JPS6014858Y2 - 床排水用器具 - Google Patents

床排水用器具

Info

Publication number
JPS6014858Y2
JPS6014858Y2 JP11656180U JP11656180U JPS6014858Y2 JP S6014858 Y2 JPS6014858 Y2 JP S6014858Y2 JP 11656180 U JP11656180 U JP 11656180U JP 11656180 U JP11656180 U JP 11656180U JP S6014858 Y2 JPS6014858 Y2 JP S6014858Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
section
water
floor
small diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11656180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5741976U (ja
Inventor
朝映 木村
元保 木村
Original Assignee
株式会社 木村技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 木村技研 filed Critical 株式会社 木村技研
Priority to JP11656180U priority Critical patent/JPS6014858Y2/ja
Publication of JPS5741976U publication Critical patent/JPS5741976U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6014858Y2 publication Critical patent/JPS6014858Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は衛生設備に於ける床排水用器具の改良に関する 従来、建築物のトイレ、浴室等の床排水用に用いられて
いた床排水器具は、第1図の様なベルトラップ等が多く
用いられて来た。
それ等の構造は封水1の中に逆倒立状にした腕部2の周
縁部3を半ば迄投入させて固定されており、上部に覆設
した目皿部7Aから流入した排水は腕部2の外縁に沿っ
て封水1の中に流入し、腕部2の周縁部3の下を(fっ
て更に封水部4の壁に沿って上昇し、封水部上縁部5を
越えて排水管6内に流下する様に構成されていた。
しかしながら上記ベルトラップは排水トラップ部の流路
を同心円的に分割しているため、流路の間隔が狭く、異
物に依って非常に塞り易くそのため管理者は頻繁な清掃
作業を強いられるとか、清掃作業の繁雑さを免れるため
内部のトラップ部の機械部品を取り外してしまい、その
ため排管内の臭気が逆流する結果となっていた。
また従来の床排水用器具におけるS、P型トラップは、
上記ベルトラップの様な欠点を是正するために採用され
たものであるが、トラップ部の流路狭搾は補正されたも
の、配管の状況に依ってはトラップ部が床面より非常に
下った位置に設けざるを得ない場合があり、この様な場
合トラップ内の沈殿物の清掃が非常に困難を伴うので改
良が望まれていた。
本考案は上記従来の床排水用器具の欠点を改良し、流入
するゴミ、土砂等によって閉塞されることなく、流路内
の排水状態を円滑にし、床排水器具に必要な自浄的機能
を十分満足する排水用器具を提供することを目的とする
以下添付図面の第2図ないし第6図を参照して本考案の
1実施例を説明する。
第2図は本考案の目皿部の平面図、第3図は本考案の掻
出ハンドルの側面図、第4図は本考案の分解斜視図、第
5図は縦断面図、第6図は横断面図である。
本考案の床排水用器具は排水が送り込まれる目皿部7と
、掻出ハンドル73および胴体部8から猛威され、この
目皿部7には第4図示の垂下小径部9Aおよび傾斜部9
Bを有する排水誘導管9が附設されている。
上記胴体部8の内部は仕切堰10によって封水部11と
排水流下水路12とに置設されており、この排水流下水
路12の端末には排水管13が接続用ソケット14によ
り連設されている。
上記目皿部7は第2図示のように、該目皿部7の中心孔
71を通り直線状の切溝72が穿設してあり、また該目
皿部7の周縁近傍には上記排水誘導管9の上端で嵌入さ
れている。
第3図は掻出ハンドル73の側面図を示し、この掻出ハ
ンドル73は軸74の上部にハンドル75を軸設し、軸
74の下端に上記切溝72に挿通できかつ底面77が対
称的に傾斜状のブレード76が軸設されている。
なお上記切溝72は目皿部の半径に穿設してもよいが、
その場合、上記ブレードの長さも該半径に整合させる必
要がある。
上記仕切堰10に依って仕切られている胴部8の水平断
面の面積は第6図示のように略封木部21本排水流下水
路In割合となっており、この封水部11の中に略1/
3の断面積を持つ上記排水誘導管9の垂下小径部が挿入
されている。
従って胴部8内の水平断面は排水導管9、封水部11の
排水導管9に占有されない流路排水流下水路12の各々
扇状を有す部分に依ってはS1/3N3つに分割されて
いる。
これらの水路の型状は前述の如く扇状を威しているため
断面の縦横比が1に近いため、従来のベルトラップ等の
同心円的分割に依る狭い水路と比較すると各水路は十分
な広さを持っているので流入するゴミ、土砂等によって
閉塞されることがなく、流路内の(磨擦抵抗値も従来の
製品と比較して大巾に減少させることができるので流体
力学的)排水の運動も非常に合理化され、この種の床排
水器具に必要な自浄的機能も十分満足することができる
更に本考案を長時間使用した場合、目皿部7から落下し
た一部小さなゴミ78等は排水誘導管9の傾斜部9Bに
堆積する。
この場合、上記清掃用の掻出ハンドル73のブレード7
6を上記目皿部7の切溝72の差込み、該掻出ハンドル
73を回動させれば傾斜部に堆積した上記ゴミは排水誘
導管9の垂下小径部9Aに落下し、封水部11を径て排
氷流下水路12に排出される。
なお、上記掻出ハンドル73は目皿部の切溝に挿入し、
若干回動して該掻出ハンドル73を引上げれば容易に該
目皿部と排水誘導管の嵌着が解除できる。
以上記載のように本考案は従来の製品の如く頻繁にトラ
ップ部の閉塞する心配がなく、排水誘導管の傾斜部に堆
積した小さなゴミ等も極めて簡単に清掃でき、高頻度の
清掃作業から管理者が解放される。
その結果、従来の様に床排水用器具がトイレ悪臭の発生
源となり、悪臭の発生源を誤認して大量の洗浄水を放流
する様な弊害も解決する事も可能となり、常にトイレの
衛生環境を良好に保全することが出来るので極めて優れ
た床排水用器具が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の排水器具の縦断面図、第2図は目皿部の
平面図、第3図は掻出ハンドルの側面図、第4図は本考
案の分解斜視図、第5図は本考案の縦断面図、第6図は
本考案の横断面図である。 1・・・・・・封水、2・・・・・・腕部、3・・・・
・・周縁部、4・・・・・・封水部、5・・・・・・封
水部上縁部、6・・・・・・排水管、7・・・・・・目
皿部、8・・・・・・胴体部、9・・・・・・排水誘導
管、10・・・・・・仕切堰、11・・・・・・封水部
、12・・・・・・排水流下水路、13・・・・・・排
水管、14・・・・・・接続用ソケット、71・・・・
・・中心孔、72・・・・・・切溝、73・・・・・・
掻出ハンドル、74・・・・・・軸、75・・・・・・
ハンドル、76・・・・・・ブレード、77・・・・・
・底面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 胴部内の中心より放射状に排水流下水路部および封水部
    を仕切堰で置設し、排水を導入する目皿部を覆設し、該
    排水を流出させる垂下小径部および傾斜部を有する排水
    誘導管を設け、この垂下小径部を上記封水部に浸設して
    なる床排水用器具において、上記目皿部のはマ中心位置
    にわたり切溝を穿設し、この切溝に挿通するブレードを
    軸設させ、かつハンドルを上部に設けた掻出ハンドルを
    備え、上記傾斜部に堆積したゴミを上記掻出ハンドルに
    て垂下小径部に回動落下させることを特徴とする床排水
    用器具。
JP11656180U 1980-08-18 1980-08-18 床排水用器具 Expired JPS6014858Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11656180U JPS6014858Y2 (ja) 1980-08-18 1980-08-18 床排水用器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11656180U JPS6014858Y2 (ja) 1980-08-18 1980-08-18 床排水用器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5741976U JPS5741976U (ja) 1982-03-06
JPS6014858Y2 true JPS6014858Y2 (ja) 1985-05-11

Family

ID=29477397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11656180U Expired JPS6014858Y2 (ja) 1980-08-18 1980-08-18 床排水用器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014858Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177578U (ja) * 1984-10-29 1986-05-24
JPS61153984U (ja) * 1985-03-18 1986-09-24
JPS61184288U (ja) * 1985-05-08 1986-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5741976U (ja) 1982-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101297085B (zh) 具有防溢流特征的用于清除身体废物的设备及其制造方法
US4190910A (en) Plumbing apparatus including means for producing a water-plug effect in sanitation appliances
JPS6014858Y2 (ja) 床排水用器具
JPH0423983Y2 (ja)
JPS6014857Y2 (ja) 床排水用器具
JPS6019188Y2 (ja) 床排水用器具
JPS6014865Y2 (ja) 集合排水トラップ
JPS6014856Y2 (ja) 床排水用器具
KR100654309B1 (ko) 하수관로의 물받이 배수트랩
JPH0322379Y2 (ja)
DE2908549C2 (de) Bodenablauf mit Geruchverschluß
US2683534A (en) Trap for sinks
JPH022793Y2 (ja)
JPS6014866Y2 (ja) 排水トラップ
KR102646068B1 (ko) 절수형 소변기
JPH0626090A (ja) 水洗式小便器
JPH0124232Y2 (ja)
JPH0315660Y2 (ja)
KR200342697Y1 (ko) 하수관로의 물받이 배수트랩
JPH076225Y2 (ja) 排水用トラツプ
JP2589112Y2 (ja) 小便器
JPS6223902Y2 (ja)
JPH06101263A (ja) トラップ付き桝装置
JPS636289Y2 (ja)
JPS624576Y2 (ja)