JPS601515B2 - コンクリート構造物に管体を接続する方法 - Google Patents
コンクリート構造物に管体を接続する方法Info
- Publication number
- JPS601515B2 JPS601515B2 JP52102331A JP10233177A JPS601515B2 JP S601515 B2 JPS601515 B2 JP S601515B2 JP 52102331 A JP52102331 A JP 52102331A JP 10233177 A JP10233177 A JP 10233177A JP S601515 B2 JPS601515 B2 JP S601515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- hole
- injection hole
- concrete structure
- rubber ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明はコンクリート構造物に管体を接続する方法に
管する。
管する。
タンク、マンホールなどのコンクリート構造物に管体を
接続する場合、特公昭36−18828号公報の如く管
体の接続部にゴム論を横めこのゴム輪の弾力で止水性を
向上させることが知られている。
接続する場合、特公昭36−18828号公報の如く管
体の接続部にゴム論を横めこのゴム輪の弾力で止水性を
向上させることが知られている。
この方法は、ゴム輪を鉄めた管体の周囲にコンクリート
を打設する場合にはコンクリートがゴム論を圧縮するの
で両者は密着して止水効果を奏するのである。しかし、
コンクリート構造物に管体を接続するのに、前記の如く
管体の接続部周囲にコンクリートを打設する方法のほか
、コンクリート構造物に管体より大きい救付孔を設け、
この取付孔に管体を挿入しその間隙部にモルタル等を充
填して接続する場合が多い。この様な場合のモルタル充
填はゴム輪を充分に圧縮することがないのでゴム論によ
る止水効果が十分に発揮されない。この発明は、上記の
ような点を考慮してなされたもので、管体の取付部に注
入孔を有する中空のゴム論を鉄装した取付部をコンクリ
ート構造物の取付孔に挿入し、前記取付孔と管体の取付
部との間隙部にモルタル等の結合剤を充填し、前記ゴム
輪中に注入孔より充填物を圧入することを特徴とするコ
ンクリート構造物に管体を接続する方法を要旨とする。
以下、この発明方法を図面の実施態様例を参照して説明
する。
を打設する場合にはコンクリートがゴム論を圧縮するの
で両者は密着して止水効果を奏するのである。しかし、
コンクリート構造物に管体を接続するのに、前記の如く
管体の接続部周囲にコンクリートを打設する方法のほか
、コンクリート構造物に管体より大きい救付孔を設け、
この取付孔に管体を挿入しその間隙部にモルタル等を充
填して接続する場合が多い。この様な場合のモルタル充
填はゴム輪を充分に圧縮することがないのでゴム論によ
る止水効果が十分に発揮されない。この発明は、上記の
ような点を考慮してなされたもので、管体の取付部に注
入孔を有する中空のゴム論を鉄装した取付部をコンクリ
ート構造物の取付孔に挿入し、前記取付孔と管体の取付
部との間隙部にモルタル等の結合剤を充填し、前記ゴム
輪中に注入孔より充填物を圧入することを特徴とするコ
ンクリート構造物に管体を接続する方法を要旨とする。
以下、この発明方法を図面の実施態様例を参照して説明
する。
1はタンク、マンホールなどのコンクリート構造物の壁
体であり、この壁体1に管体取付孔11が穿設されてい
る。
体であり、この壁体1に管体取付孔11が穿設されてい
る。
2はコンクリート構造物の壁体1に接続するための管体
であり、硬質塩化ビニル樹脂などの合成樹脂から製せら
れている。
であり、硬質塩化ビニル樹脂などの合成樹脂から製せら
れている。
管体2としては合成樹脂製のものに限らずその他の材質
からなるものでもよい。合成樹脂管2の一端部は接続部
21とされ、他端部は拡摩されて管受口22とされ、こ
の管受口22内周壁にパッキング23が装着され、ここ
に別の管体を挿入して接続できるようになっている。
からなるものでもよい。合成樹脂管2の一端部は接続部
21とされ、他端部は拡摩されて管受口22とされ、こ
の管受口22内周壁にパッキング23が装着され、ここ
に別の管体を挿入して接続できるようになっている。
合成樹脂管2の接続部21‘こは中空のゴム輪3が鞍着
され、このゴム輪3には充填物を庄入するための注入孔
4が設けられ、この注入孔4は接続部21の内壁面に閉
口するようにされている。
され、このゴム輪3には充填物を庄入するための注入孔
4が設けられ、この注入孔4は接続部21の内壁面に閉
口するようにされている。
尚、5は空気排出孔である。注入孔4は球体41をスプ
リング42によって関口側に押圧している構造とされ、
充填物を圧入するとき球体41がスプリング42の弾力
に抗して奥側に移動して注入孔4が開○し、注入後は球
体41で注入孔4が封入されるようになっている。空気
排出孔5におし、ては球体とスプリングの位置関係が注
入孔4とは逆になっている。勿論、注入孔4及び空気排
出孔5の構造はこれに限らない。この管体2のゴム論3
を鞍菱した部分21を壁体1の取付孔11に挿入し、間
隙部にモルタル等の結合剤6を充填する。
リング42によって関口側に押圧している構造とされ、
充填物を圧入するとき球体41がスプリング42の弾力
に抗して奥側に移動して注入孔4が開○し、注入後は球
体41で注入孔4が封入されるようになっている。空気
排出孔5におし、ては球体とスプリングの位置関係が注
入孔4とは逆になっている。勿論、注入孔4及び空気排
出孔5の構造はこれに限らない。この管体2のゴム論3
を鞍菱した部分21を壁体1の取付孔11に挿入し、間
隙部にモルタル等の結合剤6を充填する。
この結合剤6の充填は従釆と特に変るものではない。結
合剤6の充填後、注入孔4からゴム論3の中空部に充填
剤7を圧入する。その結果ゴム論3が膨張しその周面は
結合剤層6及び管体2の接続部21の外周面に密着し水
密性が向上する。充填剤7としては圧入時液状であって
その後硬化するものが好ましくたとえば硬化性樹脂、発
泡性樹脂などが用いられる。発泡性の充填剤を用いれば
圧入力は小さくてすみ、ゴム論3内において発泡して体
積が増大するので好ましい。以上のとおり、この発明方
法は、注入孔を有する中空のゴム輪を鉄菱した管体をコ
ンクリート構造物の敬入孔に挿入し、間隙部に結合剤を
充填し、注入孔より充填物を庄入するものであるから、
庄入される充填物によってゴム輪が結合剤層及び管体壁
に密着するようになり、接続部の水蜜性が向上する。
合剤6の充填後、注入孔4からゴム論3の中空部に充填
剤7を圧入する。その結果ゴム論3が膨張しその周面は
結合剤層6及び管体2の接続部21の外周面に密着し水
密性が向上する。充填剤7としては圧入時液状であって
その後硬化するものが好ましくたとえば硬化性樹脂、発
泡性樹脂などが用いられる。発泡性の充填剤を用いれば
圧入力は小さくてすみ、ゴム論3内において発泡して体
積が増大するので好ましい。以上のとおり、この発明方
法は、注入孔を有する中空のゴム輪を鉄菱した管体をコ
ンクリート構造物の敬入孔に挿入し、間隙部に結合剤を
充填し、注入孔より充填物を庄入するものであるから、
庄入される充填物によってゴム輪が結合剤層及び管体壁
に密着するようになり、接続部の水蜜性が向上する。
第1図はこの発明方法により管体をコンクリート壁に接
続した状態を示す縦断面図、第2図は第1図の要部拡大
図である。 1…・・・コンクリート構造物の壁部、11…・・・敬
付孔、2……管体、3……ゴム論、4……注入孔、6・
・・・・・結合剤層、7・・・・・・充填物。 才1図汁2図
続した状態を示す縦断面図、第2図は第1図の要部拡大
図である。 1…・・・コンクリート構造物の壁部、11…・・・敬
付孔、2……管体、3……ゴム論、4……注入孔、6・
・・・・・結合剤層、7・・・・・・充填物。 才1図汁2図
Claims (1)
- 1 管体の取付部に注入孔を有する中空のゴム輪を嵌装
し、該ゴム輪を嵌装した取付部をコンクリート構造物の
取付孔に挿入し、前記取付孔と管体の取付部との間隙部
にモルタル等の接合剤を充填し、前記ゴム輪中に注入孔
より充填物を圧入することを特徴とするコンクリート構
造物に管体を接続する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52102331A JPS601515B2 (ja) | 1977-08-25 | 1977-08-25 | コンクリート構造物に管体を接続する方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP52102331A JPS601515B2 (ja) | 1977-08-25 | 1977-08-25 | コンクリート構造物に管体を接続する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5435409A JPS5435409A (en) | 1979-03-15 |
JPS601515B2 true JPS601515B2 (ja) | 1985-01-16 |
Family
ID=14324535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP52102331A Expired JPS601515B2 (ja) | 1977-08-25 | 1977-08-25 | コンクリート構造物に管体を接続する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS601515B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01120499A (ja) * | 1987-11-04 | 1989-05-12 | Norio Otsuga | 管部の接合構造 |
DE19644357C2 (de) * | 1996-10-25 | 2000-11-16 | Sendenhorst Kunststoffroehren | Schlauchdichtung |
-
1977
- 1977-08-25 JP JP52102331A patent/JPS601515B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5435409A (en) | 1979-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS601515B2 (ja) | コンクリート構造物に管体を接続する方法 | |
JP4384860B2 (ja) | 耐震継手 | |
JP3459908B2 (ja) | マンホールと取付管との間の耐震可とう継手 | |
JP2525352Y2 (ja) | 管継手用シールリング | |
JP3290252B2 (ja) | 管路とマンホールとの接合具及び接合方法 | |
JPH05263942A (ja) | シールパッキン | |
JPH0351442Y2 (ja) | ||
JPH0313674Y2 (ja) | ||
JPS6217670Y2 (ja) | ||
JPH0247417A (ja) | ケーシングの逆止弁装置 | |
JPS6332231Y2 (ja) | ||
JPH0123023Y2 (ja) | ||
JPS6029519Y2 (ja) | 止水帯 | |
JPH0112053Y2 (ja) | ||
JPS6346512Y2 (ja) | ||
JP2844080B2 (ja) | 構造物の防水並びに止水用シール材 | |
JPH0429190Y2 (ja) | ||
JPH0419273Y2 (ja) | ||
JPH08285158A (ja) | コルゲート管の接続構造 | |
JPS5840141Y2 (ja) | 水栓柱用部材 | |
JPH0514240U (ja) | マンホールの横穴と管渠間の継手構造 | |
JPS569530A (en) | Structure of manhole | |
JPH10159487A (ja) | 推進管の止水継手 | |
JPH052711Y2 (ja) | ||
JPH0411110A (ja) | 浸透管及び浸透管の推進埋設工法 |