JPS60151893A - 半導体メモリ回路 - Google Patents

半導体メモリ回路

Info

Publication number
JPS60151893A
JPS60151893A JP59006607A JP660784A JPS60151893A JP S60151893 A JPS60151893 A JP S60151893A JP 59006607 A JP59006607 A JP 59006607A JP 660784 A JP660784 A JP 660784A JP S60151893 A JPS60151893 A JP S60151893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
address
refresh
refresh address
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59006607A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetaka Sueyoshi
重孝 末吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59006607A priority Critical patent/JPS60151893A/ja
Publication of JPS60151893A publication Critical patent/JPS60151893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、半導体メモリ回路に関する。
(従来技術) ダイナミック型ランダム・アクセス・メモリ(DYNA
MICRANDOM ACCESS MEMORY :
以下、DRAMという)は、記憶の基本素子であるメモ
リセルが1トランジスタ型であるため、一定時間内にリ
フレッシュを行う必要がある。リフレッシュの手法とし
てRAS (Oつ・アドレス・ストローブ)オンリーリ
フレッシュ、CAS (カラム・アドレスΦストローブ
)ビフォアRASリフレッシュ、外部ピン入力によるリ
フレッシュ等がある。
第1図、第2図は従来例の半導体メモリ回路のブロック
図で、外部ビン入力によるリフレッシュを用いた、DR
AMのブロック図である。図中10゜11.12はそれ
ぞれ行アドレス入力、リフレッシュ制御信号9列アドレ
ス入力、1,4.6はそれぞれ行アドレス・ブリ・アン
プ、行アドレス・メイン・7、8.9は列アドレス・バ
ッファ、列デコーダ、メモリ・セル・アレイをそれぞれ
示す。
第1図の従来例においては、行アドレスおよびウンタ・
バッファ5によって増幅され、リフレッシュ・サイクル
時には、リフレッシュeアドレス・ジェネレータ3から
の信号によって行アドレス・メインφアンプ4は非活性
化状態となり、逆にリフレッシュのアドレス・カウンタ
・バッファ5は 5− 活性化されて、行デコーダ6にはリフレッシュ・アドレ
ス・カウンタ・バッファ5の出力が伝達されることにな
る。本従来例では、行デコーダ60入力情報を決定する
アドレス・バッファが行アドレス入力用とリフレッシュ
・アドレス用の2組必要となり、チップ上のアドレス・
バッファのブロックが大きくなるという欠点がある。
また、第2図に示す従来例においては、リフレッシュ・
アドレス・カウンタ2の出力と行アドレス入力10とを
、リフレッシュ・アドレス書ジェネレータ3の信号でス
イッチングすることによって、行アドレス・ブリ・アン
プ10入力情報は決定され、行アドレス・ブリ・アンプ
1.さらに行アドレス・メイン・アンプ4で増幅したの
ち、行デコーダ6に印加される。このため、リフレッシ
ュ・アドレスの情報は、通常の行アドレスのパスに比べ
、バッファ1段余分にアクセス・バスが加わったことに
なり、それだけ行デコーダへのアドレス情報伝達が遅れ
、従って、ワード線の選択も遅れてしまうという欠点が
ある。
6− (発明の目的) 本発明の目的は、上記欠点を除去することにょシ、リフ
レッシュ・アドレスeカウンタを内蔵した半導体メモリ
回路において、アドレス・バッファの数が少なく、かつ
リフレッシ一時にリフレッシュ・アドレス・カウンタか
ら行デコーダまでのアドレス信号伝達時間の高速化され
た半導体メモリ回路を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の半導体メモリ回路は、行アドレス入力を増幅す
る行アドレス・ブリーアンプと、リフレッシュ制御信号
によりリフレッシュ・アドレスヲ発生スるリフレッシュ
・アドレス・ジェネレータおよびリフレッシュΦアドレ
ス・カウンタト、前記行アドレス・プリアンプの出力と
前記リフレッシュ・アドレス・カウンタの出力を前記リ
フレッシュ・アドレス・ジェネレータの出力にょシ切換
え出力するマルチプレクサとを含むことから構成される
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第3図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
本実施例は、行アドレス入力1oを増幅する行アドレス
・プリ命アンプ1と、リフレッシュ制御信号11により
リフレッシュ・アドレスを発生するリフレッシュ・アド
レス・ジェネレータ3およヒリフレッシュ拳アドレス・
カウンタ2と、行アドレス−ブリ・アンプ1の出力とリ
フレッシュeアドレス・カウンタ2の出力をリフレッシ
ュ・アドレス・ジェネレータ3の出力により切換え出方
するマルチプレクサ4′とを含むことから構成される。
すなわち、本実施例は、第2図に示す従来例の回路にお
いて、行アドレス・ブリ・アンプ1及びリフレッシュφ
アドレス・カウンタ2と行アドレス会メイン・アンプ4
間に、行アドレスΦプリeアンプ出力とリフレッシュ・
アドレス出方トラ、リフレッシ−制御信号に同期してリ
フレッシュ・アドレス・ジェネレータ3により発生され
る信号により切換えるマルチプレクサ4′を設けたこと
を特徴としておシ、その他は同じである。
次に本実施例の動作について説明する。
RASアクセス・モード時には、行アドレス人力10の
情報は行アドレス・ブリ・アンプ1で増幅され、そして
、マルチプレクサ4′は通常、行アドレス・ブリ・アン
プ1の出力を伝達するようにしておき、行アドレス・ブ
リ・アンプ1の出力は行アドレス・メイン・アンプ4で
増幅され、行デコーダ60入力情報として印加される。
一方、リフレッシュ・モード時には、リフレッシュ制御
信号11によって、リフレッシュ・アドレス・カウンタ
2の情報を決定し、そして、リフレッシュ・アドレス・
ジェネレータ3によって作られる信号によってマルチプ
レクサ4′は、アドレス情報を行アドレスからリフレッ
シュ・アドレスに切り換え、さらに、このアドレス情報
は行アドレス会メイン・アンプ4によって増幅されたの
ち、行デコーダ6に入力されてワード線が選択される。
第4図は第3図の部分詳細回路図で、マルチブ9− レクサ4′の一例を行アドレス・メイン・アンプ4と一
緒に示しである。
このマルチプレクサ4′は、ドレインが行アドレス人力
リ・アンプ1の第1の出力ADi(i=o、1゜・・・
)にソースが第1の節点N1にゲートがリフレッシュ・
アドレス・ジェネレータ3の第1の出力RFにそれぞれ
接続された第1のNチャネル型の絶縁ゲート型電界効果
トランジスタ(以下、M工sトランジスタという。IQ
Iと、ドレインがリフレッシュ・アドレス・カウンタ2
の第1の出力AC。
(i=0.1.・・・)にソースが節点N1にゲートが
リフレッシ−・アドレス・ジェネレータ3の出力πFと
真補の関係にある第2の出力RFにそれぞれ接続された
第2のMIS)ランジスタQ2と、ドレインが行アドレ
ス争ブリ・アンプ1の出力AD、と真補の関係にある第
2の出カ証にソースが第2の節点N2にゲートがリフレ
ッシュ・アドレス・ジェネレータ3の出力RFにそれぞ
れ接続された第3のMIS)ランジスタQ3と、ドレイ
ンがリフレッシュ・アドレス・カウンタ2の出力AC,
と真10− 補の関係にある第2の出力AC,にソースが節点N2に
ゲートがリフレッシュ・アドレス・ジヱネレータ3の出
力RFにそれぞれ接続された第4のMIs)ランジスタ
Q4と、節点N1と第1の出力端13及び節点N2と第
2の出力端14とをそれぞれ接続する接続線15.16
とからなっている。
また、行アドレス・メイン拳アンプ4は、ドレインがア
ドレス・バッファ活性化信号ABEに共通接続されゲー
トがそれぞれマルチプレクサ4′の第1の出力端13お
よび第2の出力端14にソースがそれぞれ節点N3およ
び節点N4に接続されたMIS )ランジスタQ5およ
びQ6を入力段とし、節点N3.N4の電位をう、チす
るフリップフロップを形成するMIS)ランジスタQI
O−Q13と、第1のアドレスバッファ出力A、を出力
する出力段を形成するMIS)ランジスタQ7〜Q9と
、アドレス・バッファ出力と真補関係にある第2のアド
レス・バッファ出力A、を出力する出力線を形成スるM
IS)ランジスタQ14〜Q16からなっている。なお
ここでABRはアドレス・バッファ・リセット信号であ
る。
次に、第4図の回路動作をリフレッシュ時について、第
5図に示すその動作タイミングチャートを用いて説明す
る。
リフレッシュ制御信号11が″′H″レベルのとき、リ
フレッシュ・アドレス−カウンタ20出力RF。
RFはそれぞれ′″H’H’レベルL#レベルに設定さ
れ、MISトランジスタ(以下、トランジスタという、
CQl 、Q3は導通、トランジスタQ2.Q4は非導
通状態であるので、節点Nl 、N2にはそれぞれ行ア
ドレス・プリ・アンプ1の出力ADl、AD1がそれぞ
れ伝達されている。リフレッシュ制御信号1l−l)E
=H”レベルから@ L、IIレベルへ移行すると、R
FバーH/”レベルカラーL”レベルへ、RFti″L
”レベルから1H”レベルへ変化する。よってトランジ
スタQ1.Q3は非導通状態、トランジスタQ2.Q4
H導通状態となり節点N1.N2には、それぞれリフレ
ッシュ・アドレス・カウンタ出力Acl r AClが
伝達される。ここで、出力AC,、AC,がそれぞれ″
H”レベル、“L”レベル−T:アレu、m点Nl 、
N2はそれぞれ″′H#レベル、′L”レベルに設定さ
れ、出力端13は“H″レベル出力端14はII L 
#レベルとなる。節点N1.N2のレベルが決定したの
ちアドレス・バッファーリセット信号ABRは′H”レ
ベルから“L#レベルへ、アドレス・バッファ活性信号
ABEはIIL#レベルから″″H#H#レベルする。
トランジスタQ5.Q6は、節点Nl、N2がそれぞれ
”H″レベル”L″レベルあるので導通、非導通の状態
になる。そして、アドレス・バッファ活性化信号ABE
の上昇とともに、節点N1は、トランジスタQ5のセル
フブート効果にょシ、電源VDD以上のレベルに持ち上
げられ、節点N3.N4JIeはそれぞれ電源VDDレ
ベル、接地電位レベルに設定され、トランジスタQ7.
Q13.Q15は導通、トランジスタQ9 、QIO、
Ql4は非導通状態になシ、アドレス・バッファ出力A
 1 + A 1にはそれぞれ1H”レベル @ L 
#レベルの出力が現われる。
以上のように、この−例のマルチプレクサ4′ヲ用いる
ことで、行アドレスとりフレッシー・アドレスのバッフ
ァを共通化でき、しかも、リフレッ13− シュ・アドレス情報の伝達速度を従来のようにそこなう
ことなく行デコーダへ伝えることができる。
第6図は、第3図の部分詳細回路図で、マルチプレクサ
の他の例を示しである。本例のマルチブレクサイは、第
4図に示した一例のマルチプレクサ4′の出力と、行ア
ドレス・メイン・アンプ4間に、ドレインが節点N1に
ソースが第1の出力端13′にゲートが電源VDDにそ
れぞれ接続されたトランジスタQ17と、ドレインが節
点N2にソースが第2の出力点14′にゲートが電源V
DDにそれぞれ接続されたトランジスタQ18とを挿入
したものである。トランジスタQ17.Q18はデカッ
プル用として動作し、出力端13′あるいは14′のう
ちの″″H#H#レベルトランジスタQ5あるいはQ6
のセルフブート効果によシミ源vDDレベル以上に持ち
上げる効果を増し、よりアドレス・バッファとしての動
作を行なう。しかもこのマルチプレクサ4″によっても
上記の本実施例の効果を損うことはない。
なお、リフレッシュ・カウンタとジ−ケンシャ14− ル動作をする行カウンタで構成する場合のアドレス・バ
ッファにおいても本発明が適用できることは明らかであ
る。
また、上記の説明はMIS )ランジスタとしてNチャ
ネル型を、論理構成として正論理を用いたが、Pチャネ
ル型あるいは負論理構成としても、同様の効果が得られ
ることはいうまでもない。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したとおり、本発明の半導体メモリ回
路は、行アドレス・プリ・アンプの出カドリフレッシュ
・アドレス・カウンタの出力をリフレッシュアドレス制
御信号に同期して発生する信号によって切換えるマルチ
プレクサを含んでいるので、行アドレスとリフレッシュ
・アドレスのバ、ファヲ共通化でき、かつリフレッシ−
拳アドレス情報の伝達速度を高速化できるという効果を
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例の半導体メモリ回路を示すブロ
ック図、第3図は本発明の一実施例を示すブロック図、
第4図はその部分詳細回路図、第5図は第4図の動作タ
イミングチャート、第6図は第3図の部分詳細回路図で
ある。 1・・・・・・行アドレス・ブリ・アンプ、2・・・・
・・リフレッシュ・アドレス・カウンタ、3・・・・・
・リフレッシュ・アドレス・ジェネレータ、4・・・・
・・行アドレス・メイン・アンプ 、il 、 4#・
・・・・・マルチプレクサ、5・・・・・・リフレッシ
ュ・アドレス・カウンタ・バッファ、6・・・・・・行
デコーダ、7・・・・・・列アドレス暢バッファ、8・
・・・・・列テコーダ、9・・・・・・メモリ・セル・
アレイ、10・・・・・・行アドレス入力音4.11・
・・・・・リフレッシュ制御信号、12・・・・・・列
アドレス入力俳号、13.13’、14.14’・・・
・・・出力端、15.16・・・・・・接続線、ABE
・・・・・・リフレッシュ・アドレス活性化信号、AB
R・・・−・・アドレス・バッファ・リセット信号、A
CI、ACI・・・・・・リフレッシュ書アドレス・カ
ウンタ出力、ADI + ADI・・・・・・行アドレ
ス・プリアンプ出力、AI + AI ”’ ”’アド
レス・バッファ出力、N1〜N4・・・・・・節点、Q
1〜Q18・・・・・・NチャネルWMIS )ランジ
スタ、RF、RF・・・・・・リフレッシュ拳アドレス
・ジェネレータ出力、vDD・・・・・・電源。 17− 榮1回 竿4−回 ロ −

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)行アドレス入力を増幅する行アドレス・ブリ・ア
    ンプと、リフレッシ−制御信号によシリフレッシュ・ア
    ドレスを発生するリフレッシュ・アドレス・ジェネレー
    タおよびリフレッシュ・アドレス・カウンタと、前記行
    アドレス・ブリ・アンプの出力と前記リフレッシュ・ア
    ドレスΦカウンタの出力を前記リフレッシュ・アドレス
    ・ジェネレータの出力により切換え出力するマルチプレ
    クサとを含むことを特徴とする半導体メモリ回路。
  2. (2)マルチプレクサが、ドレインが行アドレス・ブリ
    ・アンプの第1の出力にソースが第1の節点にゲートが
    リフレッシュ・アドレス・ジェネレータの第1の出力に
    それぞれ接続された第1のMIS )ランジスタと、ド
    l/インがリフレッシュ・アドレス・カウンタの第1の
    出力にソースが第1の節点にゲートが前記リフレッシュ
    ・アドレス・ジェネレータの前記第1の出力と真補の関
    係にある第2の出力にそれぞれ接続された第2のMIS
    )ランジスタと、ドレインが前記行アドレス・ブリ・ア
    ンプの前記第1の出力と真補の関係にある第2の出力に
    ソースが第2の節点にゲートカ前記リフレッシュ・アド
    レス・ジェネレータの前記第1の出力にそれぞれ接続さ
    れた第3のMIS)ランジスタと、ドレインが前記リフ
    レッシュ・アドレス・カウンタの前記第1の出力と真補
    の関係にある第2の出力にソースが前記第2の節点にゲ
    ートが前記リフレッシュ・アドレス・ジェネレータの前
    記第2の出力にそれぞれ接続された第4のMIS)ラン
    ジスタと、前記第1の節点と第1の出力端及び前記第2
    の節点と第2の出力端とをそれぞれ接続する接続線とか
    らなる特許請求の範囲第(1)項記載の半導体メモリ回
    路。
  3. (3) マルチプレクサが、ドレインが行アドレス・ブ
    リ・アンプの第1の出力にソースが第1の節点にゲート
    がリフレッシュ拳アドレス・ジェネレータの第1の出力
    にそれぞれ接続された第1のMIS )ランジスタと、
    ドレインがリフレッシュ・アドレス・カウンタの第1の
    出力にソースが第1の節点にゲートが前記リフレッシュ
    ・アドレス・ジェネレータの前記第1の出力と真補の関
    係にある第2の出力にそれぞれ接続された第2のMIS
     )ランジスタと、ドレインが前記行アドレス・ブリ・
    アンプの前記第1の出力と真補の関係にある第2の出力
    にソースが第2の節点にゲートが前記リフレッシュ・ア
    ドレス・ジェネレータの前記第1の出力にそれぞれ接続
    された第3のMIS )ランジスタと、ドレインが前記
    リフレッシュ・アドレス・カウンタの前記第1の出力と
    真補の関係にある第2の出力にソースが前記第2の節点
    にゲートが前記リフレッシュ・アドレス・ジェネレータ
    の前記第2の出力にそれぞれ接続された第4のMIS 
    )ランジスタと、ドレインが前記第1の節点にソースが
    第1の出力端にゲートが電源にそれぞれ接続された第5
    のMIS)ランジスタと、ドレインが前記第2の節点に
    ソースが第2の出力端にゲートが電源にそれぞれ接続さ
    れた第6のMIS)ランジスタとからなる特許請求の範
    囲第(1)項記載の半導体メモリ回路。
JP59006607A 1984-01-18 1984-01-18 半導体メモリ回路 Pending JPS60151893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006607A JPS60151893A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 半導体メモリ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59006607A JPS60151893A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 半導体メモリ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151893A true JPS60151893A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11643033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59006607A Pending JPS60151893A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 半導体メモリ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151893A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168897A (ja) * 1987-01-06 1988-07-12 Mitsubishi Electric Corp ダイナミツクラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957737A (ja) * 1972-06-02 1974-06-05
JPS53101237A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Mitsubishi Electric Corp Refresh control system
JPS5442944A (en) * 1977-08-12 1979-04-05 Fujitsu Ltd Refresh address control system for memory
JPS5447443A (en) * 1977-09-21 1979-04-14 Hitachi Ltd Semiconductor memory unit
JPS554797A (en) * 1978-06-26 1980-01-14 Texas Instruments Inc Semiconductor memory device
JPS57147193A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Fujitsu Ltd Address buffer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4957737A (ja) * 1972-06-02 1974-06-05
JPS53101237A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Mitsubishi Electric Corp Refresh control system
JPS5442944A (en) * 1977-08-12 1979-04-05 Fujitsu Ltd Refresh address control system for memory
JPS5447443A (en) * 1977-09-21 1979-04-14 Hitachi Ltd Semiconductor memory unit
JPS554797A (en) * 1978-06-26 1980-01-14 Texas Instruments Inc Semiconductor memory device
JPS57147193A (en) * 1981-03-05 1982-09-10 Fujitsu Ltd Address buffer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168897A (ja) * 1987-01-06 1988-07-12 Mitsubishi Electric Corp ダイナミツクラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758995A (en) Semiconductor memory
US4985868A (en) Dynamic random access memory having improved refresh timing
EP0302795B1 (en) Semiconductor memory circuit having a delay circuit
US4984206A (en) Random access memory with reduced access time in reading operation and operating method thereof
JPH0546040B2 (ja)
JPH10188555A (ja) 半導体記憶装置とデータ読み出し及び書き込み方法
US5696726A (en) Complementary differential amplifier in which direct current amplification gain can be set arbitrarily and semiconductor memory divice using the same
US4390797A (en) Semiconductor circuit
JP3778381B2 (ja) 半導体メモリ装置
US4722074A (en) Semiconductor storage unit with I/O bus precharging and equalization
US6122220A (en) Circuits and methods for generating internal signals for integrated circuits by dynamic inversion and resetting
KR100211848B1 (ko) 파이프라인 멀티비트 프리페치 구조를 이용한 동기형 다이내믹 반도체 메모리 디바이스
JP3217114B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH09320261A (ja) 半導体記憶装置および制御信号発生回路
JP2001101863A (ja) 半導体集積回路およびその制御方法
US5229965A (en) Serial accessible semiconductor memory device
JPS60151893A (ja) 半導体メモリ回路
KR100771545B1 (ko) 센스앰프 제어신호 생성회로
JPS63183687A (ja) 半導体記憶装置
JPH01185896A (ja) 半導体記億装置
KR0145859B1 (ko) 승압전압이 사용되는 컬럼선택수단을 구비하는 반도체 메모리
JP2000076858A (ja) 半導体装置
JPH01199393A (ja) 半導体記憶装置
JPH0214487A (ja) 半導体記憶装置
JP2988585B2 (ja) 半導体記憶装置