ
らに2次加工を行なうことによって得られる。これらの
積層物には、それぞれの層に顔料、染料、酸化防止剤、
紫外線安定剤、充填剤、結晶核剤彦どの各種添加剤が必
要によシ加えられる。また、得られた積層物に共延伸が
施されると積層物の機械的強度、ガスバリヤ−性などの
諸性質が向上する。例えば、積層フィルムから共延伸積
層フィルム、積層シートからの圧空、真空、深絞り成形
女どによる共延伸積層カップまたはトレイなど、及び積
層中空体(チューブ、カップ、有底パリソンなど)から
のブロー成形またけ延伸ブロー成形などによる共延伸積
層中空容器(ボトル)などは本発明のポリエステルを用
いた好ましい態様である。なかでも、ポリエステルとエ
チレン−ビニルアルコール共重合体とを積層した中空容
器が本発明の代表的な態様である。かかる中空容器は、
前述の、従来のポリエステル(基材)/本発明のポリエ
ステル(接着剤)/エチレンービニルアルコール共重合
体の構成または本発明のポリエステル(基材)/分子中
にカルボキシル基を含有する重合体/エチレン−ビニル
アルコール共重合体の構成を有する少なくとも3層から
なるチューブまたは有底パリンンを、常法に従ってブロ
ーまたは延伸プロー成形することなどによって得ること
ができる。中空容器として特に好ましい層構成は、従来
のポリエステル(基材)/本発明のポリエステル(接着
剤)/エチレンービニルアルコール共重合体/本発明の
ポリエステル(接着剤)/従来のポリエステル(基材)
−またけ本発明のポリエステル(基材)/分子中にカル
ボキシル基を含有する重合体/エチ・シン−ビニルアル
コール共重合体/分子中にカルボキシル基を含有する重
合体/本発明のポリエステル(基材)である。なお、積
層チューブなどの積層物を成形する方法としては生産性
の点から共押出し法が優れているが、この場合本発明の
ポリエステルの固有粘度は0.7d179以上(さらに
、好ましくは0.8dllt以上)であることが好まし
い。
これよシ低いと、成形用として通常用いられるエチレン
−ビニルアルコール共重合体の粘度と合わないため均一
な厚さで共押出し積層することが難しい。また、本発明
のポリエステルを接着剤として用いて得た積層物を共延
伸する場合には、延伸温度が約80〜120°Cである
ことから、本発明のポリエステルは非晶性または120
°C以下の融点を有する結晶性のものが好ましい。この
ようにして得られた中空容器は、厚さ斑や層間の剥離が
々く、機械的強度、耐衝撃性、耐水性、ガスバリヤ−性
及び透明性に優れており、ジュース、炭酸飲料、ビール
などの飲料容器として用いた場合、内容物の長期保存性
が改良されるため好ましい。
以下、実施例によシ本発明をさらに具体的に説明するが
、本発明はかかる実施例に限定されるものではない。
なお、本明細書でいう結晶性ポリエステルの融点は、示
差走査熱量計(DSC)でめた値であり、以下の実施例
もこれに基づき測定した。即ち、急冷フィルムの5’l
1gを、室温より、2o″C/分で昇温した場合の結晶
融解ピーク温度を融点とした。
また、ポリエステルのガラス転移温度も同じくDSCで
めた値であシ、実施例でもこれに基づいて測定した。昇
温速度は20°C/分である。
実施例1 〔アルミニウム化合物調製〕 窒素ガス導入管、攪拌器、冷却管を取付けた3 00 
me丸底フラスコに窒素ガスを通じつつヘキシレングリ
コール100ゴをとシ、室温にてアルミニウムイソプロ
ポキシド粉末0.10モルを加え攪拌した。次にカプリ
ル酸を0.05モル、p−オキシ安息香酸を0.15モ
ル加え、攪拌しなから油浴につけて100°CK昇温し
た。この温度に保って、15分間反応を続けた。その後
、アセチルアセトン0.10モルを加え、100′cで
15分間反応を続け、アルミニウム化合物の溶液を調製
した。
この反応溶液の赤外吸収スペクトルを測定した結果、1
700cI11に未反応カルボン酸の吸収がわずかに認
められるものの、1600(*のカルボン酸アルミニウ
ム塩の吸収と、1540ゴgのアセチルアセトン錯塩の
吸収が強く現われておシ、アルコラード結合が、カルボ
ン酸塩および、アセチルアセトン錯塩結合に変化したこ
とを示していた。
〔重合〕
300 mlの三ロフラスコに窒素ガス導入管、攪拌器
、冷却管を取付け、ジメチルテレフタレートを1009
.エチレングリコール68q1酢酸亜鉛40ダを加え、
窒素ガス気流下で200℃に加熱し、3時間反応させて
、エステル交換反応を行う。引続いて、200°Cにて
リン酸トリブチルを25μl、三酸化アンチモン40T
#gを加え、上述のアルミニウム化合物溶液をアルミニ
ウム原子換算でジメチルテレフタレート100モルに対
して0.52モルになるように加え、フラスコ内容物に
アルミニウム化合物溶液を溶解せしめた後、油浴の温度
を260°Cに昇温し、徐々に減圧しつつ280°Cと
し、01mmHgの減圧下で90分重合を進め、淡緑色
のポリマーを得た。得られたポリエステルは、溶融状態
では透明であり、固有粘度(1ntrinsic vi
scositys (17) )は0.71dl/Qで
あった。まだガラス転移温度は74°C1融点は252
°Cであった。
得られたポリエステル1gをルツボに精秤し、濃硫酸数
滴を加え、電気コンロ上で5時間加熱分解した。得られ
た固形物をさらに電気炉でSOO〜700℃に1時間加
熱して白色残渣とした。こ′れを1規定の塩酸で溶解し
、10.Os+/の溶液とし、原子吸光スペクトルでア
ルミニウム原子の定量を行った。この結果、ポリエステ
ル中のアルミニウム原子の含有量は700 ppmであ
った。この値は添加量より算出される理論含有量(7s
oppm)にほぼ一致している。
得られたポリエステルのNMRスペクトルを第1図に示
す。0.90Ppmにカプリル酸のメチレン基プロトン
の、6.65ppmにp−オキシ安息香酸のフェニルプ
ロトンの吸収が認められる。このスペクトルよりめたポ
リマー中のカプリル酸の存在量は、仕込み量からの計算
値よシわずかに少ない値となったが、p−オキシ安息香
酸の存在量は、はぼ仕込量と一致した。
第2図に得られたポリエステルのFT−IRスペクトル
を示す。1600αと590αに弱い吸収が認められる
が、第3図に示すポリエチレンテレフタレートのスペク
トルには、この吸収は全く認められない。これらの吸収
は本文中に説明したよりに、1600ffの吸収がカル
ボン酸アルミニウム塩に基づく吸収であシ、590ci
1の吸収がアルミニウムアルコラード及びアルミナ結合
に基づく吸収である。
実施例2 300 mlの三ロフラスコに窒素ガス導入管、攪拌器
、冷却管を取付け、ジメチルテレフタレート1009、
エチレングリコール68g、安息香酸メチル0.88&
、酢酸亜鉛40ダを入れ、窒素ガス気流下で200°C
に加熱し、6時間反応させて、エステル交換反応を行っ
た。引続いて、リン酸トリブチル25μl、三酸化アン
チモン40q加え、アルミニウムアセチルアセトネート
をジメ対応テレフタレート1ロ0 なるように加えて溶解した後、油浴の温度を260°C
に昇温し、次第に減圧しつつ280°Cとし、0.lm
mHgの減圧下で90分重合を進め、淡黄色のポリマー
を得た。得られたポリエステルは溶融状態では透明であ
り、また〔η〕は、0.70dl/iであった。また、
そのガラス転移温度は78℃、融点は255°Cであっ
た。
実施例1と同様な方法によシ、ポリエステル中のアルミ
ニウム原子含有量をめたところ660ppmであった(
理論量は7 0 0 ppm )。
得られたポリエステルのFT−IRスペクトルを第4図
に示す。1600αにカルボン酸アルミニウムの吸収が
、および590ogにアルミニウムアルコラード及びア
ルミナ結合の吸収が認められる。
また、このポリエステルのエステル交換反応後から重合
終了までに留出した留出液をNMRスペクトルで分析し
た結果、アセチルアセトンに由来する吸収が認められ、
その定量分析の結果、添加されたアルミニウムアセチル
アセトネート中のアセチルアセトンの量にほぼ対応する
量が検出された。以上の事は、アルミニウムアセチルア
セトネートが重合過程でアセチルアセトンを放出し、ア
ルミニウムカルボン酸塩、アルコラード及び他のアルミ
ニウム原子との間でのアルミニウムオキサイドに変化し
たことを示している。
実施例5 〔アルミニウム化合物調製〕 実施例1で述べた装置に窒素ガスを通じつつ、ヘキシレ
ングリコール100m/をとす、アルミニウムイソプロ
ポキシド粉末0.10モルを加え攪拌した。次に、カプ
リル酸を0.05モル、p−オキシ安息香酸を0.15
モル加え、攪拌しなから油浴につけて100°Cに昇温
した。この温度に保って、15分間反応させた。次にア
セト酢酸エチル0.10モルを加え、100°Cで15
分間反応を続け、アルミニウム化合物の溶液を調製した
〔重合〕
実施例1と同じ方法で、ジメチルテレフタレートとエチ
レングリコールのエステル交換反応を行い、リン酸トリ
ブチル25μe、三酸化アンチモン401Fを加え、上
述のアルミニウム化合物溶液をアルミニウム原子換算で
ジメチルテレフタレート100モルに対して、アルミニ
ウム添加量が0.52モルになるように加え、2 6 
0 ’Cに昇温して、減圧を徐々に進めながら280°
Cに昇温し、さらに減圧にして0. 1 mmHgとし
て90分重合を進めた。
得られたポリエステルは淡黄色で溶融状態において透明
であり不溶物を全く含んでいなかった。ポリエステルの
〔η〕は0.76dl/Qであった。また、このポリエ
ステルのガラス転移温度は75°C1融点は251°C
であり、ポリエステル中のアルミニウム原子含有量は6
a o ppm (理論値は730 ppm )であっ
た。
実施例4 300 mlの三ロフラスコに窒素ガス導入管、攪拌器
、冷却管を取付け、ジメチルテレフタレート70g、ジ
メチルイソフタレート309、エチレングリコール68
g、酢酸亜鉛40m1jF加え、窒素ガス気流下、20
0°Cで3時間エステル交換反応を進めた。リン酸トリ
ブチル25μl、三酸化アンチモン40ダを加え、実施
例1で調製したアルミニウム化合物溶液をアルミニウム
添加量がアルミニウム原子換算で、ジメチルテレフタレ
ートとジメチルイソフタレートの総和の100モルに対
して、0.52モルとなるように添加し、実施例1と同
様にして重合した。得られたポリマーは淡黄緑色の透明
なガラス状ポリマーであった。DSCによるガラス転移
温度は約65°Cであり、非晶性のため融点は測定され
なかった。また、このポリエステルの〔η〕はo、72
dl/9であり、ポリエステル中のアルミニウム原子含
有量は670 ppm (理論値は730 ppm )
であった。
実施例5 300 me丸底フラスコに窒素ガス導入管、攪拌器、
冷却管を取付け、ジメチルテレフタレート979、安息
香酸メチル0.85(F、エチレングリコール57.4
 Q、 1.4−シクロヘキサンジメタツール25.2
Q、酢酸亜鉛40ダを加え、窒素ガス気流下で200°
Cに加熱し、3時間エステル交換反応を進めた。リン酸
トリブチル25μe、三酸化アンチモン40q1アルミ
ニウムアセチルアセトネートを1.0g加え、260℃
に昇温し、減圧しつつ280°Cとし、さらに減圧して
0.1 mmHg程度とし、90分重合を進めた。得ら
れたポリマーは、淡緑色のガラス状ポリマーであり、溶
融状態において透明であった。またかかるポリエステル
の〔η〕は0.68dl/Qであった。DSC測定によ
るガラス転移温度は78℃であり、非晶性のため融点は
測定されなかった。また、ポリエステル中のアルミニウ
ム原子含有量は74.o ppm (理論値810pp
m )であった。
実施例6 実施例1と同様な重合装置にジメチルテレフタレート1
00g、1.4−ブタンジオール100g及びテトラブ
チルチタネートのn−ヘキサン溶液をテトラブチルチタ
ネートが40岬になるように加え、180°Cで1時間
、200°Cで1時間、220°Cで1時間エステル交
換反応を行った。次に実施例1で用いたアルミニウム化
合物溶液をアルミニウム添加量がジメチルテレフタレー
ト100モルに対して0゜2モルになるように加え、2
60°Cに昇温し、徐々に減圧しつつ270°Cとし、
さらに減圧して0゜lmmHg程度にして90分間重合
を進めた。
得られたポリエステルは淡黄色結晶性ポリエステルで、
高結晶性のためガラス転移温度は測定されず、融点は2
21℃であった。かかるポリエステルは溶融状態では透
明であり、〔η〕は0.73 dl/gであった。また
、ポリエステル中のアルミニウム原子含有量は250 
ppm (理論値250ppm)であった。
実施例7 実施例1で述べた反応装置に、ビス−β−ヒドロキシエ
チルテレ7タレート64.0g、無水コハク酸25.0
g、エチレングリコール15.5g、ジエチレングリコ
ール14.9g入れ、窒素ガス気流下で200°Cに昇
温し1時間反応させ、215°Cに昇温して1時間反応
させた。リン酸トリブチル25μl、三酸化アンチモン
36qを加え、実施例1で用いたアルミニウム化合物溶
液をジカルボン酸成分100モルに対してアルミニウム
原子が0.50モルになるように加え、260°Cまで
昇温し減圧しつつ275℃とし、0.lmmHg程度の
減圧下で90分重合した。得られたポリエステルは室温
で、硬質ゴム状で透明な淡黄色のポリマーであシ、ガラ
ス転移温度は27°Cであり、非晶性のため融点は測定
されなかった。また、かかるポリエステルの〔η〕は0
.64dt/’;lであシ、ポリエステル中のアルミニ
ウム原子含有量は7201)pm (理論値770pp
m)であった。
実施例8 実施例1と同様の重合装置にビス−β−ヒドロキシエチ
ルテレフタレート64g、アジピン酸36.5g、エチ
レングリコール15.5g、ジエチレングリコール14
.9gを加え、窒素ガス気流下で200°Cにて5時間
エステル化反応を進めた。
リン酸トリブチル25μl、三酸化アンチモン36岬加
え、実施例1で用いたアルミニウム化合物溶液をジカル
ボン酸成分100モルに対してアルミニウム原子のモル
数が0.5モルになるように加え、260°Cまで昇温
し、減圧しつつ280°Cとし、0、1 mmHg程度
の真空下で、1時間重合を行った。
得られたポリエステルは、オレンジ色の硬質ゴム状であ
り、溶融状態では透明であった。かかるポリエステルの
ガラス転移温度は一5℃でアシ、非晶性のため融点は測
定され々かった。また、〔η〕=0.59dl/gであ
った。まだ、ポリエステル中のアルミニウム原子含有量
は690 ppm (理論値710 ppm )であっ
た。なお、かかるポリエステルのFT−IRスペクトル
を第5図に示す。
実施例9 〔アルミニウム化合物調製〕 11フラスコにアルミニウムイソプロポキシド30.6
9(o、1sモル)のn−へキサン(150ml使用)
溶液をつくった。これに窒素ガス下20°Cにて安息香
酸56.6 g(0,30モル)のインクロビルアルコ
ール(148m+/)溶液を20分間で滴下し、同温度
で15分間攪拌した後、生成したアルミニウム化合物の
沈殿を戸別した。得られた白色粉末を50〜60°Cに
て4時間真空乾燥した。収量は45.69であった。
〔重合〕
実施例1で用いたものと同じ反応装置に、第1表に示す
ようなジカルボン酸ジメチルエステル(CHsooC−
R1−COOCHg )とジオール類(HO−D−OH
)とをモル比で0.5 : 1.1で加えて実施例1に
示した方法でエステル交換反応及び過剰のジオール除去
を行った。次に、ポリエステルの理論収量に対して0.
6重量%(ジカルボン酸成分に対して0.4〜0.7モ
ルチ)の上記のアルミニウム化合物を少量のジオール〔
実施例9(a)〜(e)ではエチレングリコール、実施
例9(f)〜(i)では1.4−ブタンジオール〕に分
散したものを加えて第1表に示す重合触媒の共存下に実
施例1に示した方法に準じて重合反応を行った(ただし
、実施例9(i)では重合温度260℃、重合時間12
0分)。このようにして得うれたポリエステルの固有粘
度及びアルミニウム原子含有量を第1表に示す。なお、
いずれのポリエステルも溶融状態において透明であった
実施例10 300 mlの三ロフラスコに窒素ガス導入管、攪拌器
、冷却管を取付け、ジメチルテレフタレート65.11
Q、ジメチルセパケート40.509、エチレングリコ
ール60.29g、1.6−ヘキサンジオール8.85
9、酢酸亜鉛40岬、及び、カプロン酸、ラウリン酸、
パルミチン酸、メリシン酸、リルン酸、ジフェニル酢酸
、安息香酸、p−エチル安息香酸、β−ナフトエ酸、ア
ントラセン−2−カルボン酸及び1−クロルアントラキ
ノン−2−カルボン酸からなる群のうちの一種のモノカ
ルボン酸(ジメチルテレフタレートとセバシン酸ジメチ
ルとの合計量に対し1.25モルチの量を使用)を加え
、窒素ガス気流下で200°Cに加熱して3時間反応さ
せメタノールを留出させた。引続いて、燐酸トリブチル
25μl、三酸化アンチモン40q及びアルミニウムア
セチルアセ)ネ−) o、altiを加えて溶解した後
、260°Cに昇温し徐々に減圧しながら280℃とし
0.1 mmHgの減圧下で90分間重合を進めて、そ
れぞれ対応するポリエステルを得た。いずれのポリエス
テルも溶融状態において透明であった。〔η〕は0.7
2〜0.86dl/Qであり、ガラス転移温度はいずれ
も一4°C1融点はいずれも78°Cであった。また、
ポリエステル中のアルミニウム原子含有量は570〜6
30 ppm(理論値は640 ppm )であった。
実施例11(a)〜−IP4(i) 実施例9で得たアルミニウム化合物を少量の1゜4−ブ
タンジオールに分散して用いることとモノカルボン酸を
使用しない以外は、実施例10と同様にしてエステル交
換反応及び重合を行った。添加したアルミニウム化合物
は、ジメチルテレフタレート及びジメチルセバケートの
合計量に対して0.1 、0.2.0.3.0.4.0
.6、o、s、1.01(b)、(c)、(d)、(e
)、(f)、(g)、(h)及び(i)に対応する)に
ついて実施し、それぞれ対応するポリエステルを得た。
これらのポリエステルはいずれも溶融状態で透明であっ
た。また、〔η〕は0.75〜0.92dl / yで
あシ、ガラス転移温度はいずれも一4°C1融点はいず
れも78°Cであった。ポリエステル中のアルミニウム
原子含有量は、各々、順に、130ppm (理論値1
30 ppm )、2 s o ppm (同260p
pm )、370 ppyl (同s 90 ppm、
) 、 sloppm(同s 20 ppm )、74
0 ppm (同780 pp、 )、980ppm 
(同1oooppm、)、12ooppm(同j 30
0 ppm ) 、2300 ppm (同26oop
pm)及び4700ppm(同5200ppm)であっ
た。
比較例1 〔アルミニウム化合物調製〕 200震l丸底フラスコに窒素ガス導入管、攪拌器、冷
却管を取付け、50g/のヘキシレングリコールを入れ
た。これに粉末状アルミニウムイソプロポキシド10g
を入れて120℃に昇温してイソプロピルアルコールを
留出除去するとともに、アルミニウムイソプロポキシド
を溶解すせ、アルミニウム化合物の溶液を得た。
〔重合〕
実施例1と同様の重合装置を用いて、ジメチルテレフタ
レート100g、エチレングリコール68り、酢酸亜鉛
を40η加え、窒素ガス気流下で200℃にて3時間エ
ステル交換反応を行った。
次にリン酸トリブチル25μl、三酸化アンチモン40
Wgを加え、上述のアルミニウム化合物溶液をジメチル
テレフタレート1oOモルに対してアルミニウムが0.
52モルになるように添加して26゜°Cまで昇温し、
減圧にしつつ280 ’Qとし、0.lmmHg程度の
減圧下で90分重合を進めた。重合時間60分でポリマ
ーが攪拌器に巻付き始め、重合後期は攪拌が困難であっ
た。得られたポリエステルは淡黄色で、多量の粒子状不
溶ゲルが含まれていた。
比較例2 〔アルミニウム化合物調製〕 比較例1のアルミニウム化合物調製に使用した反応装置
を用いてヘキシレングリコール50*tにp−オキシ安
息香酸0.01モルを溶解し、アルミニウムイソプロポ
キシド0.05モに加工、100’cに加熱して反応さ
せた。このようにして透明なアルミニウム化合物の溶液
を得た。
〔重合〕
比較例1のアルミニウム化合物溶液の代りに、上で得ら
れたアルミニウム化合物溶液を、ジメチルテレフタレー
ト100モルに対して、アルミニウムが0.52モルに
なるように加え、比較例1と同様にして重合を進めた。
やはり重合時間60分で巻付が顕著に起シ始め、攪拌が
困難と々つだ。
得られたポリエステルは淡黄色で、大粒の不溶ゲルを多
量に含んでいた。
比較例6 〔アルミニウム化合物調製〕 比較例1と同じ反応装置を用いて、キシレン50m1及
びアルミニウムイソプロポキシド0.05モルを加え、
100°Cに加熱して溶解させた。次にアセチルアセト
ン0.05モルを加え、15分間反応させて淡褐色の透
明なアルミニウム化合物の溶液を得た。
〔重合〕
比較例1のアルミニウム化合物の代シに上で得られたア
ルミニウム化合物溶液をジメチルテレフタレート100
モルに対してアルミニウムが0,2モルになるように加
え、比較例1と同様にして重合を進めた。重合時間は9
0分であった。やはり、重合後期に巻付現象が見られた
得られたポリエステルは、淡黄色で不溶ゲル状粒子を含
んでいた。
比較例4 〔アルミニウム化合物調製〕 比較例1と同じ反応装置を用いてキシレン50m1及び
アルミニウムイソプロポキシド0.05モルを加え、室
温にて溶解した。次にアセチルアセトン0.05モルを
加え、50°Cに昇温して30分攪拌した。次に酢酸0
.10モルを加え、50°Cで30分反応させた後、1
20°Cに昇温してイソプロピルアルコールを留出除去
し、アルミニウム化合物の溶液を得だ。
〔重合〕
比較例1のアルミニウム化合物の代りにここで得られた
アルミニウム化合物溶液をジメチルテレフタレート10
0モルに対してアルミニウムが0.52モルに々るよう
に加え、比較例1と同様にして重合を進めた。重合時間
60分でポリマーの撹拌棒への著しい巻付現象が起り、
重合を停止した。得られたポリエステルは淡黄色で不溶
ゲル粒子を含んでいた。
比較例5 実施例11において、アルミニウム化合物をジカルボン
酸ジエステル総量に対して6.0モルチ使用する以外は
実施例11と同様にしてエステル交換反応及び重合を進
めたところ重合中に流動しなくなシゲル化した。
比較例6 実施例2において、安息香酸メチルを6゜0g用いる以
外は実施例2と同様にしてエステル交換の後、重合を試
みた。280℃、0.1 mmHgの減圧下で120分
間重合を進めた。得られたポリエステルは〔η〕が0.
42dl/9であり脆いものであった。
実施例12 実施例7及び8で得られたポリエステルを、二軸延伸ポ
リエチレンテレフタレートフィルム(厚さ100μ)の
上で、180℃にて約100μの厚さに成形し、さらに
この上にエチレン−ビニルアルコール共重合体(エチレ
ン含量30モルチ)の100μ厚さのフィルムをのせて
180°Cで2分間溶融圧着(圧力は10 kg/d 
) L、、急冷して三層フィルムを作製した。このフィ
ルムより幅15nの供試体を切シ出し、室温にて引張試
験機を用いて2oom/分の引張速度でT剥離試験を行
った。また、対照例としてアルミニウム化合物を全く添
加しなかったポリエステルを中間層とした三層フィルム
についてのT #lI離強度も測定した。これらの結果
をあわせて第2表に示す。
第 2 表 注 1)ジカルボン酸成分を基準とするモルチ。
2)原子吸光スペクトル測定によるAl原子定量分析値
に基づく。ジカルボン酸成分を基準とするモルチ。
実施例13 実施例10及び11 (a)〜(i)で得られたポリエ
ステルを熱プレスにより約100μl厚さの急冷フィル
ムとし、次にこれをエチレン−ビニルアルコール共重合
体(エチレン含量45モル%)フィルム(厚さ100μ
)とポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ100
μ)に挾み込んで重ね、180°Cで圧着(10#/c
d) シ、続いてほとんど無荷重下で280℃に2分間
保って溶融接合した後、冷却プレスで軽く挾んで急冷し
三層フィルムを作製した。これらのフィルムよ9幅15
闘の供試体を切シ出し室温にて20顛/分の引張速度で
T剥離試験を行った。また、実施例11のポリエステル
を用いた場合の対照例として、アルミニウム化合物の添
加量がジカルボン酸成分に対して0.05モルチのポリ
エステルを用いた三層フィルムについてのT剥離強度も
測定した。これらの結果をあわせて第3表に示す。
第 5 表 注 1)ジカルボン酸成分を基準とする。
2)原子吸光スペクトルによるAl原子定量分析値に基
づく。ジカルボン酸成分を基準とする。
アルミニウム原子がジカルボン酸成分に対して0.1モ
ルチ以上含有されているポリエステルは、アルミニウム
原子の含有量が0.1モルチ未満であるものに比し、は
るかに高い接着力を有していることがわかる。
比較例7 実施例13における本発明のポリエステルのかわシに第
4表に示した各種のカルボン酸変性ポリオレフィン系接
着剤を用いる他は、実施例15と同様にしてポリエチレ
ンテレフタレート/カルボン酸変性ポリオレフィン系接
着剤/エチレン−ビニルアルコール共重合体からなる3
層フィルムを作製した。実施例13と同様な方法により
このフィルムの剥離強度を測定した結果を第4表に示す
また、第4表には、カルボン酸変性ポリオレフィン系接
着剤の空気中での示差熱分析計(DTA)による分解発
熱開始温度(昇温速度10°C/分にて測定)も併せて
記した。
第 4 表 注 1)商品名アトマー (ADMER) LF 50
0(三菱油化社製 2)商品名アトマー(AD耶R)NFso。
(三井石油化学社製) 3)商品名アトマー(AD犯R)QF500(三井石油
化学社製) 4)商品名モデイツク(MODIC)E200H(三菱
油化社製) 5)商品名モデイツク(MODIC) EsooK(三
菱油化社製) 6)商品名 CXA1025 (デュポン社製) 7)商品名 CXA3095 (デュポン社製) この結果より、従来の接着剤ではポリエチレンテレフタ
レートとエチレン−ビニルアルコール共重合体とを強固
に接着積層することは不可能であることがわかる。また
、従来の接着剤の分解温度がポリエチレンテレフタレー
トの成型温度(約280°C)よりも低いため、これら
の接着剤はポリエチレンテレフタレートとの安定な共押
出しが難しいことがわかる。
実施例14 200 me三三ツフラスコジメチルテレフタレー)1
00g、エチレングリコール67g、酢酸亜鉛40mg
を加え、攪拌器、窒素ガス導入管、冷却器を取付け20
0°Cに加熱して180分間エステル交換反応を行った
。その後、リン酸トリブチル49Nl、三酸化アンチモ
ン40qを加え、240°Cに昇温して徐々に減圧し過
剰のエチレングリコールを留去した。再びフラスコ内に
窒素ガスを充填し、実施例9で調製したアルミニウム化
合物0.69を5 mlの1,4−ブタンジオールに分
散した分散液を少量ずつ添加した。添加終了後も240
℃で10分間攪拌し、280°Cに昇温してから徐々に
減圧し、0.2mmHgの減圧下で120分間重合を進
めた。得られたポリエステルは溶融状態では透明でほと
んど無色であった。また、〔η〕は0.72di / 
9であり、ガラス転移温度は74°C1融点は252°
Cであった。ポリエステル中のアルミニウム原子の含有
量は460 ppm (理論値490 ppm )であ
った。
実施例15 ジカルボン酸成分として、ジメチルテレフタレート38
.8&、ジメチルセバケート69g、ジオール成分とし
て、エチレングリコール55Q、1゜4−ブタンジオー
ル18g1アルミニウム化合物として実施例9で調製し
たもの0,6Qを10耐の1.4−ブタンジオールに分
散して用いる以外は実施例14と同様にしてエステル交
換反応及び重合(但し、重合温度は270°C)を行っ
た。得られたポリエステルは最初のうちは淡黄色・透明
であったが、室温に放置すると白濁し始め一部結晶化し
たことを示した。また、〔η〕はo、52dl/yであ
シ、ガラス転移温度は一1°C1融点は104°Cであ
った。ポリエステル中のアルミニウム原子含有量は4.
10 ppm (理論値は4401)I)m )であっ
た。
実施例16 ジカルボン酸成分として、ジメチルテレフタレート56
.59、ジメチルイソフタレート7.89及びジメチル
セパケー)39.19、ジオール成分としてエチレング
リコール59.3g及び1.4−ブタンジオール12.
99を用いる以外は実施例15と同様にしてエステル交
換反応及び重合を行った。
得られたポリエステルは淡黄色・透明であったが室温に
放置すると白濁し一部結晶化したことを示した。また、
〔η〕は0.77d1711であシ、ガラス転移温度は
2°C1融点は86℃であった。ポリエステル中のアル
ミニウム原子含有量は460″ppm(理論値470 
ppm )であった。
実施例17 実施例14.15及び16で得られたポリエステルを用
いる以外は実施例13と同様にして、ポリエチレンテレ
フタレート/実施例14.15及び16テ得うれたポリ
エステル/エチレン−ビニルアルコール共重合体(ただ
し、エチレン含量3oモルチ)からなる三層フィルムを
作製し、T剥離試験を行った。
さらに、上記の三層フィルムよす’[15tnts、 
長さ80111の矩形の供試体を切出し、90’Cの延
伸温度で300%/分の延伸速度で延伸倍率約5.3倍
の一軸延伸フイルムとし、この延伸フィルムについても
同様の方法でT#離試験を行った。接着力及び延伸性の
評価結果を第5表に示す。
第5表の結果から、本発明のポリエステルを接着剤とし
て用いる場合にはガラス転移温度が6゜°C以下である
ことが好ましく、さらに、かがる接着剤を用いて得られ
る積層物を共延伸する場合には、本発明のポリエステル
の融点は延伸温度よりも低いことが好ましく、これによ
って延伸性が良好で、延伸後の剥離強度を大きな値に保
つことができることがわかる。
実施例18 ポリエステル重合装置のエステル交換反応槽にジメチル
テレフタレート25.2kg、ジメチルイソフタレート
3・2 kQ、ジメチルセバケート16.2に9.1.
4−ブタンジオール5.5Q、エチレンクリコール25
.6kg、トリメチロールプロパン49.79及び酢酸
亜鉛12gを仕込み200〜235°Cで210分要し
てエステル交換反応を完了させた後、240°Cに予熱
した重合槽に送液し1.リン酸トリフェニル18.81
F、三酸化アンチモン289を加え、重合槽内を徐々に
減圧して20 mmHgとして過剰のグリコール類を留
去した。続いて槽内に窒素ガスを充填し、1.4−ブタ
ンジオール41に分散した実施例9で作成したものと同
じアルミニウム化合物240gを加えて10分間攪拌し
た後、260℃に昇温し徐々に減圧して0.1 mmH
g以下にして重合を進めた。かかる重合時間を150分
までの範囲で調節することによって第6表に示す4種の
ポリマーを得た。これらのポリマーはストランド状に押
出し、ペレタイザーでペレット状にして取出して80°
Cで24時間乾燥することにより約30に9のベレット
にした。かかる4種のポリエステルの〔η〕及ヒポリエ
ステル中のアルミニウム原子含有量は第6表に示す。
第6表のポリエステルのうち〔η〕が1.10 dt/
9のもの(重合時間は150分)は、高化式フローテス
ター(高滓製作所社製)で測定したみかけの溶融粘度は
温度260°C1せん断速度(5hearrate )
 102sec” で5500ポイズであシ、ガラス転
移温度は1°C1融点は86°Cであった。また、溶融
状態では透明であった。かかるポリエステルのFT−I
Rを第6図に示す。
得られた4種のポリエステルを中間層として共重合ポリ
エチレンテレフタレート(イーストマン−ケミカル社製
、コダパック(KODAPAK) 9921 )とエチ
レン−ビニルアルコール共重合体(エチレン含量45モ
ル%)とを3台の押出機で、樹脂温度180°C(得ら
れた上記のポリエステル)、260°C(共重合ポリエ
チレンテレフタレート)、230℃(エチレン−ビニル
アルコール共1体)にて同一のグイ(グイ温度250’
C)に供給し、マルチマニホールド共押出成形法にて厚
さ約500μの三層の積層シートを得た。かかる積層シ
ートをさらに90°Cで1軸方向に2.5倍延伸した。
共押出しの状況、延伸前及び延伸後のシートのT剥離強
度(実施例13の方法により測定した)をまとめて第6
表に示す。
第 6 表 注1)理論値450PPm この結果から、共押出しによシ積層するためには、本発
明のポリエステルの固有粘度は0.7dllQ以上であ
ることが好ましく、さらには0.8dllQ以上である
ことが好ましい。また、固有粘度がo、Bdl/q以上
の領域であれば、共押出しの状況や積層シートの剥離強
度には大差がないこともわかる。
〔η〕が1.10dl/Qのポリエステル(4)を用い
て、共重合ポリエチレンテレフタレート(イーストマン
−ケミカル社製、コダパツク(KODAPAK) 99
21 )(B)とエチレン−ビニルアルコール共重合体
(エチレン含量30モル%)(C”)とを接着せしめて
なる(B)/ (A) / (C’) / (A) /
 (B)の構成を有する5層シート(全層厚さ1360
μ)をマルチマニホールド共押出成形法にて成形した。
得られたシートは各層が全幅(sooMs)にわたって
ほぼ均一の厚さで接合されており、外観の優れた共押出
しシートであった。
また、このシートのT剥離強度は1.5 kg / c
mであって、剥離面は本発明のポリエステル(4)とエ
チレン−ビニルアルコール共重合体(C)との界面であ
り、(〔η〕)が0.93dl/liのものを用いて、
実施例16と同様な方法により、ポリエチレンテレフタ
レート/本発明のポリエステル/エチレン−ビニルアル
コール共重合体(エチレン含fit45モル%)/本発
明のポリエステル/ポリエチレンテレフタレートなる5
層シートを作製した。このシートのT剥離強度を、実施
例13と同様な方法によシ測定したところ2.8に97
amであった。このシートラ25°C17o%RHの条
件下で2箇月放置した後、T剥離強度を測定したところ
2.61g/crgであシ、剥離強度の経時的低下はほ
とんど見られなかった。
1.241のコロイダルシリカ〔日量化学工業社製、ス
ノーテックス(SNOWTEX) 20 L )を2.
5.09幻のエチレングリコールに分散したもの、ジメ
チルテレフタレート25.92幻、ジメチルイソフタレ
ー)2.06#、ジメチルアジペート12.58に9、
ジエチレングリコール10.93#、トリメチロールフ
ロパフ33.1 g及び酢酸カルシウム409を仕込み
、これを200〜235℃に210分間加熱してエステ
ル交換反応を完了させた。かかる反応混合物を240°
Cに予熱した重合槽に送液し、リン酸トリフェニル18
.89.三酸化アンチモン28gヲ7Jlえ、重合槽内
を徐々に減圧して20 mmHgとして過剰のグリコー
ル類を留去した。続いて槽内に窒素ガスを充填し、21
の1.4−ブタンジオール及び21のジエチレングリコ
ールの混合液中に分散した実施例9で作成したものと同
じアルミニウム化合物240gを加えて10分間攪拌し
た後、260°Cに昇温し徐々に減圧して0.1 mm
Hg以下にして150分間重合を進めた。生成したポリ
マーはストランド状に押出し、ペレタイザーによりベレ
ット状に取出して80°Cで24時間乾燥することによ
り約30&りのベレットを得た。かかるポリエステルの
〔η〕は1.1odl/qであシ、ガラス転移温度は3
°C1融点は105°Cであった。また、かかるポリエ
ステルは溶融状態においてやや濁っていだが、この濁り
はシリカに由来するものであった。ポリエステル中のア
ルミニウム原子含有量は450 ppm (理論値は4
90 ppm )であった。
得られたポリエステル(ロ)により、共重合ポリエチレ
ンテレフタレート〔イーストマン−ケミカル社製、コダ
パツク(KODAPAK ) 9921 ) (B)と
エチレン−ビニルアルコール共fi合体(−r−チレン
含量30モルS><aとを接着せしめてなる(B) /
 (A) / (C)/ (A) / (B)、の構成
を有する5層チューブを共押出し成形した。このチュー
ブの一端を熱融着して有底パリソンとした後、これを1
05℃に加熱して延伸ブロー成形し5層壁の中空容器を
得た。かかる中空容器は、機械的強度、耐衝撃性、耐水
性、ガスバリヤ−性に優れ、また層間剥離がなく透明性
にも優れるものであシ、飲料等の容器として極めて好適
なものであった。
実施例20 ポリエステル重合装置のエステル交換反応槽にジメチル
テレフタレート24.8kg、ジメチルイソフタレート
1.2#、ジメチルアジペート12.6にり、エチレン
クリコール25.5 kg、1.6−ヘキサンジオール
4.919、ペンタエリスリトール0.050 kg、
酢酸カルシウム33gを仕込み200〜235°Cで2
10分要してエステル交換反応を完了させた後、安息香
酸0.0?0Agを加え攪拌後240 ’cに予熱した
重合槽に送液し、リン酸(純度85%)16.49を少
量のエチレングリコールに溶解して加え、さらに三酸化
アンチモン16.59を加え、重合槽内を徐々に減圧し
て20 mmHgとしグリコール類を留去した。この後
、実施例18と同様にして実施例9で作製したものと同
じアルミニウム化合物240gを加え、150分間重合
を進め、得られたポリエステルをペレット状にして取出
した。かかるポリエステルは〔η”l = 1.25 
dl/Qであり、溶融状態では透明であった。また、ポ
リエステル中のアルミニウム原子含有量は480 pp
m (理論値。
49’Oppm )であった。
実施例21 窒素ガス導入管、攪拌器、冷却管及び加熱装置を有する
2 00 mlの三ロフラスコにジメチルテレ 、フタ
レート63.11g、ジメチルセバケート40.30り
、エチレングリコール63.6’Q、1.6−へ−?t
ンジオール8.859及び酢酸亜鉛0.04gを加え、
窒素ガス気流下に200°Cで3時間反応させ生成する
メタノールを留去させた。次に、無水トリメリット酸0
.179を加え20分間攪拌し、さらに燐酸トリブチル
25岬、三酸化アンチモン40ダ、及び実施例9で合成
したアルミニウム化合物0.60qを少量の1,4−ブ
タンジオールに分散させタモのを徐々に加えて溶解した
後、260°Cに昇温し、次第に減圧及び昇温しながら
0.1 mmHgの減圧下、280°Cで90分間重合
を進めた。得られたポリエステルは溶融状態で透明であ
シ、〔η)−1,o sdl / gであった。また、
ポリエステル中のアルミニウム原子含有量は440 p
pm (理論値470ppm )であった。
実施例22 実施例1〜5で得られたポリエステルおよび比較例とし
てアルミニウム化合物を含まない通常のポリエチレンテ
レフタレート(〔η、] = 0.70 dl/Q )
を熱プレスを用いて厚さ約200μの急冷フィルムに成
形した。また、十分に乾燥したカルボン酸変性ポリエチ
レンおよびカルボン酸変性エチレン−酢酸ビニル共重合
体チップから、熱プレスを用いて約200μの急冷フィ
ルムを作製した。ポリエステルフィルムとカルボン酸変
性ポリエチレンフィルムあるいはカルボン酸変性エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体フィルムを重ねて180 ’C
で1゜ky / dで圧着し、続いてほぼ無荷重下で2
80 ’Cに2分間保って両ポリマーを溶融接合した後
、冷却プレスに軽くはさんで急冷し、複層シートを作製
した。このシートから15gg巾の矩形供試体を切シ出
し、−夜室温に放置した後、室温にて引張速度20n/
分でT剥離試験を行った。その結果を第7表に示す。
第 7 表 注 1)商品名 CXA1025 (デュポン社製)2
)商品名アトマー(ADMER) NF 50 。
(三井石油化学社製) 6)かかる測定値はカルボン酸変性重合体層の破断を伴
ったものであり、破断時の荷重よりめた値である。
実施例23 各種のカルボン酸変性ポリオレフィンG)からなる厚さ
100μの急冷フィルム及びエチレン−ビニルアルコー
ル共重合体(エチレン含量45モル%)(へ)からなる
厚さ100μの急冷フィルムを用いて、実施例22ど同
様な方法によ!J(G)/(へ)/(6)からなる3層
の急冷フィルムを作製した。さらに、実施例22と同様
な方法を繰返すことKよって、かかる3層フィルムの両
面に、実施例14で得られたポリエステルまたは対照例
としてポリエチレンテレフタレートの厚さ300μのシ
ート■を積層してい/ (G) /(財)/ (G) 
/(ト)からなる5種5層のシートを作製した。このシ
ートを実施例22と同様な方法でT剥離試験に供した。
その結果を第8表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた本発明のポリエステルの核
磁気共鳴スペクトルであシ、第2図、第4、図、−第5
図及び第6図はそれぞれ実施例1、実施例2、実施例8
及び実施例18で得られた本発明のポリエステルの赤外
吸収スペクトルである。 また、第3図はポリエチレンテレフタレートの赤外吸収
スペクトルである。 −特許出願人 株式会社り ラ し 代理人 弁理士本多 堅 賢 穂 蜀 V 偲 襦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 構成単位力、下記式(I)、(1)、(Il)
    及ヒ(w)(II) (O+−IMO) n n (式中、R1はテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフ
    タル酸及び炭素数4〜10の直鎖脂肪族ジカルボン酸よ
    シなる群から選ばれる1種まだはそれ以上のジカルボン
    酸からカルボキシル基を除いた2価の基を表わし、R2
    は炭素数6〜5゜の脂肪族または脂環式モノカルボン酸
    及び炭素数7〜20の芳香族モノカルボン酸よりなる群
    から選ばれる1種またはそれ以上のモノカルボン酸から
    カルボキシル基を除いた1価の基を表わし、Dは炭素数
    2〜10の脂肪族ジオール及び炭素数6〜8の脂環式ジ
    オールよりなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジ
    オールから水酸基を除いた2価の基を表わす。また、m
    、n、R4、R2、R3及びqは各々ロー!だは1であ
    って、各構成単位は(1)と(わ、(1)と(m)、<
    II)と(1)、(1)と(lv)、(1)同士、及ヒ
    (I)と(Iv)ノ間テ結合シ、かかる結合は、酸素原
    子を1個だけ介していることを表わす。) からなり 、(1) : (It)のモル比が実質的に
    1:1であり、(1) : (1)のモ/l/比が10
    00:1〜1oo:5であり、伺):(lv)のモル比
    が4:1〜1:10であシ、固有粘度が0.5dt/g
    以上である熱可塑性ポリエステル。 (2)構成単位が(1)、(II)、(1)及び([V
    )の他に、下記式%式%(2) ) (ただし、Sl、s2及び84は各々3または4であっ
    てs3は1にいし54−1 の整数を表わし、皮は炭素
    数3〜9、価数81の脂肪族有機残基を表わし、R4は
    炭素数2〜4、価数84の脂肪族有機残基を表わし、@
    中のベンゼン核の価数は5、(2)中のベンゼン核の価
    数はs2である。tは1〜4の整数を表わす。また、r
    l、r2、r5、r4及びr5は各々0または1であっ
    て、ff)及び(9)の各結合手は(1)、(6)、Q
    V)、@)及び(至)からなる群から選ばれる1つの単
    位との間で結合し、(6)の各結合手は(1)、(1)
    、ff)、(6)及び(ト)からなる群から選ばれる1
    つの単位との間で結合し、(至)の各結合手は(1)〜
    価からなる群から選ばれる1つの単位との間で結合し、
    これらの結合は酸素原子を1個だけ介していることを表
    わす。) よりなる群から選ばれる1種またはそれ以上の多価残基
    からなり、(1) : ff)+(6)+(2)+(2
    )のモル比が100:0〜100:1であって、(5)
    が(1) : QV)のモル比が4−1〜1:10であ
    る量にさらに加えて(Iv) : ff)+(6)+(
    5)+(至)のモル比が0:1〜15:1の量で含有さ
    れる、固有粘度が0.7dl/g以上である特許請求の
    範囲(1)に記載の熱可塑性ポリエステル。 (3)テレフタル酸、イソフタル酸、オルソフタル酸及
    び炭素数4〜10の直鎖脂肪族ジカルボン酸からなる群
    よシ選ばれる1種またはそれ以上のジカルボン酸と炭素
    数2〜10の脂肪族ジオール及び炭素数6〜8の脂環式
    ジオールからなる辞より選ばれる1種またはそれ以上の
    ジオール、あるいはこれらのエステル成形性誘導体を下
    記のアルミニウム化合物ニ ア (ここでR5は脂肪族、脂環式または単環式芳香族アル
    コールの水酸基を除いた1価の基を表わす。R6は炭素
    数1〜50の脂肪族モノカルボン酸、炭素数6〜30の
    脂環式モノカルボン酸、炭素数7〜20の芳香族モノカ
    ルボン酸、もしくはこれらの誘導体であるジカルボン酸
    モノエステル、またはジカルボン酸モノアルカリ金属塩
    から遊離カルボキシル基を除いた1価の基を表わす。ま
    た、R7はメチル基またはフェニル基を、R8はメチル
    基、フェニル基、または脂肪族アルコールの水酸基のプ
    ロトンを除いた1価の基を表わす。さらに1.Jbkは
    各々の基がアルミニウム原子に結合している平均的な値
    を示すものであり、i+j+に=3でかつ0≦i≦2.
    0≦j≦3.0≦に≦3である。)の存在下で重合せし
    めることを特徴とする、構成単位が下記式(1)、(1
    )、(1)及び(ト)(1) −(−0鮨りそ0胤 ■ (0墳冨−R2 (式中、R1はテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフ
    タル酸及び炭素数4〜10の直鎖脂肪族ジカルボン酸よ
    りなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジカルボン
    酸からカルボキシル基を除いた2価の基を表わし、R2
    は炭素数6〜5゜の脂肪族または脂環式モノカルボン酸
    及び炭素数7〜20の芳香族モノカルボン酸よりなる群
    から選ばれる1種またはそれ以上のモノカルボン酸から
    カルボキシル基を除いた1価の基を表わし、Dは炭素数
    2〜6の脂肪族ジオール及び炭素数6〜8の脂環式ジオ
    ールよりなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジオ
    ールから水酸基を除いた2価の基を表わす。また、m、
    n、p4、p2、p3及びqは各々0または1であって
    、各構成単位は(1)と(薯)、(1)と(1)、(I
    t)と(1)、(1)と面、(It)同士、及び(1)
    と(ト)の間で結合し、かかる結合は、酸素原子を1個
    だけ介していることを表わす。) からなり、(1) : (1)のモル比が実質的に1:
    1であシ、(1) : (1)のモル比が1000:1
    〜1oo:sであり、Il):(Iv)のモル比が4=
    1〜1:10であり、固有粘度が0.5dl19以上で
    ある熱可塑性ポリエステルの製造方法。 (4)ジカルボン−イスチルとジオールとをエステル交
    換反応せしめた後に、該アルミニウム化合物を添加して
    重合する特許請求の範囲(3)に記載の製造方法。 (5)該アルミニウム化合物において、j〜0であって
    、かつR6が炭素数6〜30の脂肪族または脂環式モノ
    カルボン酸、もしくは炭素数7〜20の芳香族モノカル
    ボン酸からカルボキシル基を除いた1価の基であるアル
    ミニウム化合物を用いることによって、重合反応中に該
    アルミニラを構成単位(ト)として残存させる特許請求
    の範囲(3)に記載の製造方法。 (6)j〜0であって、かつR6がフェニル基であるア
    ルミニウム化合物を用いる特許請求の範囲(5)に記載
    の製造方法。 (7)j〜0であって、かつR6が炭素数が5〜17の
    直鎖アルキル基及びp−ヒドロキシフェニル基であるア
    ルミニウム化合物を用いる特許請求の範囲(5)に記載
    の製造方法。 (8)該アルミニウム化合物において、j−!Ij−0
    であって、かつR6が炭素数1〜5の脂肪族モノカルボ
    ン酸からカルボキシル基を除いた1価の基であるか、も
    しくはj=0であるアルミニウム化合物を用い、さらに
    炭素数6〜30の脂肪族または脂環式モノカルボン酸及
    び炭素数7〜20の芳香族モノカルボン酸からなる群よ
    り選ばれた1種まだはそれ以上のモノカルボン酸または
    そのエステルを反応系中に加えることによって、重合反
    応中に該アルミニウム化合物中の一0R5基、−〇0C
    R6基及び−0−C=CHCo−Ra基を実質に7 的に全て系外に除去させる特許請求の範囲(3)に記載
    の製造方法。 (9)構成単位が、下記式(I)、(1)、(1)及び
    (ト)(1) (0−)−DイO籟 (式中、R1はテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフ
    タル酸及び炭素数4〜10の直鎖脂肪族ジカルボン酸よ
    シ々る群から選ばれる1種またはそれ以上のジカルボン
    酸からカルボキシル基を除いた2価の基を表わし、R2
    は炭素数6〜30の脂肪族または脂環式モノカルボン酸
    及び炭素数7〜20の芳香族モノカルボン酸よ!ll々
    る群から選ばれる1種またはそれ以上のモノカルボン酸
    からカルボキシル基を除いた1価の基を表わし、Dは炭
    素数2〜10の脂肪族ジオール及び炭素数6〜8の脂環
    式ジオールよシなる群から選ばれる1種またはそれ以上
    のジオールから水酸基を除いた2価の基を表わす。また
    、m、n、pj、R2、R3及びqは各4口または1で
    あって、各構成単位は(1)と(1)、(1)と(1)
    、(1)と(1)、(1)と(ト)、(1)同士、及び
    (I)と(ト)の間で結合し、かかる結合は、酸素原子
    を1個だけ介していることを表わす。) からなり、(1) : (1)のモル比が実質的に1:
    1であり、 (1) : (IN)のモル比が1000
    ・:1〜100:5であり、(1) : (IV)のモ
    ル比が4:1〜1:10であり、固有粘度が0.5dl
    lQ以上、かつガラス転移温度が30℃以下である熱可
    塑性ポリエステルからなる接着剤。 On構成単位が、下記式(1)、(1)、(I) 及ヒ
    (IV)(1) (0ヒD旬坩 (m RO撹τ−R2 (式中、R1はテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフ
    タル酸及び炭素数4〜10の直鎖脂肪族ジカルボン酸よ
    りなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジカルボン
    酸からカルボキシル基を除いだ2価の基を表わし、R2
    は炭素数6〜30の脂肪族または脂環式モノカルボン酸
    及び炭素数7〜20の芳香族モノカルボン酸よりなる群
    から選ばれる1種またはそれ以上のモノカルボン酸から
    カルボキシル基を除いた1価の基を表わし、Dは炭素数
    2〜10の脂肪族ジオール及び炭素数6〜8の脂環式ジ
    オールよシなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジ
    オールから水酸基を除いた2価の基を表わす。また、m
    、n、pl、p2、p3及びqは各々0または1であっ
    て、各構成単位は(1)と(II)、(1)と(I)、
    (1)と佃)、(I)と(IV)、(Ill)同士、及
    び(1)と(w)の間で結合し、かかる結合は、酸素原
    子を1個だけ介していることを表わす。) からなり、(1) : (1)のモル比が実質的に1:
    1であり、(1) : (1)のモル比が1000=1
    〜100:5であり、(I):(rv)のモル比が4=
    1〜1:10であり、固有粘度が0.5dl19以上、
    かつガラス転移温度が30℃以下である熱可塑性ポリエ
    ステルを中間層囚とし、その一方に繰返し単位のうち8
    0〜100モルチカエチレンテレフタレートであるポリ
    エステルからなる層(B)、他方にエチレン−ビニルア
    ルコール共重合体からなる層(Qを隣接してなる(B)
    /(5)/(0で示される構成を有する少なくとも3層
    からなる積層物。 θ1)の) / (A) / (Q / (A) / 
    (B)で示される5層構成の特許請求の範囲(1()に
    記載の積層物。 6功構成単位が、下記式(I)、(It)、(I) 及
    ヒ(IV’)(It) (O−)−DイO← n n (式中、R1はテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフ
    タル酸及び炭素数4〜10の直鎖脂肪族ジカルボン酸よ
    シなる群から選ばれる1mまたはそれ以上のジカルボン
    酸からカルボキシル基を除いた2価の基を表わし、R2
    は炭素数6〜30の脂肪族または脂環式モノカルボン酸
    及び炭素数7〜20の芳香族モノカルボン酸よりなる群
    から選ばれる1種またはそれ以上のモノカルボン酸から
    カルボキシル基を除いた1価の基を表わし、Dは炭素数
    2〜10の脂肪族ジオール及び炭素数6〜8の脂環式ジ
    オールよシなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジ
    オールから水酸基を除いた2価の基を表わす。また、m
    、n、p4、p2、p5及びqは各々0または1であっ
    て、各構成単位は(1)と(1)、(1)と(1)、(
    1)と(1)、(1)と(IV)、(It)同士、及ヒ
    (I)と(Iv)ノ間テ結合シ、カカる結合は、酸素原
    子を1個だけ介していることを表わす。) カラナD 、(1) : (1)のそル比が実質的に1
    :1であり、(1) :個)のモル比が1000:1〜
    1oo:sであシ、(I):(Iv)ノモル比カ4:1
    〜参41:10であり、固有粘度が0.5dl19以上
    、かつガラス転移温度が30°C以下である熱可塑性ポ
    リエステルを中間層囚とし、その一方に繰返し単位のう
    ち80〜100モルチがエチレンテレフタレートである
    ポリエステルからなる層■)、他方にエチレン−ビニル
    アルコール共重合体からなる層(Oを隣接してなる(B
    ) / (A) / (C’lで示される構成を有する
    少なくとも3層からなる積層中空容器。 0→(B) / (A) / (C’l /(5)/(
    B)で示される5層構成の特許請求の範囲θ枠に記載の
    積層中空容器。 θ→構成単位が、下記式(1)、(1)、(It)及び
    (IV)(1) (O鮎D(O鮨 (lfi −(0’3−C−R2 9♂ (式中、R1はテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフ
    タル酸及び炭素数4〜1oの直鎖脂肪族ジカルボン酸よ
    シなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジカルボン
    酸からカルボキシル基を除いた2価の基を表わし、R2
    は炭素数6〜3゜の脂肪族または脂環式モノカルボン酸
    及び炭素数7〜20の芳香族モノカルボン酸よシなる群
    から選ばれる1種またはそれ以上のモノカルボン酸から
    カルボキシル基を除いだ1価の基を表わし、Dは炭素数
    2〜1oの脂肪族ジオール及び炭素数6〜8の脂環式ジ
    オールよシなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジ
    オールから水酸基を除いた2価の基を表わす。また、m
    、n%p、・p2、p3及びqは各々0または1であっ
    て、各構成単位は(1)と(1)、(1)と(I)、(
    II)と(It)、α)と([V)、(It)同士、及
    び(1)と(ト)の間で結合し、かがる結合は、酸素原
    子を1個だけ介していることを表わす。) からなり 、(1) : (If)のモル比が実質的に
    1:1であり、(1) : (1)の%/I/比が10
    00:1〜1oo:5であり、(IN) : (菌のモ
    ル比が4:1〜1:10であり、固有粘度がo、5dl
    19以上であって、3゜°Cよシも高いガラス転移温度
    を有する、及び/または結晶性かつ融点が120℃以上
    の融点を有する熱可塑性ポリエステルからなる層(3)
    と、分子中にカルボキシル基を含有する重合体からなる
    層(G)とが隣接するC1″)/(G)で示される構成
    を有する少々くとも2層からなる積層物。 00[(G)に、エチレン−ビニルアルコール共重合体
    からなる層(6)が隣接する■/ (G) /■で示さ
    れる構成を有する少なくとも5層からなる特許請求の範
    囲θ→に記載の積層物。 04構成単位が、下記式(1)、(It)、(I)及び
    (II’)(It) −+0−)−D−(0−)−n 
    n (IV) (Oq貰−R2 (式中、R1はテレフタル酸、イソフタル酸、オルソフ
    タル酸及び炭素数4〜10の直鎖脂肪族ジカルボン酸よ
    りなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジカルボン
    酸からカルボキシル基を除いた2価の基を表わし、R2
    は炭素数6〜30の脂肪族または脂環式モノカルボン酸
    及び炭素数7〜20の芳香族モノカルボン酸よりなる群
    から選ばれる1種またはそれ以上のモノカルボン酸から
    カルボキシル基を除いた1価の基を表わし、Dは炭素数
    2=10の脂肪族ジオール及び炭素数6〜8の脂環式ジ
    オールよシなる群から選ばれる1種またはそれ以上のジ
    オールから水酸基を除いた2価の基を表わす。まだ、m
    、n、p、、p2、p3及びqは各々0または1であっ
    て、各構成単位は(1)と(1)、(1)と個)、(1
    )と(1)、(厘)と(IV)、(1)同士、及び(I
    t)と(IV)(7)間で結合し、カカる結合は、酸素
    原子を1個だけ介していることを表わす。) からなシ、(1) 、: (1)のモル比が実質的に1
    :1であり、(1):(I)のモル比が1000 : 
    1〜100:5であり、(1) : W)のモル比が4
    :1〜1:10であシ、固有粘度が0.5dl19以上
    であって、30°Cよりも高いガラス転移温度を有する
    、及び/または結晶性かつ120°C以上の融点を有す
    る熱可塑性ポリエステルからなる層(ト)とエチレン−
    ビニルアルコール共重合体からなる層(ロ)とを、分子
    中にカルボキシル基を含有する重合体からなる層(0を
    介して積層した(6)/ (G) / @で示される構
    成を有する少なくとも5層からなる積層中空容器。 (1) (F’l/(G)/(Fl)/(G)/CF)
    テ示すレル5 N構成tD%許請求の範囲04に記載の
    積層中空容器。
JP1153284A 1984-01-24 1984-01-24 新規なポリエステル、それからなる接着剤、及びそれから構成される積層物と積層中空容器 Granted JPS60155225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153284A JPS60155225A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 新規なポリエステル、それからなる接着剤、及びそれから構成される積層物と積層中空容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1153284A JPS60155225A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 新規なポリエステル、それからなる接着剤、及びそれから構成される積層物と積層中空容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155225A true JPS60155225A (ja) 1985-08-15
JPH0555558B2 JPH0555558B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=11780575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1153284A Granted JPS60155225A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 新規なポリエステル、それからなる接着剤、及びそれから構成される積層物と積層中空容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155225A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060939A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Akzo Nobel N.V. Polyester tackifier and adhesive composition
US7111773B1 (en) 2001-09-07 2006-09-26 Sun Coast Merchandise Corporation Damped, mechanically driven lid for a handheld device
KR20170042777A (ko) * 2014-09-16 2017-04-19 고오 가가쿠고교 가부시키가이샤 프라이머 조성물 및 적층 부재
KR20210088658A (ko) * 2018-11-15 2021-07-14 달리안 인스티튜트 오브 케미컬 피직스, 차이니즈 아카데미 오브 사이언시즈 폴리에스테르 폴리올의 제조 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538978A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Nippon Steel Corp Plating method with molten lead-tin alloy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5538978A (en) * 1978-09-13 1980-03-18 Nippon Steel Corp Plating method with molten lead-tin alloy

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001060939A1 (en) * 2000-02-17 2001-08-23 Akzo Nobel N.V. Polyester tackifier and adhesive composition
US7111773B1 (en) 2001-09-07 2006-09-26 Sun Coast Merchandise Corporation Damped, mechanically driven lid for a handheld device
KR20170042777A (ko) * 2014-09-16 2017-04-19 고오 가가쿠고교 가부시키가이샤 프라이머 조성물 및 적층 부재
KR20210088658A (ko) * 2018-11-15 2021-07-14 달리안 인스티튜트 오브 케미컬 피직스, 차이니즈 아카데미 오브 사이언시즈 폴리에스테르 폴리올의 제조 방법
JP2022506288A (ja) * 2018-11-15 2022-01-17 中国科学院大▲連▼化学物理研究所 ポリエステルポリオールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0555558B2 (ja) 1993-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008765B1 (ko) 플라스틱 적층구조체 및 용기
KR910003508B1 (ko) 폴리에스테르 적층성형체 및 그 용도
US4504531A (en) Polyester, adhesives comprising the same, and laminates and laminated hollow vessels made thereof
KR970006674B1 (ko) 공중합 폴리에스테르
JPS60155225A (ja) 新規なポリエステル、それからなる接着剤、及びそれから構成される積層物と積層中空容器
EP0394751A2 (en) Cocondensation polyester, process for manufacturing same and uses thereof
JP3010758B2 (ja) 積層体
JP3355880B2 (ja) 共重合ポリエステル製シート及びそれより成る3次元成形体
JPH0243628B2 (ja) Purasuchitsukusekisokozotaioyobyoki
JPH0320353A (ja) ポリエステル樹脂成形体の製造方法
JP3963515B2 (ja) 包装容器
JP3846974B2 (ja) 多層構造体
JP2641293B2 (ja) 共縮合ポリエステル、その製法およびその用途
JP2670139B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびその用途
JPH0427249B2 (ja)
JPS59136254A (ja) 層間接着性の優れた積層物
EP0143829B1 (en) Bonding compositions for polyester-poly(vinyl alcohol) laminates
JP3010757B2 (ja) 積層体
JPS61241147A (ja) ポリエステル積層成形体およびその用途
JPH01170619A (ja) 共重合ポリエステル
JP3160976B2 (ja) ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JPS61143476A (ja) 接着剤
JPS63296941A (ja) ガスバリア−性を有する耐熱性ポリエステル容器
JP2697892B2 (ja) ポリエステル樹脂積層成形体およびその用途
JPH01167331A (ja) 共重合ポリエステル