JPS649535B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS649535B2
JPS649535B2 JP16852280A JP16852280A JPS649535B2 JP S649535 B2 JPS649535 B2 JP S649535B2 JP 16852280 A JP16852280 A JP 16852280A JP 16852280 A JP16852280 A JP 16852280A JP S649535 B2 JPS649535 B2 JP S649535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
heating
coil
valve
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16852280A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5792625A (en
Inventor
Kenji Myano
Makoto Haraguchi
Tomio Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP16852280A priority Critical patent/JPS5792625A/ja
Publication of JPS5792625A publication Critical patent/JPS5792625A/ja
Publication of JPS649535B2 publication Critical patent/JPS649535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自然循環式冷媒サイクルによる暖房運
転を行わせる省エネルギー形暖房機に係り、特に
暖房運転時の起動を円滑に行わせることにより、
安定かつ十分な能力を有する暖房運転を可能なら
しめる暖房機に関する。
冷媒の自然循環による暖房機においては、自然
循環の起動は熱源を与えた冷媒が系統内で対流を
生じることによつて成されるものである。
従つて、加熱の開始に伴つて蒸発した冷媒が系
統内を所定の方向に流れるように何等かの工夫を
しないと、たとえ循環系統を自然循環に適合した
配管形態にしたとしても、当初設計通りの方向に
流れない場合が屡々生じる。万一、逆方向に流れ
はじめると、爾後はこの方向に冷媒が流れつづけ
ることになり、正常な方向に比して系統内の流通
抵抗が大きいところから冷媒の熱移動量が設定量
よりも減じて能力不足の状態で暖房運転が続行さ
れることとなつて好ましくない。
また、系統内における冷媒の溜まり場所如何に
よつては全く起動が行えなく、不都合な事態を招
くこともあるが、従来のこの種装置では起動時の
対流方向を規制し得る手段が何等考慮されていな
かつた為に、起動が確実に行えない欠点は依然と
して解消されておらず、このことが普及を阻む要
因となつていた。
本発明は、かゝる問題点に対処して、取扱上の
簡便さ、機構の簡略化をはかりながら、暖房運転
時の起動を確実かつ円滑に行わせ得る如き新規構
造の自然循環式暖房機を提供するに至つたもので
あり、特に自然循環式暖房サイクルによる暖房運
転が成される暖房機における冷媒加熱コイルの入
口側となる低位置側管端部に接続する液管中に開
閉弁を設ける一方、この開閉弁の入口側に接続す
る液管に対し液溜め容器を分岐接続せしめて、前
記開閉弁を暖房起動運転の際に加熱装置の加熱運
転開始よりも若干時間遅れて開放せしめる如く成
したことを特徴とする。
以下に、本発明の具体的内容について添付図面
に示す1実施例を参照しつつ詳細に説明する。
図は本発明の冷房運転を可能とした分離形冷暖
房機に適用した場合の1例に係る配管系統を展開
示したものであつて、この冷暖房機は室外ユニツ
ト1と、室内ユニツト2と、両ユニツト1,2の
冷媒回路相互を接続する2本の冷媒配管11,1
2とから構成される。
室外ユニツト1には、圧縮機3、凝縮器4、減
圧機構5例えばキヤピラリーチユーブ、冷媒量調
節器6、ドライヤフイルタ7、加熱装置8、冷媒
加熱コイル9および冷媒回路切換装置を備えてお
り、一方、室内ユニツト2には室内コイル10図
示しない室内フアンを備えている。
室外ユニツト1は、戸外の地上または外気の流
通可能な機械室の床面などの低所に据置く一方、
室内ユニツト2は室内の壁面上部など室外ユニツ
ト1よりも高所の適当位置に配設する。
室外ユニツト1において、冷媒加熱コイル9は
伝熱管の両管端間に上下レベル差が存して、高位
置側管端部9aと低位置側管端部9bとの間で重
力方向に順じた経路を辿るよう設けると共に、灯
油、ガスなどを燃料とした燃焼器からなる加熱装
置8に関連させて配設し、暖房運転時には加熱装
置8の燃焼熱と、冷媒加熱コイル9内冷媒とが熱
交換し得るようになつている。
なお、図示例は温水ボイラを用いたものであつ
て、加熱装置8の燃焼熱が温水ボイラ内の水を介
して冷媒加熱コイル9内の冷媒に作用する形態を
とつている。
一方、室内ユニツト2における室内コイル10
は伝熱管の両管端間に上下レベル差が存して、高
位置側管端部10aと低位置側管端部10bとの
間で重力方向に応じた経路を辿るよう設けてい
る。
次に、前記冷媒回路切換装置は電磁弁、逆止弁
の組合わせになる種々の形態のものが考えられる
が、図示例は冷媒加熱コイル9と圧縮機3の吸入
側とを接続する配管中に電磁弁13を介設すると
共に、凝縮器4と減圧器5とを接続する液管中に
逆止弁14を介設してなる構造を有している。こ
の切換装置は、電磁弁13を閉止せしめて、圧縮
機3、凝縮器4、ドライヤフイルタ7、逆止弁1
4、減圧器5、冷媒配管12、室内コイル10、
冷媒配管11、冷媒量調節器6のアキユムレータ
6bおよび圧縮機3からなる閉回路に冷媒を強制
循環する圧縮冷凍サイクルによる冷房運転を可能
とする一方、電磁弁13を開放せしめて、冷媒加
熱コイル9、該コイル9の高位置側管端部9a、
電磁弁13、前記アキユムレータ6b、冷媒配管
11、室内コイル10の高位置側管端部10a、
室内コイル10、該コイル10の低位置側管端部
10b、冷媒配管12、冷媒加熱コイル9の低位
置側管端部9bからなる閉回路に冷媒を自然循環
する自然循環式暖房サイクルによる暖房運転を可
能とする切換機能を有するものである。
勿論、冷房運転の場合は、圧縮機3と凝縮器4
用の室外フアン(図示せず)を運転し、暖房運転
の場合は加熱装置8を運転させることは言うまで
もない。
次に、冷媒量調節器6は、縦長丸胴形の密封容
器を外気に接し得る配置となして、仕切胴17に
より内室6b及び該内室6bを囲繞する外室6a
の2室に区分し、かつ両室6a,6b間での熱交
換が仕切胴17を介して行われるようにしたもの
であつて、外室6aを液溜め容器に、内室6bを
アキユムレータに形成した構造となしている。
そして液溜め容器6aを、冷房運転時に室内コ
イル10に送らせる低圧液冷媒が、暖房運転時に
室内コイル10で熱交換を行つた後の凝縮液冷媒
が夫々流通する冷媒管路20に連通し得る如く分
岐管21により分岐接続し、アキユムレータ6b
を冷房運転時に室内コイル10で熱交換を行つた
後の低圧ガス冷媒が、暖房運転時に室内コイル1
0に送らせる気化冷媒が夫々流通する冷媒管路中
に介在させて設ける。
なお、アキユムレータ6bは気液分離機能を有
する構造とするために連絡管18,19を器内で
立上らせて各開口端部が上層部分において開口す
るよう設けると共に、連絡管18には器内の下層
部分に連通する暖房時の液流入用小孔を、また連
絡管19には器内の下層部分に連通する冷房時の
油戻し用小孔を夫々開口させていて、アキユムレ
ータ6bに溜められる冷媒液の量を調節し得るよ
うになつている。
また、この冷媒量調節器6は液溜め容器6aと
アキユムレータ6bとが仕切胴17を介して接し
ているので両器6a,6b内に夫々溜つている冷
媒間で熱交換を行い得るようになつている。な
お、23,24は開閉弁である。
叙上の構造を有する冷暖房機において、室外ユ
ニツト1には、開閉弁15と、高圧制御弁16と
を自然循環式暖房サイクルにおける運転制御用と
して設けているが、開閉弁15例えば電磁弁は冷
媒加熱コイル9の暖房運転時に入口側となる低位
置側管端部9bに接続される液管中に介設してい
て、冷房運転時には閉止、暖房運転時には開放に
制御される。
この開閉弁(以下電磁弁という)15は暖房運
転時の起動を円滑に行わせるために設けたもので
あつて、冷媒加熱コイル9の暖房運転時に出口側
となる高位置側管端部9aに設けた冷媒温度検知
用測温体または圧力検知用スイツチ(何れも図示
せず)の指令によつて冷媒温度又は圧力が所定値
(例えば30℃又はフロン−22の場合11Kg/cm2ゲー
ジ)に達した時点で開放制御されるようになつて
いる。
電磁弁15の開放制御手段としては、上述の温
度、圧力によるものの他、加熱装置8の加熱運転
開始に連動的に作動するタイマーの指令によつて
若干時間例えば2〜3分程度遅らせ開放せしめる
ようにしても勿論差支えない。
一方、前記高圧制御弁16は弁に連結したベロ
ーズによつて仕切られる2つの室内の一方を大気
圧力下に、他方を系統内に用いた冷媒と同様の冷
媒圧力下に置かれるようにしたものであつて、例
えは冷媒にフロン−22を用いた場合には弁の入口
が23.5Kg/cm2ゲージになつた状態で全開、弁の入
口が23.0Kg/cm2ゲージになつた状態で全閉作動す
るように設定されるものであり、弁本体内の圧力
が大気圧に比し所定圧以上になるとその圧力差に
比例して弁開度が変化する如き自動圧力調節弁を
形成している。
この高圧制御弁16はアキユムレータ6bと、
前記電磁弁15の出口と冷媒加熱コイル9の入口
側との間を接続する液管とを連絡する配管22中
に介設せしめる。
次に上記冷暖房機の運転作動を暖房と冷房とに
別けて以下説明する。
(イ) 暖房運転 圧縮機3、室外フアンを停止した状態で、加熱
装置8、室内フアンを運転し、かつ電磁弁13を
開放操作する。
加熱装置8の起動時には、冷媒加熱コイル9内
の冷媒は十分加熱されるに至らず、従つて圧力・
温度ともに低いので電磁弁15は閉止の状態とな
つており、自然循環式サイクル系は電磁弁15の
部分によつてしや断されている。
冷媒加熱コイル9内で気化した冷媒は低位置側
管端部9bに接続する液管が電磁弁15によりし
や断されているので、必然的に高位置側管端部9
aに接続するガス管の側に流動し始める。従つ
て、暖房運転起動の際の冷媒対流はガス管側に流
動する所定の方向に規制されることは言う迄もな
い。
一方、サイクル系における液溜め容器6a内お
よび連絡配管12内の液冷媒は漸次電磁弁15の
入口側に連絡する配管中に流動しはじめて、この
配管部分は液封状態となる。
その後、時間経過によつて冷媒加熱コイル9の
出口における温度、圧力が上昇してきた時間にな
ると電磁弁15が開放するので、冷媒加熱コイル
9内に液冷媒が衝撃的に一気に流れ込み、従つて
蒸発気化した冷媒は高位置側管端部9aに向つて
のみ流れることとなり、正常な起動はここに完了
する。
かくして、高温ガス冷媒は高位置側管端部9a
から電磁弁13、アキユムレータ6b、冷媒配管
11を順に流通して高位置側管端部10aから室
内コイル10に流れ込み、室内フアンにより送り
込まれた室内空気と顕熱、凝縮潜熱を熱交換して
室内を暖房するとともに、冷媒自体は凝縮液化
し、室内コイル10内を重力に応じて流下した
後、低位置側管端部10b、冷媒配管12を経
て、低位置側管端部9bから冷媒加熱コイル9内
に流れ込み、加熱装置8で再加熱され蒸発気化す
る。
このように、気・液相変化を伴う冷媒の自然循
環が図中の実線矢示の如く行われて室内の暖房が
効率良く行われる。
アキユムレータ6b内は過熱ガス領域であるの
で殆ど液の状態で存在することはなく、かつ仕切
胴17はこの過熱ガスと接している。
従つて、凝縮冷媒が流通する冷媒管路に連通し
ている液溜め容器6a内は仕切胴17を介して過
熱ガスにより加熱される。
一方、液溜め容器6a内は周壁を介して外気に
より冷却される。
その結果、外気による冷却と過熱ガスによる加
熱との差に見合つて、液溜め容器6a内には冷媒
液が液量調節可能に溜められることになる。
例えば自然循環系内の冷媒が過多の場合には冷
媒の過熱度が減少し、液溜め容器6aに対する蒸
発力が低下して該容器6a内に溜る量が増える。
そして自然循環系内の冷媒が減少するとガスの
過熱度が増加して、液溜め容器6a内に溜まる冷
媒量が減少しようとする。
その結果、最終的に適当な溜まり量で均衡する
こととなり、このようにして自然循環系内の冷媒
は適正量に保持される。
この暖房運転時に、また起動直後などにおいて
循環冷媒量が多くて冷媒加熱コイル9の出口の冷
媒温度、圧力が異常に上昇することがあり、系内
圧力が上昇すると、高圧制御弁16がこの圧力に
よつて開き、液冷媒をアキユムレータ6b内に送
り込み、系統内の冷媒量を減じせしめて、圧力を
設定圧以上に上昇しないよう調節する。
アキユムレータ6b内に溜まつた冷媒は連絡管
18に設けた小孔から流れ出るので、流入量と流
出量とはアキユムレータ6b内の液面高さが或る
値となつたところで均衡し、かくして系統内圧力
の調節が安定的に成される。
系統内の圧力が逆に低下すると、アキユムレー
タ6b内の冷媒液は前記小孔を通つて系統内に流
れ出し圧力の低下を防ぐことは言う迄もない。
この高圧調節弁16の圧力調節機能から明らか
なように、アキユムレータ6b内での暖房時の冷
媒量調節は起動時の過渡的な状況あるいは、暖房
過負荷時に行われるものであり、一方、暖房時の
液溜め容器6aでの冷媒量調節機能は定常的な運
転状況の下で冷媒加熱コイル9における冷媒の過
熱度に見合つて行われるものであることは以上の
説明により十分に理解されるところであろう。
(ロ) 冷房運転 加熱装置9を停止し、電磁弁13を閉止操作し
た状態で、圧縮機3、室外フアン、室内フアンを
運転すると、圧縮機3から吐出された高圧高温の
冷媒ガスは凝縮器4に至り、室外フアンで冷却さ
れて凝縮液化した後、逆止弁14を通り、減圧器
5で減圧され低圧液冷媒となつて冷媒配管12を
経由し室内コイル10に至り、ここで室内空気と
熱交換して室内を冷房する一方、冷媒自体は蒸発
気化して冷媒配管11、アキユムレータ6bを経
て圧縮機3の吸入側に至る。
このときの冷媒流れは図中破線矢示の通りであ
り、圧縮冷凍サイクルによる冷房運転が成され
る。
アキユムレータ6b内は低圧の過熱ガス領域で
あるので、液溜め容器6aは仕切胴17を介し冷
却される。また該容器6aは周壁を介し外気によ
り加熱されて暖房運転時と逆になる。
室温の上昇による高冷房負荷時には室内コイル
10での熱交換量が大きいので吸入ガスの過熱度
が大となり、従つて減圧器5出口部と略々同じ状
態に存する液溜め容器6a内に低圧冷媒液が溜つ
ていると、この冷媒は加熱蒸発されるので、容器
6a内にはガス冷媒のみが存在して液となつて溜
ることがなく、高負荷に適応した所要量の冷媒が
冷媒回路内を循環する。
一方、室温低下による低冷房負荷時には、室内
コイル10での熱交換量が少くて吸入ガスの過熱
度が小さくなると、減圧器5の後流側における配
管による圧力損失のため、減圧器5出口の冷媒温
度に比し吸入ガス温度がむしろ低くなる結果、液
溜め容器6a内では、仕切胴17による冷却と周
壁による加熱との差に応じた量の冷媒液が溜めら
れることとなり、かくして低冷房負荷に適応した
所要量の冷媒が系統内を循環する。
なお、電磁弁15に替えて逆止弁を使用するこ
とも考えられるが、逆止弁の場合は冷媒が当初の
設計と逆の方向に流れることは防止できるが、入
口側に液冷媒が存する以上、継続的に冷媒加熱コ
イル9内に流れ込むこととなり、自然循環式暖房
サイクルの系統内における冷媒の溜まり具合によ
つては大きな循環力が生じ難く暖房運転の起動が
できない欠点がある。
本発明は以上述べたところから明らかなよう
に、冷媒加熱コイル9と室内コイル10との間で
の自然循環式暖房サイクルによる暖房運転を行わ
せる暖房機であつて、冷媒加熱コイル9の入口側
となる低位置側管端部9bに接続する液管中に開
閉弁15を設けて、該開閉弁15を暖房起動運転
の際に、加熱装置8の加熱運転開始よりも若干時
間経過して冷媒が自然循環力を保持するに至ると
きに開放せしめる如く成したから、起動の際に冷
媒の流れが逆転する如き不都合は解消され、循環
起動の円滑化が果せる。
さらに本発明は、前記開閉弁15の入口側に接
続する液管に対して液溜め容器6aを分岐接続せ
しめているので、開閉弁15を閉止した状態で入
口側の液シールが確実となり、その結果、開閉弁
15を開いた直後の冷媒流通方向が自然循環に叶
つた正常な流れに規制されることとなつて、正常
起動がより確実に行われる。
その結果、暖房能力を最大限に発揮することが
可能となり装置の利用効率を高め得ると共に、開
閉弁15の開閉制御のみ行えばよいので装置コス
トは低廉におさまるし、既設のこの種暖房機にも
簡単に適用できる利点をも有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る装置回路図である。 1……室外ユニツト、2……室内ユニツト、6
a……液溜め容器、8……加熱装置、9……冷媒
加熱コイル、10……室内コイル、11,12…
…冷媒配管、15……開閉弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 加熱装置8、伝熱管の両管端間に上下レベル
    差を存せしめ、かつ前記加熱装置8に熱交換可能
    となして設けた冷媒加熱コイル9を備えた室外ユ
    ニツト1と、伝熱管の両管端間に上下レベル差が
    存する室内コイル10を備え、前記室外ユニツト
    1に比し高所に配設した室内ユニツト2と、両ユ
    ニツト1,2の冷媒回路相互を接続する冷媒配管
    11,12とからなり、前記冷媒加熱コイル9の
    高位置側管端部9aおよび低位置側管端部9bを
    室内コイル14の高位置側管端部10aおよび低
    位置側管端部10bに夫々連絡して、加熱装置8
    により加熱した冷媒を冷媒加熱コイル9と室内コ
    イル10との間に自然循環する自然循環式暖房サ
    イクルを形成すると共に、前記冷媒加熱コイル9
    の入口側となる低位置側管端部9bに接続する液
    管中に開閉弁15を設ける一方、この開閉弁15
    の入口側に接続する液管に対し液溜め容器6aを
    分岐接続せしめて、前記開閉弁15を暖房起動運
    転の際に加熱装置8の加熱運転開始よりも若干時
    間遅れて開放せしめる如く成したことを特徴とす
    る自然循環式暖房機。
JP16852280A 1980-11-29 1980-11-29 Natural circulation type air conditioner Granted JPS5792625A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16852280A JPS5792625A (en) 1980-11-29 1980-11-29 Natural circulation type air conditioner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16852280A JPS5792625A (en) 1980-11-29 1980-11-29 Natural circulation type air conditioner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5792625A JPS5792625A (en) 1982-06-09
JPS649535B2 true JPS649535B2 (ja) 1989-02-17

Family

ID=15869579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16852280A Granted JPS5792625A (en) 1980-11-29 1980-11-29 Natural circulation type air conditioner

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5792625A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345819A (ja) * 1989-07-12 1991-02-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5792625A (en) 1982-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4441901A (en) Heat pump type airconditioner
JPH116665A (ja) 蓄熱式空気調和機
JPS649535B2 (ja)
JPH0119004Y2 (ja)
JPS6017643Y2 (ja) 冷暖房機
JPS6017603Y2 (ja) 自然循環式暖房機
JP2000088368A (ja) 冷凍装置
JPH0120344B2 (ja)
JPH0356864Y2 (ja)
JPS6015085Y2 (ja) 冷暖房機
JPH083889Y2 (ja) 冷房給湯装置
JPH11148694A (ja) 空調装置の運転制御方法
JPS5930364Y2 (ja) 空気調和機
JP3448682B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JPS604039Y2 (ja) 空気調和機
JPS6362664B2 (ja)
JP3762542B2 (ja) 空調装置
JP3615353B2 (ja) 空調装置の運転制御方法
JPS6018754Y2 (ja) 室外ユニツト
JP2783024B2 (ja) 熱搬送装置
JPS6342174B2 (ja)
JP3594426B2 (ja) 空調装置
JPS6230690Y2 (ja)
JPH11148744A (ja) 空調装置
JP2780546B2 (ja) 熱搬送装置