JPS60150218A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS60150218A
JPS60150218A JP556784A JP556784A JPS60150218A JP S60150218 A JPS60150218 A JP S60150218A JP 556784 A JP556784 A JP 556784A JP 556784 A JP556784 A JP 556784A JP S60150218 A JPS60150218 A JP S60150218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
gap
head
thickness
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP556784A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuo Konishi
小西 捷雄
Mitsuo Abe
阿部 光雄
Kanji Kawano
寛治 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP556784A priority Critical patent/JPS60150218A/ja
Publication of JPS60150218A publication Critical patent/JPS60150218A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/147Structure or manufacture of heads, e.g. inductive with cores being composed of metal sheets, i.e. laminated cores with cores composed of isolated magnetic layers, e.g. sheets
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/21Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features the pole pieces being of ferrous sheet metal or other magnetic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ビデオテープレコーダ用磁気ヘッ。
ドに関するものである。
〔発明の背景〕 1う 従来金属軟磁性薄膜を磁気ヘッドのコア材と・して用い
るビデオテープレコーダ(以後VTRと。
呼ぶ)用ヘッドでは、高周波域でのコアのうす。
電流損を極小とするために絶縁性の極薄膜をコ。
アの層間に挟み込む多層構造をとるのが一般的。。
である。
例えばセンダスト、金属アモルファス磁性材料。
は導電性が高く1.ビデオ帯の信号を50スなく伝。
達するためKは一層厚みを5μ程度にまで縮める。
必要がある。 、・ −5 一方、この種ヘッドの記録トラック幅は該コ。
アの厚みで形成するため、例えば30ス程度のト。
ラックを形成するKは6層程度積層する必要が゛ある。
従来ヘッドではこの様に形成された磁気。
コアを切断し・該切断面を研摩しギャップ面形成10し
た後、ガラス溶融接合などの手段を用い、ギ。
ヤップ及びトラック幅を形成していた。 ゛第1図aに
該ヘッドのテープ摺動面側からみ。
たコアの模式図を示す。
図で1は金属軟磁性膜、2は層間材、3はへ15ツドギ
ヤツプである。Il+、はヘッドのトラック幅・を示す
この方法では、膜厚がトラック幅になる・ため、ギャッ
プを形成する互のコアのズレを出。
来るだけ少く接合することが必然で、その結果・層間絶
縁層がギャップ線上で互に一直線上に相2゜対する。こ
とになる。この場合、ギャップ部での記録磁界はギャッ
プと眉間材の直交する所で不。
均一と、なり、記録ムラ′がトラック幅方向に生ず。
る。
第1図すは、上記ヘッドで記録したテープ上5の記録バ
タンを、磁性コロイド液で観察したも。
のを示したもので4はテープ、5は記録パタン。
を示す。これによると明らかに層間材と、パタ。
ン上のスジ6は寸法的に一致しておりその部分。
では充分な記録がなし得ていないことが観察さ10れる
〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記した欠点をなくシトラ゛ツク幅全
面に均一に強い磁界を記録出来るヘラ。
ドを提供することKある。 1う 〔発明の概要〕 本発明はギャップ線上での層間絶縁層がギヤ。
ツブ線上で互にズレを生ずる様にコアを接合し。
層間材によって乱される磁界をもう一方のコア。
によって緩和せんとするものである。 2.。
〔発明の実施例〕
以下本発明を図を用いて説明する。 。
琳2図(a)は、本発明のへラドコアのテープ。
摺動面からみた構造の模式図であり、(b)はこ゛のヘ
ッドによってテープ上に書かれた記録メタ5ンを示す。
図で1は軟磁性コア、2は層間材、3はヘッ゛ドギャッ
プ、4は磁気テープ、5は記録パタン。
である。
第1図の従来形ヘッドは、ギャップ長6を0.5μm0
トシ、コアはセンダストスパッタ薄膜で5μm形・成し
1層間絶縁として5in21ooo^形成したヘラ・ト
ドラック(Tw)は20μmである。このヘッドに・よ
る磁気テープの記録パタンを磁性コロイドを・用い観察
したものが第′2図(b)であり、従来例、。
で説明した様なスジは観察されず、トラック幅。
方向に均一な記録が成されていることが確認さ。
れた。第2図(a)の層間材がギャップ線上で重。
ならない様にギャップを形成する互のコアの磁。
性膜の厚みを異ならせているが、製法的には多、。
、 3 。
少繁雑である。第6図はその点を改善したもの。
で互の全コア厚をちがえることで、眉間が重な。
らない様にしたものである。
また、この効果を定量的に把握す不ために層。
間材のズレをパラメータとした実験を行った所5一層の
コア厚の電のズレまでは問題ないことが。
確認された。さらにこの効果は、テープ摺動時。
の層間材の偏厚粍にも効果的であることが確認。
された。
・ 上記ヘッドと従来ヘッドでの性能比較では、1゜本
発明ヘッドの出力が略+2dn従来のものに較・べ自己
録再特性に於て優れていることがわかり・た。
〔発明の効果〕
以上の結果より本発明によれば、記録特性に1゜優れ、
かつ摺動信頼性の高いヘッドが容易に作。
れることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は従来ヘッドのテープ摺動面から。 ・みたコアの模式図で、(b)は記録バタン図、第、。 、 4 。 2図(a)及び第3図は本発明のヘッドの構成図、第2
図(b)は本発明のヘッドによるテープ上記。 録パタン図である。 1・・・・・・磁気コア、 2・・・・・・層間絶縁材、 3・・・・・・磁気ギャップ、 4・・・・・・磁気テープ、 5・・・・・・記録パタン、゛ 6・・・・・・記録バタン上の記録不充分の部分。 。 0 5 代理人弁理士 高 橋 明 夫 0 オI C(L) 第2 (α〕 図 Cb) 丁30

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 金属軟磁性薄膜を絶縁性薄膜と挟み多層化。 し、該面内を磁路とし、膜断面をギャップ面5とする金
    属軟磁性多層薄膜磁気ヘッドに於て、。 磁気ギャップを形成する互のコアの絶縁膜が。 ギャップ線上で互に磁性膜一層の厚みに対し。 少くとも4以上ズしていることを特徴とする。 磁気ヘッド。 1゜
JP556784A 1984-01-18 1984-01-18 磁気ヘツド Pending JPS60150218A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP556784A JPS60150218A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 磁気ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP556784A JPS60150218A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60150218A true JPS60150218A (ja) 1985-08-07

Family

ID=11614785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP556784A Pending JPS60150218A (ja) 1984-01-18 1984-01-18 磁気ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150218A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160663B1 (ko) 자기기록재생용 자기헤드
JPS63225909A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS60150218A (ja) 磁気ヘツド
JP2930999B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2933638B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
KR0119801B1 (ko) 복합 자기 헤드 제조 방법
KR100200855B1 (ko) 자기기록 재생용 자기헤드의 제조방법
KR0150663B1 (ko) 복합 자기 헤드와 그 헤드의 제조방법
JPS62162208A (ja) 磁気ヘツド
JPS60185214A (ja) 磁気ヘツド
JPH0447367B2 (ja)
JPS62128008A (ja) 複合磁気ヘツド
JPS62125502A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6126912A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JPS63279406A (ja) 磁気ヘッド
JPH0383211A (ja) 磁気ヘッド
JPH0817008A (ja) 磁気ヘッド及び磁気ヘッド装置
JPH08315312A (ja) 磁気ヘッド
JPH02192004A (ja) 磁気ヘッド
JPH0552563B2 (ja)
JPH07302408A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPH10241111A (ja) 磁気ヘッド
JPS6134716A (ja) 磁気ヘツド
JPH0527164B2 (ja)
JPS63234404A (ja) 磁気ヘツド