JPH0311388B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311388B2
JPH0311388B2 JP59177189A JP17718984A JPH0311388B2 JP H0311388 B2 JPH0311388 B2 JP H0311388B2 JP 59177189 A JP59177189 A JP 59177189A JP 17718984 A JP17718984 A JP 17718984A JP H0311388 B2 JPH0311388 B2 JP H0311388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
liquid
gas
compressor
boiling point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59177189A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6155562A (ja
Inventor
Takayuki Sugimoto
Kazuyuki Iguchi
Hiroshi Yamada
Hideo Nomura
Toshihiro Kizawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP17718984A priority Critical patent/JPS6155562A/ja
Publication of JPS6155562A publication Critical patent/JPS6155562A/ja
Publication of JPH0311388B2 publication Critical patent/JPH0311388B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は非共沸混合冷媒を用いた冷凍装置であ
つて、冷房又は暖房運転を可能にした冷凍装置に
関する。
(従来技術) 従来、非共沸混合冷媒を用い、この混合冷媒の
混合比率を変えることにより能力の調整を行うよ
うにしたものは、例えば特開昭57−198968号公報
に示されている通りすでに知られている。
この従来装置は、第5図に示した如く、圧縮機
1Aと四路切換弁2Aと熱源側熱交換器3Aと利
用側熱交換器4Aとを備えた冷媒回路に非共沸混
合冷媒を封入すると共に、前記熱交換器3A,4
A間を結ぶ液管イに、第1及び第2膨張機構5
A,6Aと、これら各膨張機構5A,6A間に気
液分離器7Aとを介装し、かつ、前記利用側熱交
換器4Aと四路切換弁2Aとの間に冷媒タンク8
Aを介装し、このタンク8Aを、前記気液分離器
7Aのガス域と連通させたものである。
所で、この従来装置は、前記四路切換弁2Aの
切換えにより冷暖房可能にしたヒートポンプ式冷
暖房装置であつて、冷房時に前記冷媒タンク8A
に高沸点冷媒を多く含む液冷媒を貯溜すると共に
暖房時には前記冷媒タンク8Aに液冷媒が貯溜さ
れないようにして、冷房時には、低沸点冷媒を多
く含む冷媒を循環させて高能力で運転し、また、
暖房時には低沸点冷媒に対する高沸点冷媒の混合
比率が大となる混合冷媒を循環させて低能力で運
転するようにしているのである。
(発明が解決しようとする課題) 所が、前記した従来装置によると冷暖房運転時
に、前記高沸点冷媒と低沸点冷媒との混合比率を
変えて、冷房時及び暖房時における能力の調整を
行うことができるが、冷房又は暖房時の各運転
時、たとえ外気温度の変化などによる負荷変動が
生じても、この負荷変動に対応して能力調整を行
うことができなかつたのである。
本発明は、蒸発器を通過した後の冷媒が湿り気
味となる如く制御した場合、この冷媒の気液を分
離して得られた液冷媒の組成が、高沸点冷媒を多
く含んでいることに着目して発明したもので、そ
の目的は、蒸発器通過後の冷媒の乾湿度を制御す
ることにより、低沸点冷媒を多く含む冷媒による
高能力運転と、高沸点冷媒に対する低沸点冷媒の
混合比率の少ない冷媒による低能力運転とが行え
るようにし、冷房時又は暖房時など同一運転内に
おいても、混合冷媒の組成比を利用した能力運転
が行えるようにできながら、簡単な構成により圧
縮機の冷却も可能としたものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、圧縮機1、凝縮器3又は4及び蒸発
器4又は3を備えた冷媒回路に、非共沸混合冷媒
を封入し、冷房又は暖房運転可能とした冷凍装置
において、前記蒸発器4又は3を通過した後の冷
媒が湿り気味となるごとく制御する乾湿度制御手
段と、受液器7と前記蒸発器4又は3の出口側と
前記圧縮機1の吸入側とを結ぶ低圧配管ロに介装
され、湿り気味冷媒の気液を分離して高沸点冷媒
を多く含む液冷媒を貯溜する気液分離器8と、こ
の気液分離器8と圧縮機1の吸入側とを結ぶ前記
低圧配管ロに介装するアキユムレータ9とを備
え、前記受液器7の液域に開閉弁42をもつたイ
ンジエクシヨンチユーブ40を接続し、このイン
ジエクシヨンチユーブ40を、前記気液分離器8
とアキユムレータ9とを結ぶ低圧配管ロに接続す
ると共に、前記アキユムレータ9における出口管
91に設ける油戻し孔92を高沸点冷媒を多く含
む液冷媒の圧縮機冷却必要量の流れを可能にする
大きさとしたことを特徴とするものである。
(作用) 本発明の作用は、前記乾湿度制御手段により前
記蒸発器4又は3を通過した後の冷媒を湿り気味
に制御して、この冷媒を前記気液分離器8で気液
分離することにより、前記気液分離器8に、高沸
点冷媒を多く含む液冷媒を貯溜し、前記冷媒回路
を循環する冷媒の組成を低沸点冷媒を多く含むよ
うにして冷房又は暖房の能力を高能力に調整で
き、また、前記蒸発器4又は3を通過した冷媒の
乾き度を増大することにより、前記気液分離器8
に貯溜していた高沸点冷媒を多く含む液冷媒の貯
溜量を減少し、前記冷媒回路を循環する冷媒の組
成を変えて、換言すると低沸点冷媒に対する高沸
点冷媒の混合比を増大して冷房又は暖房の能力を
低能力に調整できるようにすると共に、前記気液
分離器8で分離できなかつた気液混合冷媒を前記
アキユムレータ9で再分離して前記圧縮機1への
液冷媒の液戻りを防止できながら、前記圧縮機1
へ液冷媒を前記インジエクシヨンチユーブ40よ
りインジエクシヨンして、該圧縮機1の冷却を可
能にでき、吐出ガス冷媒の温度上昇を抑制できる
のであり、しかも、前記インジエクシヨンチユー
ブ40を前記気液分離器8とアキユムレータ9と
を結ぶ低圧配管ロに接続するので、その接続構造
を簡単にでき、前記圧縮機1の構造が複雑になつ
たり、大型化することなく、全体として構造を簡
単にでき前記圧縮機1の冷却ができるのであり、
しかも、前記アキユムレータ9における出口管9
1に設ける油戻し孔92を高沸点冷媒を多く含む
液冷媒の圧縮機冷却必要量の流れを可能にする大
きさとしているので、低沸点冷媒が蒸発しても、
前記高沸点冷媒を多く含む液冷媒により前記圧縮
機1の十分な冷却を行うことができるのである。
(実施例) 第1図に示した実施例は、冷暖房可能としたヒ
ートポンプ式冷凍装置であつて、圧縮機1、四路
切換弁2、熱源側熱交換器3、利用側熱交換器4
を備えた冷媒回路に、高沸点冷媒(例えばフロン
R22)と低沸点冷媒(例えばフロンR13B1)とか
ら成る非共沸混合冷媒を封入し、前記四路切換弁
2の切換えにより冷暖房運転が行えるようにした
ものである。そして、この実施例では、前記各熱
交換器3,4を結ぶ液管イには、電気的に弁開度
の調整を可能とした電動弁から成る第1膨張弁5
と第2膨張弁6とを介装すると共に、これら各膨
張弁5,6の間には受液器7を介装すると共に、
前記四路切換弁2の低圧ポートと前記圧縮機1の
吸入側とを結ぶ低圧配管ロに気液分離器8を介装
するのである。
前記第1及び第2膨張弁5,6は、乾湿度制御
手段を構成するもので、例えば外気温度などの負
荷の変動を検出する温度センサーなどの検出手段
を用い、この検出手段からの出力で前記各膨張弁
5,6の開度を調節し、蒸発器として働く前記熱
交換器3又は4を通過した冷媒の湿り度又は乾き
度を制御するのである。
尚、実施例において前記第1膨張弁5は冷房時
全開し、この冷房時前記第2膨張弁6の開度によ
り適正過熱度にしたり、湿り気味になるように制
御するものであり、また、第2膨張弁6は暖房時
全開し、この暖房時前記第1膨張弁5の開度によ
り適正過熱度にしたり、湿り気味になるように制
御するものである。
また、前記気液分離器8は、蒸発器となる前記
熱交換器3又は4を通過した冷媒が湿り気味に制
御されたとき、その液分を分離して貯溜するもの
であつて、第2図の如く、前記圧縮機1の吸入側
に接続する出口管81を容器80内にU字状に配
設して、最大貯溜量に相当する液面高さより高い
位置に開口させると共に、前記液面高さ位置に、
油戻し孔82より開口面積の大きい液面制御孔8
3を設けて、オーバーフロー可能とし、かつ、前
記容器80の上部に、前記四路切換弁2の低圧ポ
ートに接続する入口管84を設けたものである。
しかして、以上の構成において、前記四路切換
弁2を第1図実線の如く位置させて冷房運転を行
うとき、前記第1膨張弁5は全開させるのであつ
て、冷房負荷が小さい場合には、前記第2膨張弁
6を、蒸発器となる前記利用側熱交換器4を通過
した冷媒の過熱度が適正となるように制御するの
である。
このとき、前記気液分離器8には液冷媒が貯溜
されることなく混合冷媒が循環して冷房運転を行
うのである。
また、この状態から冷房負荷が増大した場合、
前記第2膨張弁6の開度を開き、前記利用側熱交
換器4を通過した冷媒を湿り気味に制御するので
ある。
この制御により、前記気液分離器8に流入する
湿り気味冷媒のガス冷媒と液冷媒とが分離され、
液冷媒が貯溜されるのである。
即ち、圧縮機1から吐出されたガス冷媒は、前
記熱源側熱交換器3で凝縮して第3図に示した点
A1上の液冷媒となり、第2膨張弁6で減圧され、
第3図に示した点A2の低圧冷媒となり、更に前
記利用側熱交換器4で蒸発して、第3図に示した
点A3の湿り気味冷媒となる。
この湿り気味冷媒における液冷媒の組成は、第
3図から明らかな通り高沸点冷媒を多量に含むこ
とになり、前記気液分離器8で分離されて貯溜さ
れる液冷媒は高沸点冷媒を多く含むことになる。
従つて、冷媒回路を循環する冷媒は低沸点冷媒
を多く含むことになり、冷房能力はそれだけ増大
するのである。
また、前記気液分離器8に貯溜した液冷媒の貯
溜量は、前記第2膨張弁6の開度を調節し、前記
利用側熱交換器4を通過した冷媒の乾き度を増大
するように制御することにより調整できるのであ
る。
つまり、前記冷媒の乾き度を増大することによ
り、前記気液分離器8内の液冷媒が蒸発し、その
貯溜量を減少させられるのである。
従つて、低沸点冷媒に対する高沸点冷媒の混合
比が増大し、冷房能力を抑制できるのである。
このようにして、冷房運転時において、冷媒回
路を循環する冷媒の組成比を制御でき、この組成
比の変更により能力の調整が可能となるのであ
る。
尚、暖房運転時においても同様で、相違するの
は、冷房時前記第2膨張弁6により乾湿度制御を
行つているのに対し暖房時では第2膨張弁6を全
開し、第1膨張弁5により乾湿度制御を行うので
ある。
又、実施例において、前記各膨張弁5,6は電
動弁を用いるものであるから、前記気液分離器8
に貯溜する液冷媒の貯溜量は、前記膨張弁5,6
の開度調整により制御できる。
この場合、前記気液分離器8に第2図の如く複
数段に亘つて液センサーS1〜S5を設け、これら液
センサーS1〜S5を、コンピユータ内蔵のコントロ
ーラに接続して、外気温度などの負荷検出センサ
ーからの指令で選択し、選択した前記液センサー
からの出力で前記膨張弁5又は6の開度調節を行
うことにより行える。
また、前記膨張弁5又は6の開度調節により前
記気液分離器8に高沸点冷媒を多く含む液冷媒を
貯溜する場合、前記気液分離器8に最大限貯溜さ
れた液冷媒は、前記液面制御孔83から出口管8
1内へオーバーフローすることになる。
このオーバーフローは、前記液面制御孔83か
ら徐々に行われるので、圧縮機1における液圧縮
の問題はないが、第4図の如くオーバーフローす
る液冷媒を例えば吐出ガス、高温液冷媒又は電気
ヒータなどの他の加熱手段10により加熱気化さ
せて液戻りしないようにするのが好ましい。
また、その他、前記液センサーS1,S2を用いる
か、或いは、前記気液分離器8の出口管81又
は、この出口側に接続される前記低圧配管ロの圧
縮機吸入側に、第4図に示した如く液とガスとで
電気伝導率が変化することを利用した湿りセンサ
ーS6を設けて、該湿りセンサーS6からの出力で前
記加熱手段10を制御したり、或いは前記膨張弁
5又は6の開度調節をしてもよいし、また、圧力
を検出する圧力センサーを用いてこの圧力センサ
ーをコンピユータに接続すると共に、圧縮機1に
吸入される吸入ガスの圧力を検出し、この圧力に
対応する飽和蒸気温度を算出し、前記加熱手段又
は前記膨張弁5又は6の開度調節をして、適正な
吸入ガス温度にコントロールしてもよい。尚、以
上説明した実施例の前記膨張弁5,6は無段階制
御可能な電動弁を用いたが、その他ステツピング
モータを用いた電動弁でもよいし、或いは電気ヒ
ータを併用した膨張弁を用いてもよいし、キヤピ
ラリーチユーブなどの固定形膨張機構を用いて構
成することもできる。
更に、以上説明した構成において、前記気液分
離器8と圧縮機1の吸入側とを結ぶ前記低圧配管
ロにアキユムレータ9を介装するのであり、さら
に前記受液器7の液域に、キヤピラリーチユーブ
41及び開閉弁42をもつたインジエクシヨンチ
ユーブ40を接続し、このインジエクシヨンチユ
ーブ40を、前記気液分離器8とアキユムレータ
9とを結ぶ前記低圧配管ロに接続すると共に、前
記アキユムレータ9における出口管91に設ける
油戻し孔92を高沸点冷媒を多く含む液冷媒の圧
縮機冷却必要量の流れを可能にする大きさ、本実
施例では、前記アキユムレータ9に設ける油戻し
孔92を、前記気液分離器8の出口管81に設け
る油戻し孔82より大きくするのである。
斯くすることにより、前記アキユムレータ9を
用いて、前記気液分離器8で分離し得なかつた液
冷媒を、再分離でき、それだけ圧縮機1への液戻
りを防止できながら、前記インジエクシヨンチユ
ーブ40は前記低圧配管ロに接続するのであるか
ら、その接続構造を簡単にでき、圧縮機1を複雑
にしたり、大形にしたりすることなく液冷媒を前
記圧縮機1へインジエクシヨンして、前記圧縮機
1の冷却が可能となるのであり、しかも、以上の
ごとくインジエクシヨンを行う場合、インジエク
シヨンされた液冷媒のうち、低沸点冷媒の多くは
蒸発し、粘度が高く、単位容積当たりの潜熱の小
さい高沸点冷媒を多く含んだ液冷媒が前記アキユ
ムレータ9を経て圧縮機1にインジエクシヨンさ
れるのであるが、前記アキユムレータ9の出口管
91に設ける油戻し孔92の孔の大きさを前記気
液分離器8の出口管81に設ける油戻し孔82よ
り大きくして、高沸点冷媒を多く含む液冷媒の圧
縮機冷却必要量の流れを可能にするので、前記し
たように、粘度が高く、単位容積当たりの潜熱の
小さい高沸点冷媒を多く含んだ液冷媒を、前記圧
縮機1の冷却を行うのに必要な液冷媒量のインジ
エクシヨンが可能となり、前記圧縮機1の充分な
冷却効果を発揮することができるのである。
尚、圧縮機1の停止時における高低圧の均圧の
際、圧縮機1の潤滑油がアキユムレータ9に流入
することになるが、前記油戻し孔92が大きくな
つているので、均圧後前記潤滑油を圧縮機1に戻
すことができ、従つて、潤滑油不足を生ずること
はない。
又、他の実施例として図面に示していないが、
本発明は冷房専用機又は暖房専用機にも適用でき
ることは云うまでもない。
(発明の効果) 本発明は、前記蒸発器4又は3を通過した冷媒
を湿り気味に制御することにより、気液分離器8
に高沸点冷媒を多く含む液冷媒を貯溜して、冷媒
回路を循環する冷媒を、低沸点冷媒を多く含む冷
媒に制御は、また、乾き気味に制御することによ
り、前記気液分離器8に貯溜する高沸点冷媒を引
出して冷媒回路を循環する冷媒を、高沸点冷媒に
対する低沸点冷媒の混合比率を少なくした冷媒に
制御するごとく成したから、冷房運転又は暖房運
転など同一運転内においても混合冷媒を利用した
能力の調節が可能となり、負荷に応じた能力での
運転を可能となすのであり、それと共に前記気液
分離器8で分離できなかつた気液混合冷媒を前記
アキユムレータ9で再分離して前記圧縮機1への
液冷媒の液戻りを防止できながら、前記気液分離
器8とアキユムレータ9とを結ぶ低圧配管ロにイ
ンジエクシヨンチユーブ40を接続したから、該
インジエクシヨンチユーブ40により液冷媒を前
記圧縮機1にインジエクシヨンして、該圧縮機1
の冷却を可能にでき、吐出ガス冷媒の温度上昇を
抑制できるのである。しかも、前記インジエクシ
ヨンチユーブ40を前記低圧配管ロに接続したか
ら、その接続構造を簡単にでき、前記圧縮機1を
複雑にしたり、大形化したりすることなく、イン
ジエクシヨンによる圧縮機の冷却ができながら、
インジエクシヨンされた液冷媒のうち、低沸点冷
媒の多くは蒸発し、粘度が高く、単位容積当たり
の潜熱の小さい高沸点冷媒を多く含んだ液冷媒が
前記アキユムレータ9を経て圧縮機1にインジエ
クシヨンされるのであるが、前記アキユムレータ
9の出口管91に設ける油戻し孔92の孔の大き
さを、高沸点冷媒を多く含む液冷媒の圧縮機冷却
必要量の流れを可能にする大きさとしているの
で、前記したように、粘度が高く、単位容積当た
りの潜熱の小さい高沸点冷媒を多く含んだ液冷媒
を、前記圧縮機1の冷却を行うのに必要な液冷媒
量のインジエクシヨンが可能となり、前記圧縮機
1の充分な冷却効果を発揮することができるので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す冷媒配管系統
図、第2図は気液分離器の拡大断面図、第3図は
混合冷媒の状態を説明する説明図、第4図は気液
分離器に加熱手段を設けた例を示す断面図、第5
図は従来例を示す冷媒配管系統図である。 1……圧縮機、3……熱源側熱交換器、4……
利用側熱交換器、5……第1膨張弁、6……第2
膨張弁、7……受液器、8……気液分離器、32
……給湯用熱交換器、40……インジエクシヨン
チユーブ、42……開閉弁、9……アキユムレー
タ、91……出口管、92……油戻し孔、ロ……
低圧配管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 圧縮機1、凝縮器3又は4及び蒸発器4又は
    3を備えた冷媒回路に、非共沸混合冷媒を封入
    し、冷房又は暖房運転可能とした冷凍装置におい
    て、前記蒸発器4又は3を通過した後の冷媒が湿
    り気味となるごとく制御する乾湿度制御手段と、
    受液器7と前記蒸発器4又は3の出口側と前記圧
    縮機1の吸入側とを結ぶ低圧配管ロに介装され、
    湿り気味冷媒の気液を分離して高沸点冷媒を多く
    含む液冷媒を貯溜する気液分離器8と、この気液
    分離器8と圧縮機1の吸入側とを結ぶ前記低圧配
    管ロに介装するアキユムレータ9とを備え、前記
    受液器7の液域に開閉弁42をもつたインジエク
    シヨンチユーブ40を接続し、このインジエクシ
    ヨンチユーブ40を、前記気液分離器8とアキユ
    ムレータ9とを結ぶ低圧配管ロに接続すると共
    に、前記アキユムレータ9における出口管91に
    設ける油戻し孔92を高沸点冷媒を多く含む液冷
    媒の圧縮機冷却必要量の流れを可能にする大きさ
    としたことを特徴とする混合冷媒を用いた冷凍装
    置。
JP17718984A 1984-08-24 1984-08-24 混合冷媒を用いた冷凍装置 Granted JPS6155562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17718984A JPS6155562A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 混合冷媒を用いた冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17718984A JPS6155562A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 混合冷媒を用いた冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6155562A JPS6155562A (ja) 1986-03-20
JPH0311388B2 true JPH0311388B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=16026731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17718984A Granted JPS6155562A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 混合冷媒を用いた冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019106764A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 三菱電機株式会社 冷凍装置および室外機

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6315047A (ja) * 1986-07-07 1988-01-22 ダイキン工業株式会社 ヒ−トポンプシステム
JP3140923B2 (ja) * 1994-11-25 2001-03-05 三菱電機株式会社 冷媒循環システムおよび冷凍・空調装置
JP3341500B2 (ja) * 1994-11-25 2002-11-05 株式会社日立製作所 冷凍装置およびその運転方法
JP2001153480A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP4799347B2 (ja) * 2006-09-28 2011-10-26 三菱電機株式会社 給湯、冷温水空気調和装置
KR101494045B1 (ko) * 2008-08-29 2015-02-16 이시하라 산교 가부시끼가이샤 금속 구리 분산액 및 그 제조 방법 그리고 그것을 사용하여 형성한 전극, 배선 패턴, 도막, 그 도막을 형성한 장식 물품, 항균성 물품 및 그들의 제조 방법
JP2013053757A (ja) * 2011-08-31 2013-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 冷媒回路システム
JP5770157B2 (ja) * 2012-12-28 2015-08-26 三菱電機株式会社 冷凍装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743176A (en) * 1980-07-10 1982-03-11 Trane Co Refrigerating circuit
JPS5984052A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 三菱重工業株式会社 冷凍装置の能力制御方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743176A (en) * 1980-07-10 1982-03-11 Trane Co Refrigerating circuit
JPS5984052A (ja) * 1982-11-05 1984-05-15 三菱重工業株式会社 冷凍装置の能力制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019106764A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 三菱電機株式会社 冷凍装置および室外機
JPWO2019106764A1 (ja) * 2017-11-29 2020-06-18 三菱電機株式会社 冷凍装置および室外機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6155562A (ja) 1986-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5768902A (en) Refrigeration cycle and method of controlling the same
US5186012A (en) Refrigerant composition control system for use in heat pumps using non-azeotropic refrigerant mixtures
EP1059495B1 (en) Supercritical vapor compression cycle
JP3331102B2 (ja) 冷凍サイクルの容量制御装置
US4562700A (en) Refrigeration system
JPH0311388B2 (ja)
JPH11142001A (ja) 空気調和機
JP2001263831A (ja) 冷凍サイクル装置
EP0622594B1 (en) Air-conditioner
JPH11173698A (ja) 冷凍サイクル
US4283919A (en) Vapor compression cycle device with multi-component working fluid mixture and method of modulating the thermal transfer capacity thereof
JP3140908B2 (ja) 冷媒循環システム
JP3055854B2 (ja) 冷凍サイクルおよびその制御方法
JP3334331B2 (ja) 空気調和装置
US5924480A (en) Air conditioning system
JPH10160190A (ja) 空気調和装置
KR20200086593A (ko) 히트펌프 제어 방법
JPH06272978A (ja) 空気調和装置
JPH01281378A (ja) ヒートポンプ式冷房給湯機
KR102477524B1 (ko) 공기조화기
JP2000320916A (ja) 冷凍サイクル
JPH0524416B2 (ja)
JPH09138018A (ja) ヒートポンプ装置
JPH0238870B2 (ja) Netsuhonpusochi
JPS6018754Y2 (ja) 室外ユニツト