JPS60153665A - メツセ−ジ自動送出機能を有する電話機 - Google Patents

メツセ−ジ自動送出機能を有する電話機

Info

Publication number
JPS60153665A
JPS60153665A JP1123884A JP1123884A JPS60153665A JP S60153665 A JPS60153665 A JP S60153665A JP 1123884 A JP1123884 A JP 1123884A JP 1123884 A JP1123884 A JP 1123884A JP S60153665 A JPS60153665 A JP S60153665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
section
message
line
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1123884A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Maeda
前田 侃
Takeshi Torii
鳥居 毅嗣
Yoshiro Okamoto
岡本 芳郎
Hiroshi Yotsuya
肆矢 博司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1123884A priority Critical patent/JPS60153665A/ja
Publication of JPS60153665A publication Critical patent/JPS60153665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、メツセージ自動送出機能を有する電話機に関
するものである。
従来技術と問題点 。
従来、同一内容のメツセージを所定の時間帯に電話で複
数の相手に伝えようとする場合1例えば本社から複数の
支社に電話で同一内容の業務連絡を行う場合、1箇所の
電話連絡が済むとまた次の連絡先の電話番号をダイヤル
して同一の内容を伝えるという□作業を繰り返しており
、短縮ダイヤルを用いたとしても作業が煩わしくなると
いう不便があった。
発明の目的 本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであ
り、その目的は、簡単な操作により同一内容のメツセー
ジを複数の相手に伝えることができる電話機を提供する
ことに・ある。
発明の構成 上記の目的を達成する本発明は、留守番電話機等録音機
能を有する電話機にマイクロコンピュータ、このマイク
ロコンピュータに呼出し電話番号と制御指令を入力する
入力部及び音響カフプラーを介して電話回線の状態を監
視し回線監視情報をマイクロコシピユータに供給する回
線監視部を備えるように構成されている。
以下9本発明の更に詳細を実施例により説明する。
第1図は1本発明の一実施−1の構成ブロック図であり
、1畔電話回、綿2に接続された電話機回路、3は電話
機回i1′に接続された送受話器、4は送受話器3と音
響□カップラー5を介して接続された録音機、6はマイ
クロコシピユータ部、7はマイクロコンピュータ部6に
複数の呼゛出し電話番号と各種の制御指令を入力する入
力部、8は音響カフプラーを介して電話回線の状態を監
視しマイクロコンピュータ部6に回線監視情報を供給す
る回線監視部、9は表示部、10は入出力インタフェー
ス部である。
第2図は、第1図に示した電話機の一実施例の平面図で
あり、送受話器3.入力部7及び表示部9が上面パネル
上に表れている。入力部7は、押釦電話機の押釦と同一
の機能を有するダイヤル用押釦、マイクロコンピュータ
部6に各種の制御動作を指令する。ための指令用押釦、
マイクロホン11及びスピーカー12を備えている。
゛ 以下この電話機の動作を基本的な各動作に分けて説
明する。
呼出し電話番号の登録 この電話機の使用者は、ダイヤル用押釦を操作すること
により呼出したい相手方の呼出し電話番号を入力する。
この入力さ1れた呼出し電話番号は入出力インタフェー
ス部10を経てマイクロコンピュータ蔀6゛□内のメモ
リに格納されると共に□1表示部9に表示される。使用
者は1表示部9の表示釦を押してメモリ内の呼出し電話
番号を消去する。
使用者は、上記の動作を呼出したい相手方の電話につい
て繰返す。
登録した呼出し電話番号の検索 検索釦を押すと、最初に登録した呼出し電話番号が表示
部9に表示される。引き続き次々に検索釦を押すと、登
録した順序に従って次々に呼屈ししてメモリ内に記憶さ
れているその呼出し電話番号を消去する。
メツセージの録音 □ 録音釦を押下げると、録音機4が縁音動作番開始する。
使用者がマイクロホン11に向か(1)メツセージを発
すると録音機4に録音される。メ、ツセージが終了した
後、再度録音釦を押すと、録音機4は録音動作を停止す
る。
メツセージのモニタ モニタ釦を押すと、録音機4が再生動作を開始し、録音
されているメツセージがスピーカー12から放送される
。この後再度モニタ用を押すと。
録音機4は再生動作を停止する。
メツセージの自動送出 メツセージの自動送出動作を第3図のフローチャートに
よって説明する。
まず送受話器3を、音響カップラー5にセットしてから
自動スタート釦□を押すと、マイクロコンピュータ部6
は自動送出動作を開始する。マイクロコンピュータ部6
は、“ブロン゛り1において入出力インタフェース部1
0を介して電話機回□路lにオフラックを指令する信号
を出力する。次にブロック16において、電話機回路1
.送受話器3.音響カップラー5,1線”監視部8及び
入出力インクフェース部10を介して電話回線2区ダイ
ヤルトーンが送出されてきたか否かを判定する。ダイヤ
ルトーンでなくビジー、トーンであれば、ブロック17
に進みここで電、詰機回路1に、オ、ンフソクを指令す
る信号を送出し、適当な間合を置いてブロック15に戻
る。 。
ブロック16においてダイヤルトーンの受信が確認され
ると、メモリ内に記憶されている最初の呼出し電話番号
を電話機回路1を介して送出する。
次に適当な間合を置いてブロック19に進み、ここで回
線監視部8からの回線監視情報に基づき呼出した相手方
が話中であるか否かを判定する。話中であれば、ブロッ
ク20に進みこの呼出し電話番号をメモリの最終記憶位
置に記憶し、ブロック17においてオフフッタ指令信号
を電話機回路lに送出した後、ブロック15に戻る。こ
の後、ブロック18で送出される呼出し電話番号は、当
初メモリの2番目の位置に記憶されていたものとなる。
このように、先行の相手方が話中であれば。
この呼出しは後回しにされて次のものが繰り上がる。
一方、ブロック19において相手方が話中でないことを
判定すると、ブロック21に進み9回線監視部8が相手
方のオフフッタを検出するまで待つ。相手方のオフフッ
タを検出すると、ブロック22に進み、ここで録音機4
を駆動しメツセージの送出を開始する。ブロック23に
おいてメツセージの送出の終了を判定すると、ブロック
24に進み、ここでオフフッタの指令信号を電話機回路
lに送出する。次にブロック25に進み、ここでメモリ
内の呼出し電話番号が最後のものか否かを判定する。最
後のものでなければ、ブロック15に戻り、上記の動作
を繰り返す。ブロック25において最後の呼出し電話番
号であることを判定するとブロック26で自動送出の終
了を告げるアラームを発して動作を停止する。
以上1表示部9を設ける例を説明したが、低価格化を図
る上でこれを省略することもできる。
発明の効果 以上詳細に説明したように1本発明は、留守番電話機等
録音機能を有する電話機にマイクロコンピュータ、この
マイクロコンピュータに呼出し電話番号と制御指令を入
力する入力部及び音響カンプラーを介して電話回線の状
態を監視し回線監視情報をマイクロコンピュータに供給
する回線監視部を備えているので、簡単な操作により同
一内容のメンセージを複数の相手に伝えることができる
という利点がある。
また1本発明は既存の留守番電話機等にマイクロコンピ
ュータ部や1回線監視部等を付加するだけの簡易な構成
により、その機能を格段に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例電話機の構成ブロック図、第
2図は第1図に示した電話機の平面図。 第3図は第1図、第2図に示した電話機の動作を説明す
るためのフローチャートである。 1・・電話機回路、2・・電話回線、3・・送受話器、
4・・録音機、5・・音響カップラー。 6・・マイクロコンピュータ部、7・・入力部。 8・・回線監視部、9・・表示部、10・・入出力イン
タフェース部、11・・マイクロホン、12・・スピー
カー。 特許出願人 富士通テン株式会社(5’l−1,S)代
 理 人 弁理士 玉蟲久五部(外1名)第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電話回線に接続された電話機回路、該電話機回路に接続
    された送受酋器、該送受書器と音響カップラーを介して
    接続された録音機を備えて成るメツセージ録音機能を有
    する電話機において。 咳電話機は、更に、マイクロコンビエータ部。 該マイクロコンピュータ部に複数の呼出し電話機番号及
    び各種の制御指令を入力する入力部、音響カップラーを
    介して電話回線の状態を監視し前記マイクロコンビエー
    タ部に回線監視情報を供給す゛=:二79@@:、、、
    、−,お4.、工い767、ら受けた呼出し電話番号及
    び制御指令並びに前記回線監視情報プ受けた回線監視情
    報i基づき。 入力された各呼出し電話番号について、前記電話機回路
    を介し相手方電話機を呼出して前記録音機内のメツセー
    ジを自動送出する動作を繰返すことを特徴とするメツセ
    ージ自動送出機能を有する電話機。
JP1123884A 1984-01-24 1984-01-24 メツセ−ジ自動送出機能を有する電話機 Pending JPS60153665A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123884A JPS60153665A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 メツセ−ジ自動送出機能を有する電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1123884A JPS60153665A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 メツセ−ジ自動送出機能を有する電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153665A true JPS60153665A (ja) 1985-08-13

Family

ID=11772352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1123884A Pending JPS60153665A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 メツセ−ジ自動送出機能を有する電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153665A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226163A (ja) * 1986-12-10 1988-09-20 Canon Inc 通信装置
JPH01177253A (ja) * 1988-01-07 1989-07-13 Canon Inc データ通信装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139447U (ja) * 1974-09-18 1976-03-24
JPS52144208A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Takachiho Tsushinkiki Method of recording talkie device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139447U (ja) * 1974-09-18 1976-03-24
JPS52144208A (en) * 1976-05-27 1977-12-01 Takachiho Tsushinkiki Method of recording talkie device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226163A (ja) * 1986-12-10 1988-09-20 Canon Inc 通信装置
JPH01177253A (ja) * 1988-01-07 1989-07-13 Canon Inc データ通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60153665A (ja) メツセ−ジ自動送出機能を有する電話機
JP2558140B2 (ja) 電話機
JPS5974739A (ja) 電話装置
JPH01248738A (ja) 留守番電話機
JPH05219226A (ja) デジタル電子交換機における悪意呼録音方式
KR0171846B1 (ko) 화상전화기의 부재중 수신메세지 처리방법
KR100218701B1 (ko) 자동응답기의 특정인을 위한 응답메세지 전송방법
JPS63139454A (ja) 電話機
KR100247052B1 (ko) 자동응답 전화기에서 통화중 음성메시지 전송방법
JPH0834505B2 (ja) 留守番電話装置の呼び出し先変更方法
JP2676803B2 (ja) 電話機
JP2845368B2 (ja) 通信端末装置
JPH0346444A (ja) 電話機
JPH0120824B2 (ja)
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JPH0331305B2 (ja)
JPH0114742B2 (ja)
JPH0522427A (ja) ボタン電話機システム
JPH02305160A (ja) 外部録音機能付留守番電話機
JPH04167744A (ja) 留守番電話機
JPH03255757A (ja) 留守番電話装置
JPS622763A (ja) 予約タイマ−電話装置
JPS63114443A (ja) ホ−ムモニタ
JPH02177693A (ja) ボタン電話装置
JPH012454A (ja) メッセ−ジ録音装置付き通信装置