JPS60151449A - 車両用無段変速装置 - Google Patents

車両用無段変速装置

Info

Publication number
JPS60151449A
JPS60151449A JP667384A JP667384A JPS60151449A JP S60151449 A JPS60151449 A JP S60151449A JP 667384 A JP667384 A JP 667384A JP 667384 A JP667384 A JP 667384A JP S60151449 A JPS60151449 A JP S60151449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
continuously variable
vehicle
variable transmission
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP667384A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Tada
多田 靖夫
Masayuki Ozawa
正幸 小沢
Kazuhisa Umetsu
梅津 和久
Takanori Fujimoto
藤本 高徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP667384A priority Critical patent/JPS60151449A/ja
Publication of JPS60151449A publication Critical patent/JPS60151449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/664Friction gearings
    • F16H61/6648Friction gearings controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Friction Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は車両用特に二輪車等における力11、段変速装
置に関する。
〔従来技術〕
従来、二輪車等の車輌における無股変速装じI−は主と
してVベルト変速機とトルクコンバーター若しくは遠心
クラッチを組合せて、車の発進から停止までの機能を計
るものが多かった。しかるに、トルクコンバーターは形
状・重量共に大きく、且つ効率も悪く、遠ノし・クラッ
チは形状の制約等から結合回転数が高くその何れもが亀
をスムーズに発進させるためには作動にスリン7′を伴
うので、その発熱上刃・らも形状を小さく出来す、装置
が大型になるのは止むを得なかった。
か\る問題を解決するため特公昭49−17166号や
特公昭49−48909号においては緑擦駆動無段変速
機が提案され、上記トルクコンバーターや遠心クラッチ
等を用いずに発進や停止のスムーズな作動をするものが
提供されている。しかし此れ等も車両の停止時に変速比
を無限大にし車軸の(ロ)転を零とするものであるから
、この状態で車両を自由に動かすことけ困難で、特に二
輪車において1奔走行時に運転者によって車輪を前後に
動かすことが必須条件で予)るので、不適合とされるも
のであった。
〔発明の概要〕
本発明はρ・\る欠点を除去し、二輪車に適合し、更に
は四輪車であっても、他車による牽引を容易にし、万一
運転者に非安全行為があっても、その危険を未然に防止
するようにした優れたJlt両用無段変速装置全提供す
るものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の実施例を図面にもとすいて説明する。
図は本発明の一実施例を示す基本構造図であり、図にお
いて、1は車両の動力源である機関を示し、2は機関1
の回転数を制御するスロットル弁、3は機関1から出力
を取り出す機関出力軸でるる。
4Fi第1伝達機構で、機関出力軸3に設けたスズロケ
ット5、および無段変速機構8に設けたスズロケット6
と、その両者を結合するチェーン7で構成される。8は
摩擦駆動を利用した無段変速機構で入力伝動板9、出力
伝動板10、回転−741、変速出力軸12、変速リン
グ13、変速軸14、加圧機構15と回転子11を支持
する補助リング16で構成され、入力伝動板9の回転軸
の延長上にはスプロケット6が設けられている。17は
第2伝達機構で、上記変速出力軸12の延長上に設けら
れた歯車18と車軸22上に°メタル28を介して回転
自在処設けられた歯車19で構成される。
20Fi車軸22上にあって回転方向に拘束され、軸方
向には摺動自在となすスプライン結合からなる摺動子で
、摺動子20には歯車19に設けられた穴19aに係合
する凸起部20aが設けられてあり、摺動子20と歯車
19は互にレバー21を操作することにより左右に摺動
が可能で、必要に応じて摺動子20と歯jlL19が係
合、離脱するいわゆるドグクラッチ機構を構成する。2
3は車軸22に設りられた車輪である。30は変速軸1
4を駆動する可逆−転用能な一1転′#M機31を制御
する制御装檻、32はスロットル弁2を駆動させる図示
しないアクセルレバ−に応動スルスロットル開度センザ
ー、33は車輪23の回転を検出する車速センサー、3
4は機関1の回転数を検出する回転センサーである。3
5,36.37は第1伝達機構4、第2伝達機構17、
無段変速機構8等を保護し1.1:1つ各機構の回転軸
を支承するベアリング24.26.27、メタル25.
28およびレバー21’i保持するケースである。38
はレバー21に設けられた開閉スイッチ、39はスィッ
チ380隣4閉動作を検知するスイッチセンサーである
以上の構成において、先づ変速機能について述べる。本
装着に示す変速機構の構造は特公昭57−13221号
に提案された機構に相当−rるもので、入力伝動&9と
回転子11と変速リング13、そして変速リング13と
回転子11と出力伝動板の夫々の組合せが形成する伝逼
機構は、いわゆる遊星歯車伝達機構に類似するものであ
シ、夫々の伝達v1構の変速比即ち油清においては入力
伝動板9と回転子11、後者にあっては出力伝動板10
と回転子11の各変速比は変速リング13の(1>: 
l?ニーeによって決まるものであり、究極的には入力
伝動板9に対する出力伝動板10の変速比は変速!Jン
グ130位鮪によって法定される。
今、変速リング13の回転子11VC対する1に点即ち
圧接虞が図に示すL fi!uの位Wtにあると変速比
は大きくlシ九大値は無限大即ち、出方伝動、1kIO
の回転が零となる。次ぎに圧接点が図に示すH側に移動
すると、変速比は逆VC小芒〈な9最小値は夫々の機構
寸法によって決められるが所定値に一般的に1,5〜2
.0程度會とる。従って、変速リング13の位置′ft
適当に選択することによって、変速比(減速比)を無限
大からR「定値まで無段階に得られるものである。尚、
入力伝動板9、出力伝動板10、回転子11そして変速
リング13の相互に接触する接点に圧接力があり、滑り
を生じないのは加圧機構15てよる圧力発生によるもの
で、加圧機構15は公知の調圧機構であるか、出力伝動
板10と変速出力軸12との軸対向する夫々の面に斜面
金有するカム面を設け、カム面間には球体を設けたもの
であって、この様にした加圧i構15は伝達力に応じた
加圧力が生じ、上記の夫々の接点に必要な圧接力を与え
?I#シのない回転が得られるものである。
−次きに、車両の走行状態におりる各機構の作動を説明
する。始に、レバ−21全図中の矢印方向に動かし、歯
車19と摺動子20が結合状態にある時VCついて述べ
る。この時、スイッチ38は閉路し、スイッチセンサー
39は閉の信号を出している。今、車両か停止中で機関
1が回転している時(アイドリンク状態)、車輪23は
回転せず、従って車1122は勿論のこと、車軸22と
第2伝達機構17に結合している変速出力軸12も出力
伝動板10も回転していない。一方、&胸出力軸3はス
ロットル弁2の開度1・によジ、そのILpc応じた回
転をしておp、第1伝達機榴4全介した入力伝動板9本
回転している。し〃・し、その回転数は第1伝達機構4
の有する俊速比に応じた回転数で、一般的には機関出力
軸3の回転に比べ少ない値をとる。こ\で、入力伝動板
9が回転し出力伝動板10が回転停止の条件を満足する
ためには、変速比は無限大の位置でなけれはならない。
よって変速リング13の位置は図のL方向の最大位置を
占める。この変速リング13のPJ1定位置の調整はス
ロットル開度センサー32と車速センサー33がその時
の信号を受けてこれを制御装置30に入れ、この制御架
#L30が回転電機31を介して変速軸14を左右に駆
動はせて決定する。従って、上記の変速比無限大の位負
関係もスロットル開度センサー32の開度量なる46号
をもって制御される。続いて、車両を発進させようとす
る時について述べれば、通常は、スロットル弁2を徐々
に開き、機関10回転数を次第によけると共1Ill:
駆動トルクを高めて発進する。このことはスロットル弁
2の開度量と機関1の回転数がその甘に応じて変速リン
グ13を無限末位@から徐々にH方向に移動ζせ、それ
忙伴って出力伝動板10は回転を開始し、第2伝達機構
17t−介した車軸22が所定の駆動トルク全もって回
転全始め車は発進する、車両の発進する時の速度はスロ
ットル弁2の開度量に応じた機関1の回転数と、変速リ
ング13の移動に伴う変速比の変化に応じて決定きれ、
スロットル弁2の開度を制御するアクセルレバ−の操作
はそれに応動したスロットル一度センサー32と車速セ
ンサー33と回転センサー34の夫々の信号が適切に作
動することにより、アクセルレバ−に反映され車両の発
進速度と変速比を決定するものである。又発進後の走行
においてもアクセルレバ−により速度制御が行なわれる
が、この時も発進時と同様スロットル弁2の開度量:V
c応じて変速比が決定づ九車速か決定きれる。しかし、
走行時においては、スロットル弁2の開度iは機lTh
1の回転および駆動力の変化の対応が主でるり、無段変
速機8の変速比の対応は従でるる。
次ぎに車両の停止について述べる。走行車両の停止には
ブレーキを用いて強制的rC停止する方法と、スロット
ル弁2を閉ぢ@関lの回転数を最小にした後、走行抵抗
によシ停止1−る二つの方法がある、一般的にはこの両
方を組合せて、先づ機関1の出力を最小にし車速を低下
はせ、その後ブレーキ金使用して停止する。しかし、何
れの方法で停止しても、車輪23が停止した後、機関1
は回転していなけれ[7zらない、このため、車両は車
輪23の停止と同時に無段変速機構8の変速比を無限大
とする必要がある。一方機関1は通常アイドル状態に%
りその出力は桶も小芒く、且つ回転数も低い、従って、
車両を運転者の意志に従って速やかに停止場せ同時に機
関1の回転が停止しないようにするには、無段俊速機構
8に設けた変速リング13の位置を運転者の停止意志発
揮伯前即ち、アクセルレバ−最小、そしてブレーキ制動
終了の直前まてに無限大の位置に設定させればよく、そ
れにはスロットル弁2を閉にして機関lの出力全最小に
し、ブレーキの制動によって車輪23が回転低下し、機
関1がアイドル回転若しくはそれ以下になろうとする時
に、これをいち早くスロットル開度センサー32、車速
センサー33、回転センサー34の夫々が検知し、fl
int I41装置30に信号を送シ、1lij制御装
置30か回転%:樵31を作動はせて、無段変速機構8
の変速リング13を図のL方向−はい壕で移動させて変
速比を無限大VCさせればよいっこれによシ車輪23の
回転は停止しても機関1の回転′ff:IFめるような
ことは無い。
以上の他、今若り、車両が停止している時、運転名が自
分の力で車を自由に移動しようとしても動かない。これ
は車両の停止中は無段変速機4¥18の変速比が無限大
の位置にあるため、車輪23は外力によって回転させよ
うとしても、力が無1沢大倍(実際には10〜15倍)
されて機関出力軸3に伝達はれnl(て動かない。従っ
て車両の停止中であっても運転者が走行の意志のない時
は、レバー21を図示の位置とし歯車19と摺動子20
の係合を外せは、車輪23は無段変速機構8の変速比に
関係なく自由に回転することができ、運転者も容易に車
を動かすことかできる。一方摺動子20が図示のように
歯車19と係合していない時は無段変速機構8の変速比
はいづれの値でも良いか、摺動子20と歯車19が係合
している時は必らず変速比は無限大の位置になけれに・
ならll/′1oこΩためにはレバー21の作動によっ
て開閉するスイッチ38をレバー21の一端に設けてお
き、このスイッチ38の開状態をスイッチセンサー39
に検出させ、その信号2を制御装置30に加え、制御装
置30が回転電機31を操作して変速リング13の位置
を図のL方向最大の位置に士ット−5せるようにすれば
よい。
しかし、上記の対策でも万全ではない。今、車両の走行
中に何かの原因で機関1が停止し′に場合、あるいは制
御装置30等の誤動作で変速比が無限大に’zbzl/
1場合、車輪23が停止しているにもか\わらず変速比
が無限大にならない場合等、運転者は直接変速比を知る
ことが出来ないため、レバー21を操作して歯車19と
摺動子20の係合を直ちに切ればよいが、切9忘れた場
合、そのま\始動電動機あるいはキックスターターで機
関1を始動することが考えられる。この様な場曾、ブレ
ーキ等で制動状態にしている4Jは少ないため、機関1
の始動と同時に車輪23か回転し、運転者にとって給め
て危険な状態が考えられる。そこで、レバー21に設け
たスイッチ38″ft利川して、運転者がレバー21の
位置を判断できるように、スイッチセンサー39の信号
出力がスイッチ閉の場合図示しない始動電動機の作動を
不作動にするとか、あるいけスイッチセンサー39の信
号出力と回転センサー34の信号出力の論理をとって図
示しない点火装置を不作動の状態にすれは、上記の危険
は全く無くすことができる。尚、図示のレバー21に代
えて自動操作機構を設けたり、あるいけ、ドグクラッチ
機構に代えて電磁クラッチ等を用いた場合は、スイッチ
38に代えてそれ等の操作系にN1期する信号を検出し
、これ全上記の危険解除装置ttと組合せても同性の効
果か得られる。
〔発明の効果〕
以上述べた様に、本発明は変速機に変速比を無限大から
所定飴まで連続的に変化感せることの出来る摩擦無段変
速機を月1い、上記変速機構と車軸の曲には該伝達糸看
・随時辿障1できる趣断機構を設け、同時に他断機檜が
結合している時は機関の再始動は不作動状態にし、更に
、無段変速機の作動は簡便・迅速・スムースに行うJ、
うにし、停止1時においては運転者の意志に応じて、東
金自由に動かすことができ、変速比か無限大の位置にな
く機関・車両共に停止したときは、機関を再始動しても
車両が急に走シ出すことかない様にし得る等の優れた車
両用無段変速装置全提供t、 ?47る効果かある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す基本構造図である。 1・・・機関、2・・・スロットル弁、3・・・機関出
力軸、4・・・第1伝達機栴、8・・・無段変速機構、
】7・・第2伝達機構、18.19・・・歯車、2o・
・・括′動子、21・・・レバー、22・・・車軸、2
3・・・車輪、3o・・・制御装置、31・・・回転電
機、32・・スロットル開度センサー、33・・・車速
センサー、34由回転七ンサー、38・・・スイッチ、
39・・・スイッチセンサー〇 代理人 大 岩 増 雄 手続補正書(自発) 2、発明の名称 車両用無段変速装U 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 代表者片111仁八部 4、代理人 5 補正の対象 明細曹の発明の詳細な説明の欄。 6、 補正の内容 11)明細曹5頁1行「摺動子20と両車19に互に」
を「摺動子20に」と訂正する。 (2)同9貞1行「このことに」をr mr−ち」と訂
正する。 (3)同頁2行「回転数がその量」を「1転数の量」と
訂正する。 (4) 同頁10〜11行「操作はそれに応動」を「操
作に応動」と訂正する。 (51同頁14行「反映され車両」を「反映された車両
」と訂正する。 (6) 同頁19行「開度量は」を「開度量による」と
訂正↑る〇 (7)同】0頁]7〜18行「発揮直前即ち」を「発揮
から」と訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 tl+機関において、該機関〃1ら第1伝達機構を介し
    て変速比に無限大値を有する無段変速機構の入力軸全係
    合し、上記無段変速機構の出力軸には第2伝達機構を介
    して車軸1全r合し、無段変速機構の出力軸とi卯1の
    間の伝達系には該伝達系を断続する断続手段を設け、更
    に上記機関を附勢するアクセル手段に応動して無段変速
    機構を制御する第1の制御手段と、無段変速機構の変速
    比か無限大値VCあって、且つ運転者の指令を受けて上
    記断続手段の伝達系が非遮断にある状態を検出して、上
    記機関の始動を阻止する第2の制一手段全体えたことを
    特徴とする車両用無段変速装置。 (2)上記装置ηにおいて、第2のflIll i4+
    手段は機関の始動電動機の再始動全朗止する如くしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の車両用無段
    変速弓1ζモ、1δ−一。 (3)上記装置において、第2の制御手段は断続手段の
    非遮断と機関の非回転の論理をとって、上記機関の点火
    装置の作動を阻止する如くしたこと全特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の車両用無段変速装置。
JP667384A 1984-01-17 1984-01-17 車両用無段変速装置 Pending JPS60151449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP667384A JPS60151449A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 車両用無段変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP667384A JPS60151449A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 車両用無段変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60151449A true JPS60151449A (ja) 1985-08-09

Family

ID=11644886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP667384A Pending JPS60151449A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 車両用無段変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60151449A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211639A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211639A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Honda Motor Co Ltd 車両用無段変速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517911B2 (ja) 四輪駆動装置の制御方法
KR920000369B1 (ko) 차량용 자동변속장치
JPH075040B2 (ja) 連続可変変速機用制御弁装置
JP2900193B2 (ja) 車両用無段変速機の圧力制御装置
JPS58166165A (ja) 車輌用自動変速機の制御方法
JPS60151449A (ja) 車両用無段変速装置
JPS5929861A (ja) 車両用自動変速機のニユ−トラル制御装置
JPH02227342A (ja) 車両用無段変速機の制動時制御装置
JPH10122008A (ja) エンジンの自動停止始動装置及び方法
JP3284857B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6736218B2 (ja) 変速機の制御装置
JP2973256B2 (ja) 車両用自動変速機のクリープ防止制御装置
JP3500022B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JPS60168951A (ja) 車輛用無段変速装置
JP3004781B2 (ja) エンジンの制御装置
JP3173921B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JPS60151448A (ja) 車両用無段変速装置
JPH07317875A (ja) 車両の動力伝達装置
JP3735847B2 (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JP3196471B2 (ja) 燃料供給制御装置
JPS60168950A (ja) 車輌用無段変速装置
JPS60222659A (ja) 車両用無段変速装置
JPS60151450A (ja) 車両用無段変速装置
JPS63219949A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH03292449A (ja) 無段変速機を備えた車両の制御装置