JPS60153595A - Posシステム - Google Patents

Posシステム

Info

Publication number
JPS60153595A
JPS60153595A JP808884A JP808884A JPS60153595A JP S60153595 A JPS60153595 A JP S60153595A JP 808884 A JP808884 A JP 808884A JP 808884 A JP808884 A JP 808884A JP S60153595 A JPS60153595 A JP S60153595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
number string
file
input
sales
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP808884A
Other languages
English (en)
Inventor
高橋 昌巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP808884A priority Critical patent/JPS60153595A/ja
Publication of JPS60153595A publication Critical patent/JPS60153595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、複数個のlii tjlレポートを一括して
印字出力できると共に、任意の集計テークをクリアでき
るようにしたP、 OSシステムに関する。
[発明の技術的背景とその問題点] デパートヤスーバーマーケット の電子キヤ、ツシュレジスタを配置する必要のある場合
は、各電子キトツシュレジスタを伝送路でもって各電子
キャッシュレジスタを制御する制御部に接続して、各電
子キャッシュレジスタにて販売登録された商品の販売デ
ータを集中管理するようにしたPOSシステムが採用さ
れている。
一般にこ.のようなPOSシステムにおいては、各電キ
ャッシュレジスタ(以下レジスタと略記する)の登録用
入力装置としてのキーボードに設けられた置数キー、部
門キー等にて年−人力された商品の販売金額、部門コー
ド等の販売データは、集計方法の異なる複数の集計ファ
イルにそれぞれ集計される。例えば各レジスタの記憶部
には入力された各販売データを部門コード別に集計する
部門別ファイル、取引死別に集計する取引死別ファイル
等が形成されており、制御部の記憶部にはPLUコード
別に集計するPLLJファイルが形成されている。そし
て、販売登録時に各キャッシャーが各レジスタの業務モ
ードを登録業務モードに設定した後販売商品の上記販売
データを登録用キーにて入力すると、入力された販売デ
ータは上記各集計ファイルに集計される。なお、前記制
御部に外部メモリとしてフロッピーデスク記憶装置を取
付け、販売商品の一品毎の取引データ(一般にこの取引
データをトランザクションデータと呼°ぶ)をこのフロ
ッピーデスク記憶装置に記憶するようにしたものもある
。しかして、−日の業務終了時に一日の売上げデータ等
を集計する場合、制御部から各レジスタに対して精粋指
令を出力して各レジスタの各集計ファイルに集計された
各集計データを収集するとともに自己のPLUファイル
に集計された集品1データを読出し、これ等の集計デー
タをプリンタにて精算レポートとして印字出力するよう
にしている。その後印字出力済みの各集計ファイルの集
計データをクリアする。
しかしながらこのような精粋方法であると、各集計デー
タを印字出力する毎にその集計データをを定するキー操
作と印字出力するプリンタの種類、印字方法等の指定情
報をキー操作にて入力しなければならないる。また、印
字出力動作は多大の時間を必要とするので、操作者は全
ての印字動作が終了づ−るまで制御部から離れることが
できなく、全体の作業能率が低下する問題があった。
このような問題を回避するために、制御部の記憶部に全
部の集計データのうちの印字出力すべき集計データの番
号とこの集計データの前記指定情報とを出力順に組合せ
た番号列を記憶する印字番号列メモリを形成し、キーボ
ードに設けられた回数キーのキー操作にてこの印字番号
列メモリに記憶された番号列を示す符号を入力すること
によって、前記印字すべき集計データを連続して一括印
字出力するするようにしたレジスタが提案されている 
(特開昭56−116168) しかしながら、このように必要とする集計データを精算
時に一括して印字出力するようにしたものにおいても未
だ解決されない次のような問題があった。
すなわち、一般に各集計ファイルに集計された各集計デ
ータはデータ保護の為に印字出力されない限りクリアで
きないようになっている。したがって、印字出力する必
要の無い集計ファイルの集計データをクリアする場合に
おいても、この集計データを印字出力しなければならな
かった。上述したようにプリンタによる印字出力動作は
長い時間を必要とするので、クリア作業時間が長くなり
、全体の作業能率が著しく低下する問題があった。
また、印字用紙も無駄に使用される恐れもあった。
たとえば、上述したようなトランザクションデータをフ
ロッピーデスク記憶装置に記憶するPOSシステムにお
いては、前述した全部の集計データが必要ではなく、特
にPLUファイルの集計データを印字出力することは通
常必要ない。このことは、PLUファイルの集計データ
はこの集計データを上位のコンピュータにて処理する場
合に必要となるが、しかし前記フロッピーデスク記憶装
置のフロッピーデスクに内辺まれた1〜ランザクジヨン
データを上位コンピュータにて処理すればこのP’LL
Iファイルの集副データが得られるからである。一般に
このPLUファイルの集計データはトランザクションデ
ータのバックアップ用として使用されるのみである。し
たがって、このPLUファイルの集51データは必要な
い。
[発明の目的] 本発明は、このような目的にもとすいてなされたもので
、その目的とするところは、複数個の精算レポートを一
括して印字出力できると共に、印字出力されていない集
計ファイルの集計データも含めて一つ以上の集計データ
を一括してクリアできるようにすることによって、精算
時における精算レポートの印字出力作業の能率および集
計データのクリア作業の能率を向上することができるP
OSシステムを提供することにある。
[発明の概要コ 本発明のPOSシステムにおいては、各電子キャッシュ
レジスタを制御する制御部の記憶部に、各電子キャッシ
ュレジスタに入力された販売データを集計方法が異なる
複数の集計ファイルに集81された複数の集計データの
うちの印字出力すべき集計データの番号を任意に組合わ
せた番号列を記憶する印字番号列メモリと、上記複数の
集計データのうちクリアすべき集計データの番号を任意
に組合わせた番号列、を記憶するクリ番号列メモリとを
設け、ざらに上記各番号列を示す符号を入力する入力手
段を設け、この入力手段にて上記印字番号列を示す符号
が入力されたとき上記印字番号列メモリに記憶された番
号の集計データを精算レポートとして印字出力し、上記
入力手段にて上記クリア番号列を示す符号が入力された
とi上記クリア番号列メモリに記憶された番号の集n1
データをクリアするようにしている。
[発明の実施例] 以下本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第1図は実施例に係わるPOSシステムを示すブロック
構成図であり、複数の電子キャッシュレジスタ1(以下
レジスタと略記する)か伝送路2でもって一台の制御部
3に接続されている。
前記制御部3においU、CPU4 (中央処理装置)は
、演綽回路、コマンドレジスタ等を内臓し、キーボード
5からの入力情報にもとすいて各種の演篩処理を行なう
とともに、データバス6を介して[登録]、[設定コ、
[点検]、[lnt’i]等の各業務モートのプログラ
ムの固定データを記憶するRO〜17、各レジスタ1か
ら伝送路2を介して送信される各種ラータを入力するI
、10インターフエース8、この17′0インターフエ
ース8に入力したデータを記1! するR A M 9
 、表示器10、各集計データを印字出力するプリンタ
11、各レジスタ1から送信されるトランザクションデ
ータを順次記憶するフロッピーデスク記!装置12等を
動作させる。
各レジスタ1には第2図に示づようなキーボード13が
設けられており、このキーボード13には、電源のオン
オフ制御および各業務モードを設定するためのコン1〜
ロールキー14、商品の販売金額ヤPLUコードを入力
する置数キー15、部門コードを入力する部門キー16
、小計キー17、合計キー18、各種フ1ンクションキ
ー19等が配置されている。なお、制御部3のキーボー
ド5にも同様の各種キーが配置されている。
また、各し、ジスタ1の記憶部20には第3図(a>に
示すように、部門別ファイルRA1、取引先別ファイル
RA2、置数キー15から入力された数字を一時記憶す
る置数バッファRA3等が形成されている。各ファイル
にはこの集δ1ファイルを示す番号を格納する番号領域
RA4が設けられており、部門別ファイルRA1には“
l 11T、取引先別ファイルRA2には2″がそれぞ
れ格納されている。制御部3のRAM9には、販売商品
の各PLUコードに対応して品名、単価、売上点数、売
上金額を記憶したP’ L UファイルRA5、番@領
域RA4、回数バッファRA6の他に上記各集計ファイ
ルに集計された集に1データの番号すなわち、各番号領
域RA4に記憶された数字および各指定情報を相合わし
た番号列を複数個記憶する番号列領域RA7が形成され
ている。
この番号列領域RA7には第4図(a)(b)に示す2
gの印字番号列と第5図に示す2個のクリアN号列が格
納されている。これ等3個の番号列はそれぞれ“1パ゛
2″“3′°の符号が付されている。第4図(a)の1
″の印字番号列は部門別ファイルRA1の番号領域RA
4の数字1、このファイルの集計データを印字出力する
ための指定情報、取引先別ファイルRA2の番号領域の
数字2、このファイルRA2の集計データを印字出力す
る。ための指定情報、およびこの印字番号列の終了を示
すENDマークとで構成されている。
第4図(b)のパ2°°の印字番号列には上記2個のフ
ァイルの数字に加えてPLLIファイルRA5の番号領
域RA4の数字3およびこのフ1イルの指定情報が格納
されている。また、第5図の“3°′のクリア番号列は
クリア指令コード、上記3個のファイルを示す番号数1
.2.3およびENDマークとで構成されている。
前記制御部3のキーボード5がら各種のキー信号が入力
されると、CPU4は第6図の流れ図に従って各集計フ
ァイルに集計された集計データをプリンタ11にて印字
出力させたり、各集計ファイルをクリアさせたりする。
すなわち、キーボード5からキー信号が入力されると、
まずコントロールキー14が[精算〕業務モードに設定
されていることを確認した後、Plにて入力信号が置数
キ゛−15のキー操作によるものであるが否かを調べる
。置数キー15の操作によるものであれば、入力された
数字データをRAM9の置数バッファRA6へ一時格納
した後、新たなキー信号の入ツノを待つ。Plにて入力
信号が置数キー15によるものでなければP2にて現計
キー18の信号が否かを検定する。現計キー18の信号
でなければ表示器10にエラー表示して70グラムを終
了させる。P2にて入力信号が現計キー18の信号であ
れば置数バッファーRA6に数字データが格納されてい
ることを確認した後、この置数バッファRA6に格納さ
れた数字データを読出す。そしてこの読出した数字デー
タの値を検定する。この値が番号列領域RA7に記憶さ
れた各番号列を示す“1°′“I 2 II +13°
°の数字以外であれば、操作ミスとして表示部10にエ
ラニ表示り−る。上記数字データが1″であれば第4図
(a)の印字番号列が選択されたと判断して第7図のレ
ボ−1〜出カル−チン1へ進む。このルーチンにおいて
まず、各レジスタ1へ部門別ファイルRAIに集81さ
れた集計データを制御部3へ送信する指令を送出する。
すると、各レジスタ1はこの集計データを伝送路2を介
して制御部3のI10インターフェース8へ送信する。
これら各レジスタ1がらの集計データを受信した制御部
3は、これらの集計データをレジスタ1毎にプリンタ1
1にて各指定情報に従って精算レボ−1・とじて印字出
力する。同様に各レジスタ1の取引先割ファイルRA2
の集計データも各レジスタ1から収集してプリンタ11
にて印字出力する。その後置数バッファRA6の記憶内
容をクリアしてこのプログラムを終了させる。第6図の
置数バッファRA6の数字データが“2゛であれば第4
図(b)の印字番号列が選択されたと判断して第8図の
レボ−1−出力ルーチン2へ進む。このルーチンにおい
ては各レジスタ1の部門別ファイルRAIおよび取引先
割ファイルRA2に集計された各集翳1データを印字出
力すると共に、番号領域RA4の数字3で示される自己
のRAM9のPLUファイルRA5に集計された集計デ
ータを読出してプリンタ11にてfilレポートとして
印字出力する。そして置数バッファRA6の数字データ
をクリアしてプログラムを終了させる。
さらに、第6図の数字データが“3″であれば第5図の
クリア印字列が選択されたと判断して第9図のクリアル
ーチンへ進む。このルーチンにおいては各レジスタ1へ
この各レジスタ1の部門別ファイルRA I J3よび
取引先割ファイルRA2に集計された各集Klデータを
クリアする指令信号を送出する。この指令fg@を受信
した各レジスタ1はそれぞれ自己の各ファイルに集計さ
れた集計データをクリアする。また、1llPD部3は
自己のPLU□ファイルRA’5に集計された集B1デ
ータもクリアする。その11置数バツフF RA 6の
数字データをクリアしてこのプログラムを終了させる。
このように構成されたPosシステムであれば、□販売
登録業務中においてキャッジ+7−が各レジスタ1のキ
ーボード13がら販売商品の部門コード、販売金額、P
LUコード等の販売データを入力するとこれらの販売デ
ータはそれぞれ自己の部門別ファイルRAIおよび取引
先割ファイルRA2に集計されると共に、制御部3へ送
1工されてPLUファイルRASの集計データが更新さ
れる。また、−品毎のトランナクションデータは伝送路
2を介して制御部3へ送1aされ、フロッピーデスク記
憶装置5のフロッピーディスクに書込まれる。しかして
、−日の業務終了時に精鋒業務を実施する場合、例えば
部門別ファイルRA1の集計データおよび取引先別ファ
イルRA2の集計データが必要である場合は、制御部3
のキーボード5の置数キーにて“1″をキー人力すれば
各レジスタ1の部門別ファイルRAIおよび取引先別フ
ァイルRA2の集計データが精算レボ−1〜としてプリ
ンタ11にて印字出力される。また、PLLJファイル
RA5を含む全ての集計データが必要である場合には、
前記置数キー15にて“2″を入力すれば各部門別ファ
イルRA1、取引先別ファイルRA2の他にPLLIフ
ァイルRA5の集81データが精算レボ−1・として印
字出力される。さらに、PLUファイルRA5を含む全
てのファイルの集8Iデータをクリアする場合は、前記
置数キー15にて113 ITを入力すると各レジスタ
1の部門別ファイルRA1、取引先別ファイルRA2お
よび制御部3のPLUファイルRA5のそれぞれの集計
データが一括してクリアされる。
このような精算方法であると、置数キー15にて141
iの数字をキー人力するのみで、必要とする複数の!f
i、tilデータがfルボ−1・として−”括して印字
出力されるの一〇%作右の作業能率を向上させることが
出来る。さらに、置数キー15にて“′3パを入力する
のみて、PUリファイルRASを含む全ての集品1ファ
イルの集計データを一括してクリアできるので、クリア
作業の能率を向上できる。
特に、PLLIファイルの集語データのようにたとえ印
字出力していない集舊1データでも自由にクリアできる
ので、従来のPOSシステムのようにクリアするために
不必要な印字出力作業を実施する必鮭ない。したがって
、上述のクリア作業の能率を更に向上させることができ
る。
なお、本発明は、上述したした実施例に限定されるもの
ではない。第4図の印字番号列および第5図のクリア番
号列の各集計ファイルを示す番号の組合りは必要に応じ
て任意に設定することができる。また、クリア番号列を
組合せを変えて、複数個設定することも可能である。
し発明の効果] 以上説明したように本発明によれは、複数個の精算レポ
ートを一括して印字出力できると共に、印字出力されて
いない集計ファイルの集計データも含めて一つ以上の集
計データを任意に選択して一括クリアできるようにして
いる。したがって、精騨時における精算レボ−1・の印
字出力作業の能率および集計データのクリア作業の能率
を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実流例のPOSシステムを示づものであ
り、第1図は全体のブロック楢成図、第2図はキーボー
ドのキー配置図、第3図は記4@rasの主なメモリを
示す図、第4図および第5図はそれぞれ番号列を示す図
、第6図乃至第9図はそれぞれ動作を示す流れ図である
。 1・・・レジスタ、2・・・伝送路、3・・・制御部、
4・・・CPU、5.13・・・キーボード、9・・・
RAM、11・・・プリンタ、12・・・フロッピーデ
スク記1!装置、14・・・コントロールキー、15・
・・置数キー、16・・・部門キー、18・・・現81
キー、RAl・・・部門別ファイル、RA2・・・取引
先別ファイル、RA4・・・番号領域、RA5・・・P
LUファイル、RA7・・・番号列領域。 出願代人理人 弁理士 鈴江武彦 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 販売登録時に登録用入力装置を介して入力された販売商
    品の販売データを登録する複数の電子キャッシュレジス
    タを伝送路でもって制御部に接続すると共に、前記各電
    子キャッシュレジスタに入力された販売データを集計方
    法が異なる複数の集計ファイルにそれぞれ集計し、精鋒
    業務時に前記各集計ファイルに集君1された各集計デー
    タを精算レポートとして印字出力するPOSシステムに
    おいて、前記制御部は、前記複数の集計データのうちの
    印字出力する集計データの番号を任意に組合わせた番号
    列を記憶する印字番号列メモリと、前記複数の集計デー
    タのうちクリアする集計データの番号を任意に組合わせ
    た番号列を記憶するクリア番号列メモリと、前記各番号
    列を示す各符号を入力する入力手段と、この入力手段に
    て前記印字番号列を示す符号が入力されたとき前記印字
    番号列メモリに記憶された番号の集計データを精算レポ
    ートとして印、字出力する出力手段と、前記入力手段に
    て前記クリア番号列を示す符、号が入力されたとき前記
    クリア番号列メモリに記憶された番号の集計データをク
    リアするクリア手段とを廂えたことを特徴とするPOS
    システム。
JP808884A 1984-01-20 1984-01-20 Posシステム Pending JPS60153595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP808884A JPS60153595A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 Posシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP808884A JPS60153595A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 Posシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60153595A true JPS60153595A (ja) 1985-08-13

Family

ID=11683565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP808884A Pending JPS60153595A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 Posシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60153595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140392A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Omron Tateisi Electron Co 取引処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01140392A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Omron Tateisi Electron Co 取引処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5833986B2 (ja) 複数台の電子式キヤツシユレジスタの群管理方式
JPH08279078A (ja) 購入データ表示方法および商品登録システム
JPS5840218B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JP2555359B2 (ja) Pos端末装置
JP3039153B2 (ja) 電子レジスター
JPS63291193A (ja) 取引処理装置
JPS60153595A (ja) Posシステム
JP2918166B2 (ja) Posターミナルのpluファイル更新処理方法
JP2542660B2 (ja) 商品販売デ―タ処理装置
JPS62290969A (ja) 取引処理装置
JP2564026B2 (ja) 金銭登録装置
JPH10222758A (ja) 商品販売データ登録処理装置及びその売上集計レポート出力方法
JPS63165989A (ja) 販売登録処理装置
JPS6378292A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS62126493A (ja) Plu管理装置
JP2880616B2 (ja) 電子式金銭登録機
JPS6263395A (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS61193296A (ja) 電子キヤツシユレジスタ用の入力装置
JPS6037095A (ja) 電子キヤツシユレジスタ
JPH0119197B2 (ja)
JPS5838822B2 (ja) 電子式キヤツシユレジスタ
JPS60191386A (ja) Posシステム
JPS6235714B2 (ja)
JPH0855281A (ja) Pos端末装置
JPH0258672B2 (ja)