JPS6018754Y2 - 室外ユニツト - Google Patents

室外ユニツト

Info

Publication number
JPS6018754Y2
JPS6018754Y2 JP17369179U JP17369179U JPS6018754Y2 JP S6018754 Y2 JPS6018754 Y2 JP S6018754Y2 JP 17369179 U JP17369179 U JP 17369179U JP 17369179 U JP17369179 U JP 17369179U JP S6018754 Y2 JPS6018754 Y2 JP S6018754Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
pipe
capillary
amount
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17369179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5690679U (ja
Inventor
菩 佐藤
Original Assignee
ダイキン工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイキン工業株式会社 filed Critical ダイキン工業株式会社
Priority to JP17369179U priority Critical patent/JPS6018754Y2/ja
Publication of JPS5690679U publication Critical patent/JPS5690679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6018754Y2 publication Critical patent/JPS6018754Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はキャピラリーチューブを減圧機構として用いな
がら、その冷媒流量制御性能を向上することができて、
起動時を含んで圧縮機への液戻りの防止と装置のエネル
ギー有効比高維持をはかり得る冷房用室外ユニットに関
腰特に将来の増設を見込んで取り敢ず1台の室内ユニッ
トと組合わせて設置したときの安定した運転を保証でき
、かつイニシャルコストの低減をはかると共に、増設後
の2台同時運転はもとより、増設分の室内ユニット1台
だけの運転に際しても冷媒の過不足を生じない冷房運転
が行なえる2室用室外ユニツトを提供するものである。
1台の室外ユニットに対し2台の室内ユニットを並列接
続する形式の冷房装置で安価なかつ汎用性のあるものを
提供する目的から減圧器にキャピラリーチューブを使用
したものがあるが、l室運転時と2室運転時とでは所要
冷媒量に差が当然生じるのに対して、キャピラリーチュ
ーブの制御性能が固定的であることによって冷媒の過不
足を生じ安定した運転が果されない欠点があった。
従って、将来の増設を見込んで取り敢えず1台の室内ユ
ニットと組合わせて使用するような場合に、残りの1台
を増設したいときには室内ユニットを追加するだけでな
く、冷媒の充填を必要として、連装コストの増大は避け
られないし、工数が多くかかり、かつ面倒な取扱いを要
し不経済である。
一方、キャピラリーチューブを減圧器として用いた室外
ユニットは起動時に液戻りを生じやすく、これが圧縮機
の弁割れ、異音の発生等の原因となるため問題となって
いることも、またよく知られている。
ところで、この液戻り現象は、停止中、高低圧力がバラ
ンスし、蒸発器内に溜っていた液冷媒及び圧縮機の起動
に伴って凝縮器から蒸発器に入ってきた液冷媒が、蒸発
器において未蒸発のままアキュムレータに戻り、アキュ
ムレータ内で気液分離が完全に行ない得ないことに起因
し生じるものである。
このような問題点が依然として満足し得る解決を見ない
まま現在に至っている実状に鑑みて、本考案は威された
ものであって、その目的とするところは、2台の室内ユ
ニットに対して共用される室外ユニットを、2台同時運
転及び各1台の単独運転の場合にもキャピラリーチュー
ブを減圧器として用いながら循環冷媒量の過不足が生じ
なくて安定した運転を保証し得るように構成せしめるこ
とにより、低装置コストで、しかも能力制御性能が高い
装置を提供しようとする点にあり、さらに圧縮機への液
戻りを排除して安全性に富ましめることもまた重要な目
的とするものである。
しかして、本考案は特に、高圧液管を分岐して2本の分
岐管を設け、各分岐管の連絡配管を介して2台の室内ユ
ニットを接続可能とした室外ユニットであって、前記各
分岐管に開閉弁をそれぞれ介設し、各第1キヤピラリー
チユーブと各開閉弁との間の各分岐管相互を接続するバ
イパス管を設け、さらに該バイパス管に第2キヤピラリ
ーチユーブを介設する一方、熱伝導性の仕切り板により
内部を上下に仕切り、王室と下室とを形威した容器を設
けると共に、前記仕切り板を該仕切り板の周縁からその
中央に向けて漸次上室側に盛り上ったバット状に形威し
、前記容器の上室を低圧ガス管に介設してアキュムレー
タと威す一方、前記容器の下室の内容積を室内ユニット
2台運転時の必要冷媒充填量と室内ユニット1台運転時
の必要冷媒充填量との差分の冷媒量を貯溜し得る大きさ
と威して、前記下室を、前記開閉弁のうち一方の開閉弁
と該開閉弁が介設された分岐管の第1キヤピラリーチユ
ーブと第2キヤピラリーチユーブとの間の三叉部に連通
管を介して接続した構成としたものであって、各室内ユ
ニットに対応せしめた各第1キヤピラリーチユーブと両
室内ユニットに共通せしめた第2キヤピラリーチユーブ
との組み合わせによって循環冷媒量を適正に調節するこ
とが可能であると共に、熱交換形容器で受液器とアキュ
ムレータとを一体的に備えてなる前記容器を設けたこと
によって余剰冷媒の貯溜と液戻りの防止とを確実に果し
得るものであって、かくして所期の目的は十分に達成さ
れるに至る。
以下、本考案の1実施例について添付図面を参′照しな
がら詳述する。
第1図は、本考案室外ユニットの1例を用いて2台の室
内ユニッ)2a、2bを同時又は各個別に運転し得る2
室用冷房機を示したものであり、室外ユニット1は圧縮
機3、凝縮器4、減圧器8、アキュムレータとしての上
室6と冷媒溜めとしての下室7からなる容器23および
ドライヤフィルター16により構成され、一方、室内ユ
ニット2at2bは蒸発器9a、9bおよび室内ファン
(図示せず)により構成されるものであって、2aは最
初に設置する1台目の室内ユニット、2bは2台目とし
て追加設置する室内ユニットである。
室外ユニット1は、高圧液管5から両室内ユニット2a
、2bに対応させて、分岐管10a、10bを岐出し、
この各分岐管10a、10bに開閉弁12a、12b、
例えば、電磁弁を夫々設けていて、それ等分岐管10a
、10bに関連させて、減圧器8を配設すると共に、各
分岐管10a、10bは連絡配管22at22bを介し
て各室内ユニット2a、2bに接続可能となしている。
前記減圧器8は、キャピラリーチューブを要素としてお
り、分岐管10a、10bの分岐個所17と各開閉弁1
2a、12bとの間に夫々介設した第1キヤピラリーチ
ユーブ11a、 1 l bト該両第1キャピラリー
チューブlla、llbと各開閉弁12at12bとの
間の分岐管10a、10b相互間を連絡するバイパス管
13中に介設した第2キヤピラリーチユーブ14とから
構成される。
一方、前記容器23は前述の如くアキュムレータ6と冷
媒溜め7とを備えていて、図示の如く、熱伝導性の仕切
り21を介した上下2室の一体になる容器から構成され
、上室6を、冷凍回路の低圧ガス管18中に介設して、
前記アキュムレータ6として使用する一方、仕切り21
を介して、上室6と熱交換的に設けた下室7を、前記冷
媒溜め7として使用している。
上記冷媒溜め7は室内ユニット1台運転時に冷凍回路中
に克服すべき所要冷媒量と、室内ユニット2台運転時の
同じく所要冷媒量との差分の冷媒量、および室内ユニッ
トを接続する現地据付工事の際にエアパージするための
冷媒量の合計を収容し得るに充分な内容積を有していて
、この冷媒溜め7を、前記開閉弁12a、12bのうち
一方の開閉弁12bと該開閉弁12bが介設された分岐
管の第1キヤピラリーチユーブと前記第3キヤピラリー
チユーブ14とを接続する三叉部20に対して連通管1
5例えばキャピラリーチューブ24を有する抵抗管など
を介して接続している。
なお、19は逆止弁であって、低圧ガス管18の気密性
を保つために逆流防止用として設けている。
しかして、前記仕切り21は単に上室6と下室7とを仕
切るためのものではなくて、冷房運転中に冷媒間の熱交
換量を調節し得る機能を持たせる構造と威した点に特徴
が存し、アキュムレータ6として作用する上室6内の貯
溜低圧冷媒液に対する接触面積が、該低圧冷媒液の増減
量に対応して、増減し得る如き形態となしている。
かかる機能を発揮し得るものとしては、図示の如く周縁
から中央に向けて漸次的に上室側に盛り上ったバット形
の板体により、仕切り21を形成したものが挙げられ、
この仕切用板体は上室6内に溜った冷媒液が少いときに
は、周縁部分が該冷媒液に直接接触し、冷媒液の増量に
つれて、盛り上り部分が下側から順に冷媒液に接触する
ことになる。
上述の構成になる容器は、第2図々示の如く、上下方向
から突合わせる上半胴部6a、下半胴部7aと、それ等
両胴部6a、7aの突合わせ部に介装する仕切り21と
を溶接一体化することにより、製作容易な容器として威
し得るものであり、仕切り21は、周縁を下半胴部7a
の開口縁に被装し得る蓋形に形成して、下手胴部7aと
仕切り21の先端とが接する個所と、上半胴部6aの下
端と仕切り板21とが接する個所とは、適当距離を存し
て位置がづれるようにしており、溶接処理の確実性と容
易性とを満足し得る如き構造となっている。
次に、前記冷房装置の冷房運転の態様を説明すると、1
台目の室内ユニット2aのみを運転するときは、開閉弁
12bを閉じ、開閉弁12aを開かせることにより、凝
縮器4を通った冷媒液は分岐管10a、10bに分流し
て第1キヤピラリーチユーブllaで減圧した冷媒と第
1キヤピラリーチユーブ11b1第2キヤピラリーチユ
ーブ1:4の直列回路を経て減圧した冷媒液とが合流し
た後、開閉弁12aを通過して室内ユニット2aの蒸発
器9aに至り、ここで蒸発液化した後、アキュムレータ
6を経て圧縮機3に吸入される。
この冷房運転時において、三叉部20の圧力は、中間圧
域となっていて、低圧ガス管18の圧力よりも大きいた
め、アキュムレータ6内の冷媒温度は三叉部20におけ
る冷媒温度よりも低く、その結果冷媒溜め7内がアキュ
ムレータ6内の低圧ガスで冷却されることとなり、冷媒
溜め7内金部には、冷媒が凝縮液化して充填状態で溜め
られる。
従って、冷媒溜め7によって循環冷媒量の調節が威され
て冷媒回路中の循環冷媒量は1台目の室内ユニット2a
に見合うた量となり、凝縮器4に冷媒が液で溜る問題は
無くなる。
一方、アキュムレータ6内の低圧冷媒は熱交換によって
乾きガスとなり、圧縮機3に湿りの状態で吸入されるこ
とはない。
次に、連装分の2台目の室内ユニット2bのみを運転す
るときは、開閉弁12aを閉じ、開閉弁12bを開かせ
ることにより、減圧器8を経た冷媒液は開閉弁12bを
通過して室内ユニット2bの蒸発器9bに至り、蒸発気
化後、アキュムレータ6を経て圧縮器3に吸入される。
この場合、三叉部20の圧力は、蒸発器2bの圧力と同
圧であって、冷媒温度は蒸発器2b通過後の過熱された
冷媒よりも低い。
従って、アキュムレータ6内の冷媒と冷媒溜め7内の冷
媒とは、室内ユニット2a1台運転時に比して温度差が
小さくなり、熱交換量が少いことから冷媒溜め7内に溜
る冷媒量は室内ユニット2a1台運転時に比して少くな
る。
これは、流動する冷媒系統内の循環冷媒量が室内ユニッ
ト2a1台運転時に比して多くなることを意味しており
、連装する室内ユニット2bの方が最初に設置した1金
目の室内ユニット2aに較べて配管亘長が長いのが普通
であ゛るから、このような設置形態をとっている場合に
適切な機能を発揮し得るものである。
以上の個別運転とは違って2室同時に冷房運転を行った
場合は、開閉弁12a、12bを開かせると、吐出冷媒
ガスは凝縮器4で外気と熱交換して高圧冷媒液となり、
分岐管10a、10bに分流後、第1キャピラリーチュ
ーブlla、llbで夫々減圧し、室内ユニット2a、
2bの各蒸発器9aw9bに至り、室内空気からの吸熱
により蒸発し、冷媒ガスとなって低圧ガス管18、アキ
ュムレータ6を経て圧縮器3に吸入される。
ここで、室温が高い高冷房負荷のときは、蒸発器9a、
9bで吸入ガスの過熱度が大となり、従って第1キャピ
ラリーチューブlla、llbの出口における冷媒温度
に比して吸入ガスの温度は高くなる。
その結果、冷媒溜め7内に低圧冷媒液が溜っていると、
この冷媒は、アキュムレータ6内の過熱吸入ガスによっ
て加熱され蒸発し、従って冷媒溜め7内にはガス冷媒の
みが存在して液としては溜らず、高冷房負荷に適応した
所要量の冷媒が冷媒回路内に循環する。
このように、液溜め容器7は、冷房負荷の大島により変
化する系統内の所要冷媒量に見合って、冷媒を溜めたり
、系統内に供給する調節機能ならびに吸入ガスが湿りに
なるのを防止する機能を発揮するが、圧縮機3の起動時
に生ずる液戻りを防止する機能も併せ有する。
即ち、冷房運転起動時つまり圧縮機3起動時は停止中、
蒸発器9aに溜っていた液冷媒の蒸発温度が下りきらな
いために、この液冷媒の一部が未蒸発のままアキュムレ
ータ6に戻る。
しかし、アキュムレータ6内では気液分離が完全とはい
えないが行われ、アキュムレータ6内に液冷媒が溜る。
また、このようにアキュムレータ6内に液冷媒が溜ると
きは、アキュムレータ6内の冷媒温度が、蒸発器入口側
の冷媒温度をほぼ等しい第1キャピラリーチューブll
a、llbと開閉弁12a、12b間の冷媒温度より低
くなっている。
このため、液溜め容器7内が仕切り21を介して、アキ
ュムレータ6によって冷却され、液溜め容器7内に液冷
媒が溜まる。
しかし、前述するように仕切り21をバット形としてい
るので、起動時アキュムレータ6内の液量増加に応じて
、接触面積増大により冷媒液溜め7の冷却機能力がふえ
るため、凝縮器4から蒸発器9a、9bに流れる余剰冷
媒が、急速に冷媒溜め7内に収容される結果、この応答
性が良好な点により、蒸発器を出た冷媒の極端な湿り状
態は急速に解消され、液戻りは短時間のうちに防止でき
る。
以上の説明によって、冷媒溜め7が圧縮機起動時の液戻
りに対して、応答性の良い液溜め機能を発揮し得ること
から明らかであるが、さらに前記三叉部20に対して連
通管15を介して接続していることにより、室内ユニッ
ト2aあるいは室内ユニット2bの単独運転ならびに両
室内ユニット2a、2bの同時運転の能力が各々異なる
3種の冷房運転に対して適正な貯溜冷媒量の調節が威さ
れるものである。
以上の説明によって明らかにしたように、本考案によれ
ば、連絡配管の亘長が相互に異なるなどによって所要循
環冷媒量に差を有する2台の室内ユニット2a、2bに
接続せしめる室外ユニットにおいて、前記各室内ユニッ
ト2a、2bが個別単独運転、同時併行運転をする場合
の各運転態様に応じた適切な温度・圧力条件を示す前記
三叉部20を選定して容器23の液溜めとして作用する
下室7を連通管15を介して前記三叉部20に接続しこ
とにより、室内ユニット2a、2bの一方を運転する部
分負荷運転時には凝縮器に冷媒を停溜させないで前記下
室7に運転条件に見合った適正な冷媒を貯溜することが
可能となり、従って凝縮器の伝熱部分がその有効面積を
100%近くまで活用できて冷房能力の向上がはかれる
一方、圧縮機への液戻りを防止でき、さらに圧縮機動力
は低下しエネルギー有効化が良くなってランニングコス
トの低減化も果される。
一方、2室同時に運転する全負荷運転時においては、高
負荷の場合は液溜め容器としての下室7に液を溜めず、
低負荷の場合は液として溜めることが自動的に威される
結果、循環冷媒量の調節が行えて負荷の軽量に関係なく
、キャピラリーチューブを減圧器として用いながら安定
した運転が果されるし、さらに吸入ガスの過熱あるいは
湿りを限度以内におさまるよう調節されるので圧縮機の
負担を軽減する上にもすぐれた効果を発揮する。
また、将来買増しの予定で取敢えず室内ユニットを1台
設置して運転する場合、室内ユニットを2台設置して1
台だけ運転する場合の何れにおいても何等支障なく運転
できるので、各様のニーズに対応可能である。
しかし、本考案は、アキュムレータとしての上室6と冷
媒溜めとしての下室7との間に熱交換的に介した仕切り
21を、前記上室6内冷媒液の増減に対応して熱交換量
を増減し得るバット形に形成したから、圧縮機起動時に
応答性の良い余剰冷媒収容機能を発揮して、液戻りの防
止を迅速かつ確実に果すことができる。
かくして各第1キヤピラリーチユーブ11a。
11b1第2キヤピラリーチユーブ14と、上室6、下
室7を有する容器26とを組合わせて設けることによっ
て汎用性に富む単純構造でありながら、能力に見合った
適正な循環冷媒量調節と液冷媒戻りの防止とが果される
こととなり、実用価値の大なる室外ユニットである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例に係る冷房装置の配管系統図
、第2図は第1図における容器の拡大断面図である。 2a、2b・・・・・・室内ユニット、5・・・・・・
高圧液管、6・・・・・・上室、7・・・・・・下室、
10a、10b・・・・・・分岐管、lla、llb・
・・・・・第1キヤピラリーチユーブ、12a、12b
・・・・・・開閉弁、13・・・・・・バイパス管、1
4・・・・・・第2キヤピラリーチユーブ、15・・・
・・・連通管、17・・・・・・分岐個所、18・・・
・・・低圧ガス管、21・・・・・・仕切り板、22a
、22b・・・・・・連絡配管、23・・・・・・容器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高圧液管5を分岐して2本の分岐管10a、10bを設
    け、各分岐管10a、10bに連絡配管22 a、
    22 bを介して2台の室内ユニット2a、2bを接続
    可能とした室外ユニットであって、前記各分岐管10a
    、10bに開閉弁12a、12bをそれぞれ介設すると
    共に、前記両分肢管10a、10bの分岐個所17と前
    記各開閉弁12a、12bとの間の各分岐管10a、1
    0bに第1キャピラリーチューブlla、llbをそれ
    ぞれ介設し、各第1キヤピラリーチユーブ11a、11
    bと各開閉弁12a、12bとの間の各分岐管10a、
    10b相互を接続するバイパス管13を設け、さらに該
    バイパス管13に第2キヤピラリーチユーブ14を介設
    する一方、熱伝導性の仕切り板21により内部を上下に
    仕切り、上室6と下室7とを形威した容器23を設ける
    と共に、前記仕切り板21を、該仕切り板21の周縁か
    らその中央に向けて漸次上室6側に盛り上ったハツト状
    に形威し、前記容器23の上室6を低圧ガス管18に介
    設してアキュムレータと威す一方、前記容器23の下室
    7の内容積を室内ユニット2台運転時の必要冷媒充填量
    と室内ユニット1台運転時の必要冷媒充填量との差分の
    冷媒量を収容し得る大きさと威して、前記下室7を、前
    記開閉弁12a、12bのうち一方の開閉弁12bと該
    開閉弁12bが介設された分岐管10bの第1キヤピラ
    リーチユーブllbと第2キヤピラリーチユーブ14と
    の間の三叉部20に連通管15を介して接続したことを
    特徴とする室外ユニット。
JP17369179U 1979-12-15 1979-12-15 室外ユニツト Expired JPS6018754Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17369179U JPS6018754Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 室外ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17369179U JPS6018754Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 室外ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5690679U JPS5690679U (ja) 1981-07-20
JPS6018754Y2 true JPS6018754Y2 (ja) 1985-06-06

Family

ID=29684465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17369179U Expired JPS6018754Y2 (ja) 1979-12-15 1979-12-15 室外ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6018754Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58162459U (ja) * 1982-04-26 1983-10-28 三菱重工業株式会社 多室形空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5690679U (ja) 1981-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4123829B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR19990067577A (ko) 열에너지 저장 공조기
US20080053114A1 (en) Variable Capacity Modular Combined Refrigerating Installation by Frequency Conversion
CN110966791A (zh) 空调系统
JPS6018754Y2 (ja) 室外ユニツト
CN113983733B (zh) 冰箱及其制冷控制方法
JPH0311388B2 (ja)
KR102329430B1 (ko) 듀얼 응축기를 가지는 하이브리드 흡착식 냉동기 및 이의 구동 방법
CN210154138U (zh) 一种膨胀阀组件、双向节流系统及空调器
CN109682105B (zh) 空调系统
JPH078999Y2 (ja) 空気熱源ヒートポンプ
CN212778131U (zh) 冰箱
JPH0415478A (ja) ヒートポンプを使用した解凍、保冷装置
CN211903362U (zh) 一种低温空气源冷暖热泵
CN211876422U (zh) 改进型低温空气源冷暖热泵
JPS6230690Y2 (ja)
JPS5816622Y2 (ja) 空気調和装置
JPH06272978A (ja) 空気調和装置
CN220103448U (zh) 换热系统和换热设备
JPS5850210Y2 (ja) 多室用冷房機
CN116951574A (zh) 多联空调系统
JPH025316Y2 (ja)
JP2006523819A (ja) 冷蔵システムとその作動方法
JPS6017643Y2 (ja) 冷暖房機
JPH03160237A (ja) 冷媒自然循環式冷房システムの凝縮器構造