JPS6015210A - 車高一定ダンパ− - Google Patents

車高一定ダンパ−

Info

Publication number
JPS6015210A
JPS6015210A JP12124283A JP12124283A JPS6015210A JP S6015210 A JPS6015210 A JP S6015210A JP 12124283 A JP12124283 A JP 12124283A JP 12124283 A JP12124283 A JP 12124283A JP S6015210 A JPS6015210 A JP S6015210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
adjuster
rod
pressure chamber
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12124283A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Murata
繁 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Seisakusho Co Ltd filed Critical Showa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP12124283A priority Critical patent/JPS6015210A/ja
Priority to US06/578,728 priority patent/US4667941A/en
Priority to FR8403748A priority patent/FR2542833B1/fr
Publication of JPS6015210A publication Critical patent/JPS6015210A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/02Spring characteristics, e.g. mechanical springs and mechanical adjusting means
    • B60G17/027Mechanical springs regulated by fluid means
    • B60G17/0272Mechanical springs regulated by fluid means the mechanical spring being a coil spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、瞬時的な大きなストロークに対しては車高が
変化しないようにした車高一定グンバーに関する。
この種車高ダンパーとしては、例えばコイルスプリング
の一端を支持するスプリング受をシリンダ外周に上下摺
動自在に嵌合し、該スプリング受を含んで構成される圧
力室にダンパーの伸縮動ニ伴うポンプ作用によりダンパ
ー内部に発生する圧油を供給し、或は圧力室がら圧油を
排出し、前記スプリング受全上下動せしめてコイルスプ
リングのセット荷重を変え、以って車高を一定に保つよ
うにしたものが知られている。
ところで、車両が突然悪路にさしががり、ダンパーが瞬
時的に大きなストロークで伸長したような場合、前記圧
力室の圧力は急激ζこ下がり、これζこ伴ってスプリン
グ受は下動し、車高が急激ζこ下がるという事態が発生
する。
斯かる事態は車両の操縦安定性を害するため、瞬時的に
大きなストロークに対しては、むしろスプリング受はこ
のストローク、即ち圧力室内の圧力変化に鋭感に応動し
ない方が好捷しい。
本発明は斯かる事情に鑑みて成されたもので、その目的
とする処は、瞬時的に大きなストロークに対する車高調
整機能を抑制することにより、車両の操縦安定性の向上
ζこ資することができる車高一定ダンバーを提供するに
ある。
斯かる目的を達成すべく本考案は、コイルスプリングの
一端を支持するスプリング受をシリング外周ζこ上下摺
動自在に嵌合し、該スプリング受を含んで構成される圧
力室ζこ圧力を給排することによりスプリング受を」−
下動せしめ、以って車高を一定ζこ保持するようにした
車高一定ダンパーにおいて、瞬時的な大きなストローク
に対する前記スプリング受の応動を防11−する機構を
設けたことをその特徴とする。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
第1図は本発明に係る車高一定グンパーの一部破断側面
図、第2図乃至第4図は第1図A部の拡大詳細図である
第1図に示すターンパー1において、2は二重円筒構造
を成す内・外筒3,4ζこて構成されるシリンダであり
、内筒3内部ζこは」二重よりピストンロッド5が臨ん
でおり、該ピストンロッド5の下端には内筒3内周に」
ユニ摺動自在に嵌合するピストン6が結着されている。
一方、シリンダ2内下部には中空ロッド7が植設されて
おり、該中空ロッド7の先部は図示の如く前記ピストン
ロッド5に形成された中空部5aに」−下槽動自在に嵌
合している。
而して内筒3の内部はピストン6にて−1一部室S。
と下部室S2とに区画され、内・外筒3,4間にはリザ
ーバ室S、が形成され、これら室S、、 S2. S3
内ζこは作動油が封入され、特にリザーバ室S、の上部
は気体で占められている。
ところで、シリンダ”2(外筒4)の下部外周にはアジ
ャスタガイド8が固着されており、該アジャスタガイド
8の上方のシリンダ2外周にはスプリング受たるスプリ
ングアジャスタ9が」−下槽動自在ζこ嵌合しており、
該アジャスタ9は更に前記アジャスタガイド8にも摺動
自在に嵌合している。
そして、スプリングアジャスタ9とアジャスタガイド8
間には圧力室Sが形成されており、該圧力室Sはアジャ
スタガイド8に穿設された複数の縦孔8a及び油路8b
、10及び前記中空ロッド7の下端に設けられたチェッ
クパルプ11を介して中空ロッド7内部に連通している
。尚チェックバ3− ルブ11の中央にはオリフィス11′aが穿設されてい
る。又外筒4の側壁には圧力室Sとリザーバ室S、とを
連通せしめるべき油孔4aが穿設されており、核油孔4
aは通常は第2図ζこ示す如くアジャスタ9にて閉塞さ
れている。
又アジャスタガイド8の各縦孔8a内部には第2図に詳
細に示す如くセンサーロッド12がスプリング13にて
」二重へ弾発されて支持されており、該センサーロッド
12は図示の如く常時スプリングアジャスタ9の土壁内
面に当接している。
更にアジャスタガイド8の縦孔8aの中間部ζこはリン
グ状の弁座8cが形成されており、該弁座8cにはスプ
リング14にて下方へ弾発されたリング状のチェックバ
ルブ15が着座しており、該チェックパルプ15の内周
部15aには前記センサーロッド12の下端部12aが
嵌合すべき構成とされている。同チェックバルブ15の
外周には複数のスリンl−15b・・が形成されている
ところで、前記ピストンロッド5の上端部にはアッパー
メタル16が結着されており、該アッパ4− 一メタル16とスプリングアジャスタ9間には図示の如
くコイルスプリング17が張架されている。
同第1図中18はストッパラバー、19はスプリングシ
ートである。
面シてピストンロッド5の上端はアッパーメタル16を
介して車体側に、シリンダ2の下端は取付ブラケット2
0を介して車輪側に夫々連結されている。
次に本ダンパー1の作用について述べる。
車両に重量が加わり、ピストンロッド5がシリンダ2に
対して下動すれば、中空ロッド7はピストンロッド5に
対して相対的に上動し、この結果圧油が中空ロッド7、
チェックパルプ11、油路10.8bを通ってアジャス
タガイド8の縦孔8a内に流入し、該圧油は更にチェッ
クパルプ15の内周部15aを通って圧力室S内に流入
する。この圧力室S内に流入した圧油はその圧力でスプ
リングアジャスタ9を押し上げ、この結果コイルスプリ
ング17のセット荷重が増大してその弾発力が高まり、
その反力で車高が回復し、ここに車高が一定ζこイ呆た
れる。
ところで、」二言旧こおいてスプリングアジャスタ9が
」1動ずれば、センサーロッド12ζまスプリング13
にて常時上方へ弾発されているため、アノヤスタ9とと
もに上動し、第3図に示す如くその下端部12aがチェ
ックパルプ15の内周部15aに嵌合する。
而してこの状態においては圧力室Sは中空ロッド7内部
との連通が遮断されているため、瞬時的にストロークが
伸びてピストンロッド5がシリンダ2に対して」−動し
、この結果中空ロッド7内の圧力が下がっても、圧力室
S内には圧油が充填された捷まで、スプリングアジャス
タ9は瞬時的な大きなストロークに応動することなく、
第3図に示す状態を保持する。
従って、瞬時的に大きなストロークの度毎に車高が変化
する事態の発生が防がれ、ここに車両の操縦安定性の向
上が図られる。
同第3図に示す状態から更に圧油が供給されれば、該圧
油は第4図に示す如くスプリング14の弾発力に抗して
チェックバルブ15を押し開け、該チェックバルブ15
の外周部に設けたスリット15b・・・全通って圧力室
S内6ご流入する。ただし、第4図に示す如くスプリン
グアジャスタ9が油孔4aを開く状態壕で上動すれば、
圧力室S内の圧油は核油孔4ae通ってリザー・(室S
、内へ流出し、従ってスプリングアジャスタ9はそれ以
上上動することは々い。
尚以」ユは瞬時的な犬き々ストロークに対するスプリン
グアジャスタの応動を防止する機構としてセンサーロッ
ドによる機械的なものを示したが、該機構としてはその
低電気式のもの等任意のものを採用し得る。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、車高一定ダ
ンバーにおいて、瞬時的に増大するストロークに対して
車高の急激な変化を抑えることができ、以って車両の操
縦安定性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであり、第7− 1図は本発明に係る車高一定ダンパーの一部破断側面図
、第2図乃至第4図は同ダン・に−の作用を示す第1図
A部の拡大断面図である。 冑図面中1は車高一定ダ/パー、2はシリング、5はピ
ストンロッド、Yは中空ロッド、8はアジャスタガイド
、9はスプリングアジャスタ、11゜15はチェックパ
ルプ、12はセンサーロッド、13.14はスプリング
、17はコイルスプリングである。 特許出願人 株式会社昭和製作所 代理人 弁理士 下 1) 容一部 間 弁理士 大 橋 邦 部 同 弁理士 小 山 有 −9−−ら1− 8−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コイルスプリングの一端を支持するスプリング受をシリ
    ンダ外周に上下摺動自在に嵌合し、該スプリング受を含
    んで構成される圧力室に圧力を給排することによりスプ
    リング受を上下動せしめ、以って車高全一定に保持する
    ようにした車高一定グンパーにおいて、瞬時的な大きな
    ストロークに対する前記スプリング受の応動を防止する
    機構を設けたことを特徴とする車高一定ダンパー。
JP12124283A 1983-02-09 1983-07-04 車高一定ダンパ− Pending JPS6015210A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12124283A JPS6015210A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 車高一定ダンパ−
US06/578,728 US4667941A (en) 1983-02-09 1984-02-09 Self-leveling damper for motorcycles
FR8403748A FR2542833B1 (fr) 1983-03-14 1984-03-12 Amortisseur a stabilisation automatique pour motocyclettes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12124283A JPS6015210A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 車高一定ダンパ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6015210A true JPS6015210A (ja) 1985-01-25

Family

ID=14806416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12124283A Pending JPS6015210A (ja) 1983-02-09 1983-07-04 車高一定ダンパ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015210A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607965A (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 Lonseal Corp 装飾性シ−トの製造方法
JPS6022413U (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 株式会社 昭和製作所 車高一定ダンパ−
JPS61109932A (ja) * 1984-10-31 1986-05-28 Kayaba Ind Co Ltd 二輪車用緩衝器
JPS63280060A (ja) * 1987-04-30 1988-11-17 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト アルキル‐n‐アリール‐テトラヒドロフタルイミド、それらの製造方法およびそれらの植物保護における用途
JPH0225307U (ja) * 1988-08-05 1990-02-20
JPH0771503A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Showa:Kk クッションユニット
US5556082A (en) * 1993-12-07 1996-09-17 Showa Corporation Cushion unit
JP2000145873A (ja) * 1998-09-11 2000-05-26 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器
WO2021044552A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社ショーワ 懸架装置の制御方法、車高調整装置、減衰力調整装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830820A (ja) * 1981-08-14 1983-02-23 Showa Mfg Co Ltd 自動車高調整式油圧緩衝器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5830820A (ja) * 1981-08-14 1983-02-23 Showa Mfg Co Ltd 自動車高調整式油圧緩衝器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607965A (ja) * 1983-06-24 1985-01-16 Lonseal Corp 装飾性シ−トの製造方法
JPS6022413U (ja) * 1983-07-22 1985-02-15 株式会社 昭和製作所 車高一定ダンパ−
JPS61109932A (ja) * 1984-10-31 1986-05-28 Kayaba Ind Co Ltd 二輪車用緩衝器
JPH0531692B2 (ja) * 1984-10-31 1993-05-13 Kayaba Industry Co Ltd
JPS63280060A (ja) * 1987-04-30 1988-11-17 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト アルキル‐n‐アリール‐テトラヒドロフタルイミド、それらの製造方法およびそれらの植物保護における用途
JPH0225307U (ja) * 1988-08-05 1990-02-20
JPH0771503A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Showa:Kk クッションユニット
US5556082A (en) * 1993-12-07 1996-09-17 Showa Corporation Cushion unit
JP2000145873A (ja) * 1998-09-11 2000-05-26 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器
WO2021044552A1 (ja) * 2019-09-04 2021-03-11 株式会社ショーワ 懸架装置の制御方法、車高調整装置、減衰力調整装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4455270B2 (ja) ダンパ
US4159105A (en) Shock absorber with adjustable spring load
EP0607545A1 (en) Shock absorber
US5911290A (en) Step motor actuated continuous variable shock absorber
GB1590608A (en) Shock absorber
JPS6321050B2 (ja)
JPS597856B2 (ja) 車両用油圧緩衝装置
US4284178A (en) Hydraulic shock absorber
US5667041A (en) Suspension strut with hydraulic stop
US20020040833A1 (en) Front fork for motorcycle
US6270064B1 (en) Hydraulic shock absorber
JPS6015210A (ja) 車高一定ダンパ−
GB2155584A (en) A hydropneumatic vehicle suspension with load-responsive damping
JP2000018308A (ja) 油圧緩衝器
JPS6032054B2 (ja) 緩衝装置
JP3351826B2 (ja) フロントフォークの油圧緩衝器
JP4022649B2 (ja) 油圧緩衝器
JP3988143B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2529993Y2 (ja) 倒立型フロントフォーク
JP4296015B2 (ja) フロントフォーク
JPS59131049A (ja) シヨツクアブソ−バ
JP4155371B2 (ja) 油圧緩衝器
JPH07139573A (ja) 油圧緩衝器
JPH0443633Y2 (ja)
JPH03139412A (ja) 車高調整用ジャッキユニットを備えた車両用油圧緩衝器