JPS60154972A - 鞍乗型車両の後輪制動装置 - Google Patents

鞍乗型車両の後輪制動装置

Info

Publication number
JPS60154972A
JPS60154972A JP59010991A JP1099184A JPS60154972A JP S60154972 A JPS60154972 A JP S60154972A JP 59010991 A JP59010991 A JP 59010991A JP 1099184 A JP1099184 A JP 1099184A JP S60154972 A JPS60154972 A JP S60154972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
engine
braking
arm
output shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59010991A
Other languages
English (en)
Inventor
渡辺 昌衛
洋 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59010991A priority Critical patent/JPS60154972A/ja
Publication of JPS60154972A publication Critical patent/JPS60154972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野〕 本発明は、自動二輪車や自動三輪車等のように、車体フ
レーム後部に枢支した後アームに後輪を支持するように
した鞍乗型車両の後輪制動装置に関するものである。
〔従来技術〕
一般に、自動二輪車や自動三輪車等の鞍乗型車両の後輪
制動手段(制動ディスクまたは制動ドラム)は、後アー
ムの後端に支持された後輪に対し直接取付けられている
が、このような直接取付形式に代えて、後輪のばね下荷
重を軽減させて路面追従性を向上させること等のために
、実公昭52−53100号公報に記載されるように、
上記制動手段を車体フレームに搭載されたエンジン側に
設けるようにしたものがある。
ところが従来のこの種の車両では、制動手段を後輪に動
力を伝達するためのエンジン出力軸に、動力伝達用のス
プロケットと共に重ねるように設けているため、その制
動手段又は出力軸自身が車体側方に大きく突設すること
になり、鞍乗姿勢にあるライダの脚部に干渉しやすくな
るという問題があった。
〔発明の目的と構成〕
本発明の目的は、制動手段をエンジン側に設けた鞍乗型
車両であっても、その制動手段又は出力軸自身がライダ
の脚部に干渉することがないようにした後輪制動装置を
提供することにある。
前記目的を達成するための本発明は、エンジンを搭載し
た車体フレームの後部に後アームを枢支し、この後アー
ムの後端に支持した後輪を、前記エンジンの出力軸によ
り動力伝達手段を介して駆動すると共に、この後輪の制
動手段をエンジン側に設けるようにした鞍乗型車両にお
いて、前記制動手段を、クランクケースを挾んで前記動
力伝達手段の設置側とは反対側の側面に設けたことを特
徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例により説明する。
図において、1は車体フレーム、2はこの車体フレーム
1に搭載されたエンジン、3は車体フレーム1の後部に
枢支軸15を介して枢支された後アームである。この後
アーム3の後備には、不図示の後輪が支持されている。
エンジン2のクランクケース2aから側面に突出した出
力軸4にはスプロケット5が固定され、このスプロケッ
ト5と不図示の後輪のスプロケットとの間に巻回したチ
ェノ6を介して、後輪へ動力が伝達されるようになって
し、)る。このスプロケット5が設けられている側のク
ランクケース2a側面には、始動用のキックアーム13
や変速用の変速アーム14も設けられている。
上記クランクケース2aの側面に突出した出力軸4は、
クランクケース2a’lrN通して反対側の側面にも突
出しており、その突出端4°にブラケット8を介してデ
ィスク式ブレーキの制動ディスク7が固定されている。
この制動ディスク7ば、クラッチ等を収納したクランク
ケース突起部後方の凹部に収納されるような状態になっ
ており、かつその外側表面と、裏面側の上記ブラケット
8とには、それぞれ放射状に固定された複数の羽根から
なる冷却用ファン9.10が設けられている。これらフ
ァン9,1oは制動ディスク7やブラケット8とは別体
に構成されていてもよく、またはこれらと一体に成形さ
れたものであってもよい。11は上記制動ディスク7を
制動するためのキャリパであり、このキャリパ11が対
応する部分を除いて、制動ディスク7の外周はカバー1
2によって覆われている。
上述した車両は後輪制動装置がエンジン2側に設けられ
ているため、この制動装置の重量が後輪2のばね下荷重
として負荷されることがない。そのため、後輪2のばね
下荷重は軽減されて後輪2の路面追従性を向上し、操縦
安定性を高めることができる。そして、エンジン2側に
設けた後輪制動用の制動ディスク7ば、クランクケース
2aを挾んで、後輪駆動用のスプロケット5とは反対側
の側面に設けているため、両者を同じ側面において出力
軸端に重ねるように取付けた従来装置のように、出力軸
を横方向に長く突出させ、制動ディスクを大きく突出さ
せることがない。このため、この制動ディスク7又は出
力軸4自身が、鞍乗姿勢をしたライダの脚部と干渉する
ようなことはない。
また、制動手段が制動ディスクである場合、この制動デ
ィスク7に対し、スプロケット5やチェノ6から飛散し
た潤滑油が付着することがなく、それによって制動力を
低下させるようなことはない。
また、上記実施例のようにスプロケット5の周辺に始動
用のキックアーム13や変速用の変速アーム14を設け
ている場合には、第2図に示すように、このキックアー
ム13は角度αの揺動範囲で揺動し、また変速アーム1
4は角度βの揺動範囲で揺動する必要がある。しかし、
制動ディスク7が上述のように配置されている場合は、
この制動ディスク7が上記アーム13゜14と干渉する
ことがないばかりでなく、制動ディスク自身の径を大き
くすることができるため、大きな制動力を保証すること
ができる。
第4図は、本発明の他の実施例を示すものである。この
実施例は、動力伝達用のスプロケット5を固定する出力
軸40を、後アーム3の枢支軸をも兼用するようにした
点を除き、他は上記実施例と同様の構成になっている。
この実施例は上記実施例と同様の効果を奏することがで
きるが、さらに後アーム3の揺動中心とチェノ6の揺動
中心とが一致しているため後アーム3の揺動に伴ってチ
ェノ6の張力が変化することがなく、常に安定した張力
を保つことができる効果がある。すなわち、上記第1の
実施例のように、チェノ6の揺動中心と後アーム3の揺
動中心とが異なる場合には、チェノ6は後アーム3が揺
動中心から離れるほど大きな弛みを発生し、スプロケッ
トから外れやすくなるからである。
なお、上記各実施例は、制動手段をいずれもディスク式
ブレーキの制動ディスクとしているが、本発明はこれに
代えてドラム式ブレーキの制動ドラムを設けるようにし
てもよい。
〔発明の効果〕
上述したように本発明は、エンジンを搭載した車体フレ
ームの後部に後アームを枢支し、この後アームの後端に
支持した後輪を、前記エンジンの出力軸により動力伝達
手段を介して駆動すると共に、この後輪の制動手段をエ
ンジン側に設けるようにした鞍乗型車両において、前記
制動手段を、クランクケースを挾んで前記動力伝達手段
の設置側とは反対側の側面に設けたので、制動手段を設
けるためにエンジン出力軸を長くしたり、或いはその制
動手段を車体側方へ大きく突出させることがない。その
ため、制動手段又は出力軸自身が鞍乗姿勢をしたライダ
の脚部と干渉することはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による後輪制動装置を装備した
自動二輪車の要部を示す平面図、第2図は第1図の■矢
視による側面図、第3図は第1図の■矢視による側面図
、第4図は他の実施例による装置の要部を横断面により
示す横断面一平面図である。 ■・・・車体フレーム、2・・・エンジン、 3・・・
後アーム、 4・・・出力軸、5・・・スプロケット、
6・・・チェノ、 7・・・制動ディスク(制動手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンを搭載した車体フレームの後部に後アームを枢
    支し、この後アームの後端に支持した後輪を、前記エン
    ジンの出力軸により動力伝達手段を介して駆動すると共
    に、この後輪の制動手段をエンジン側に設けるようにし
    た鞍乗型車両において、前記制動手段を、クランクケー
    スを挾んで前記動力伝達手段の設置側とは反対側の側面
    に設けたことを特徴とする鞍乗型車両の後輪制動装置。
JP59010991A 1984-01-26 1984-01-26 鞍乗型車両の後輪制動装置 Pending JPS60154972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010991A JPS60154972A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 鞍乗型車両の後輪制動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59010991A JPS60154972A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 鞍乗型車両の後輪制動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154972A true JPS60154972A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11765610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59010991A Pending JPS60154972A (ja) 1984-01-26 1984-01-26 鞍乗型車両の後輪制動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207865A (ja) * 1995-11-24 1996-08-13 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両のディスクブレーキ取付け構造
CN111731429A (zh) * 2019-03-25 2020-10-02 本田技研工业株式会社 机动两轮车的后轮制动装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207865A (ja) * 1995-11-24 1996-08-13 Honda Motor Co Ltd スクータ型車両のディスクブレーキ取付け構造
CN111731429A (zh) * 2019-03-25 2020-10-02 本田技研工业株式会社 机动两轮车的后轮制动装置
CN111731429B (zh) * 2019-03-25 2022-01-18 本田技研工业株式会社 机动两轮车的后轮制动装置
US11654999B2 (en) 2019-03-25 2023-05-23 Honda Motor Co., Ltd. Rear wheel braking device for motorcycle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8336968B2 (en) Brake apparatus for two-wheeled vehicle
TW200538353A (en) Bicycle drive unit
US4520890A (en) Brake arrangement for snowmobile
JPS5970277A (ja) 自動二輪車の後輪支持装置
JPS60154972A (ja) 鞍乗型車両の後輪制動装置
US11654999B2 (en) Rear wheel braking device for motorcycle
JP2000280969A (ja) 自動二輪車における制動装置
JPS60154974A (ja) 鞍乗型車両の後輪制動装置
JPH11115868A (ja) 自動二輪車のブレーキキャリパ取付構造
JP2001113903A (ja) 二輪車用ホイールの衝撃吸収構造
CN209925580U (zh) 一种摩托车变速器盖壳
JP4183164B2 (ja) 鞍乗型車両の後車輪制動装置
JPH0739743Y2 (ja) 自動2輪車のユニットスイング式エンジンにおける後輪軸支装置
JPH01122790A (ja) 自動二輪車の後輪用ディスクブレーキ装置
CN85201007Y (zh) 自行车曲线变速器
JP4845253B2 (ja) 自動二輪車
JPS63240487A (ja) 後輪支持装置
JPH03178890A (ja) 片持式車両用後輪支持装置
JPS60226384A (ja) チエン駆動式車両の後輪駆動装置
JPS6198687A (ja) 軸駆動式自動二輪車のブレ−キ装置
JPH0738070Y2 (ja) 自動二輪車のディスクブレーキ
JPH0431199Y2 (ja)
JP2004338428A (ja) 鞍乗型車両のフェンダ
JPS59121531U (ja) デイスクブレ−キのカバ−装置
JPH03200497A (ja) 自動二輪車の後輪装置