JPS60152271A - インバ−タ装置 - Google Patents

インバ−タ装置

Info

Publication number
JPS60152271A
JPS60152271A JP59008001A JP800184A JPS60152271A JP S60152271 A JPS60152271 A JP S60152271A JP 59008001 A JP59008001 A JP 59008001A JP 800184 A JP800184 A JP 800184A JP S60152271 A JPS60152271 A JP S60152271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
pattern
inverter
drive signal
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59008001A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Miura
三浦 賢一郎
Yasuyuki Ejima
江島 康之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59008001A priority Critical patent/JPS60152271A/ja
Publication of JPS60152271A publication Critical patent/JPS60152271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、誘導電動機を駆動するインバータ装置に関す
るものである。
従来例の構成とその問題点 近年、誘導電動機を効率よく、かつ広範囲に回転数制御
することを目的として、インバータにより駆動するケー
スが増加している。インバータは、すでに周知なように
、可変周波数、可変電圧の交流電力を供給する装置であ
る。インパークによって、誘導電動機を駆動する場合、
次の関係がある。
2 Tm−K (y ) 但し、TIO:停動トルク V:モータ端子間電圧 F :駆動周波数 K :定数 電動機には、いろいろな種類の負荷が接続されるが、ト
ルクをほぼ一定に保った状態で回転数制御を行なう用途
が一般的であり、そのためV/F比を一定に保った状態
でFを制御する場合が多へ最適なV/F比は、個々のモ
ータによって異なるが、インバータを含む総合運転効率
が最も良好になるよう選定される◇ 従来のインバータ駆動装置の欠点は、商用電源電圧が変
動すると、それに伴なって、上記V/F比が最適点より
ずれることにある。V / F比が大きくなると、電動
機は過励磁状態となり、電流が増加し、効率が低下し、
さらに振動騒音の増大を招く。一方V/F比が小さくな
ると、電動機は不足励磁状態となり、トルク不足となり
、状態によっては停止してしまう場合もある。
これを防止するため、従来、電動機に印加される電圧値
、あるいは、電動機に印加される電圧と電動機に流れる
電流の位相差を検出して、その結果に基づいて、電圧補
正する方法等も考えられているが、いずれも、特別な検
知器等を必要とし、高価になっていた。
発明の目的 本発明の目的は、単純な構成で商用電源電圧が変動して
も、電動機に供給される交流電源のV/F比をほぼ一定
に保ち、電動機を効率よく駆動するインバータ駆動装置
を提供することにある。
発明の構成 」1記目的を達成するため、本発明のインバータ装置は
、商用交流電源を直流電圧に変換する順変換手段と、前
記直流電圧を複数のV/F発生パターンに変換する逆変
換手段と、前記直流電圧を検出する電圧検出手段と、前
記電圧検出手段の出力信号の大きさを判別する判断手段
と、運転周波数を指令する周波数設定手段より構成し、
前記判断手段の出力信号により、最適V/Fパターンを
発生し、誘導電動機を駆動するもので、商用電源が変動
しても、低周波領域におけるモータ発生トルクをほぼ一
定に保つものである。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第3図にもとす
いて説明する。
同図において、1は商用電源であシ、順変換手段となる
ダイオードブリッジ2、千屑用コンデンサ3により、直
流電圧に変換される。4は各6個3組のトランジスタと
ダイオードでトランジスタブリッジ回路に構成した逆変
換手段で、逆変換手段4で直流電圧を交流電圧に変換し
、三相誘導電動機8に供給する。才たツェナーダイオー
ド9、抵抗10.フォトカップラー12の1次側で電圧
検出回路を構成し、直流電圧が一定値以上になると、フ
ォトカンプラー12の1次側に電流が流れ、その結果フ
ォトカップラー12の2次側及び抵抗11で構成される
判断回路の出力がHからLと変化する。また逆に直流電
圧が一定以下になると判断回路の出力はLからHと変化
する。7は周波数設定装置である。6はインバータ駆動
信号発生装置であり、その内部にあらかじめ2種類のV
/Fパターンを保有しておシ、さらにそれは、フォトカ
ップラー12の出力信号により選定され、周波数設定装
置7の指令にもとすいたインバータ′駆動信号を発生し
、増巾回路らを介して、トランジスタブリッジ回路の逆
変換手段4を駆動し、その結果3相誘導電動機8に可変
周波数、可変電圧の交流電源を供給する。
これをさらに第2図、及び第3図によって説明する。
第2図は、3相誘導電動機8に供給される交流電力の周
波数と電圧の関係を示したものである。
インバータ駆動信号発生装置6の内部には、2種類のV
/Fパターン21.23及び22.24が内蔵されてい
る。V/Fパターン21.23は周波数f1”’C1v
 /F ハp−722、2a、trx周波数f2で飽和
する特性である。そして各々の飽和電圧値V、 、 V
2は、平屑用コンデンザ3の端子間直流電圧値によって
定まる。
第3図に、この時のV/F比を示す。V / Fパター
ン21捷たば23が選択されると、直流電圧値が高い場
合にV/F比は25、一方直流電圧値が低い場合にV/
F比は27となる。v/Fパターン22または24が選
択されると、直流電圧値が高い場合にV/F比は26、
一方直流電圧値が低い場合にV/F比は28となる。
本実施例では、直流電圧値を、ツェナーダイオード9.
抵抗10,11及びフォトカップラー12で検出し、直
流電圧値が一定値以上でL、一定値以下でHを出力し、
その出力信号にもとづいて、インバータ駆動信号発生装
置6が直流電圧値が高いと判断した場合は、v/Fパタ
ーン21を選択し、一方直流電圧値が低いと判断した場
合はv/Fパターン24を選択し、運転することにより
、商用交流電源1の電圧が変動し、直流電圧値が変動し
ても、V/F比をほぼ一定(V/F比26或は28)に
保つことが可能であり、3相誘導電動機8を、過励磁寸
たは不足励磁状態で運転することを避けることができる
発明の詳細 な説明したように本発明のインバータ装置は、商用交流
電源を順変換装置により直流電圧に変換し、さらに逆変
換装置により誘導電動機に可変周波数、可変電圧の交流
電力を供給するインバータ装置において、直流電圧値を
検出する装置を備え、その出力信号に応じて、あらかじ
め準備された複数のV/Fパターンの中から最適なパタ
ーンを選択し、運転するもので、単純な構成で商用交流
電源の電圧が変動しても、一定収下の周波数領域におい
て、はぼ一定のV/F比で誘導電動機を駆動でき、高効
率、低騒音、低振動運転の可能なインバータ装置を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すインバータ装置の回路
図、第2図は同インバータ装置から出力される電圧−周
波数の特性図、第3図は同インバータ装置から出力され
る電圧−周波数比(V/F)の特性図である。 1・・・・商用交流電源、2・・・・・ダイオードブリ
ッヂ(順変換手段)、4・・・・・・逆変換手段、6・
・・・・インバータ駆動信号発生装置、7・・・・・・
周波数設定装置(周波数設定手段)、8・・・・・誘導
電動機、11・・・・・・抵抗(判断手段)、12・・
・・・フォトカプラ(電圧検出手段)。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
rIA 1°“ 2z −インバ°−り用う々教

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 商用交流電源を直流電圧に変換する順変換手段と、前記
    直流電圧を可変周波数可変電圧交流電源に変換する逆変
    換手段と、前記直流電圧を検出する電圧検出手段と、前
    記電圧検出手段の出力信号の大きさを判別する判断手段
    と、運転周波数を指令する周波数設定手段より構成され
    、前記逆変換手段は複数の周波数、電圧発生パターンを
    保有し前記判断手段及び周波数設定手段の出力信号によ
    り駆動されるインバータ装置。
JP59008001A 1984-01-19 1984-01-19 インバ−タ装置 Pending JPS60152271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008001A JPS60152271A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 インバ−タ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59008001A JPS60152271A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 インバ−タ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152271A true JPS60152271A (ja) 1985-08-10

Family

ID=11681137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59008001A Pending JPS60152271A (ja) 1984-01-19 1984-01-19 インバ−タ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152271A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005903A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社 日立パワーデバイス インバータ制御回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166881A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Mitsubishi Electric Corp Control circuit for inverter device
JPS57202887A (en) * 1981-06-05 1982-12-11 Toshiba Corp Inverter device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57166881A (en) * 1981-04-07 1982-10-14 Mitsubishi Electric Corp Control circuit for inverter device
JPS57202887A (en) * 1981-06-05 1982-12-11 Toshiba Corp Inverter device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017005903A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 株式会社 日立パワーデバイス インバータ制御回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788485A (en) Apparatus for controlling electric motor
JP2001054292A (ja) 洗濯機の制動装置及び方法
JPH0746771A (ja) 自動充電装置
JPS60152271A (ja) インバ−タ装置
JPH0219718B2 (ja)
JPS6122556B2 (ja)
JPH0159839B2 (ja)
JPS6216093A (ja) インバ−タ装置
JPS5815492A (ja) パルス幅制御変換器の制御方法
JPH0452719B2 (ja)
JPS5819169A (ja) Pwm制御変換器の制御方法
JPH0337394B2 (ja)
JPS60141193A (ja) 誘導電動機の駆動装置
JPH05219759A (ja) インバータ制御装置
JP3428256B2 (ja) 誘導電動機の速度制御装置
JPH0787792A (ja) 逆変換器並列インバータ
JPH0652998B2 (ja) 交流電動機給電用3相インバ−タの制御電圧を制御する方法及び装置
JP2569047B2 (ja) 誘導機の制御装置
JPH062477Y2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP2589726B2 (ja) トランジスタインバータ
JPH077961A (ja) 電力変換装置
JPS60261384A (ja) 交流電動機の制御装置
JPS62268382A (ja) 電圧形インバ−タの制御装置
JPS62131786A (ja) ブラシレスモ−タの速度制御装置
JPS6395891A (ja) インバ−タの制御装置