JPS60154670A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS60154670A
JPS60154670A JP1141684A JP1141684A JPS60154670A JP S60154670 A JPS60154670 A JP S60154670A JP 1141684 A JP1141684 A JP 1141684A JP 1141684 A JP1141684 A JP 1141684A JP S60154670 A JPS60154670 A JP S60154670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
forming
substrate
photoresist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1141684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ueki
植木 善夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1141684A priority Critical patent/JPS60154670A/ja
Priority to PCT/JP1985/000339 priority patent/WO1986007652A1/ja
Publication of JPS60154670A publication Critical patent/JPS60154670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/322Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections
    • H01L21/3221Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to modify their internal properties, e.g. to produce internal imperfections of silicon bodies, e.g. for gettering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/148Charge coupled imagers
    • H01L27/14806Structural or functional details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置を形成すべき半導体基板中に存在
する重金属等の不純物原子及び微小欠陥をケソタリンク
することができる半導体装置の製造方法に関する。
背景技術とその問題点 従来、上述のケノタリングは例えは第1八図〜第1E図
に示す半導体装置の製造方法において次のような方法に
より行われている。即ら、第1Δ図に示すように、まず
例えはp型シリコン2□1板1の両面に熱酸化法により
5i0211q 2 、 3を形成した後、第1 B図
に示すように裏面側の5i02膜3を例えばI−(F系
のエソチンダ液によりエノチンク除去する。なおこの1
際、SiO□膜2は、予め〕第1・レジスト(図示−U
ず)で覆っておくことによりエツチングされないように
しておく。
次に5iOz膜2」二のフォトレジストを除去した後、
POCI :+を不純物拡散源として用いて0□雰囲気
において1000℃以」二の高温で加熱することによつ
−ζ、不純物拡散を行う。この結果、第1C図に示すよ
うにp型シリコン基板1の裏面側にリン拡散層4が形成
されると共に、このリン拡119層4及び表面側(7)
 S i 02膜2 j−c= p 205系(7) 
I) S G膜5.6が形成される。
次に第1 I)図に示すように、裏面側のPSG膜5F
にCV I)法により5i02膜7を被着形成した後、
第11月刊に示すようにこのSiO□膜7」二にフォト
レジスト8を塗布する。
次に表面側のpsclls!G上ζこフォトレジスト(
図示−Uず)を塗布し7た後、所定のパターンニンクを
行い、次いでこのパターンニーングされたフォトレシス
I〜をマスクとしてI(F系のエツチング液によりエツ
チングを行うことによりPsG膜6及び5102膜2の
窓開りを行い、素子形成部と素子分離領域部とを決定す
る。なお上述の1ノチングの際、)Aトレシスト8の存
在によってSt、2膜7及びP S G膜5がエツチン
グされるのが防止される。
次に上述のようにして素子形成部と素子分離領域部とを
決定し7た後、所定の製造ブ[Jセス、例えばバイポー
ラICの製造プロセスに従って製造工程を進めて半導体
装置を完成させる。
なお第1D図に示す]−程において、SiO□■り7を
形成した後、この5io211桑7上にHF系のエツチ
ング液に対して1lii]エツチング性を自するS i
 :+ N s IIAを形成ずれは、第181図に示
すフメトレジスI−ε(を形成する必要はなくなる。
」二連の従来の製造方法によれば、p型シリ−1ン基板
1の裏面に形成されたリン拡散層4によってゲッタリン
グが効果的に行われると共に、s ’+ o z It
s!7の存在により第1E図に示す工程以降の工程にお
いて行われる高温の熱処理時にリン拡散層4及び1)S
GI模5からリンが外方拡散(アウトディフユーシコン
)するのを防止することができる。しかしながら、」〜
述の製造方法においては、す″ツタリングだ6ノのため
に第1Δ図〜第1E図に示す上程が必要であるため、半
導体装置の製造に要する工程数か増加し゛ζ製造工程が
’fM ficとなる欠点がある。
このような欠点を是正した半導体装置の製造方法として
、第2A図及び第2B図に示すようなバイポーラICの
製造方法が知られている。この方法では、第2Δ図に示
すようにまず例えばp型シリコン暴板Iにn゛型の埋込
層11を形成し、次いでp型シリコン基板i上にn型の
エピタキシャル成長層I2を形成した後1、p゛型の分
離拡散領域13.14及びp型のベース5、a域15を
形成する。次にエピタキシャル成長層I2の表面にSi
O□11916を形成し2、このSiO□膜16の所定
部分をエツチング除去して開口16a、1.6bを形成
する。次に第1C図に関連して述べたと同様に、POC
l3を不純物拡散源として用いて0□雰囲気において1
000”C以上の高温で加熱することにより開口16a
、 16bを通じてリンを拡散させる、:とによって、
それぞれn゛型のエミッタ領域17及びコレクタの取り
出し領域18を形成すると共に、p型シリコン基板lの
裏面り、−ゲッタリング用のリン拡散層4を形成する。
またごの1膣、5iOzl模16、エミッタ領j或17
及びコレクタの取り出し領域I8のトにばP 20 s
系のI) S G膜19が、またリン拡+Ik層4上に
は同しく1)20.系のpscllu2oがそれぞれ形
成される。
なおベース領域15と埋込層11との間にコレクタ領域
21が構成される。
第2A図及び第2B図に示す製造方法によれば、エミッ
タ領域17を形成するための拡+lkによってゲッタリ
ング用のリン拡散層4も形成するごとができるので、第
1A図〜第1E図Gこ示ず製造方法に比べて製造」−程
が簡略化されるという利点かあるが、エミッタ領域17
をリン以外の原子、例えばヒ素等で形成する場合にはこ
の方法を用いることはできない。またPSG膜19のめ
をコニソチング除去するのが困難であるためごのl) 
S G膜19が最終製品まで残るので、吸ン品性を帯び
る原因となり、信頼性の点で好ましくない。
発明の目的 本発明は、土、述の問題にがんかめ、従来の半導体装置
の製造方法が有する上述のような欠点を是正した半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
発明の概要 本発明に係る半)、す2体装置の製造プJ法は、半導体
基板を熱酸化してその一方の主面及び他力の主面にそれ
ぞれ第1及び第2の酸化膜を形成する工程と、上記第1
の酸化膜を介して上記1り導体基板に素子形成のための
不純物を選択的にイオン注入する工程と、不純物拡11
に源を構成する膜と保護膜とを上記第2の酸化膜−にに
順次形成する上程と、共通の熱処理により、士、記イオ
ン注入された−1−記不純物のうらの少なくとも一種を
拡散さ−Uて上記半導体基板のト記一方の主面に所定の
拡散層を形成すると同時Gこ、上記不純物拡散源を構成
する膜に含まれる不純物を上記第2の酸化膜を介して上
記半導体基板に拡散させて上記半導体基板の上記他力の
主面に拡散層を形成する工程とをそれぞれ具備している
。このようにすることによって、ゲ・7タリングを効果
的に行うことができまた熱処理による悪影響を防止する
ことができるため、信頼性が良好な半導体装置を製造す
ることができると共に、製造工程が比較釣部 iI’t
であり、また素子形成のための不純物を種々に選ぶこと
ができるため、製造上極めて好都合である。
実施例 以下本発明に係る一′1′導体装置の製造方法をバイポ
ーラ10の製造に適用した一実施例につき図面を参照し
なから説明する。
まず第3Δ図に示すように、第2Δ図と同様にp型シリ
コン基板1にn°型の埋込層11を形成し、次いでn型
のエピタ;)−シャル成長層12を形成した後、このエ
ピタキシャル成長層120表面及びp型シリコン恭仮1
の裏面を熱酸化して膜厚150 人の薄いSiO□1i
O□、25を形J戊する。なおこれらのs+oJ224
 、 25の存在によって、後述のイオン注入の際にエ
ピタキシャル成長層12が受りる損傷を軽微とすること
かできると共に注入イオンのチャネリングを防止するこ
とができ、また後述のN2雰囲気中での熱処理時にコー
ピタキジャル成長層12の表面が窒化されるのを防止す
ることができる。
次にSiO□膜24」二にフォ1−レジスト(図示せず
)を塗布して所定のパターンニングを行った後、パター
ンニングされたフォトレジスト てSiO□膜24を介してエピタキシャル成長層12に
ホウ素を高濃度にイオン注入する。次に上述のフメトレ
ジス!・を除去した後、N2雰囲気中で例えば1000
°C程度の高温の熱処理を行うごとによって、第3B図
に示すようにp型シリコン基板1に迄至るIr゛型の分
^1【拡jlk 領域13.1/lを形成する。
次にsio211M ” ’−ヒにフォトレジスト(図
示せず)を塗布して後述のベース領域15形成のための
所定のパターンニングを行い、次いでパターンニングさ
れたフォトレジストをマスクとしてホウ素を所定条件で
エピタキシャル成長層12にイオン注入する。次にフォ
トレジストを除去した後、上述と同様のフォトレジスト
プロセスを用いて後述のグラフ1−・ベース領域26に
対応する形状にバクーンニンクされたフォトレジストを
マスクとして再びホウ素を所定条件でエピタキシャル成
長層12にイオン注入する。次にフォトレジストを除去
した後、N2雰囲気において1000℃以下の比較的低
温で熱処理を行・うごとにより、上述のようにしてイオ
ン注入されたホウ素を電気的に活性化させると共に深さ
方向に拡散させて第3C図に示すようにp型のベース領
域15及びp゛型のグラフ1−・ベース領域26を形成
する。
次に」二連と同様のフォトレジストプロセスを再度繰り
返してSiO。膜24」―に所定形状のフメトレシスト
を形成した後、このフォトレジストをマスクとしてヒ素
を所定条件でエピタキシャル成長層12中にイオン注入
することにより、第3 1)図に示すようにイオン注入
層27.28を形成する。
次に第3B図に示すように、SiO□IISi 2 4
上にCVD法により比較的膜厚の人きいSiO□膜29
膜形9する。
次に第3F図に示すように、p型シリコン基板lの裏面
に形成されたSiO□膜25−1−にそれぞれCVD法
により例えばリン濃度が(j,9重量%で119厚が2
000人のPsGII々30及び例えば1模jゾ300
0人のSiO□膜31全31被着形成する。なおこれら
の■)scllり30及びSiO□膜31全31時には
、C V I)装置の試料ボルダ−上に、p型シリコン
法板1の裏面に形成されたSiO□膜25が−1−例に
なるように基板を載置する必要があるので、エピタキシ
ャル成長層12がボルダ−との接触によって傷付けられ
る恐れがあるが、この恐れは比較的膜j¥の大きいSi
O□膜2つによって取り除かれる。
次にN2雰囲気中で例えば1.000℃程度の高温の熱
処理を行うことにより、イオン注入層27.28中のヒ
素を電気的に4Ii性化させると共に深さ方向に拡+l
kさ・Uて、第3G図に示すようにそれぞれn゛型のエ
ミッタ領域17及びコレクタの取り出し領域18を形成
する。これと同時に、p S に膜30中に含まれるリ
ンかSiO□1%25を通過し゛rp型シリニ1ンノ、
1ルlの裏面に拡散するごとによっ′(リン拡散層4が
形成される。なオ辷1.述の熱処理Gこよって5iOd
lA 25中にもリンが絋)1(されるイ1j果、この
SiO□11莫25も1.’ S G膜に変化するため
、第3G図においζεJごのI’ S G膜とCV l
D法により被着形成されたP S G Ifり30とを
まとめてPSGII父30として表した。なおこの場合
、ベース領域15と埋込層11との間にコレクタ領域2
1が構成される。
この後、S i (12膜29.24におし〕るグラフ
l−・ベース領域26、エミッタ5N(域11及び口/
ツタの取り出し領域18に対応する部分の一部をそれぞ
れエツチング除去して開口を形成し、これらの開1]を
U しテヘX 領域15、工3 ・ノ’y 1iJl 
h、、’c l 7及びコレクタ領域21の取り出し電
極をそれぞれ形成した後、バイポーラI Cの通常の製
造ゾ11シスに従って−1−程を進めてノ\イボーラ1
0を完成さ一部る。なお上述の取り出し電極形成用の開
11を二にノチングにより形成する際、p型ソリ′:J
ンノ、(板1の裏rliiに形成されているs r (
1211簗31及びl) S に膜30もエツチング除
去されてリン拡j1父層4かρ1冒11されるが、この
エソチンク上程以降の丁、稈においてば750 ’C以
Fの低温の熱処理しか11ねないため、リンの外力拡1
1には殆ど問題になら41′い。
上述の実施例により製造されノこノ\イボーラICの信
頼性を評価するために、175°Cにおい゛C工ミノタ
ーヘベー間の接合に3Vの逆ノ\イアス電圧を印加し゛
ζ所定時間B T試験を行い、試験前後の11F、の変
化を調べた結果、552時間の13T入験後においても
hFEの変化は±3%以内であった。一方、比較のため
にリン拡11に層4を形成していないバイポーラIcに
ついて上述と同様のF3 T試験を行ったとごろ、例え
ば試験前には130であった11.1が試験後には80
となり、II F Fか著しく変化した。これらの試験
結果から明らかなように、」二連の実施例により製造さ
れたバイポーラICの信頼(’Iは、リン拡11に層か
形成されていないバイポーラ10に比べて極めて良好で
あり、このことからp型シリコン紮板1の裏面に形成さ
れたリン拡散rVJ4によってケ・ツタリングが効果的
に行われているのかわかる。なおリン拡tB!層4のン
−1・抵抗(リン湯度に対応する)が20Ω/口程度の
場合に信頼性が最も良好であった。
」一連の実施例によれば、第3G図に示す工程に才9い
゛C1共通の熱処理によってエミッタ領域17及び:コ
レクタの取り出し領域18を形成すると同時にp型シリ
コン基板1の裏面にゲッタリング用のリン拡119層4
を形成しているので、第1八図〜第1E図に示す従来の
製造方法に比べて製造工程が簡1略化されるという利点
がある。また第3八図に示ず工程においてp型シリ′:
ノン基板1の裏面に形成されたSiO□膜25を介し°
(=1.PSG膜30に含まれるリンをp型シリコン裁
扱1の裏面に拡11にさせることによってリン拡散層4
を形成するようにしているので、本来は不要である」−
述のSiO□膜25をエツチング除去する必要がなく、
この点においても製造工程か簡略化されて好ましい。
また上述の実施例によれば、l) S C; It業3
0を不純物拡散源として用いてリン拡散層4を形成して
いるので次のような利点がある。即4)、第2A図及び
第2 f3図に示す従来の製造方法においては、既述の
ように110(’:13を不純物拡散源として用いた熱
拡散法によってリン拡散層4を形成し7ているので、こ
の熱拡散時に形成されたP S cl&2.1 !] 
<第2B図参照)が最終製品に残って1liJ湿性劣化
の原因となるという既述の問題があったか、上述の実施
例によればこのような問題は全くない。のめならず、エ
ミッタ領域17の形成のための不純物として、第2A図
及び第2B図に示す従来の製造方法乙こおい゛(は用い
ることのできなかったヒ素を用いることができる。
また」、述の実施例においては、第3F図に示ず上程に
おいてP S C月模30上にS i 02膜31がら
成る保護膜を形成しているので、第3G図に示す−[稈
において行われる高温の熱処理時にP S G膜3゜か
らリンが外力拡散−jるのを防止することができる。
なお−上述の実施例においては、保護膜としてSiO□
膜31膜用1たが、リンの外方拡散を防止し得るもので
あれば他の祠料から成る膜を用いてもよい。また第3A
図に示す工程において形成した5iOzllQ 24 
、 25の膜厚は実施例の値乙こ限定されるものではな
く 、5iOz膜24を通してエピタキシャル成長層1
2中に不純物をイオン注入し得ること及び5iO7膜2
5を通してp型シリコン基板1の裏面にリンを拡散しく
:)ることの2つの条件を満足すれば実施例とは異なる
膜厚を用いてもよ<、一般には50〜500人の膜厚が
好ましい。
また上述の実施例においては、エミッタ領域17及びコ
レクタの取り出し領域I8を形成するための不純物とし
てヒ素を用い、ベース9.ri域15、クラフト・ベー
ス領域26及び分離拡散領域13゜14を形成するだめ
の不純物としてホウ素を用いているが、必要に応して」
二部以外の他の種類の不純物を用いることも勿論0J能
である。
なお上述の実施例Qこおいてば、半入り体)1(板とし
てp型シリコン暴板1とエビク・)・ノヤル成長層12
とから成る2層構造の基板を用いたか、必要に応して単
体のp型またはn型基板等を用いてもよくさらにシリコ
ンとは異なる祠料から成る2、(仮を用いてもよい。
応用例 上述の実施例においては本発明に係る半導体装置の製造
方法をバイポーラIcの製造に適用し、た場合につき述
べたが、バイポーラIC以外の半導体装置、例えばMO
S I CXCCIJ等の製造にも本発明に係る半導体
装置の製造方法を適用することができる。
発明の効果 本発明に係る半導体装置の製造方法によれば、不純物拡
散源を構成する膜と保護膜とを第2の酸化膜−ヒに順次
形成し、共通の熱処理により、イオン注入された不純物
のうらの少なくとも一種を拡散さ一部て半導体基板の一
方の主面に所定の拡散層を形成すると同時に、上記不純
物拡tls: a、を構成する膜に含まれる不純物を第
2の酸化膜を介して半導体IN板に拡散さ一部てこの半
導体基板の他方の主面に拡1)り層を形成しているので
、ゲッタリングを効果的に行うことができると共に、拡
散層を形成するための熱処理による悪影響を保護膜によ
って防1トすることができ、このために信軒l性が良好
な半導体装置を製造するごとができる。しかも製造上程
がIL較的節中、であり、また素子形成のための不純物
を種々に選ぶことかできるため、製造上極めて好都合で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1八図〜第1 E図は従来の半導体装置の製造方法の
一例を工程順に示す断面図、第2A図及び第213図は
バイポーラICの従来の製造方法の一例を工程順に示す
断面図、第3A図〜第3G図は本発明に係る半導体装置
の製造方法をバイポーラICの製造に適用しノこ一実施
例を1程11〔]に示す1lJi面図である。 なお図面に用いた符吋Gこおいて、 1− p型シリ、二lンW(及 4 − リン拡散層 11− 埋込層 12−−−− エピタキシャル成長層 13.14 −分離拡散領域 ■5 − ベース領域 17−−− エミソクfiJf域 18−:ルクタの取り出し領域 21 − 二lレクク領域 24 −5 i Oz膜(第1の酸化膜)25−−8i
O7膜(第2の酸化膜) 26− グラフト・ベース領域 30− 1)SGII2(不純物拡散源を構成する膜)
31−−−−−−5 i Oz膜(保護膜)である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板を熱酸化してその一方の主面及び他方の主面
    にそれぞれ第1及び第2の酸化膜を形成する]二程と、
    上記第1の酸化膜を介して」−記半導体基板に素子形成
    のための不純物を選択的にイオン注入する工程と、不純
    物拡散源を構成する膜と保護膜とを、ト記第2の酸化股
    上に順次形成する工程と、共通の熱処理により、上記イ
    オン注入された上記不純物のうちの少なくとも一種を拡
    散させてト記半導体暴板の上記一方の主面に所定の拡散
    層を形成すると同時に、に記不純物拡散源を構成する膜
    に含まれる不純物を上記第2の酸化膜を介して上記半導
    体基板に拡散させて上記半導体基板の−に記他方の主面
    に拡散層を形成するニ[程とをそれぞれ具備することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP1141684A 1984-01-25 1984-01-25 半導体装置の製造方法 Pending JPS60154670A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141684A JPS60154670A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 半導体装置の製造方法
PCT/JP1985/000339 WO1986007652A1 (en) 1984-01-25 1985-06-17 Process for manufacturing semiconductor devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1141684A JPS60154670A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60154670A true JPS60154670A (ja) 1985-08-14

Family

ID=11777437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1141684A Pending JPS60154670A (ja) 1984-01-25 1984-01-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154670A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229180A1 (en) * 1985-06-17 1987-07-22 Sony Corporation Process for manufacturing semiconductor devices

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010572A (ja) * 1973-05-25 1975-02-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010572A (ja) * 1973-05-25 1975-02-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0229180A1 (en) * 1985-06-17 1987-07-22 Sony Corporation Process for manufacturing semiconductor devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100380633C (zh) 形成半导体结构的方法以及半导体结构
US4766086A (en) Method of gettering a semiconductor device and forming an isolation region therein
EP0134166A1 (en) Wafer fabrication by implanting through protective layer
US4243435A (en) Bipolar transistor fabrication process with an ion implanted emitter
JPS6057952A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5922380B2 (ja) ハンドウタイソシノ セイゾウホウホウ
JPS6174350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60154670A (ja) 半導体装置の製造方法
US4536223A (en) Method of lowering contact resistance of implanted contact regions
JPH10214844A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS6289357A (ja) バイポ−ラ集積回路において低欠陥密度の低固有抵抗領域を製造する方法
JPH07176742A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPS60224272A (ja) 絶縁基板mis型電界効果トランジスタの製造方法
JPS63228732A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0292042B1 (en) Semiconductor fabrication process using sacrificial oxidation to reduce tunnel formation during tungsten deposition
KR940002770B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH0334425A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2611454B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0191433A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6142411B2 (ja)
JPH04267336A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6248028A (ja) フイ−ルド酸化膜の形成方法
WO1986007652A1 (en) Process for manufacturing semiconductor devices
JPS6129537B2 (ja)
JPH0117256B2 (ja)