JPS60152197A - スピ−カ装置 - Google Patents

スピ−カ装置

Info

Publication number
JPS60152197A
JPS60152197A JP59007160A JP716084A JPS60152197A JP S60152197 A JPS60152197 A JP S60152197A JP 59007160 A JP59007160 A JP 59007160A JP 716084 A JP716084 A JP 716084A JP S60152197 A JPS60152197 A JP S60152197A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
speed
differential amplifier
constant current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59007160A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kito
浩二 木藤
Toru Mori
徹 森
Yasuaki Awanaka
淡中 泰明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59007160A priority Critical patent/JPS60152197A/ja
Publication of JPS60152197A publication Critical patent/JPS60152197A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/04Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for correcting frequency response

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、スピーカ装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来、スピーカにおいて磁気回路の非線形性に伴う電流
歪(主に第3次高調波歪)を低減する装置として、スピ
ーカを定電流駆動する装置が提案されている。
この装置のブロック図を第1図に示す。以下、図面によ
り、この装置の動作を説明する。
第1図において、1はスピーカ、2はインピーダンス素
子、3は差動増幅器、4はイコライザ、5は入力端子で
ある。スピーカ1のインピーダンスをZIsインピーダ
ンス素子2のインピーダンスをZ2とすると、インピー
ダンス素子2・の端子電圧を負帰還させている差動増幅
器6の電圧利得Aは(1)式で表わされ、スピーカ1の
・インピーダンスが変化すると、電圧利得Aが変・化し
てスピーカ1に一定電流を流せる構成(定電流駆動)と
なっている。
第2図において、スピーカ1のインピーダンスzlが7
であるとすると、定電流駆動の場合、スピーカ駆動電圧
も7と同一の変化となり、通常の定電−圧駆動の場合の
出力音圧周波数特性が6′であっても、定電流駆動すれ
ば6の様になってしまう。そこで従来は、差動増幅器3
と入力端子5の間に、7とは逆の周波数特性を持つイコ
ライザ回路4を設け、最低共振周波数f。付近の音圧上
昇及び高域の音圧上昇を抑制して、6′と同一の音圧周
波数特性を得ていた。
ところが、この装置には以下に説明する様な問題点があ
った。一つは、低音域の過渡応答が悪くなり、躍動感の
ある低音が得にくいことがある。これを次に説明する。
スピーカの低音域の過渡応答を支配しているQは(2)
式で表わされる。
Q =Kr・鳴・Qo ・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・(2)但し、q:最低共振周波数
f。における共振尖鋭度、RB:ボイスコイルの抵抗値
、Rg:増幅器の出力インピーダンス、Sb:キャビネ
ットの等価スチフネス Sm :支持系のスチフネスで
ある。
定電圧駆動の場合、RgはRBに比較して極めて小さい
ため、K、はほぼ1であるが、定電流駆動の場合、几g
はRICの数倍以上となるために、は1以上の大きな数
となり、結果的にQはかなり大きな数となる場合がある
。Qが大きくなると、一般に過渡応答は悪くなる。
第6図(a)は従来のスピーカ装置(第1図)において
、方形波人力15に対する振動振幅16の過渡応答の例
を示している。この例では、Qは5程度になっている。
この様に、定電流駆動すると、Qがどうしても大きくな
るため、過渡応答が悪くなる欠点があった。
もう一つは、スピーカ1の低域共振周波数f。
はスピーカ1への入力レベルによシ変化するのに対し、
イコライザ回路4による補正は固定的なため、低音域の
補正が十分でない欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、以上述べた従来技術の欠点をなくし、
低音域の過渡応答を良くすると共ζ入力レベルが変化し
ても低音特性を十分補正できるスピーカ装置を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明によるスピーカ装置は
、ブリッジ式速度検出回路を設け、定電流駆動している
差動増幅器の前段に速度信号を帰還させ、定電流駆動と
速度型のモーショナルフィードバックを並用したもので
ある。
速度型のモーショナルフィードバックにより、過渡応答
が改善できると共に、最低共振周波数の変化に追随して
低音特性の補正ができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第6図は、本発明の一実施例としてのスピーカ装置を示
したブロック図であり、同図に示したスピーカ装置は、
第1図に示したそれと比較して、入力端子5から差動増
幅器3に至る構成が異っている。
第3図において、8,9はインピーダンス素子、10.
11は差動増幅器、12は位相及び振幅を調整する帰還
回路である。
以下に第3図の動作を説明する。
差動増幅器3は、インピーダンス素子2の端子電圧を負
帰還させることにより、第1図と同様にスピーカ1を定
電流駆動している。定電流駆動すると、従来例(第2図
の6)で説明した様に出力音圧が低域の最低共振周波数
f。付近と高域で上昇するのを本発明の第3図では高域
の補正はイコライザ回路4′により、低域の最低共振周
波数f。付近の補正は速度型のモーショナルフィードバ
ックにより行っている。
スピーカ1とインピーダンス素子2,8.9を(5)式
を満たす様に設定すると、差動増幅器10の差動入力間
にはスピーカ1の振動速度に比例した電圧が得られる。
Z;・Z、 −Z、・z8 ・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・(5)但し、4ニスピーカニ
ニツト1の静止インピータンス、Z2 + Zg 1 
Zg : インピータンス素子2゜8.9のそれぞれの
インピーダンスである。
差動増幅器10により適当な大きさに増幅された速度信
号は、位相及び振幅を帰還回路12により調整され、差
動振幅器11の反転入力に入力されることKより、速度
型のモーフ目ナルフィードバックが構成されている。
この結果、入力端子5に加えられた信号の周波数特性が
第4図の15とすると、イコライザ回路4′により高域
の振幅が減少して13′に、さらに速度型のモーショナ
ルフィー ドパツクにより最低共振周波数f。付近の振
幅が減少して15′へと変り、スピーカからの出力音圧
・を6から6′へと変化で。
きる。
なお、第5図は第3図の帰還回路12の出力として得ら
れた速度信号の例である。
また、低音域の過渡+答を支配するQは、速。
度帰還の量により(6)式の様に小さくなる。
但し、Qv:速度帰還後のQ 、 Ql +1速度帰還
前のQ、D:速度帰還の量である。
第6図(b)は、本発明のスピーカ装置(第3図)にお
いて、方形波人力15に対する振動振幅16′の過渡応
答例を示している。この例では、速度帰還により定電流
駆動にもかかわらず、Qは0.7程度となり、良好な過
渡特性となっている。
また、第6図の構成ではスピーカ1への入カルベルによ
って最低共振周波数りが変化してもそれに追随して速度
信号も変化するので、入力レベルが変化しても低音特性
を十分補正できるd〔発明の効果〕 以上説明した様に本発明によれば、スピーカと直列にイ
ンピーダンス素子を設けて行う定電流駆動と、ブリッジ
式の速度検出器による速度型のモーショナルフィードバ
ックを並用したので、定電流駆動にもかかわらず、低音
域の過渡応答が優れているという効果がある。
また、人力レベルの変化により低音特性が変化しても、
それ罠追随して低音特性の補正ができるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のスピーカ装置の一例を示すブロック図
、第2図は、第1図の動作原理を説明するだめの周波数
特性図、第3図は本発明の一実施例を示すブロック図、
第4図は第3図の動作を説明するための周波数特性図、
第5図は第3図における速度信号の周波数特性図、第6
図は、方形波人力に対する振動振幅の過渡特性を従来の
スピーカ装置の場合と本発明のスピーカ装置の場合とを
比較して示した線図である。 1・・・・・・スピーカ、 2.8.9・・・・・・インピーダンス素子、3.10
.11・・・・・・差動増幅器、4.4′・・・・・・
イコライザ回路、5・・・・・・入力端子、 7・・・・・・スピーカユニットのインピーダンス、1
2・・・・・・帰還回路、 14・・・・・・速度信号電圧、 15・・・・・・方形波入力、 16.16’・・・・・・振動振幅の過渡応答。 代理人弁理士 高 僑 明 夫。 第 l 図 第 2 図 第 3 面 第 4 図 /3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 スピーカと、該スピーカに直列に接続されたイン
    ピーダンス素子と、該インピーダンス素子の両端の電圧
    を負帰還させ、上記スピーカを定電流駆動する増幅器と
    、該増幅器の前段に設けられ上記スピーカの音圧周波数
    特性を補正するイコライザ回路とから成るスピーカ装置
    において、前記スピーカと前記インピーダンス素子の直
    列回路に並列に2つのインピーダンス素子の直列回路を
    設けてブリッジ回路を構成して、前記スピーカの振動速
    度に“比例した電圧を検出する検出回路と、この検出回
    路の出力の振幅、及び位相を調整し前記増幅器の入力側
    へ負帰還させる帰還回路を設けたことを特徴とするスピ
    ーカ装置。
JP59007160A 1984-01-20 1984-01-20 スピ−カ装置 Pending JPS60152197A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007160A JPS60152197A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 スピ−カ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59007160A JPS60152197A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 スピ−カ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60152197A true JPS60152197A (ja) 1985-08-10

Family

ID=11658319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59007160A Pending JPS60152197A (ja) 1984-01-20 1984-01-20 スピ−カ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60152197A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302699A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Yamaha Corp Mfb装置
US5107748A (en) * 1989-02-16 1992-04-28 Yamaha Corporation Touch-response tone controller unit for an electronic musical instrument
DE19804992C1 (de) * 1998-02-07 1999-08-19 Mantel Lautsprecheransteuerschaltung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63302699A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Yamaha Corp Mfb装置
US5107748A (en) * 1989-02-16 1992-04-28 Yamaha Corporation Touch-response tone controller unit for an electronic musical instrument
DE19804992C1 (de) * 1998-02-07 1999-08-19 Mantel Lautsprecheransteuerschaltung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1133595A (en) Amplifier load correction system
JPH01272298A (ja) 駆動装置
US20120207328A1 (en) Dynamic bass equalization with modified sallen-key high pass filter
EP0084402A1 (en) Method and apparatus for operating a loudspeaker below resonant frequency
EP0332053A2 (en) Acoustic apparatus
US5206912A (en) Power amplifier adapter
JPS60152197A (ja) スピ−カ装置
US3525812A (en) Transducer circuit and method of operation
US6807279B1 (en) MFB speaker system with controllable speaker vibration characteristic
JPS6119297A (ja) 低域補正回路
JPS6276392A (ja) モ−シヨナルフイ−ドバツクシステム
JPS6198096A (ja) スピ−カ装置
JP3106718B2 (ja) スピーカ駆動装置
JP2509609Y2 (ja) 音響負帰還装置
JPH0129906Y2 (ja)
JPS60204198A (ja) 低歪スピ−カ装置
JPH0129904Y2 (ja)
JP2717139B2 (ja) 音圧制御装置
JPS6141360Y2 (ja)
JPH0671358B2 (ja) モ−シヨナルフイ−ドバツクシステム
JPH0480600B2 (ja)
US4449234A (en) Reverberation apparatus
JPH0342796Y2 (ja)
JPH0125031Y2 (ja)
JPH043126B2 (ja)