JPS60154058A - ポリマ−複合金属制振材 - Google Patents

ポリマ−複合金属制振材

Info

Publication number
JPS60154058A
JPS60154058A JP852584A JP852584A JPS60154058A JP S60154058 A JPS60154058 A JP S60154058A JP 852584 A JP852584 A JP 852584A JP 852584 A JP852584 A JP 852584A JP S60154058 A JPS60154058 A JP S60154058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer composite
composite metal
pentene
methyl
damping material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP852584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565346B2 (ja
Inventor
幹夫 橋本
南 修治
中田 吉也
黒岩 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP852584A priority Critical patent/JPS60154058A/ja
Publication of JPS60154058A publication Critical patent/JPS60154058A/ja
Publication of JPH0565346B2 publication Critical patent/JPH0565346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリマー複合金属制振材に係り、特定のポリマ
ーと金属とを複合する゛ことにより、耐熱性又剛性に優
れ、かつ充分な割振性能を有する新規な制振材を提供し
ようとするものである。
近年、各種交五機関、工場の機械類、・家庭電気機器な
ど各種騒音発生源から環境を守る対策が重要課題となっ
ている。とくに自動車関係においては、自動車の軽量化
と騒音低減を兼ねたポリマー複合金属割振判が数多く提
案づれている。これらの提案としては、例えば特公昭3
9−12451、特公昭45−34703、特公昭45
−35662ないし35664、特公昭52−2655
5、特開昭47−35072、特開昭51−10619
.0、特開昭54−43251および特開昭54−43
252などが挙げられる。
これらにおいては、ポリマー物質としてアクリレート系
、酢酸ビニール系、イソブチレン系等のポリマーが使用
されている。中でも特開昭54−46ン51および同5
4−43252においては、耐熱性と振動吸収性を高め
、かつ金属層との接着を改善するため、ポリイノブチレ
ン、環状オレフィン系炭化水素樹脂、炭酸カルシウム、
変性ブtルゴム等から成る粘弾性混合物が二層の金属層
に狭まれた中間層制振部材として使用されている。
しかし、これらの割振部材は振動吸収性には優れるもの
の、耐熱性は充分とはいえず、また割振材の機械的強度
を高めるためポリマー物質として更に高剛性のものが望
1れていた。本発明者らは常温から高温にかけての広範
囲で制振性能をもち、耐熱性及び剛性にも優れたポリマ
ー複合金属割振材について種々検討し、本発明を完成さ
せるに至った。
すなわち本発明は、4−メチル−1−ペンテンを除く炭
素数2ないし20のα−オレフィン成分単位囚の含量が
90Zいし60モルチの範囲、4−メチル−1−ペンテ
ン成分単位(B)の含量が10ないし70モルチの範囲
(ここで(A)と向の含量の合計は10(Jモルチであ
る。)からなる共重合体であって、 (四 極限粘度〔η〕が0.5ないし10CIU9の範
囲υ)結晶化度が40チ以下、 (C) 破断点強度(Ta)が60ないし300 y/
=(・ 動的弾性率(E′)が1[J’7いし5 X 
109dyn/c++!(e) 損失係数(tanδ)
が0.1以ト、であるものを中間層とすることを特徴と
するポリマー複合金属割振材を要旨とするものである。
本発明のポリマー複合金属制振材とは、二層の金属層の
間にポリマー層全サンドインチした構造のもののほか、
中間のポリマー層の間に更に金属層をサンドインチした
ような多重層構造のものも含lれる。
ここで金属層とは、金属板のほかに同心金属管や成形体
の如きものも言み、金属とは、鋼、銅、アルミニウム、
鉄などをいう。
本発明の割振材の中間層共重合体に使用する4−メチル
−1−ペンテンを除く炭素数2ないし2Uのα−オレフ
ィン成分単位(6)としては、例えばエチレン、フロピ
レン、i−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−
デセン、1−ドデセン等を挙けることができるが、これ
らの甲ではプロピレン又は1−ブテンを用いることが好
ましい。
本発明に使用する共重合体は成分単位(A)およびtJ
3)をその構成成分単位とするものでアリ、成分単位向
としては、前記列挙したα−オレフィンのいずれか一種
を主として用いるのが好ましいが、少量ならば他の成分
を共に用いてもよい。
本発明に使用する共重合体の構成成分としては、上記成
分単位(6)、(8)のほかに他の重合成分単位、例え
ば、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽木ロモノカル
ボン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、/トラコ
ン酸、アリルコハク酸、メサコン酸、グルタコン酸、ナ
シツタ酸、メチルナジック酸、テトラヒドロフクール酸
、メチルヘキサヒドロフタル酸などの不飽第12刀ルボ
ン酸、無水マレイン酸、無水イタコンば、無ボントフコ
ン酸、無水アリルコハク酸、無水グルタコン酸、無水ナ
ジック酸、無水メチルナジック酸、無水テトラヒドロフ
クール酸、無水メナルテトラヒドロンクール酸などの不
飽和ジカルボン酸無水吻、グリンジルアクリレート、ク
リシジルメタクリV−ト、イタコン酸のモノおよびング
リ/ジルエステノへ ブテントリカルボン酸のモノ、ジ
およびトリグリシジルエステル、シトラコン酸のモノお
よびジグリシジルエステル、エンド=7スービシクロ(
2,2,1)ヘプト−5−エン−2,6−ジカルボン酸
(商品名ナジック酸)のモノおよびジグリシジルエステ
ル、エンド−7スービシクロ(2,2,1:]]ペスト
ー5−エンー2−メチルー23−ジカルボン酸(商品名
メチルナジック酸)のモノお・よびングリ/ジルエステ
ル、アリルコハク酸のモノおよびジグリシジルエステル
、p−スチレンカルホン酸のグリンジルエステル、アル
リルグリシジルエーテル、2−メチルアルリルグリシジ
ルエー・チル、スチレン−p−クリンジルエーテルまた
はp−グリ・/ジルスチレン、ろ、4−エポキシ−1−
ブテン、6,4−エポキシ−6−メチル−1−ブテン、
6.4−エポキシ−1−ペンテン、3.4−エポキシ−
6−)fルー1−ペンテン、5,6−エボキシー1−へ
斤センおよびビニルソクロヘキセンモノオキシドなどの
不飽和エポキシ化会物が含″inでいてもかまわない。
これらの他のN付成分単位は、ランダム(共重合されて
いてもよく、必るいはグラフト共重合されていてもよい
このような共重合体はチーグラー重合法、例えば特開昭
53−104686や特開昭58−138720などに
開示きれた方法で製造することができる。
本発明に使用する共重合体を構成する4−メチル−1−
ペンテン以外のα−オレフィンの成分単位(6)のff
cは9[J7にいし60モルチであることが必要で、1
) リ、70 yzいし40モルチであることが好まし
い。同じく4−ノナルー1−ペンテンの成分単位β)の
含量は10ないし7Uモルチであることが必要でうり、
30ないし60モル係であることが好ましい。但し、成
分単位へ)とO)の合計言置は100モルチである。成
分単位(5)の含量が6Uモルチよシ小さく、成分単位
(Blの含量が70モルチより大きいと共重合体の結晶
化度が高くなり、割振材の割振性も小さくなる。一方、
成分単位四の含量が90モルチよりも大きく、成分単位
(B)の含量が10モル係より小さいと、α−オレフィ
ンの炭素数が2ないし4の場合は共重合体の結晶化度が
高くなり、制振材の制振性が小さくなり、また炭素数が
5ないし20の場合は割振材の機械的強度が弱いうえ、
制振性も小さくなる。従って上記粂件は本発明に必須で
ある。
また本発明に使用する共重合体の135℃デカリン中で
測定した極限粘度〔η〕は0.5ないし10C1l/l
であることが必要であり、1.0qいし5.0d71/
gでめることが好ましい。〔η〕が0.5dA#より小
さいと、制振材の機械的強度が低下し、10diffよ
シ大きいと中間層のシート成形か困難となる。また該共
重合体のX線回折法による結晶化度は4Uチ以下である
ことが必要であり、3L]係以下であることが好ましい
。更に該共重合体の破断点強度(TB)は6Uないし3
00に9/CJの範囲、好1しくは101J7jいし5
(JLlkq/cJの範囲にるり、動的弾性率tg’)
は10’ないし5 X 109dyn10+t (7)
範囲、好ましくは108ないし3 X 10’ dyn
/Cm の範囲にあり、更に損失係数(tanδ)が0
.1以上、好ましくは0.2以上であることが必要であ
る。TBおよびE′が上記必須範囲よりも小をくすると
則1振拐の機械的強度が低下し、E′の必須範囲の上限
を越えると制振材の制振性能が低下するので、上記要件
は本発明に必須である。なおTBは試験片形状を内径1
3mm、外径2(] urnのリング状とするは〃・は
、JIS K6301に準拠して測定した。またE′お
よびtanδはVibron法によるものであり、温度
25℃、周波数110Hz、動的変位1,6 x 10
αにおける測定値でりる。更に制振材の制振性能は後述
の実施例に記載する如く、対数減哀率で評価し7ζ。
本発明のポリマー金属複合割振材の構造は、前述の如く
金属層の間にポリマー層をサンドイッチした三層のみな
ら丁五層の即き多重層構造も宮み、形状も種々のもので
ある。しかし、層が多くなったり、形状が異なっても本
発明による制振効果に本質的差異はないので、以下には
三層の平板型側イ辰材について説明する。
二層の金属層の材質、厚さ等は制振材の使用目的、部用
条件によって任意である。該二層は同じ材質や厚孕のも
のでもよいし、互いに異なるものでもよい。中間層の厚
さは任慧であるが、厚さか増すほど制振効果は一般に大
きくなるが、一方割振材の機械的強度は低下するのでこ
れらを考慮して決めれはよい。
不発明の如き割振材vc紗いては、中間ポリマー層と金
属層の接着性も重要な割振因子となるが、本発明におい
ては、接着手段は任意である。金属層とポリマー層の間
に介在して両者を強固に接着させることができるもので
ろ牡は、いかなる接着剤でも刀4わlい。このような接
着剤としては、金属とポリマーの接着に通常好んで用い
られる前に列記した不飽オロカルボノ酸頌グラフト変性
ポリオレフィン、例えば無水マレイノ酸グラフト変性ポ
リオレフィンなどを挙げることができる。このような接
着剤を用いる代りに本発明に使用する中間層たる共重合
体自体に接着性を保持させておいてもよく、そのために
は該共重合体として前述の如く4−メチル−1−ペンテ
ンを除く炭素数2ないし20のα−オレフィンと4−メ
チル−1−ペンテンの共重合体に極性基を有するビニル
単量体、例えば前に列記した不飽和カルボン酸類材飽和
エポキ/化合物等ケグラフトさせたもの音用いればよい
。この場合のグラフトの程度としては、不飽和カルボン
酸類ではグラフト前の基ポリマー100重量部に対して
0.1ないし5.0重量部の範囲にあることが好ましく
、さらには0.2ないしろ、0重量部にめることがより
好’JL<、0.3ないし2.°O重量部にあることが
特に好ましい。また不飽オ日エポキシ化合物では基ポリ
マー1gろた9エポキシ基6 を1Uないし10 y当量苫むことが好ましく、よシ好
ましくは1Uないし5XILl y当量程度含むことが
より好ましい。これらのグラフト方法としては、例えば
特開昭50−4189や同51−66591に開示され
ているが如き方法を採用することができる。
中間層たる共重合体自体に接着性を保持させる別の方法
として、接着性のない該共重合体に前記の不飽和カルボ
ン酸類グラフト変性ポリオレフィンや不飽和カルボン酸
類又は不飽オロエポキシ化合物等で変性した該共重合体
を適当量ブレンドでせてもよい。
次に本発明の割振材の製法について説明する。
本発明の割振材に使用する共重合体が接着性能を有しな
い場合には、適当な厚さを有する該共重合体のシート又
はフィルムを用い、これを前述の接着層である不飽和カ
ルボン酸類グラフト変性ポリオレフィンのソート又はフ
ィルムで挾み、さらに表皮層である金属板で挾んで常法
により適当な条件下で熱圧着加工すれば、本発明の割振
材が得られる。また該共重合体が接着性能を■する場合
には、上記方法において7フルボン酸類グラフト変性ポ
リオレフインを用いないで同様に製造することができる
本発明の割振材は、中間層に特定のα−オレフィンと4
−メチル−1−ペンテン共重合体を用いることにより、
従来のポリマー複合金属制振材にくらべ割振材の耐熱性
や剛性にすぐれ、かつ充分な制撮性能を発揮する〇 以下、本発明ケ実施例によって説明する。
実施例1 く4−メチル−1−ペンテン・プロピレン共重合体の合
成〉市販の塩化マダイ・/ラム1モル、n−デカン20
0m1X2−エチルへそサノール6モルを1313℃で
2時間加熱反応ケ行い、均一溶液とし氷温に冷却後n−
プチルフタレー) 56 ml及びn−デカンを追カロ
して1βとする。この均一溶液100meを一1U℃に
保持した四塩化チタン200mlに30分で撹拌滴下後
、嘔らに15分間−1U℃で攪拌した。その後徐々に昇
温し110℃に到達後、さらにn−ブチルフタレート5
.+yf:加え、11℃1℃で2時間攪拌尽せた。沢過
により固体部を採取し、これを2tJO−のTiCn4
に再び懸濁させ、110℃で2時間攪拌した後、沢過に
より固体物質を採取し、洗浄液中に遊離のチタン化合物
か検出づれなくなる1で精製ヘキサジで十分洗浄した。
この固体物質中には原子換算でT16.8重量係官む。
内容積11のガラス製重合器に精製したn−デカン50
0 mlを装入し、l:10℃に昇温する。4−メチル
−1−ペンテン、プロピレン、ykJskそnぞ2″L
16.8.1モル/時間で送入しながら、ジフェニルジ
メトキ77ラン0.3mmoβ、トリイソブチルアルミ
ニウム3mn1J、、上記で得た固体物質を゛r1原子
換算で(1(J 5 m ff105添加し、80℃で
60分間重合を行なった。30分後、イソブチルアルコ
ールを少量添加し、重合を停止塾せ、重合液を大量のメ
タノールに投入し、ポリマーを回収した3゜以上の操作
で4−メチル−1−ペンテン・プロピレン共重合体が2
2&得られた(試料1)。
13C−NMR分析により測定した共M8体の4−メチ
ル−1−ペンテンの含有量は32モ#%、(η〕1.2
3613/11XXmによる結晶化度25%でめった。
葦たこのものの物1生は破断点強度(TB)が180 
kr/cit、動的弾性率(E′)が1.2 X 10
9dyn/ca、室温でのtanδがU、45であった
。また熱変形温度は66℃であった。なお、〔η〕は1
35℃テカリン中で測定した極限粘度である。また熱変
形温度は、DuPOnt″ilTMA装置により昇温速
度5℃/閲、荷重49g下で、厚さ1朋のシートにTM
Aの針が0.1mm針人した時の温要である。
く制振材積層物の製造及び評価〉 上記ポリマーを用いた積層物の制振性の測定のために積
層物(亜鉛ひき鉄板/ポリマー/亜鉛ひき鉄板−450
μ1500μ7450μ)を作製し、割振性の測定を行
なった。なお亜鉛ひき鉄板とポリマーの接着は、三片石
油化学(株)アトマー■QEろ05の20μのフィルム
を鉄板とポリマーとの間−に積層することにより行なっ
た。
割振性能の測定には、例えば日本ゴム協会誌21.22
2(1’)’78)に見られるごとく、二本吊法、共振
減衰法の測定が可能な装置オ作成し、@種周波数での対
数Iii、秋率をめた。ズ1数減衰率のめ方は例えば1
騒音ノ・ノドブツクヨ (日本音響材料協会編、昭和4
1年技報當(株)発行)436ページ等に見られる。試
験片は、長き3[0關、i]5 (JIIlm。
厚さ1.4朋の積層体とした。その結果を添附図面にお
いてグラフで示した。
実施例2 実施例1で用いた共重合成分単位の組成比に代えて、第
1表に示す組成比の共重合体を用いる以外は、実施例1
と同様に行った。
結果を第1表に示す。
実施例6 実施例1と同様な方法で4−メチル−1−ペンテンと1
−ブテンとの共重合体ケイキ成し7ヒ以外は、実施例1
と同様に行った。
結果を第1表に示す。
比較例1 実施例1で用いた共重合成分単位の組成比に代えて第1
表に示す組成比の共重合体を用いた以外は実施ゼリ1と
同様に行った。
結果を第1表に示す。
比較例2〜5 4−メチル−ペンテン−1を含捷ない各種の市販品ポリ
マーを用いて金属/ポリマー/金属積層物の割振性を実
施例1と同様にしてめた。
結果を第1表1示す・ 7./
【図面の簡単な説明】 第1図は実施例1で作製した制振材の割振性を示したも
のである。横軸は振動周波数音、縦軸は対数減衰率を示
す。 出願人 三井石油化学工業株式会社 代理人 −9f理士 山 ロ オU・ 0 5oOIQOO

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)4−メチル−1−ペンテンを除く炭素数2ないし
    20のα−オレフィン成分革位(への含量が90ないし
    60モルチの範囲、4−メチル−1−ペンテン成分単位
    向の含量が10ないし70モルチの範囲(ここで四と(
    B+の含量の合計は100モルチである。)からなる共
    重合体であって、 (a) 極限粘度(η〕カ0.5ナイL10d7I#+
    7)itia囲、(1))結晶化度が40%以下、 ゆ)破断点強度(TB)が30ないし300 kq/c
    rI、(d) 動的弾性率(E′)が107ないし5 
    X 109den /cr&、(el 損失係数(t?
    Ln a )が0.1以上、であるものを中間層とする
    ことを特徴とするポリマー複合金属制振材。 (2) α−オレフィン成分単位(八がプロピレンであ
    る特許請求の範囲第(1)項記載のポリマー複合金属制
    振材。 (8) α−オレフィン成分単位(A)が1−ブテンで
    ある特許請求の範囲第(1)項記載のポリマー複合金属
    割振材。
JP852584A 1984-01-23 1984-01-23 ポリマ−複合金属制振材 Granted JPS60154058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP852584A JPS60154058A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 ポリマ−複合金属制振材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP852584A JPS60154058A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 ポリマ−複合金属制振材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154058A true JPS60154058A (ja) 1985-08-13
JPH0565346B2 JPH0565346B2 (ja) 1993-09-17

Family

ID=11695554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP852584A Granted JPS60154058A (ja) 1984-01-23 1984-01-23 ポリマ−複合金属制振材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154058A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075935A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Nec Corp 電源並列運転方式
JP4828415B2 (ja) * 2004-06-10 2011-11-30 三井化学株式会社 オレフィン系重合体およびその用途
JP2016056954A (ja) * 2010-09-15 2016-04-21 三井化学株式会社 防振材および防振部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132244A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Mitsubishi Petrochemical Co Laminating material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55132244A (en) * 1979-04-02 1980-10-14 Mitsubishi Petrochemical Co Laminating material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH075935A (ja) * 1993-06-18 1995-01-10 Nec Corp 電源並列運転方式
JP4828415B2 (ja) * 2004-06-10 2011-11-30 三井化学株式会社 オレフィン系重合体およびその用途
JP2016056954A (ja) * 2010-09-15 2016-04-21 三井化学株式会社 防振材および防振部材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565346B2 (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221390B2 (ja)
JP5330691B2 (ja) 振動制御用材料
JPWO2017104731A1 (ja) 積層体およびその製造方法、ならびに接着用組成物
JPH0335079A (ja) 接着剤組成物
US4584348A (en) Polymer composition of olefin/carboxylic acid copolymer and elastomer
KR910005563B1 (ko) 올레핀중합체의 말레산무수물 그라프트중합 혼합물
KR102438894B1 (ko) 폴리올레핀계 접착제 조성물
KR20190099480A (ko) 에폭시 수지 조성물
JPS60154058A (ja) ポリマ−複合金属制振材
Chen et al. Vibration damping characteristics of laminated steel sheet
JPH08295541A (ja) 合わせガラス用中間膜
CN117693569A (zh) 粘接性树脂组合物和膜
MXPA06012993A (es) Composiciones de adhesivos fundibles en caliente basadas en copolimeros de olefinas.
KR20240026502A (ko) 접착성 수지 조성물 및 필름
JPH0124412B2 (ja)
JPWO2018155448A1 (ja) 積層体の製造方法および共押出シート
JPS60238342A (ja) 制振材
JPH0339524B2 (ja)
JPH0615660B2 (ja) 制振材料用粘弾性組成物
JPH02196848A (ja) 常温用複合型制振材料用組成物
JPH0613621B2 (ja) 制振積層体用樹脂組成物
JPS598739A (ja) 接着性熱可塑性エラストマ−組成物
JPH0475935B2 (ja)
EP4349918A1 (en) Method for producing batch material comprising renewable raw materials and bitumen for acoustic damping compositions
CN117751172A (zh) 粘接性树脂组合物和膜