JPS6015085Y2 - 冷暖房機 - Google Patents

冷暖房機

Info

Publication number
JPS6015085Y2
JPS6015085Y2 JP17291280U JP17291280U JPS6015085Y2 JP S6015085 Y2 JPS6015085 Y2 JP S6015085Y2 JP 17291280 U JP17291280 U JP 17291280U JP 17291280 U JP17291280 U JP 17291280U JP S6015085 Y2 JPS6015085 Y2 JP S6015085Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heating
coil
indoor
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17291280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5793769U (ja
Inventor
誠 原口
富夫 伊藤
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP17291280U priority Critical patent/JPS6015085Y2/ja
Publication of JPS5793769U publication Critical patent/JPS5793769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6015085Y2 publication Critical patent/JPS6015085Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は圧縮冷凍サイクルによる冷房運転と自然循環冷
媒サイクルによる暖房運転とを行わせる省エネルギー形
冷暖房機に係り、特に暖房運転の起動を円滑にかつ短時
間に完了せしめられることにより、安定した暖房運転を
可能ならしめる冷暖房機に関する。
冷媒サイクルによる冷房運転と、灯油、ガスなどの燃焼
熱で得られた温水による暖房運転との併用になる冷暖房
機は、それぞれの能力を十分に発揮し得る特徴がある反
面、冷房用蒸発器と温水コイルとを室内ユニット側に設
ける必要があって、該ユニットが複雑かつ大形化するし
、連絡配管が4本要るなど実用上の欠点がある。
そこで、冷房運転に用いられる冷媒を加熱装置によって
加熱し、冷媒加熱コイルと室内コイルとの間に重力差利
用による自然循環を気・液相変化の下で行わせる自然循
環暖房サイクルによって暖房運転させる方式のものが提
案されている。
か)る方式を用いた冷暖房機においては、冷房運転時に
圧縮機が液冷媒を吸込んで液圧縮を起さないようにする
ためにアキュl、レータを系統内に配設するのが一般的
であって、このアキュムレータが通常は暖房運転時にも
ガス管路中に介在されている関係上、気液分離機能を有
する上記アキュムレータが冷媒加熱コイルとの配置の制
約から液溜りを生じるトラップ部分が生ずるものであり
、従って、熱源を与えた冷媒が系統内で対流を生じるこ
とによって威される自然循環の起動に際して前記トラッ
プ部分がガス冷媒の対流に対して可成りの抵抗となる結
果、暖房起動が円滑に行われず、正常運転に至るのに長
時間を要するばかりでなく、最悪の場合には、起動時の
冷媒流れが逆転することがあって、このま)通常の暖房
に移行して循環力の低下による暖房能力の不足を来たし
たり、起動が不可能となったりするなどの欠点があった
このような起動の障害となるトラップ部分は前述スるア
キュムレータだけではなく、殊に分離形冷暖房機の場合
には、設置条件によって伺うしてもガス管路中に冷媒液
が溜り易い部分が生じて、この部分が同様トラップ部と
なり暖房の起動に支障を来たすことが屡々あり、従って
起動を円滑に行わせるための対策を講じることはこの種
の冷暖房機において不可火事である。
か)る事実に着目して、本考案は伺うしても省略できな
いトラップ部分が有する冷媒に対する流通抵抗を減少し
得る装置を極めて簡単な構造のものでこの種の冷暖房機
に備えしめることによって、前述せる欠陥を排除するに
至った点を特徴とするものであり、か)る特徴に関して
添付図面に示す1実施例により以下詳細に説明する。
第1図は本考案係る分離形冷暖房機の配管系統を展開示
したものであって、この冷暖房機は室外ユニット1と、
室内ユニット2と、両ユニット1.2の冷媒回路相互を
接続する2本の冷媒配管11.12とから構成される。
室外ユニット1には、圧縮機3、凝縮器4、減圧器5例
えばキャピラリーチューブ、冷媒量調節器6、ドライヤ
フィルタ7、加熱装置8、冷媒加熱コイル9および冷媒
回路切換装置を備えており、一方、室内ユニット2には
室内コイル10、図示しない室内ファンを備えている。
室外ユニット1は、戸外の地上または外気の流通可能な
機械室の床面などの低所に据置く一方、室内ユニット2
は、室内の壁面上部など室外ユニット1よりも高所の適
当位置に配設する。
室外ユニット1において、冷媒加熱コイル9は伝熱管の
両管端間に上下レベル差が存して、高位置側端部9aと
低位置側端部9bとの間で重力方向に順じた経路を辿る
よう設けると共に、灯油、ガスなどを燃料とした燃焼器
からなる加熱装置8に関連させて配設し、暖房運転時に
は加熱装置8の燃焼熱と、冷媒加熱コイル9内冷媒とが
熱交換し得るようになっている。
なお、第1図々示例は温水ボイラを用いたものであって
、加熱装置8の燃焼熱が温水ボイラ内の水を介して冷媒
加熱コイル9内の冷媒に作用する形態をとっている。
一方、室内ユニット2における室内コイル10は伝熱管
の両管端間に上下レベル差が存して、高位置側端部10
aと低位置側端部10bとの間で重力方向に応じた経路
を辿るよう設けている。
次に、前記冷媒回路切換装置は電磁弁、逆止弁の組合わ
せになる種々の形態のものが考えられるが、図示例は冷
媒加熱コイル9と圧縮機3の吸入側とを接続する配管中
に電磁弁13を介設すると共に、凝縮器4と減圧器5と
を接続する液管中に逆止弁14を介設してなる構造を有
している。
この切換装置は、電磁弁13を閉止せしめて、圧縮機3
、凝縮器4、ドライヤフィルタ7、逆止弁14、減圧器
5、冷媒配管12、室内コイル10、冷媒配管11、冷
媒量調節器6のアキュムレータ6bおよび圧縮機3から
なる閉回路に冷媒を強制循環する圧縮冷凍サイクルによ
る冷房運転を可能とする一方、電磁弁13を開放せしめ
て、冷媒加熱コイル9、該コイル9の高位置側端部9a
、電磁弁13、前記アキュムレータ6b、冷媒配管11
、室内コイル10の高位置側端部10a1室内コイル1
0、該コイル10の低位置側端部10b1冷媒配管12
、冷媒加熱コイル9の低位置側端部9bからなる閉回路
に冷媒を自然循環する自然循環暖房サイクルによる暖房
運転を可能とする切換機能を有するものである。
勿論、冷房運転の場合は、圧縮機3と凝縮器4用の室外
ファン(図示せず)を運転し、暖房運転の場合は加熱装
置8を運転させることは言うまでもない。
次に、冷媒量調節器6は、第2図、第3図に示される如
く、縦長丸胴形の密封容器を外気に接し得る配置となし
て、仕切胴17により2室6a。
6bに区分し、かつ両室6a、6b間での熱交換が仕切
胴17を介して行われるようにしたものであって、室6
aを液溜め容器に、室6bをアキュムレータに形成した
構造となしている。
そして液溜め容器6aを、冷房運転時に室内コイル10
に送らせる低圧液冷媒が、暖房運転時に室内コイル10
で熱交換を行った後の凝縮液冷媒が夫々流通する冷媒管
路20に連通し得る如く分岐管21により分岐接続し、
アキュムレータ6bを冷房運転時に室内コイル10で熱
交換を行った後の低圧ガス冷媒が、暖房運転時に室内コ
イル10に送らせる気化冷媒が夫々流通する冷媒管路中
に介在させて設ける。
なお、アキュムレータ6bは気液分離機能を有する構造
とするために連絡管18.19を器内で立上らせて各開
口端部が上層部分において開口するよう設けると共に、
連絡管18には器内の下層部分に連通ずる暖房時の液流
入用小孔18aを、また連絡管19には器内の下層部分
に連通ずる冷房時の油戻し用小孔19aを夫々開口させ
ていて、アキュムレータ6bに溜められる冷媒液の量を
調節し得るようになっている。
しかして、上記冷媒量調節器6において、アキュムレー
タ6bは冷房時、暖房時共に冷媒系統中に介設されてい
て、しかも何れの場合にもガス管路中に存しており、出
入口となる連絡管18,19は気液分離機能を果す上で
共にU字管をなしているところから、この部分は冷媒液
が溜りやすいトラップ部分となり、前述する如く暖房運
転の起動時に冷媒液が溜っていると、冷媒ガスの対流に
対して可成りの抵抗部分となる。
このように、トラップ部分となるアキュムレータ6bに
対して、第2図例示する如く、電気ヒータ23を熱交換
的に配設せしめて、この加熱作用により暖房起動時にお
けるアキュムレータ内冷媒液の気化を促進させ起動の円
滑化をはかるようにしている。
上記電気ヒータ23は上述する如くアキュムレータ6b
内冷媒液に熱付与するためものであるから、アキュムレ
ータ6aとの熱交換可能な個所に設けることが望ましく
、例えば冷媒量調節器6本体の側壁下部すなわちアキュ
ムレータ6内液相部の側方に位置する部分に巻装し、あ
るいは底壁中央部の前記液相部に対し直下となる部分に
添着するなど各種の装着形態が可能である。
そして、この電気ヒータ23は冷媒加熱コイル9の暖房
運転時出口側となる高位置側端部9aに設けた冷媒温度
検知用測温体または圧力検知用スイッチの指令によって
、暖房運転の起動後冷媒温度又は圧力が所定値に達する
時点までの短時間通電するように威している。
電気ヒータ23の通電制御手段としては、温度、圧力の
検知によるものの他、加熱装置8の加熱運転開始と同時
に作動するタイマーの指令によって、温度又は圧力が所
定値に達するまでの相当時間例えば2〜3分程度の間通
型させるようにしたのであってもよい。
なお、第1図中、15は暖房運転の起動を円滑に行わせ
るための電磁弁であって、加熱装置8の運転開始後冷媒
ガスの循環力がつくまで液管側を封止し、冷媒ガスが逆
方向に流れるのを防止するためのものであり、一方、高
圧制御弁16はアキュムレータ6bと、電磁弁15の出
口と冷媒加熱コイル9の入口側との間を接続する液管と
を連絡する配管22中に介設せしめていて、暖房運転時
に室内温度が上省昇した場合などにおいて循環冷媒量が
多くて冷媒加熱コイル9の出口の冷媒温度、圧力が異常
上昇することにより系内圧力が上ン昇すると、この圧力
を受けて開き液冷媒をアキュムレータ6b内に送り込み
、系統内の循環冷媒量を減じせしめ圧力を所定圧以上に
上昇しないように機能するものである。
また、24.25は開閉弁である。
1 上述の構造になる冷暖房機の暖房運転は圧縮機3、
室外ファンを停止した状態で、加熱装置8、室内ファン
を運転し、かつ電磁弁13を開放操作して行う。
このときの冷媒流れは第1図において実線矢示;の通り
となり、高温ガス冷媒は出口側となる高位置側端部9a
から電磁弁13、アキュムレータ6b1冷媒配管11を
順に流通して高位置側端部10aから室内コイル10に
流れ込み、室内ファンにより送られる室内空気と熱交換
して室内を暖房;すると共に、冷媒自体は凝縮液化し、
室内コイル10内を重力に応じて流下した後、低位置側
端部10b1冷媒配管12を経て、低位置側端部9bか
ら冷媒加熱コイル9内に流れ込み、加熱装置8で再加熱
され蒸発気化する。
7−1−Lムレ−タロ器内は過熱ガス領域であるので殆
ど液の状態で存在することはなく、かつ仕切駒17はこ
の過熱ガスと接している。
従って、凝縮冷媒が流通する冷媒管路に連通している液
溜め容器6a内は仕切駒17を介して過熱ガスにより加
熱される。
一方、液溜め容器6a内は周壁を介して外気により冷却
される。
その結果、外気による冷却と過熱ガスによる加熱との差
に見合って、液溜め容器6a内には冷媒液が液量調節可
能に溜められることになる。
この暖房運転の起動時においては、冷媒加熱コイル9内
の冷媒は十分加熱されておらなく、循環力が不足してい
る。
また、前述するようにアキュムレータ6b内には冷媒液
が溜っている。
従って冷媒加熱コイル9内で発生した冷媒ガスはアキュ
ムレータ6bの部分が抵抗となることによってなお更流
動し難くなり、円滑な起動が威されない。
しかして上記冷暖房機は、暖房起動後冷媒ガスに十分な
循環力がつくまでの時間、前記電気ヒータ23に通電し
てアキュムレータ6bを加熱しているので、連絡管18
.19を含むアキュムレータ6b内に滞溜している冷媒
液は蒸発する結果、対流する冷媒ガスに及ぼす抵抗は小
さくなり、冷媒ガスは室内ユニット2に向けて円滑に流
動し、起動が無理なく行われる。
冷媒ガスが循環力を十分持った時点で電気ヒータ23の
通電が断たれて、起動は完了すると共に、冷媒量調節器
6は本来の冷媒量調節機能を発揮する。
なお、電気ヒータ23の作動と関連して前記電磁弁15
が液管側を遮断するように威すことにより、暖房運転の
起動はより円滑かつ安定して行われる。
次に冷房運転については、加熱装置8を停止し、電磁弁
13を閉止操作した状態で圧縮機3、室外ファンおよび
室内ファンを運転することにより威され、圧縮機3から
吐出された高温高圧の冷媒ガスは凝縮器4に至り、室外
ファンで冷却されて凝縮液化した後、逆止弁14を通り
、減圧器5で減圧され低圧液冷媒となって冷媒配管12
を経由し室内コイル10に至り、ここで室内空気と熱交
換して室内を冷房する一方、冷媒自体は蒸発気化して冷
媒配管11、アキュムレータ6bを経て圧縮機3の吸入
側に至る。
このときの冷媒流れは第1図中破線矢示の通りであり、
圧縮冷凍サイクルによる冷房運転が威される。
上述の例においては、電気ヒータ23を冷媒量調節器6
に設けた構成を示しているが、この電気ヒータ23の配
設個所は冷媒量調節器6に限るものではなく、冷媒加熱
ヒータ9の高位置側端部9aから室内コイル10の高位
置側端部10aに至るガス管路中の暖房停止中に液冷媒
が滞溜し易い部分、すなわちトラップ部分において加熱
可能に配設することによって目的を達威し得るものであ
ることは言うまでもない。
本考案は以上述たところから明らかなように、圧縮機で
の圧縮冷凍サイクルによる冷房運転と冷媒加熱コイル9
と室内コイル10との間での自然循環暖房サイクルによ
る暖房運転とを行わせる冷暖房機であるから、室外・内
ユニット1,2相互を連絡する冷媒配管が2本で済み、
現地での設置工事が簡略化される。
特に、暖房運転は圧縮機3を用いず自然循環方式によっ
て威されるので、電力消費は低廉で済み、省エネルギー
装置として頗る有用である。
さらに本考案は冷媒加熱コイル9の出口側となる高位置
側端部9aに接続するガス管中で液冷媒が滞溜するトラ
ップ部分に、暖房起動時の若干時間に限って通電する電
気ヒータ23を熱交換的に設けているので、電気ヒータ
23の加熱作用によって暖房起動時に前記トラップ部分
に溜っている液冷媒を気化し追い出し得るため、起動が
頗る円滑に行われるなど実用価値に富むところ大なる冷
暖房機である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案冷暖房機の例に係る装置回路図、第2図
は第1図における冷媒調節器の略示構造図、第3図は第
2図における■−■線矢示断面図である。 1・・・・・・室外ユニット、2・・・・・・室内ユニ
ット、3・・・・・・圧縮機、4・・・・・・凝縮器、
5・・・・・・減圧器、8・・・・・・加熱装置、9・
・・・・・冷媒加熱コイル、10・・・・・・室内コイ
ル、11,12・・・・・・冷媒配管、23・・・・・
・電気ヒータ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機3、凝縮器4、減圧器5、冷媒加熱コイル9、該
    冷媒加熱コイル9と熱交換可能に設けた加熱装置8を備
    えた室外ユニット1、この室外ユニット1よりも高所に
    配設した室内コイル10を備えた室内ユニット2、それ
    等両ユニット1,2の冷媒回路相互を連絡する2本の冷
    媒配管11゜12からなり、圧縮器3を付勢して前記両
    ユニット1,2間に冷媒を強制循環する圧縮冷凍サイク
    ルによる冷房運転と、冷媒加熱コイル9と室内コイル1
    0の間に加熱装置8により加熱した前記冷媒を自然循環
    する自然循環暖房サイクルによる暖房運転とを行わせる
    冷暖房機であって、暖房運転時にガス冷媒が流通するガ
    ス管中で運転停止中に液冷媒が滞溜するトラップ部分に
    電気ヒータ23を熱交換的に配設して、暖房起動時の若
    干時間に限り、電気ヒータ23に通電する如くしたこと
    を特徴とする冷暖房機。
JP17291280U 1980-12-01 1980-12-01 冷暖房機 Expired JPS6015085Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17291280U JPS6015085Y2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 冷暖房機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17291280U JPS6015085Y2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 冷暖房機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5793769U JPS5793769U (ja) 1982-06-09
JPS6015085Y2 true JPS6015085Y2 (ja) 1985-05-13

Family

ID=29531186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17291280U Expired JPS6015085Y2 (ja) 1980-12-01 1980-12-01 冷暖房機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6015085Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5793769U (ja) 1982-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6155018B2 (ja)
CN211781678U (zh) 一种用于空调和热泵功能一体机的雾化喷淋冷却水箱
JPS6015085Y2 (ja) 冷暖房機
JPS6017643Y2 (ja) 冷暖房機
JPS5930364Y2 (ja) 空気調和機
JPH083889Y2 (ja) 冷房給湯装置
JPS6017603Y2 (ja) 自然循環式暖房機
JP3448682B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JPH0914778A (ja) 空気調和装置
JPH0120344B2 (ja)
JP2650654B2 (ja) 吸収式冷凍サイクル装置
JP2003014258A (ja) 吸収式冷暖房装置
JPS6017642Y2 (ja) 冷暖房機
JPS604042Y2 (ja) 分離形冷暖房機
JPH11148694A (ja) 空調装置の運転制御方法
JP3615353B2 (ja) 空調装置の運転制御方法
JPS649535B2 (ja)
JPS6143196Y2 (ja)
JP2854689B2 (ja) 冷暖房装置
JPS6017634Y2 (ja) 分離形冷暖房機
JP3594453B2 (ja) 空調装置の運転方法
JPS6028934Y2 (ja) 冷凍装置
JPS6110139Y2 (ja)
JP3407182B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP3920986B2 (ja) 吸収式空調装置