JPS60149547A - 液晶性物質及び液晶組成物 - Google Patents

液晶性物質及び液晶組成物

Info

Publication number
JPS60149547A
JPS60149547A JP24647084A JP24647084A JPS60149547A JP S60149547 A JPS60149547 A JP S60149547A JP 24647084 A JP24647084 A JP 24647084A JP 24647084 A JP24647084 A JP 24647084A JP S60149547 A JPS60149547 A JP S60149547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
methyl
formula
compound
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24647084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH056535B2 (ja
Inventor
Takashi Inukai
犬飼 孝
Kenji Furukawa
古川 顕治
Kanetsugu Terajima
寺島 兼詞
Shinichi Saito
伸一 斉藤
Masato Isogai
正人 磯貝
Shintaro Hattori
服部 紳太郎
Kishiro Iwasaki
岩崎 紀四郎
Teruo Kitamura
輝夫 北村
Akio Kobi
向尾 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from EP83111666A external-priority patent/EP0110299B2/en
Application filed by Hitachi Ltd, Chisso Corp filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPS60149547A publication Critical patent/JPS60149547A/ja
Publication of JPH056535B2 publication Critical patent/JPH056535B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野〕 本発明は、液晶性化合物およびこの液晶性化合物を含む
液晶組成物に係シ、特に画像表示の応答に優れた強銹電
性の液晶性化合物およびこの液晶性化合物を含む液晶組
成物に関するものである。尚、本明細書において液晶性
化合物とは、それ自体では液晶相が観察されなくても液
晶の配分成分として有用な物質をも含むものとする。
(発明の背景〕 現在、液晶による画像表示装置は、広く実用に供され、
主にTN(ツィステッド・ネマチック(Twisted
 Nematic ) )型表示方式が採用されている
。このTN型表示方式は、消費電力が少ないことや、そ
れ自体発光しない受光性であるために目の疲労が少ない
ことなどの長所を有している反面、画像表示の応答速度
が遅いという欠点を有している。
最近の画像表示装置としては、特に高速応答が要求され
る傾向にある。これに対処すべく、液晶性化合物の応答
特性の改良が盛んに行なわれている。
しかしながら、現状における受光型の表示方式では、発
光型の表示方式たとえば発光ダイオード、エレクトロル
ミネッセンス(EL)6るいはプラズマディスプレイ等
と比較して、応答時間にはいまだ大きい差がある。この
ように受光型で低消費電力である液晶表示の長所を生か
し、しかも高速応答のできる新しい表示方式を見出す努
力が続けられている。
その試みの一つとしては、例えば、N、A、クラーク(
N、 A、 C1ark) 、 S、 T、ラガーヴア
ール(S 、 T 、 Lagerwall )+アプ
ライド フィジックス レタース(Appl 、 Ph
ys、 Lette) 、 36゜899(1980)
に示すように、強誘電性液晶の光スイツチング現象を利
用した表示デバイスが提案されている。この強誘電性液
晶はR,B。
メイヤー(R,B、 Meyer)らにより見出された
もので(R,B、メイヤーら、ズルナル ド フィシツ
クCJ−Physique、 36. L−69(19
75))、分子配列上からカイラルスメクチックC(以
下、SC*と略記する)相もしくはカイラルスメクチッ
クH(以下、SHと略記する)相に属するとされている
。このような強誘電性液晶化合物としては、現在までの
ところ第1表に示すものが知られている(Ph、−fル
チノラガ(Ph、 Martin。
Laguard) +ズルナルド フィツク(J。
Ph3’5iQue、 37. C5−129(197
6))。
従来の強誘電性液晶性化合物では、第1表に示す如く、
強誘電性を示す温度範囲すなわちS、C*相もしくはB
H*@ K属する温度範囲(以下、MRと略記する)が
室温より高いと共に、更にいずれの液晶化合物において
も、ベンゼン環に結合している炭素間の二重結合部が光
によって短時間で容易に異性化を生じてシス体となるた
めに液晶相を示さなくなるという欠点を有していた二 (発明の目的〕 本発明の目的は、耐光性に優れかつMRが室温付近とな
るような分子構造を有する強誘電性の液晶化合物および
この液晶化合物を含む液晶組成物を提供するにある。
C発明の概要〕 すなわち、本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は
液晶性化合物の発明であって、次の一般式(1) %式%() (式中、Xは一〇H,O−又は−OCH,−であシ、R
は炭素数1〜20のアルキル基又はアルコキシ基であり
、R*は光学活性基で不斉炭素原子を含むものである。
又、m、nはいずれも1又は2である) で示されるベンジルフェニルエーテル骨格ヲ有すること
を特徴とする液晶性化合物である。
゛そして第2の発明は液晶組成物の発明であって少なく
とも1種は上記一般式(夏)で示される液晶性化合物を
含むことを特徴としている。
(発明の作用、効果) このような一般式(1)刃示される液晶性化合物の多く
のものは以下に示すよ6うに強誘電性液晶相を呈し、こ
の強誘電性液晶相はSC*相若しくはSH*相に属する
。この両液晶相の特色とするところは、分子が特定の方
向に傾斜して並び、かつ傾斜方向が層と層との間で少し
ずつずれ、全体としてら旋構造を保っていることにある
(R,B、メイヤー(R,B 、 Meyer ) +
モレキュラー クリスタルグアンドリキッドクリスタル
ズ(Mol 、 Crest 、’ Liq、 Cre
st ) 、土0.30(1977))。そして、自発
分極は、このら旋動(層面に対して垂直)に垂直な方向
を向いている。
ところで、本発明者らは、液晶性化合物の分子構造と強
誘電性の発現の関係について詳細に検討した結果、この
ような液晶の分子配列と自発分極を誘起させるだめの分
子構造として次の点が必要であることを見出した。すな
わち、ら旋構造を誘起するだめの光学活性基金分子末端
に有することと、自発分極を誘起させるために液晶分子
長軸に対してIヨぼ垂直方向に永久双極子を持つ置換基
を分子末端部分に有することである。したがって、既存
強誘電性液晶性化合物でみられるベンゼン環に付いてい
る炭素間二重結合部分は強誘電性液晶相発現に不可欠な
分子構造ではないことが判った。さて、本発明の式(1
)の化合物は上記の2つの条件を満し、しかもベンゼン
環に結合した炭素間二重結合を分子構造として含まない
ために既存の強誘電性液晶化合物にみられない耐光性を
持つ。更に後述する実施例で示すように、本発明の式中
の化合物は単独でも強誘電性を示す温度範囲(MR)が
広いが、他の強誘電性液晶性化合物と混合して室温付近
で広いMRQ示すことが可能である。混合する相手の強
誘電性液晶性化合物には既存強誘電性液晶性化合物や本
発明の式(I)の化合物等がある。これらの強誘電性液
晶組成物は先に述べた強誘電性液晶の光スイツチング現
象を利用した表示デバイスに利用でき高速応答光スイッ
チングを行なうことができる。
(化合物の製法〕 一般式(1)の物質の製造法は下記に詳述するが、製造
原料の一つとして光学活性アルコール類が使用される。
一般式(1)においてR*は光学活性基であればよいが
、(1)式の物質の産業上の利用観点からすれば安価で
入手し易い光学活性アルコールという制約が加わる。現
在産業上入手し易い光学活性アルコールとして一級アル
コールでt、t、 S (−) −2−メチル−ブチル
−ブチルアルコールがあり、二級アルコールとしてはS
(ト)−2−オクタツール、R(→−2−オクタツール
があシ、他の二級アルコール例えば光学活性2−ペンタ
ノール、2−ヘキサノール、2−へブタノール等は入手
可能であるが極めて高価である。
この様な理由から一般式(1)におい−CR*とじては
2−メチル−ブチル基、2−オクチル基が現状では最も
好適であることは明らかであるが、他の光学活性基も原
理的には使用可能である。
一般式(1)の物質は次の反応経路に従って好適に製造
される。
a ) X = CHtO−5即ち一般式(1−a)の
場合R〈◇檜CH20H−R%cn、Hat−COOR
* (1−a) こ\でHO予C)ic00R*は 1)R*が一級アルキル基の場合は次式の如く直接のエ
ステル化(特願昭58−137,800により製造され
、 R*0H HO合C00H−−→HOぜ$KCoOR”11)R−
級アルキル基の場合は、次の様な経路で製造される。
HO告C00H−分cl(2o−c<q災、C00HR
*OH →@−cn2o瘍coct −m− @−CH,O$〆OOR*−HO称洒C0OR”又 一
般式(1−a)に於てRが二級アルキル基のものは、R
が−級アルキル基のものから次の経路で製造することも
できる。
R短んCH,0(@)−HCOOR” −R【◇油CH
,帆C詰C0OH− R*OH R<◇楡CH,0称雉coct −−→R徊榴C出帆@
枯C0OR” b) X −−OCR,−1即ち一般式(1−b)の場
合、HatCH4Br ””C)”” R綴〜0CHt瘍Br −Rへoca、ヘーCN −R
奴◇租0CH2べ◇片coon −R気少福OCH,短
入C0OR” 上式に於てHaZ−CH2$ Brのn=1のものは市
販利用できるが、n=2のものは例えば次の経路で製造
できる。
CK)Br −CH3C0%Br → HOOC!Br −−HOCH,唖X+Br −Hat
−CHB→(瀘Br 又(I−b)の物質は次の経路によっても好適に製造さ
れる。
Br2 cH3−@−cocz −Br・CHz舎C0BrR*
0H Br −CH2+ C00R* 本発明の一般式(I−a) R奴◇柚cu、o短躇cooR” ・・・−(1−a)
で表わされる液晶性化合物としては更に具体的には次の
ようなものをあげることができる。
p−アルキルベンジ・ p’−(2−メチルーブチルオ
キシカルボニルノフェニル エーテル;p−アルキルオ
キシベンジル p’−(2−メチル−ブチルオキシカル
ボニル)フェニル エーテルミル−アルキルベンジル 
p’−(1−メチル−ペンチルオキシカルボニル)フェ
ニルエーテル;p−アルキルオキシベンジル p′−(
1−メチル−ヘプチルオキシカルボニル)フェニル エ
ーテル;即ち、式 整数を示し1〜10が好ましい、以下同様)で表わされ
る化合物。
又、4’−(p−アルキルベンジルオキシ)−4−ビフ
ェニルカルボン酸 2−メチル−ブチルエステル+4’
−(p−アルキルオキシベンジルオキシ−4−ビフェニ
ルカルボン酸 2−メチル−ブチル エステル;4’−
(p−アルキルベンジルオキシ)−4−ビフェニルカル
ボン酸1−メチル−プロピル エステル;4’−(p−
アルキルオキシベンジルオキシ)−4−ビフェニルカル
ボン酸 1−メチル−プロピル エステル、 4’−(
p−アルキルベンジルオキシ)−4−ビフェニルカルボ
ン酸 1−メチル−ブチル エステル;4’−(p−ア
ルキルオキシベンジルオキシ)−4−ビフェニルカルボ
ン酸1−メチル−ペンチル エステル+4’−(p−ア
ルキルベンジルオキシ)−4−ビフェニルカルボン酸 
1−メチル−ヘキシル エステル;4’−(p−アルキ
ルベンジルオキシ)−4−ビフェニルカルボン陳 1−
メチル−ヘプチルエステル; 4/ −< p−アルキ
ルオキシベンジルオキシ)−4−ビフェニルカルボン酸
 1−メチル−ヘプチル エステル+ 4’−(p−ア
ルキルベンジルオキシ)−4−ビフェニルカルボン酸 
1−メチル−、オクチル エステル;4′−(p−アル
キルオキシベンジルオキシ)−4−ビフェニルカルボン
酸 1−メチル−ノニルエステルi 4’−(p−アル
キルベンジルオキシ)−4−ビフェニルカルボン酸 1
−メチル−デシル エステル+4’−Cp−アルキルベ
ンジルオキシ)−4−ビフェニルカルボン酸 1−メ 
−チル−ウンデシル ニスデル;4’−(p−アルイル
オキシベンジルオキシ)−4−ビフェニルカルボン酸 
1−メチル−ウンデシル エステル;即ち、式 わされる化合物、 又、p −(4’−アルキル−4−ビフェニリルカルビ
ニルオキシ)−安息香酸 2−メチル−ブチル エステ
ル; p −(4’−アルキルオキシ−4−ビフェニリ
ルカルビニルオキシ)−安息香酸 2−メチル−ブチル
 エステルi p−(4’−アルキル−4−ビフェニリ
ルカルビニルオキシ)−安息香酸 1−メチル−プロピ
ル エステル;p−(4’−フルキル−4−ビフェニリ
ルカルビニルオキシ)−安息香酸 1−メチルダ。
チル エステル; p −(4’−アルキルオキシ−4
−ビフェニリルカルビニルオキシ) −安息香酸 1−
メチル−ブチル エステル; I) −(4’−アルキ
ル−4−ビフェニリルカルビニルオキ’/) −安息香
酸 1−メチル−ペンチル エステル;p−(4′−ア
ルキル−4−ビフェニリルカルビニルオキシ)−安息香
酸 1−メチルーヘキシル ニスデル、 p −(4’
−アルキルオキシ−4−ビフェニリルカルビニルオキシ
)−4−息香酸 i−メチル−ヘキシル エステル;p
−(シーアルキル−4−ビフェニリルカルビニルオキシ
)−安息香酸 1−メチル−へブチルメチル−ヘプチル
 エステル+ P −(4’−フルキル−4−ビフェニ
リルカルビニルオキシ)−安息香酸 1−メチル−オク
チル エステル;p −(4’−アルキルオキシ−4−
ビフェニリルカルビニルオキシ)−安息香酸 1−メチ
ル−ノニル エステル、; I) −(4’−アルキル
オキシ−4−ビフェニリルカルビニルオキシ)−安息香
酸 1−メチル−ドデシル エステルip−ご4′−ア
ルキルオキシ−4−ビフェニリルカルビニルオキシ)−
安息香酸 1−メチル−トリデシル エステルHp −
(4’−アルキル−4−ビフェニリルカルビニルオキシ
)−安息香酸1−メチル−ヘプタデシル エステル;即
チ式%式% ルビニルオキシ)−4−ビフェニルカルボン酸2−メf
ループチル エステルi4’−(4”−アルキルオキシ
−4#−ビフェニリルカルビニルオキシ)−4−ビフェ
ニルカルボン酸 2−メチル−ブチル エステルi4’
−(4“−アルギル−4#−ビフェニリルカルビニルオ
キシ)−4−ビフェニルカルボン酸 1−メチル−ブチ
ルエステル;4′−(4″−アルキル−4#−ビフエニ
リルカルとニルオギシ)−4−ピフェニルカルボ7H1
−メグ・ルーブチル エステル; 4’−(4“−アル
キル−4″−ビフェニリルカルビニルオキシ)−4−ビ
フェニルカルボン酸 1−メチル−ヘプチル エステル
i4’−(4“−アルキルオキシ−41′−ビフェニリ
ルカルビニルオキシ)−4−ビフェニルカルボン1突1
−メチル−ヘプチル エステル9即ち、式 本発明の一般式(1−b) R気φ枯OCH,傘C0OR*(1−b)で表わされる
液晶性化合物としては更に具体的には次のようなものを
挙げることができる。
p−アルキルフェニル p’−(2−メチル−ブチルオ
キシカルボニル)−ベンジル エーテル1p−アルキル
オキシフェニル p’−(2−メチル−ブチルオキシカ
ルボニル)−ベンジルエーテルミル−アルキルフェニル
 p’−(1−メチル−プロピルオキシカルボニル)−
ベンジル エーテル;p−フルキルフェニル p′−(
1−メチルーブチルオ等ジカルボニル)−ベンジル エ
ーテル;p−アルキルフェニル p′−(1−メチル−
へブチルオキシカルボニル)−ベンジル エーテル;p
−アルキルオー’I−シフェニ”p’−(1−メチル−
ヘプチルオキシカルボニル)−ベンジル エーテル;即
チ、式わされる化合物。
又、P−フルキルフェニル 4’−(2−メーF−ルー
プチルオキシカルボニル)−4−ビフェニリルカルビニ
ル エーテルミル−アルキルオキシフェニル 4’−(
2−メチル−ブチルオキシカルボニル)−4−ビフェニ
リルカルビニル エーテルSP−アルキルフェニル 4
’−(1−メチル−ペンチルオキシカルボニル)−4−
ビフェニル エーテルミル−アルキルオキシフェニル 
4’−(1−メチル−ヘプチルオキシカルボニル)−4
−ビフェニリルカルビニル エーテルミル−アルキルオ
キシフェニル 4’−(1−メチル−ヘプチルオキシカ
ルボニル)−4−ビフェニリルカルビニル エーテル+
Nl、式表わされる化合物。
本発明の一般式(1)の液晶性化合物に於てR*が、2
−メチル−ブチル基であるもので代表される次の部分構
造Aであるものは概して数ナノクーロン/dの自発分極
を示す。
CH。
R*−”−CL−CH−CnH2n+1A一方R*が2
−オクチル基で代表される次の部分構造Bを有するもめ
はこれに比しよシ大なる自発分極を示す(第2.3表参
照)。
立体配置がSである2−メチル−アルキル基(A構造)
を有するものと、立体配置がRである1−メチル−アル
キル基(B構造)を有するものは、ヘリカルツイストセ
ンス(捩れの向き)及び自発分極の向きが同一である。
又、立体配置がSである1−メチル−アルキル基(B構
造)を有するものと立体配置がRである1−メチル−ア
ルキル基(B構造)を有するものは、ヘリカルツイスト
センス及び自発分極の向きが逆で絶対値は等しい。
(実施例〕 以下に実施例に基いて本発明の化合物について更に詳細
に説明するが、本発明は実施例のみに限定されるもので
は外い。なお、実施例における相転移温度及び自発分極
の値は、測定方法によって多少変動するものである。
実施例1 (S−4’−(p−オクチルオキシベンジルオキシ)−
4−ビフェニルカルボン酸 2−メfループチル エス
テル((1)式に於てR−C,H,□0−lm=1、n
+w2、R*−光学活性 2−メチル−ブチル、X −
−CH20−のもの)の製造〕p−n−オクチルオキシ
ベンズアルデヒドを水素化硼素ナトリウムで還元して合
成したp−n−オlチルオキシベンジルアルコール10
fを30m1のベンゼンに溶解し、60℃にて塩化水素
(ガス)を通じ、生成する水を除去し、有機層を塩化カ
ルシウムで乾燥し、ベンゼンt−減圧留去して12.3
fのp−オクチルオキシベンジルクロリドをえた。他方
S−4’−(2−メチル−ブチルオキシカルボニル)−
4−ヒドロキシビフェニル9.6g、KOH2,3F、
及び95%エタノール35m1を加熱攪拌し、上記の置
換ベンジルクロリドのトルエン(40g/)溶液を加え
、2時間還流加熱した。反応生成物を通常の方法によっ
て取出し、エタノール、次で酢酸エチルより再結晶して
2.9fの鱗片品をえた。このものは97.3℃で融解
してsc*相を生じ、128.1℃でSA相を生じ、1
49.7℃で等方性液体となる(第2表、化合物凪1)
実施例2 (S−4’−(4”−デシルオキシ−C−ビフェニリル
カルビニルオキシ)−4−ビフェニルカルyNyll 
1−メfルーヘプチル エステル((1)式に於てR−
CsoHttO−2m −2、n−1、R*−光学活性
 l−メチル−ヘプチル、X=−CH20のもの)の製
造〕 4′−デシルオキシ−4−ビフェニルカルボン酸エチル
をTHF溶媒中で水素化リチウムアルミニウムで還元し
てえられた4′−デシルオキシ−4−ヒドロキシメチル
−ビフェニル(La138−138.5 @C) 23
1を濃硫酸1oyと47%臭化水素水58fの混合物に
加え、100〜110℃で6時間攪拌した。のち、トル
エン抽出し、水、重曹水、水で順次洗浄し、硫酸マグネ
シウムで乾燥した。トルエンを減圧留去し、エタノール
より再結晶して4′−デシルオキシ−4−ブロモメチル
−ビフェニル16.4F(融点98.2℃)をえた。
一方、水素化ナトリウム0.5fを乾燥THF20−に
懸濁させ、5−p−ヒドロキシ安息香酸 1−メチル−
ヘプチル エステル2.11F(7)THF(20震/
)溶液を滴加し、更にDMSO40−を加えた。こ\に
先に得られた4′−デシルオキシ−4−ブロモメチル−
ビフェニル3.0fのTHF(30胛/)溶液を加え室
温で一夜反応させた。トルエン100鯉/、6N塩酸1
00W11を加え、トルエン層を分液し、水洗後、硫酸
マグネシウムで乾燥し、トルエンを留去し、エタノール
酢酸エチル混合溶媒から再結晶し、アルミナカノム処理
し、再結晶して目的化合物をえた。
このものは、融点82°CでSH*相へ、86°CでS
C*相へ、101.6°CでSA相へ、j 04.3°
Cで等吉相へ夫々相転移する(第2表、化合物阻2)。
又、元素分析値は次の如く計算値とよく一致している。
実測値 計算値(C3sH5204として)C79,9
% 79.68% ■ 9.0% 9.15% 尚、上記で使用した5−p−ヒドロキシ安息香酸 1−
メチル−ヘプチル エステルは次のようにして合成され
た。まず、p−ベンジル安息香酸に塩化チオニルを作用
させてp−ベンジル安息香酸塩化物を合成した。次に5
−2−オ安息香酸塩化物0.44モルの500 ml 
)ルエン溶液を攪拌下に滴下し60°Cで2時間反応さ
せて5−p−ベンジル安息香酸 1−メチル−ヘプチル
 エステル879をえた。これをエタノール180 m
lに溶解しP d/C触媒8gの存在下に常温常圧で水
素を作用させて脱ベンジル化した。触媒を炉別し、エタ
ノールを留去し、残留物をトルエンに溶解させて2N苛
性ソーダ水500 ylで抽出し、抽出液を酸性とし分
離する油状物をトルエン抽出し、トルエン層は水洗後、
トルエンを減圧留去し、残留物として5−p−ヒドロキ
シ安息香酸 1−メチル−ヘプチルエステル39fをえ
た。
実施例1,2に記載した方法に準じて得られた(1−a
)式の化合物の物性値を実施例1,2の化合物の結果と
共に第2表に示す。
実施例3 (S −p −(4’−オクチルオキシ−4−ビフェニ
リルオキシカルビニル)−安息香酸 2−メチル−ブチ
ル エステル((1)式に於て、R−C,H,,0−1
m−2、n−1、X −−OCH,−1R*−光学活性
 2−メチル−ブチルのもの)の製造〕 5fの4′−オクチルオキシ−4−ヒドロキシビフェニ
ル、1.5gのKOH,及び100gの95%エタノー
ルを還流加熱し、4.2Iiのp−ブロムベンジルプロ
ミドの100 mlエタノール1 溶液を加え2時間反
応させた。常法処理によシ、6.1fの4′−オクチル
オキシ−4−ビフェニリル p−ブロムベンジル エー
テルカ酢酸−r4ルより再結晶することによ沙得られた
。このものはC−8B点105.8°C,5E−8B点
189.5”C,5B−I点206°Cf:示り、*。
このもの6fを1.51のシアン化第−綱とN−メチル
−2−ビ四すドン中で還流加熱してのち塩化第二鉄の酸
性溶液で処理し、生成したシアノ化合物をクロ四ホルム
で抽出し、溶媒をトルエンに置きかえてアルミナを用い
るクロマトグラフカラムを通じて脱色してのち、エタノ
ール・酢酸エチル混合物より再結晶して、4.5gの4
′−オクチルオキシ−4−ビフェニリル p−シアノベ
ンジル エーテルをえた。このものa、c−N点127
°C%N−I点171.5°Cを示した。
このシアン化合物4.4fk73gtのエチレングリコ
ール、1.8fのKOH,3mlの水と還流加熱して加
水分解し、生成して固体生成物を4oomtの酢酸から
再結晶して4.1gのp−(4′−オクチルオキシ−4
−ビフェニリルオキシカルビニル)−安息香酸をえた。
このものはc−sc点19 B、、6@C%5C−N点
254℃、N−I点279.2℃を示した。− とのもの217を5mlの塩化チオニルと5時間70〜
80°Cで反応させ、過剰の塩化チオニルを留去し、酸
塩化物の結晶体をえた。これをピリジン溶液中で0.5
2のS←)−2−メチル−ブタノールと反応させて常法
によ多処理し、エタノールから再結晶して1.1fの5
−p−(4’−オクチルオキシ−4−ビフェニリルオキ
シカルビニル)−安息香酸 2−メチル−ブチル エス
テルをえた。このものの相転移点は第3表に示す(第3
表の化合物N[Ll 4 )。
実施例4 (S −p −(4’−オクチルオキシ−4−ビフェニ
リルオキシカルビニル)−安a香e 1−メチル−ブチ
ル エステル((1)式に於て、R=C8)t、70−
lm=2、n=1、X −−OCH2−1R*=光学活
性 1−メチル−ブチルのもの)の製造〕 ■)−トルイルクロリド40fを185°Cに加熱攪拌
し、臭素42fを約1時間で滴下し、のち180−19
0°Cに約10分間保ち、のち減圧蒸留により、170
−172″′c(20mHg )の留分、35yをえた
。このものは、p−ブロモメチル安息香酸プロミドでm
、p、U34−55℃である。
S−(ト)−2−ペンタノール5.7gにトルエン中で
、p−ブロモメチル安息香酸プロミド15fを反応させ
一夜放置後、水洗し、トルエンを減圧留去して5−p−
ブロモメチル安息香酸1−メチルーブチル エステル、
油状物、19.2fをえた。このものは粗製のま\次の
工程で使珀される。
0.33fの水素化ナトリウムを乾燥THFに懸濁させ
、4′−オクチルオキシ−4−ヒドロキシビフェニル2
.OfのTHF溶液を滴下した。
DMSO30g/を加え、5−p−ブロモメチル安息香
酸 1−メチル−ブチル エステ化2.4fのTHF溶
液を滴下し、室温で一夜撹拌した。
常法処理で得られた目的物結晶をエタノール・酢酸エチ
ル混合物より再結晶して1.6gの結晶を得た。このも
のの性質は第3表に示す(第3表の化合物凪15)。
又、元素分析は次の如く計算値とよく一致していた。
実測値 計算値(Cs5H4to4とシテ)C79,0
% 78.85% H8,3% 8.42% 実施例3.4に記載した方法に準じて一般式(1−b)
の化合物を各種合成した。それらの物性値を実施例3の
化合物のそれと共に第3表に示す。
実施例5(使用例) 前記第2表中の尭9の4−(p−へブチルオキシベンジ
ルオキシ)−4’−ビフェニルカルボン酸 1−メチル
−ヘプチル エステル&用いて、下記組成の液晶組成物
を調製した。
(第2表、凪9の化合物) 10(モル%)H3 蒙 18(モル%) L ■ 27(モル%) CHl 2.7(モル%) 組成物の調製法は、上記5種の液晶化合物を所定の重量
秤量し、5種のものを試料ビン中で加熱溶融しながら混
合するものである。
得られた組成物を用いて実験用液晶素子を作製した。即
ち、酸化インジウム透明電極が設けられているガラス基
板上にポリイミド系高分子膜を設け、一定方向にガーゼ
を用いてラビングし、2枚の基板のラビング方向が平行
になるようにガラスファイバー(径6μm)をスペーサ
ーとして液晶セルを組立て、これに上記液晶組成物を真
空封入したものである。この液晶素子を2枚の直交する
偏光子の間に設置し、電界を印加した所、20Vの印加
によつで透過光強度の変化が観測された。
この時の透過光強度の変化から応答時間をめると約0.
5 msの値を示し、コントラストも1:20の値であ
った。なお、上記液晶組成物について、偏光顕微鏡によ
りテクスチュアの温度変化を調べた所、0°Cから48
℃の温度範囲で強誘電性液晶となることが判明し、その
自発分極は25°Cで27nC/dと、既存の第1表の
Plh1化合物などの自発分極(4〜6nC/cIA)
に比べて大巾に大きくなることが確かめられた。
以上 特許出願人 チッソ株式会社 同 上 株式会社 日立製作所 代理人弁理士 佐々井 弥太部 同 上 行 中 克 汁 第1頁の続き ■Int、C1,4識別記号 庁内整理番号[相]発明
者 版部 紳太部 日立市=iBIT3丁目所内 [相]発明者 岩崎 紀四部 日立車輪3丁目所内 @発明者 北 村 輝 夫 日立市幸町3丁目所内 O発明者 向 尾 昭 夫 日立市幸町3丁目所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式 %式%(1) (上式中、Xは一〇H,0−又は−ocat−であシ、
    Rは炭素数1〜20のアルキル基、又はアルコキシ基で
    あシ、R*は文学活性基で不整炭素原子を含む。又、m
    、nはいずれも1又は2である) で示されるベンジルフェニルエーテル骨格ヲ有すること
    を特徴とする液晶性化合物。 (2、特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)に於け
    zR*が光学活性な2−メチルブチル基CH8 −CHt−CH−CtH5である液晶性化合物。 * (3)特許請求の範囲第1項記載の一般式(1)に於け
    CH3 す るR*が2−オクチル基−CH−C,H,3である液* 品性化合物。 (4)一般式 %式%(1) (上式中、Xは−CH20−又は−〇〇H,−であり、
    Rは炭素数1〜20のアルキル基又はアルコキシ基であ
    り、R*は光学活性基で不整炭素原子を含む。又m、n
    は夫々1又は2である)テ示すれるベンジルフェニルエ
    ーテル骨格を有することを特徴とする液晶性化合物を少
    くとも1種類配合成分として含有することを特徴とする
    液晶組成物。
JP24647084A 1983-11-22 1984-11-21 液晶性物質及び液晶組成物 Granted JPS60149547A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP83111666A EP0110299B2 (en) 1982-11-26 1983-11-22 Smectic liquid crystal compounds and liquid crystal compositions
EP83111666.0 1983-11-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33000491A Division JP2511760B2 (ja) 1991-11-19 1991-11-19 光学活性エステル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60149547A true JPS60149547A (ja) 1985-08-07
JPH056535B2 JPH056535B2 (ja) 1993-01-26

Family

ID=8190821

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24647084A Granted JPS60149547A (ja) 1983-11-22 1984-11-21 液晶性物質及び液晶組成物
JP24647184A Granted JPS60149548A (ja) 1983-11-22 1984-11-21 液晶性物質及び液晶組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24647184A Granted JPS60149548A (ja) 1983-11-22 1984-11-21 液晶性物質及び液晶組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS60149547A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289643A (ja) * 1985-08-19 1987-04-24 イギリス国 液晶材料及びそれを含む電気光学デバイス
JPS62260887A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Chisato Kajiyama 強誘電性液晶組成物
EP0251335A2 (en) * 1986-07-04 1988-01-07 Chisso Corporation Halogenen-substituted phenyl benzyl ether derivatives, liquid crystal compositions containing them and optical switching element
JPS63218648A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Daicel Chem Ind Ltd 液晶中間体の製法
US5002693A (en) * 1987-03-23 1991-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5013479A (en) * 1987-06-10 1991-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active ether derivatives, preparation process therefor, liquid crystal materials and an optical switching element
US5274168A (en) * 1987-03-23 1993-12-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60248789A (ja) * 1984-05-23 1985-12-09 Hitachi Ltd 強誘電性液晶組成物
US4780240A (en) 1985-08-02 1988-10-25 Chisso Corporation Liquid crystal composition

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6289643A (ja) * 1985-08-19 1987-04-24 イギリス国 液晶材料及びそれを含む電気光学デバイス
JPS62260887A (ja) * 1986-05-07 1987-11-13 Chisato Kajiyama 強誘電性液晶組成物
EP0251335A2 (en) * 1986-07-04 1988-01-07 Chisso Corporation Halogenen-substituted phenyl benzyl ether derivatives, liquid crystal compositions containing them and optical switching element
JPS63218648A (ja) * 1987-03-09 1988-09-12 Daicel Chem Ind Ltd 液晶中間体の製法
US5002693A (en) * 1987-03-23 1991-03-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Novel optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5274168A (en) * 1987-03-23 1993-12-28 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5338484A (en) * 1987-03-23 1994-08-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5447659A (en) * 1987-03-23 1995-09-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active benzene derivatives, process for producing the same and liquid-crystalline substances containing said derivatives as active ingredient and optical switching elements
US5013479A (en) * 1987-06-10 1991-05-07 Sumitomo Chemical Company, Limited Optically active ether derivatives, preparation process therefor, liquid crystal materials and an optical switching element

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339499B2 (ja) 1991-06-14
JPH056535B2 (ja) 1993-01-26
JPS60149548A (ja) 1985-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0407438B1 (en) Laterally fluorinated 4-cyanophenyl and 4'-cyanobiphenyl benzoates
JPS61210056A (ja) 含ハロゲン光学活性液晶化合物及び液晶組成物
EP0302875B1 (en) Optically active naphthalene compounds and liquid crystal compositions containing them
JPS60149547A (ja) 液晶性物質及び液晶組成物
JPS6321657B2 (ja)
JPS6226250A (ja) メチレンオキシ基とエステル基を有する新規光学活性液晶化合物及びその組成物
US5110497A (en) Component for liquid crystal composition and liquid crystal composition containing the same
JPH0416454B2 (ja)
EP0333760B1 (en) Cyano-alicyclic esters and liquid crystal compositions
JP2746711B2 (ja) フッ素化4″― シアノ置換ターフェニル
JPS6210045A (ja) 液晶化合物および液晶組成物
JPH03130253A (ja) ジフルオロベンゾニトリル誘導体
JPS63175095A (ja) 光学活性液晶化合物および組成物
JP3673873B2 (ja) ビフェニル誘導体
JP2005516063A (ja) 液晶化合物
JPS59141540A (ja) 三環カルボン酸エステル誘導体
JPH01294652A (ja) 光学活性液晶化合物
JP2006347893A (ja) 新規t型化合物及びこれを含む液晶組成物
JP4314643B2 (ja) フェニルトラン誘導体
JP2005075850A (ja) トリフルオロナフタレン誘導体を含有する液晶組成物と表示素子及び液晶性化合物
JPH03174491A (ja) ピリジン系液晶化合物
JPH089565B2 (ja) 液晶化合物
JP2000095732A (ja) エステル化合物ならびにそれを含有する液晶組成物
JPH03218364A (ja) ピリダジン系液晶化合物
JP2008174480A (ja) イオン性化合物およびこれを含む液晶組成物