JPS6015312Y2 - 端子装置 - Google Patents

端子装置

Info

Publication number
JPS6015312Y2
JPS6015312Y2 JP1485781U JP1485781U JPS6015312Y2 JP S6015312 Y2 JPS6015312 Y2 JP S6015312Y2 JP 1485781 U JP1485781 U JP 1485781U JP 1485781 U JP1485781 U JP 1485781U JP S6015312 Y2 JPS6015312 Y2 JP S6015312Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
base
fixed
wire
terminal block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1485781U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57128125U (ja
Inventor
正明 市川
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1485781U priority Critical patent/JPS6015312Y2/ja
Publication of JPS57128125U publication Critical patent/JPS57128125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015312Y2 publication Critical patent/JPS6015312Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は照明器具等に使用する端子装置に関するもの
である。
この考案の基礎となる螢光灯器具は、第1図および第2
図に示すように、器具本体1の端部にソケット台2を介
して螢光灯ソケット3を取付け、器具本体1の中央部に
安定器4を取付けるとともにグローソケット5を取付け
、グローソケット5にグロースタータロを装着し、安定
器4の端子部7に端子台8を接続し、各電気部品間に電
線(図示せず)を配線している。
安定器4は、段部9aを有するU形のベース9に安定器
本体(図示せず)を固定し、この安定器本体にキャップ
10を被せるとともにその両側のベース9上に端子部7
を固定している。
端子部7は、基体7aに電線を挿通するとともに電線の
端部を逃がす電線挿通用スリット7bを設け、この電線
挿通用スリット7bの内部に電線を径方向に圧入するこ
とにより絶縁被覆を切断して導線を挾接する第3図に示
すような圧接スリット付端子7dを配置してあり、安定
器本体の巻線に接続している。
端子台8は、第4図に示すように、電線連結接続部を内
蔵する基体8aの前面に電線挿入孔8b、8bおよび送
り配線用の電線挿入孔8c、8Cを設け、基体8aの上
面より後方に向かって圧接スリット付端子7d、7dと
ピッチを合わせた端子ピン8d、8dを突設し、基体8
aの上面の端子ピン導出部分を基体8aと一体形成した
保護部8e、8eで覆っている。
そして、この端子台8は下方(矢印Aの方向)に移動さ
せて端子ピン8d、8dを端子部7の圧接スリット付端
子7d、7dに圧入することにより電気的に接続(配線
を省略)するとともに機械的に端子部7に固定し、電線
を矢印Bの方向に移動させることにより電線を電線挿入
孔8 b、8 b (8c、8 c)に挿入して導体を
電線連結接続部に接続するようになっている。
なお、9′は安定器本体の鉄心である。
しかし、このような基礎例の螢光灯器具は、端子部7の
圧接スリット付端子7d、7dに端子ピン8d、8dを
圧入するだけで端子台8を固定する構成であったため、
電線挿入孔8b、8cへの電線の挿入時または電線挿入
孔8b、8cからの電線の引き抜き時に、端子ピン8d
、8dに荷重が加えられて圧接スリット付端子7d、7
dと端子ピン8d、8dとの接触が不安定になりやすか
った。
したがって、この考案の目的は、端子ピンの接触を簡単
に安定させることができる端子装置を提供することであ
る。
この考案の第1の実施例を適用した螢光灯器具を第5図
ないし第7図に示す。
すなわち、この螢光灯器具は、第5図に示すように両垂
直片の側部にそれぞれ二股舌片11aを有するU形固定
金具11を、二股舌片11aが下向きになるとともに端
子台8を囲むように横にして水平片をねじ12により基
体8aの後面に固定し、第6図に示すように端子台8を
矢印Cの方向に移動させて端子ピン8d、8dを圧接ス
リット付端子7d、7dに圧入するときに、それと同時
にU形固定金具11の二股舌片11aをベース9の段部
9aの孔9bに通し、第7図に示すように、二股舌片1
1aに対して矢印りで示すように治具(図示せず)を押
し当ててかしめることにより二股舌片11aを拡開して
孔9bからの抜止めをし、それにより端子台8をベース
9に固定している。
このように、この実施例はU形固定金具11により端子
台8をベース9に固定するようにしたため、端子台8に
対して電線の着脱を行っても端子ピン8dと圧接スリッ
ト付端子7dとの接触状態を安定させることができる。
また、端子ピン8dの圧入方向と二股舌片11aの挿入
方向とを同一にしているため、一つの工程でそれらを行
うことができ、作業が簡単である。
なお、実施例ではU形固定金具11をねじ12により端
子台8に固定したが、かしめ固定してもよい。
この考案の第2の実施例を適用した螢光灯器具を第8図
および第9図に示す。
すなわち、この螢光灯器具は第5図ないし第7図の二股
舌片11aに代衣て、舌片11bをU形固定金具11に
形威しこの舌片11bを曲げかしめたもので、その他の
構成および効果は第1の実施例と同様である。
この考案の第3の実施例を適用した螢光灯器具を第10
図および第11図に示す。
すなわち、この螢光灯器具は、第5図ないし第7図の二
股舌片11aを除去し、U形固定金具11の両垂直片に
叩き出し突起11cを形威するとともにベース9の垂直
片に開口9Cを形威し、端子ピン8d、8dを圧接スリ
ット付端子7d、7dに圧入するときに、それと同時に
叩き出し突起11cによりベース9の両垂直片を拡開さ
せながら突起11cを開口9cに近づけ、圧入完了と同
時に叩き出し突起11cを開口9cに係合させることに
より端子台8をベース9に固定するようにしている。
この場合、叩き出し突起11cは開口9cへの係合時に
おけるU形固定金具11の移動方向の後端を大きく突出
させている。
その他は第1の実施例と同様である。
このように構成した結果、かしめ作業を必要とせずに端
子台8をベース9に固定することができ作業が一層簡単
になる。
以上のように、この考案の端子装置は、ベースと、この
ベースに固定して導体を横方向に圧入することにより前
記導体を挟接する圧接スリット付端子を有する電気部品
の端子部と、前記圧接スリット付端子に圧入される端子
ピンを有するとともに電線接続部を有する端子台と、こ
の端子台に固定されて前記端子ピンの圧入方向に移動す
ることにより前記ベースと結合して前記端子台を前記ベ
ースに固定する固定金具とを備えているので、端子ピン
の接触状態を簡単に安定させることができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の基礎となる螢光灯器具の斜視図、第
2図、第3図および第4図はそれぞれその要部拡大斜視
図、第5図および第6図はそれぞれこの考案の第1の実
施例を適用した螢光灯器具の要部分解構成図、第7図は
その組立状態の要部正面図、第8図および第9図はそれ
ぞれこの考案の第2の実施例を適用した螢光灯器具の要
部斜視図および要部正面図、第10図および第11図は
それぞれこの考案の第3の実施例を適用した螢光灯器具
の要部斜視図である。 7・・・・・・端子部、7a・・・・・・基体、7b・
・・・・・電線挿通用U溝、7c・・・・・・電線逃げ
用スリット、7d・・・・・・圧接スリット付端子、8
・・・・・・端子台、8a・・・・・・基体、8b、8
c・・・・・・電線挿入孔、8d・・・・・・端子ピン
、9・・・・・・ベース、9a・・・・・・段部、9b
・・・・・・孔、11・・・・・・U形固定金具、ll
a・・・・・・二股舌片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースと、このベースに固定して導体を横方向に圧入す
    ることにより前記導体を挾接する圧接スリット付端子を
    有する電気部品の端子部と、前記圧接スリット付端子に
    圧入される端子ピンを有するとともに電線接続部を有す
    る端子台と、この端子台に固定されて前記端子ピンの圧
    入方向に移動することにより前記ベースと結合して前記
    端子台を前記ベースに固定する固定金具とを備えた端子
    装置。
JP1485781U 1981-01-31 1981-01-31 端子装置 Expired JPS6015312Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1485781U JPS6015312Y2 (ja) 1981-01-31 1981-01-31 端子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1485781U JPS6015312Y2 (ja) 1981-01-31 1981-01-31 端子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57128125U JPS57128125U (ja) 1982-08-10
JPS6015312Y2 true JPS6015312Y2 (ja) 1985-05-14

Family

ID=29812886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1485781U Expired JPS6015312Y2 (ja) 1981-01-31 1981-01-31 端子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015312Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57128125U (ja) 1982-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5445552A (en) Electrically and/or mechanically interconnectable miniature base
JPH0693555B2 (ja) 電気装置の組み立て方法及び電気装置
JPS6015312Y2 (ja) 端子装置
JPH0757795A (ja) ワイヤ接続装置
JPH11144505A (ja) リアコンビネーションランプ
US5625939A (en) Method for assembling an inductive device
JPS61195503A (ja) 照明器具
JPS604380Y2 (ja) 電線と端子金具の圧着構造
KR20020015937A (ko) 전기기기의 스위치 붙임구조
JP3572656B2 (ja) 電気線取付部材を備えた電動機
JP2502179Y2 (ja) 部品の接続端子に対する導線の2段止め構造
JP2913588B2 (ja) 配線部品
JP2872696B2 (ja) 照明器具の連続配線方法
JP2603346Y2 (ja) 端子接続装置
JP2502177Y2 (ja) 部品の自動配線化構造
JPS5920764Y2 (ja) 接続装置
JP2594504Y2 (ja) 端子装置付電気部品
JP2502178Y2 (ja) 連続配線化構造
JPH025450Y2 (ja)
JPH0379827B2 (ja)
JP2607217Y2 (ja) 電磁装置
JPH0145103Y2 (ja)
JPS5840490Y2 (ja) 配線器具
JPH0338731Y2 (ja)
JPS643182Y2 (ja)