JPS60152590A - カラ−投写型映像装置 - Google Patents

カラ−投写型映像装置

Info

Publication number
JPS60152590A
JPS60152590A JP707884A JP707884A JPS60152590A JP S60152590 A JPS60152590 A JP S60152590A JP 707884 A JP707884 A JP 707884A JP 707884 A JP707884 A JP 707884A JP S60152590 A JPS60152590 A JP S60152590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
cathode ray
color
lanthanum
ray tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP707884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6223033B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Tsuda
信之 津田
Sakae Ajiro
網代 栄
Hitoshi Nagai
仁志 永井
Hironobu Hattori
服部 博信
Masaaki Tamaya
正昭 玉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP707884A priority Critical patent/JPS60152590A/ja
Publication of JPS60152590A publication Critical patent/JPS60152590A/ja
Publication of JPS6223033B2 publication Critical patent/JPS6223033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明(ハ、赤色、”育色、緑色発光する3つの高輝度
ブラウン管の映像を拡大し、大型スクリーンに投影して
カラー画像をm生ずる投写型映像装置に関する。
〔発明の技術的背景とその間照点〕
現在青色、緑色、赤色発光する3つの高輝度ブラウン管
を並べ、これの映像を光学レンズによって砿太し、大型
スクリーンに投映して、カラー画像を再生する投写型映
像装置°が市販されている。
この映像装P’f l・I: 、従へ!(テレビ画fψ
を7Q°11ニジ、教育娯準用に多用さ托ているが、今
後テレビ放送やビデオシステムにおいて画面の高、I’
n l!用度化(高密度走存)が1゛ノIられ、応用1
范四が広がると期待きれている。この投写1(す挟像装
j1qは大型スクリーン十での明るさをできるだけ・司
I軍II′1′:とするため、−ヒを己)。
ラウン貢の蛍光面に、通常の直視型カラーブラウン管に
叱べて10倍以上の電子縛エネルギーを加える必′、1
′工がある。このために蛍光面の温度は通常1liII
作で60℃以上に上昇する。一般的にけ蛍光面の明るさ
は(m I!上昇に伴って低下することが知られている
。したがって投写型映像装置用のブラウン管は蛍光面の
構造や蛍光面全構成する蛍光体について直視型カラーブ
ラウン管とは異った考慮が払われるのが常識である。
たとえばブラウン管の蛍光面の外側に水の層を保持でき
るようにした構造にして上記蛍光体の温度上昇を押える
手段を用いたブラウン管が知られている。またファンに
よシブラウン管の蛍光面の外側に空気を吹きつけて強制
空冷することも知られている。しかし、これらの方法で
はブラウン管の構造が複雑になったり、製造費が上昇し
コストが病く々り易い欠点があるので、でへるだけ動作
状態(上記のような特別の装置を用いない)で効率のよ
い蛍光体を使用することが要求されている。
ところで一つの蛍光面を構成する蛍光体である赤色蛍光
体(は、直視型カラーブラウン管で多用きれる1−ロビ
ウム付活酸硫化イツトリウムでは、温度上昇による発光
効率の低下が著しいため、ユーロピウム付活酸化イツト
リウムが使用されている。
また青色蛍光体は発光効率の高い銀付活硫化亜鉛が使用
される。便に緑色蛍光体は直視型カラーブラウン管で多
用される硫化亜鉛系蛍光体では高電子線エネルギー密度
の下で発光効率の低下が著しいため、マンガン付活けい
酸亜鉛やテルビウム付活酸硫化ガドリニウムが使用され
ている。
さて投写スクリーン上で白色画面を再生するとき、その
輝度の約7割は緑色で得られるため、上記の赤色、青色
、緑色発光蛍光体のうち特に緑色発光蛍光体の発光効率
を向上せしめZ・トとが茜輝度の投写型映像装置を、f
14.ることになる。しかるに、この緑色発光蛍光体に
従来使用されているマンガン付活けい酸亜鉛け、電子線
刺激によるエネルギー発光効率が約7係と低く、高電子
エネルギー刺激下でいわゆる焼けと称する蛍光面劣化を
生じゃすい欠点がある。またテルビウム付活酸硫化ガド
リニウムは10%以上と発光効率の点では上記蛍光体よ
シ好ましいが、温度上昇による効率低下が著しいという
欠点を有している。したがって、従来の投写型映像装置
においては、通常の動作状態では、マンガン付活けい酸
亜鉛を使用しても、テルビウム伺活酸硫化ガドニウムを
使用しても同等の明るさしか得られなかった。さらに、
上述の温度上昇による効率低下のためテルビウム付活酸
硫化ガドリニウムを使用する場合をでは1画像投写開始
後10分もすると初期的経時変化に伴なうカラー画像が
赤味がかp再調整する必要が生じ、イヘめてめんどうで
あシ、商品測置が低下し易い。
これら発光効率と温度上昇による効率低下のほかに直視
型カラーブラウン管と同じカラー画像再生の線点から見
ると、以下の条件が必要である。
緑色蛍光体の発色光はCIE色度図上において、Xの値
が犬きくyの値が小さいほど、すなわち黄色味の強いほ
ど、白色画面を構υにするときイ、緑、赤のブラウン管
に加える電子線エネルギーの和が小言くなり映像装置全
体として発光効率が上昇することになる。一方画像の再
現域を広げるためには、できるだけ色度図上の端に近い
(色の飽和度の大きい)方が望ましい、上記の観点から
直視型カラーブラウン管においては通常緑色成分発光(
dO,30<X<0.34.0.57(3Fの色度を出
すようにノペばれている。ところで投写型においてはマ
ンガン付活けい11マ亜鉛よシ成る緑色蛍光体の発光色
はX=0.23 Y=0.69であって緑味が強く白色
i1i像形成時の映像装置全体としての発光効率が低く
なる。またテルビウム付活酸硫化ガドリニウムによる蛍
光体もその発光色はX二o325 y=o、s 43で
・ちって色の飽和度(純度)が低いという欠点がある。
さらに、上記マンガン付活けい酸亜鉛蛍光体は電子線刺
激終了後の残光が醍く動画像では尾全引いた両像(てな
り易く実用性がと(°・チしいという欠点も有している
、 上記の緑色蛍光体の1tよかに電子線励起で高い効率を
示す蛍光体としてテルビウム付活希土類オキシハライド
蛍光体が知られているうこの蛍光体は1967年に刊行
されたフィリップスリサーチレポート第22巻481頁
の論文によって開示されている。
この内容はランタンオキシ臭化物、ランタンオキシ塩化
物、ランタンオキシ弗化物、イツトリウムオキシ弗化物
、イツトリウムオキシ塩化物及びイツトリウムオキシ塩
化物にテルビウムを活性剤として加え電子線励起で発光
せしめるというものである。
上記から゛電子線励起で発光できるものとして有利であ
るとの考察から発明者等はこれをカラー表示投写型映像
装置に上記の内からランタンオキシ、臭化物について適
用したが、所期の目的を達成することが出来なかった。
すなわち発光色がCIE色度図上においてX=0.35
 、 Y=0.57となり、上記の場合のカラー表示は
黄色となって本発明で要求する緑色には不適である。ま
た投写チリとした場合にその蛍光面が過熱(80℃程度
J)L上)すると急激に発光効率が低下するのである。
(に上記蛍光体を構成する物質は化学的に不安定であり
、これ全蛍光面に塗着する工程で不所噂な流れを生じて
均一被膜の形成が困雑になり易いということが判明した
また上記蛍光体の内特にランタンとガドリニウムオキシ
ハライドについて←tJ、Gラバチン氏Hx録と電子純
励起で高い効率をもつことを利用(−1XR像変換器の
蛍光面に適用して好結果が44.%られること全特公昭
49−34310号で開示している。特にランタンオキ
シ硅化物蛍光体はX111励起で最も高い発光効率が得
られるとし、X線増感紙に好適であるとしている。そし
て更に上記臭化物蛍光体は電子励起においても発光効率
、高温特性等において有効であるとの開示が(米国電気
化学会1979年秋の学会のエクステンディッドアプス
トラク)No。
306)ある。また白黒投写型映像装置に利用(低′い
チルピラノ、濃度で発光色が白色と々る゛こと)して好
結果のイ!トられたことが開示されているっ米国・山気
化学会1981年春の年令エクステンデイソドアブスト
ラクトNo、153) しかしながら上記で明らかのように、ランタンオキシタ
化物蛍光体においてはカラー表示投写型映像装置におい
ては所期の目的が達成さ?tないことが判明した。
本発明者は上記の見知から臭化物蛍光体で:はカラー表
示投写型映像装置には上記の点で実施不可能であること
から史に研究を重ね希土類オキシノ・ライド蛍光体につ
き検討を加えた結果テルビウム付活ランタンオキシ堪化
物製の蛍光体がカラー投写型映像装置に適用できること
を見い出し、これを既に出、頼した。
そこで、発明者らはさらに鋭意研究を重ねた結果、テル
ビウム付活ランタンオキシ塩化物蛍光体の粒子形状を制
御する事により輝度のバラツキを制御できる事が判明し
たうすなわち、この蛍光体の焼成の際、 La2O3、
NHu、ct、Tb4O7等の粉末原料のルツボへの収
容量の違いとか、焼成温度や焼成時間の違いにより、該
蛍光体の粒子形状が平板角形状の2種類に大別され、こ
の2種類の粒子形状の蛍光体の諸物件、すなわち、■ベ
ーキング劣化、■温度−輝度輝度特性、■残光特性等が
上記、平板丸形状と平板角形状の粒子形状をもつ蛍光体
で異々るため、該投写管の輝度のバラツキが生じていた
のである。この2種類の粒子形状の蛍光体の上記特性を
以下に記載すると■ベーキング劣化−h―性に関しては
平板角形状が平板丸形状よシ優れており、該投写管鐸度
が両者で20チの差があり、(り温度−輝度特性に関し
ては平板角形状が平板丸形状より優れ、該投写管のパネ
ル温度が80℃で約10%の輝度向上があり、■残光特
性に関しては乎板佳状は短残元であるため残像は見えな
いが、平板丸形状は長残光であるために残像が生じる等
の欠点がある。
また、蛍光体の量産性を考えた場合、一般的に焼成後の
蛍光体は容易にルツボから離脱し、しかも焼結していな
いことが望ましい。ここで、上記の平板丸形状と平板角
形状の蛍光体につき量産性を比較すると平板角形状の蛍
光体はルツボの下層部に一部焼拮し、平板丸形状の蛍光
体は焼・1吉しないでルツボの上層部に大半生成される
ことから。
一般的に1ri焼結のない平板丸形状の蛍光体が14ニ
ア狼性に優れている。しかし、上記で記述した如く、カ
ラー投写型1央像装置のブラウン管に適用するには平板
丸形状の蛍光体は輝度低下金まねくので好ましくんい。
一方、焼結した平板角形状の蛍光体は純水に漬けること
により客弓にl・1ぐルることが確認された。
以上のことから、平板角形状の粒子形状全もつテルビウ
ム付活ランタンオキシ塩化物蛍光体をカラー投写型映像
装置の緑色発光ブラウン管に適用することにより該投写
管の輝度のバラツキを少なくシ、シかも輝度向上をも改
善することを見い出した。
ここで、カラー投写型映像装置を構成するには次のよう
な過酷な条件を充分に満足する必要がある。すなわち■
カラー表示の面から緑色の色再現性がよいこと(赤色及
び青色との色彩合成の面から)■高温度(60℃以上)
における発光効率の低下がないこと、■高輝度特性であ
ること、■経時変化が少ないこと、■化学的安定性が高
いこと、■製造性がすぐれていること、■残光特性がす
ぐれていること等である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した製造性をも(習足j71シかも輝度
向上をも改善1.7だ新規なカラー投写型映像装置の稈
供を目的とする。
〔発明のル?I要〕
本発明のカラー投写型映像装■dは平板角1ヒ状の粒子
形状を有するテルビウム付活ランタンオキシ塩化物蛍光
体で形1戊されることを特徴としたものであるっなお本
発明における平板角形状と1ハ1粒子の畏さと)Vさと
の比が2:1〜2o:1及び、長さを5〜30μm、厚
さ1.5〜2.5μmとする事が実用上好ましい、又、
この様な粒子は例えば以下の如く製造される。適当量比
の水ガラスと硝酸バリウムの沈降液を用いて、ブラウン
管のフェース内面に上記蛍光体の沈降膜に形成すること
からなる。すなわち、酸化ランタン(La203)のよ
う・なランタン源及び酸素源、酸化テルビウム(’rb
4o7 )のようなテルビウム源及び酸素源並びに塩化
アンモニウム(NH2Cl)のような塩素源の各所定量
をそれぞれ秤量し、これらをボールミルで充分に混合し
た後、得られた混合粉末を石英ルツボに収容し、ここに
適当量の炭素をのせた1000〜1500’C、30分
〜5時間ンこ亘って空気中にて焼成する。炭素をのせな
い場合には、全体を還元雰囲気(例えば2〜5チの水素
を含んだ窒素ガス)中で焼成する。得られた焼成物を冷
却した後、例えばナイロンメツシーの袋に入れて水ぶろ
い(7,充分に水洗してから、例えばアルコールで濾渦
1−1ついで乾燥してから例えばステンレス23vふる
いにて630メソシユを通過した蛍光体をブラウン管用
蛍光膜とした。
平板角形状の粒子形状の蛍光体の製造方法l1La 2
03゜NH4ct 、’rb 4o、の各粉末原料の所
定量をそれぞれ秤量し、充分に混合した混合粉末を石英
ルツボに収容し、この上に適当量の炭素をのせ温度10
00−1500’Cで30〜5時間空気中にて焼成する
ことにより製造される。」二詔混合粉末上に炭素を乗せ
ない場合は、得られる蛍光体の体色が茶色になり輝度低
下t−まねくので好ましくない。また上記の焼成温度が
1000℃未満の場合(件、主に平板丸形状の蛍光体が
得られ投写管にて輝度低下をまねき% 1500℃を超
えると蛍光体がルツボに付着し作業性に難点があり好1
しくない。実際の作業性を考えると1200℃付近が好
ましい。また−H記焼成時間が30〜5時間の範囲金外
れると得られる蛍光体の効果(は充分でなく、輝度低下
をまねくので好ましくない。さらに好ましくは1〜3時
間程度がよい。また上H已NH,C7−賛はLa203
1モルに対し2〜6モルが好ましい。NH4C4量が2
モル未満の場合は、反応が不充分で、主に平板丸形状の
蛍光体がイ得られ輝度低下をまねき、6モルを超えると
蛍光体がルツボに付着し、作業上好ましくない。作業性
を考慮すると3゜5モル程度が好−1:L、い5また、
Tb濃度は0.5〜10重量%の範囲が好ましく10.
5重量%未満では発光色が青味がかり、輝度低下をまね
くのみならず、赤、青色発光ブラウン管と組合せた白色
画像の低下をも生じる。一方10重量係を超えると蛍光
体の粒状性が変化し、沈降法による蛍光膜の形成が困難
となり、マη光1嘆が流れるので好ましくない。
上記の様な製造方法で得られる平板角形状の粒子形状を
もつテルビウム付活ランタンオキシ塩化物蛍光体の結晶
13子は通気法((よる平均粒径が4〜6μm1長さは
5〜30μm、rqさけ1〜3μm好ましく(1は1.
5〜2.5μntであった。なお、平板角形状と平板九
荊状の蛍光体の模式口金それぞれ第1図、第2図に示す
蛍光膜の形成jd平平板形形状粒子形状のテルビウム付
活ランタンオキシ塩化物蛍光体を用いて水ガラス(J(
20−38+02)と硝酸バリウム(Ba(NOa)2
)との適当量比の沈降液をF!4 g(5,、して形成
される。すなわち、第3図((示すようにブラウン管(
1)の7工−ス面(2)の内面に沈降法によって平板角
形状の粒子形状をもつ緑色発光蛍光膜(3)を形成する
次に赤色発光蛍光体としてユーロピウム付活酸化イツト
リウム(Y2O2:Eu)を用いて通常の手段で赤色発
光蛍光体はY2O3:Eu 、青色発光蛍光体はZnS
:Ag * II:Iいて各々の発光ブラウン管ヲ形成
する。
そして緑色発光蛍光体は上記第1表の実施例1−5に示
すようにLa203NH,Cz、’rb407ノ原料を
そ:rLそれ秤量し、これらを艮く混合する。この混合
物を石英ルツボに入れ、炭素を環縫上に乗せ、蓋−とし
、1000〜1500C,30分〜5時間空気甲にて焼
成する。
炭素を乗せないときは還元雰囲気中で焼成する。
焼成物全ナイロンメツシュの袋に入れ水ぶるいし、よく
水洗し、エタノールでm過をし、10体を100′C以
上で乾づ・■し、・(ぎ1表の実施例1〜5の平板角形
状の粒子形状を有する緑色発光の蛍光体’、c 1. 
Ogtl−純水及び25チ4度の水ガラスを合計200
mLになるような水溶液を作り蛍光体懸濁液を調慨する
これをフインチブラウン盾・に2%J I&の硝酸バリ
ウノ・溶液と純水の合語が40Chplt iこなるよ
うに加えて静1ise l〜、この中に上記Ml ?’
A液を注いで30分間静置市る。蛍光体が沈降して膜全
形成したのら、上澄液を流し出し蛍光面を得る。実施例
1〜5で加えた25チ濃度の水ガラス尾゛は30mt、
2チ濃度の硝酸バリウム量は20mLである。
得られた蛍光面の上にラッカーフィルミング処理により
有機物フィルム全形tj’2 L 、さらにこの上にア
ルミニウム膜を蒸着し、ペイヤングj−*、電子銃をと
りつけてブラウン管を完成した。28KV。
1200μA−+ 130X1001リスターサイズに
おけるブラウン管輝j度の相対値を第1表に示す。
実施例3のブラウン管?:28KVの加速電圧で室温で
発光させるときに得られる輝度を加える電流に対して喫
わし第5図に曲線aに示す、電子線電流が600μ八以
上訃いても発光輝度が電子線電流に比例して上昇し、本
発明カラー投写型映像装置用として極めて適しているこ
とが明確である。なお比較のため従来のテルビウム付活
酸硫化ガドリニウム蛍光体を蛍光膜としたブラウン管の
発光特性IttI線をbで示しである。
′ 第6図は上記緑色、青色及び赤色発光のブラウン管
の7工−ス面の上昇温度に対する発光輝度の関係を示し
たもので1曲線イは緑色1口は青色、ハは赤色の夫々発
光色の相対輝度を夫々表わしたものである。この輝度特
性で明らかのように緑色発光の′改光体イを中心にはI
ホ揃って居り、フェース簡の温度上昇70“℃以上にお
いても輌めて安定した輝度が得られる。これは各ブラウ
ン管に印加する加速電圧を調整するに有利である。緑色
発光ブラウン管の上昇温度に対する発光輝度は1E鉛シ
リケート被覆の有無に関係なく第6図の曲イ・申イに示
す如く良好であった。更にまた相対舛度が上記のように
揃っているので動作中の蛍光面の温度上昇があっても各
ブラウン管から放射される各々の発光色の変化が極めて
少ないので安定したカラー画像が経時的変化なしに得ら
れる特徴がある。
なお上記各蛍光体は相対的に輝度が揃っていることから
多少各々の加速電圧を低下させても発光色の変化はほと
んどな゛〈わずかに輝度が低下するのみである。このよ
うにすれば安定性が向上し電子線の蛍光1(αへの射突
速?’<緩和することが出来るので寿命をその分だけ伸
ばすことが可能である。
なお上記赤色発光蛍光体のほかに下記のものを用いるこ
とが出来る。CaS:Eu、YVO,、:Eu、’La
0Ct:Eu更にまた青色発光蛍光体について゛も下記
のものを用いることが可能である。Cab:Bi 、5
rS−Ga2S2:Ce La0Ct:T+n 第2表に28に71200μA(ラスターΦサイズ12
X9m)の入力条件の当社製カタログNo、 E288
4のフインチブラウン管で60分間動作させたときに得
られる緑色発光しているブラウン管の輝度を比較例2種
類と比較して示す。比較例1はテルビウム伺活酸硫化ガ
ドリニウム蛍光体のブラウン管であり、比較例2は比較
例1のブラウン管の蛍光面をファンで強制冷却する構造
のブラウン管である。
第2表 (フートランベルト) この表よシ明らかのように本発明の装置に用いられる)
緑色発光ブラウン管の輝度は比較例1に対し198%の
明゛るさになり、また冷却構造を有するブラウン管に対
し111%明るいことがわかる。
第7しイ1の色度図上に28 KV 1200μAの条
件で潰II定したときの実IK[i例3のブラウン管の
発光色度点を01で;モす0(=Q、332 、 y=
=Q、5 s 5 )。比1咬のためG2に1ルビウム
付活酸硫化ガドリニウム(x=0325゜y= 0.5
43 ) 、 G3にマンガン付活けい酸亜鉛の色度1
点(x=0.212.y=0.701 ) ’c示す。
このFQ(よりGt(−ま1に視型力う−プジウン′1
qの緑色領域に近く白色画頃f金出すのに有利でかつG
2よす色再現域の広いこと妙;わかる。
このブラウン管を投写型映像装置に実a↓して、祝感評
価したところ、投写スクリーン上のJj% 、I;1’
lもよく、力?−両画像して従来より明るく、緑色の美
しい利点が証明された。またブラウン管のギケや温度上
昇による緑色発光成分の低下が少いためカラー画像の経
時変化が生じなかった。そし−〇。
ブラウン管輝度の再現も良く製造性が容易tこなった。
【図面の簡単な説明】
図は本発明カラー投写型映像装置1促を説明するための
もので第1図は本発明に係る平板角形状の粒子形状の模
式図、第2図は平板丸形状の模式図。 第3図はブラウン管の側面図、第4図は装置の概略図、
第5図及び第6図は特性図、第7[4珪発光色度領域を
示すCIE色度特性図である。 代理人 弁理士 則近憲佑(ほか1名)第 1 図 第2図 −1,5,、!;: 第3図 第4図 (28 第 5 図 第 6 図 第1頁の続き @発明者玉谷 正昭 所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平板角形状の粒子形状を有するテルビウム付活ラ
    ンタンオキシ塩化物蛍光体で蛍光膜が形成されているこ
    とを特徴とするカラー投写型映像装置。 (2、特許請求の範囲第1項において蛍光膜が沈降法に
    より形r!9されることを特徴とするカラー投写型映像
    装置。
JP707884A 1984-01-20 1984-01-20 カラ−投写型映像装置 Granted JPS60152590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP707884A JPS60152590A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 カラ−投写型映像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP707884A JPS60152590A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 カラ−投写型映像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60152590A true JPS60152590A (ja) 1985-08-10
JPS6223033B2 JPS6223033B2 (ja) 1987-05-21

Family

ID=11656045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP707884A Granted JPS60152590A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 カラ−投写型映像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152590A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6223033B2 (ja) 1987-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425465B2 (ja) 緑色発光蛍光体及びそれを用いた陰極線管
US7492083B2 (en) Alkaline earth aluminate phosphor for a cold cathode fluorescent lamp and cold cathode fluorescent lamp
US3513103A (en) Fluorescent phosphor
JP3270073B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS61174291A (ja) 青色発光螢光体
JP2002249766A (ja) アルミン酸塩蛍光体の製造方法
EP0109676B1 (en) Color projection type video device
JPS63191888A (ja) 三価ツリウム活性化けい光ガリウム酸ランタン、前記ガリウム酸塩をそなえるけい光スクリーン及び前記スクリーンをそなえる陰極線管
JP3263991B2 (ja) 青色発光蛍光体
JPS60152590A (ja) カラ−投写型映像装置
JP2002080847A (ja) 希土類珪酸塩蛍光体及びこれを用いた発光スクリーン
JPH0522750B2 (ja)
JPS6218589B2 (ja)
JPH0428758B2 (ja)
JPS6119688A (ja) 青色発光蛍光体及びそれを用いたカラー投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JPS60152589A (ja) カラ−投写型映像装置用青色発光スクリ−ン及びその製造方法
JPS60147490A (ja) 硫化物螢光体
JP2008037883A (ja) 希土類燐バナジン酸塩蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP2978241B2 (ja) 投写管用緑色発光螢光体
JPS60170686A (ja) カラ−投写型映像装置用青色発光ブラウン管
JPS6222888A (ja) 白色螢光体
JP2955507B2 (ja) カラー陰極線管用の赤色蛍光体組成物
JP2002285149A (ja) 蛍光体
JPS63251491A (ja) 長残光性青色発光混合物螢光体
JPS638476A (ja) 高輝度螢光体