JPS60147964A - 光学デイスクプレ−ヤ - Google Patents

光学デイスクプレ−ヤ

Info

Publication number
JPS60147964A
JPS60147964A JP59002695A JP269584A JPS60147964A JP S60147964 A JPS60147964 A JP S60147964A JP 59002695 A JP59002695 A JP 59002695A JP 269584 A JP269584 A JP 269584A JP S60147964 A JPS60147964 A JP S60147964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
motor
supporting body
support
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59002695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610913B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Fujiie
和彦 藤家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59002695A priority Critical patent/JPH0610913B2/ja
Priority to AU31393/84A priority patent/AU573605B2/en
Priority to AT84305295T priority patent/ATE54384T1/de
Priority to EP84305295A priority patent/EP0148553B1/en
Priority to CA000460508A priority patent/CA1239699A/en
Priority to KR1019840004901A priority patent/KR920005793B1/ko
Publication of JPS60147964A publication Critical patent/JPS60147964A/ja
Publication of JPH0610913B2 publication Critical patent/JPH0610913B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit
    • G11B17/05Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit specially adapted for discs not contained within cartridges
    • G11B17/053Indirect insertion, i.e. with external loading means
    • G11B17/056Indirect insertion, i.e. with external loading means with sliding loading means
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/02Cabinets; Cases; Stands; Disposition of apparatus therein or thereon
    • G11B33/08Insulation or absorption of undesired vibrations or sounds

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この発明は、ディスク火ディスクテーブルへ載置して光
学ピックアップで記録信号を検出して外生する光学ディ
スクプレーヤに関するものである。 〔背景技術とその問題点〕 光学ディスクプV−ヤには、ローディング機構でディス
クラ光学ディスクプレーヤ内へ引き込んでディスクテー
ブルへ載置するものがある(実顧昭57−130852
号参照)。 第1図〜第7図はかかる従来の光学ディスクプレーヤの
概略を示すもので、外観は第1図のように構成され、デ
ィスク移送体は第2図のように分解でき1組み立てた断
面は第3図のよ5に構成されている。ローディング機構
等は支持体の平面および背面に第4図、第5図のように
構成され、ディスクテーブルへ載置されたディスクのク
ランプ機構は第6図、第7図のように構成されている。 以下、かかる光学ディスクプV−ヤの動作欠さらに詳細
に説明する。 まず、第1図に示すように外筺1の開口部2からディス
ク移送体4か突出した7ンp−ディング状態で、ディス
ク移送体4の環状四部5の底面に突出したディスク載置
部材9上にディスクD乞載置し、ローディング/7ンー
ーデイングスイツチ8ケ押圧すると、ディスク移送体4
0ラツク16(第5図)にギヤ19,20.21ン介し
て噛み合う第1のモータ18か正転[2、ディスク移送
体4を外筐1内へ引き込むように移wJさせる。そして
、ディスク移送体4かスピンドルモータ22に取り付け
たディスクテーブル23(第6図)へディスクDY載誼
できる位置まで移動すると、ディスク移送体4はストッ
パ部24(第4図、第5図)に慟合し、抑圧部25が第
1のリミットスイッチ26ケ押圧して操作Vバー27の
ランク28にギヤ32,33,34Y介して噛み合う第
2のモータ31を正転させ、操作Vバー27ケ矢印A方
向へ移動させる。なお、操作レバー27の移動により第
1.第20モータ1B、31の回転方向を切り換える切
換スィッチ35v作動させるが、第1、第2のモータ1
8.31はローディング動作が終rするまで止転する。 上記のように操作レバー2Tか矢印A方向へ移動すると
、操作ンバー27に設けた第1.第20力人面29.3
0によりディスクDのディスクテーブル23への載置動
作、ディスクDのクランプ動作が順次行われる。 ディスクDのディスクテーブル23への載置は、第1の
カム面29で回動操作レバー36の摺接ビン31Y押す
ので、回動操作ンバー36はスプリング40に抗して矢
印B方向へ軸39を中心に回動する。この時、ディスク
移送体4は前述のように外t1内へ引き込まれ、ディス
ク移送体4のレバー押圧部材41(第3図)は押圧ピン
38に当接しているので、レバー押圧部材41は押圧ピ
ン゛ 38で押圧され、矢印C方向へ軸43Y中心に回
動し、レバー抑圧部材41.42はスライドカムシバ−
12を反矢印り方向へ押圧する。そして、第1図のよう
にディスク移送体4の環状凹部5の底面に突出するディ
スク載置部材9ヶ取り付けたディスク支持板10は、第
2図のようにスライドカムンバー12の傾斜したカム穴
13にピン11で支持され、スライドカムンバー12は
長穴14でディスク移送体4の支持ピン6.7に支持さ
れるとともに、支持ピンTとの間に張架されたスプリン
グ15(第3図)で矢印り方向へ付勢されているので、
スライドカムシバ−12はスプリング15に抗して反矢
印り方向へ移動し、ディスク支持板10はカム穴13に
案内されて垂下し、ディスクDはディスクテーブル23
へ第6図のように載置される。 ディスクDのディスクテーブル23へのクランプは、第
7図のように第2のカム面30にスプリング47の付勢
力で圧接したクランパアーム44の圧接ローラ45が操
作Vバー21の移動にしたかって矢印E方向へ回動する
ので、クランパーアーム44も軸46を中心に矢印E方
向へ回動し、ディスクDはディスクテーブル23へ第6
図のようにクランプされる。 上記のように操作ンバー27の矢印A方向への移動によ
り各動作が順次行われ、操作Vバー27の抑圧部48(
第5図)が第2のリミットスイッチ49Y押圧すると、
第1.第20モータ18,3.1が停止し、ローディン
グ動作が終了する。 そして、操作スイッチ3(第1図)火操作することによ
りスピンドルモータ22.ピックアップモータ50を回
転させ、ディスクOの記録信号7光学ピックアップ51
(第6図)で検出し℃再生する。 また、7ンロ一デイング動作は上述したローディング状
態で一一デイング/1ンp−ディングスイッチ8を再度
操作すると、各部が上記と反対に動作し、ディスク移送
体4のストッパ部24が第3のリミットスイッチ52(
第4図)を押圧して第1図の7ンーーデイング状態で第
10モータ1Bが停止する。 なお、上記のように動作する各機構は、支持体17に配
設され、この支持体17は外筐1に取り付;すられ工い
る。 従来の光学ディスクプV−ヤは、外筐1に取り付けた支
持体17にローディング機構、ディスク回転機構、光学
ピックアップ51等欠配設していた。したがって、光学
ピックアップ51、その他の機構は支持体1T、すなわ
ち外筐1に配設されたことになるので、光学ディスクプ
レーヤの再生機構は外部からの振動を直接受けることと
なり、特に振動の檄しいポータプルタイプ、若しくは車
載タイプでは良好な再生状態とすることは困難である。 また、振動に対処できるようにフォーカスサーボや、ト
ラッキングサーボ等のサーホゲインを高くすることか考
えられるが、特にトラッキングサーボのサーボゲインケ
旨くした場合、ディスクDの欠陥(傷、ピンホール等)
の影響により音飛び、いわゆるトランクジャンプか先生
するという問題が生じる。 そこで1機構的に光学ディスクプレーヤの制振□性欠向
上させるため、支持体17火外筐1と一体的な主支持体
に振動吸収機構、例えはコイルスプリングを介し
【取り
t」けていた。 この場合、振動吸収機構欠構成するコイルスプリングヶ
軟らかくして共振周波数f。k許容範囲内でできるだけ
小さくする方かよいか、共振周波数foを下げると支持
体17には前述のようにディスクDのローディング機構
が設けられ又いるので、ローディング、アンローディン
グ中に支持体17が振動することになる。すると、μm
ディング。 アンローディング中に外筐1の開口部2にディスク移送
体4が衝突する恐れがあるので、開口部2tディスク移
送体4よりも大きくする必要がある。 このように開口部2を太きくすると、ディスク移送体4
が外筐1内に引き込まれた状態で開口m2を閉塞できず
、開口部2とディスク移送体4との間に間隙が生じ、デ
ザイン的に好ましくないという問題が生じる。 また、ローディング機構のみを主支持体の方に設けると
、外部からの振動によりp−ティング中にローディング
機構と、ディスクテーブル23との相対的位置ずれが生
じ、ディスクDYディスクテーブル230所定位置へ載
置できず、最悪の場合にはディスクD’&クランプ機構
等により損傷するという問題が生じる。 さらに、他の問題として、支持体17Y主支持体に振動
吸収機mを介して取り付けた場合、ディスクDと光学ピ
ックアップ51とのアクセスのための相対的移動動作時
の加速度の影響による反作用で支持体17が大きく振動
する。したがって、光学ピックアップ51がディスクD
の目標トラック位置に達した後も振動によりトラックジ
ャンプしてアクセス動作が不安定になり、アクセスに要
する時間が長くなる。 〔うt明の目的〕 この発明は、上記したような問題点にかんがみてなされ
たもので、耐振性を向上させ、ディスクテーブルに対す
るディスクの載置若しくは取り出し動作、若しくはディ
スクと光学ピックアップとのアクセス動作が安定して行
えるようにした光学ティスフプレーヤを提供するもので
ある。 〔発明の概要〕 この5M明は、上記した所期の目的を達成するため、主
支持体に振動吸収機構を介して取り付けた支持体が主支
持体に対して移動するのを阻止するロック機構を設け、
ディスク回転機構を構成するディスクテーブルに対する
ディスクの載置若しくは取り出し動作、若しくはディス
クテーブルに載置されたディスクと光学ピックアップと
のアクセスのための相対的移動動作中はロック機構で支
持体を主支持体に対して固定させる構成とし、耐振性を
向上させ、ディスクテーブルに対するディスクの載置若
しくは取り出し動作、若しくはディスクと光学ピックア
ップとのアクセス動作が安定して行えるようにしたもの
である。 〔実施例〕 第8図はこの発明の一実施例を示す外観図、第9図はロ
ーディング機構等を示す概略図で、第1図〜第7図と同
一符号は同一部分を示す。 これらの図において、61は前記外筐1の側板に設けた
ガイドノールで、ディスク移送体4フ案内するものであ
り、中にラック62か設けである。 63は第30モータで、図示を省略したが第4図のンバ
ー押圧部材41の外周にビニオンを設(す、このピニオ
ンを駆動してVバー押圧部材417回動させるものであ
る。 64は前記クランパ7−ム44に設けたギヤで、@20
モータ31のギヤと噛み合っている。 65は前記外筐1に取り付けた主支持体で、この主支持
体65に対し℃支持対1Tが、例えば四隅Yコイルスプ
リング66を介して揺動可能に取り付けられている。 なお、回転駆動機構、クランプ機構、光学ピックアップ
51は支持体17側に配設され、ローディング機構は主
支持体65側罠配設されている。 第8図の7ンローデイング状態において、−一デイング
/アンローディングスイッチII yt抑圧スると、第
10モータ18が正転してディスク移送体4はガイドレ
ール61.ラツク62に案内されて外筐1内へ引き込ま
れる。そして、ディスクロケディスクテーブル23に載
置できる位置までディスク移送体4が移動1−ると、デ
ィスク移動体4がストッパ部24(図示省略)に衝合し
、第1のリミットスイッチ26を押圧して第2.第3の
モータ31.63v正転させ、ディスクDのディスクテ
ーブル23への載置、クランプ動作を行う。 このディスクDの載置、クランプ動作の終了と同時にク
ランパ7−ム44が第2のリミットスイッチ49v抑圧
するので、第1.第21第30モータ1B、31.63
が停止し、ローディングが終了する。 また、上記したーーデイング状態で1−デイング/7ン
ーーデイングスイツチ8v抑圧すると、第2、第3のモ
ータ31.63が逆転してディスクOのディスクテーブ
ル23からの取り出し、クランプ解除ケ行い、所定時間
後に第2.第3のモータ31.63が停止する。そして
、第1のモータ18が逆転してディスク移送体4を外1
i1外へ移動させ、第3のリミットスイッチ52が押圧
されると、第1のモータ1Bが停止して第8図の7ンー
ーデイング状態となる。 第10図は前述した第8図、第9図の光学ディスクプV
−ヤにおける支持体V%定の時点で固定するための一ツ
ク機構の一例を示す概略図、第11図(a)、(b)は
ロック機構の動作を説明する平面図で、第1図〜第9図
と同一符号は同一部分を示し、ローディング機構はtI
l、10図に二点鎖線で図示しである。 これらの図において、67は前記スピンドルモータ22
に取り付けたカムで、外周に突出部68が設けである。 69は前記主支持体65に突出部6Bと対向させて回動
可能に取り伺けたロックリングで、突出部68と係合す
るV溝70が内周に、ギヤT1が外周に設けてあり、抑
圧部12が平面部に設けである。T3は第4のモータで
、主支持体65に取り付けられ、ギヤT1と噛み合うウ
オームギヤT4か取り付けである。T5,76は前記第
40モータ73’&停止させる第4.第5のリミットス
イッチである。 第11図(a)はpツクリング69のv*yoがカムB
Tの突出部68に係合してスピンドルモー−、夕22、
すなわち支持体11を主支持体65に固定した状態であ
る。この固定状態において、第4のモータ13を正転さ
せてpツクリング69を時ロ1方向へ回転させると、カ
ム67とロックリング69との係合は解除されて第11
図(b)の固定解除状態になり、抑圧部12が第4のリ
ミットスイッチT5を押圧することにより第4のモータ
13は停止し、支持体11はコイルスプリング66のみ
で主支持体65に支持される。また、第11図<b)の
固定解除状態から第4のモータ73%’逆転させてロッ
クリング697反時計方向へ回転させると、カム67と
ロックリング69とは係合し1第11図(a)の固定状
態となり、抑圧部72が第5のリミットスイッチT6’
fl押圧することKより第4のモータT3は停止し、支
持体1’ 7 ′?:主支持体65に固定することがで
きる。 以上説明したようなpツク機構は次のように動作する。 まず、第8図、第9図で説明したように、ローディング
動作中は第11図(a)の固定状態となりスイッチ49
を押圧して第1.第2のモータ18゜31V停止させる
と、第40モータT31に正転させ、ロックリング69
を第11図(b)の固定解除状態圧する。そして、その
後は操作スイッチ3(第8図)を押圧して再生機JRI
tk動作させる。このときはコイルスプリング66か外
部からの振動を吸収する。 また、アンーーデイング動作に入るときは、上述と反対
に第4−のモータ了3.ロックリング69が動作して支
持体17を主支持体65に固定L−+ その後アンーー
デイング動作か行われる。したがって、ローディング、
7ンp−ディング動作中に発生する振動により支持体1
7か揺動することを防止している。 さらに、再生中に光学ビーツク7ツプ51に対してジャ
ンプ指令ケ入力し、アクセス動作7行わせるための操作
スイッチ3欠抑圧すると、−後述するように制御部によ
り支持体17V固定してアクセス動作を行い、アクセス
動作の終了と同時に支持体17の固定解除を行うように
各部が動作する。 上記のようにティスフテーブル23に対し℃ディスクD
V載置若しくは取り出し動作1着しくはディスクOと光
学ピンク7ツブ51とのアクセスのための相対的移動動
作中は、ロック機構で支持体1TY主支持体65に固定
してその移動を阻止する構成としたので、ディスクDの
載置、取り出し動作、若しくはアクセス動作が安定して
行えるとともに、再生時は外部の振動ケコイルスプリン
グ66が吸収し、耐振性が向上する。また、ローティン
グ機構は主支持体65に設けた構成であるので、外筐1
の開口部2は従来と同様にデ・fスフ移送体4と同じ大
きさに設定することができ、デザイン的な欠陥は生じな
くなる。 第12図(a) 、 、(b)はロック機構の他の例を
示す平面図と正面図で、第1図〜第11図と同一符号は
同一部分を示す。 この図において、7Tは前記支持体17の側面に設けた
円錐状の凹部、7Bは前記主支持体65に設けた軸80
に移動可能に支持された移動板で、凹部77と対向する
円錐状の突起79が設けてあり、スプリング81で支持
体17から離間するように付勢されている。1j2A、
82Bは前記主支持体65に設げた軸8.4A、84B
に回動可能に支持されたカムで、連結杆85で連結され
ている。 そして、カム82AKはウオームギヤ74と噛み合うウ
オームホイール83が一体的に形成されている。 この例では第4のモータ73ケ逆転させると、ウオーム
ホイール83.連結杆85を介してカム82A、82B
か時計方向へ回転し、移動板78tスプリング81に抗
し1移動させ、突起79が四部77に係合して支持体1
7V主支持体65に固定することができる。また、支持
体17の固定状態から第4のモータT3を正転させると
、各部が前述と反対に動作し、移動板18はスプリング
81の付勢力で支持体11から離間して凹部77と突起
79との係合が解除され、第12図の支持体11の固定
解除状態となり、支持体1Tは主文か得られることにな
る。 なお、第4のモータ73を停止させる?J!成は、先の
例と同様に位置検出用のリミットスイッチを用いればよ
い。 第】3図はこの発明にかがる制御部の一例ケ示す概略図
で、第1図〜第12図と同一符号は同一部分を示す。 この図において、Cはマイクロコンピュータで構成した
制御部、D1〜D4は前記第1.第2.第3、第4のモ
ータ18,31.63,737回転させるモータ駆動回
路である。 以下、制御部Cの動作について説明する。 まず、第8図のように外筐1がらディスク移送体4が突
出した7ンローデイング状態でローディング/7ンロー
デイングスイツチ8を押圧すると、制御部Cはモータ駆
動回路DIyy介してp−ディング用の第1のモータ1
8ケ正転させ、ローディング動作を行わせる。そして、
水平方向のp −’7’イング動作が終了してロープイ
ンク用の第1のリミットスイッチ26が押圧されると、
クランプ用i第20モータ31.ディスク載置用の第3
のモータ63をモータ駆動回路り、、D、’%−介して
正転させ、ディスクのグイスフテーブルへの載置。 クランプ動作ケ行わせる。その後、ディスクのディスク
テーブルへの載置、クランプ動作が終了してクランパア
ームによりローディング用の第′2のリミットスイッチ
49が押圧されると、第1.第2、第3のモータ1B、
31.63タ停止させ、ロック用の第4のモータT3を
モータ駆動回路D4を介して正転させ、主支持体による
支持体の固定解除ケ行わせる。その蕾、支持体の固定解
除が終了してロック用の第4のリミットスイッチT5が
押圧されると、第4のモータT3’lk停止させる。 この状態で通常の再生動作を行うことができる。 また、上記した支持体の固定解除状態でアクセス動作の
ためにアクセス用の操作スイッチ3ン押圧1すると、制
御部Cは第4のモータ73Y逆転させ文支持体の固定動
作を行わせる。そして、支持体の固定が終了し′″CI
:ICI:Iツク用ミットスイッチ16が押圧されると
、第4のモータ73V停止させ、アクセス動作を許容す
るアクセス許容信号を出す。この信号によりアクセス動
作が開始され、アクセス動作が終了したアクセス終了信
号により第4のモータ73を正転させて支持体の固定解
除を行わせ、第4のリミットスイッチ15が押圧される
と、第4のモータT3を停止させる。 さらに、7ンp−ディングのためにローディング/アン
μmディングスイッチ8を抑圧すると、制御部Cは第4
のモータ13を逆転させて支持体の固定動作を行わせる
。そして、支持体の固定動作が終了して第5のリミット
スイッチ76が押圧されると、第4のモータT3を停止
させ、第2.第3のモータ3L 6g!逆転させてディ
スクのディスクテーブルからの取り出し、クランプ解除
動作を行わせ、所定時間後に第2.第3のモータ31゜
63を停止させる。その後、第10モータ18を逆転さ
せ、ディスク移送体4を外筐1から突出させるように移
動させる。そして、ローディング用ρ第3のリミットス
イッチ52が押圧されると、N】のモータ18V停止さ
せ、第8図の状態となる。 なお、上記実施例の振動吸収機構はコイルスプリング6
6の他、粘性流体、粘性弾性体、または磁石等火用いて
構成してもよ(、ロック機M4を駆゛動する第4のモー
タ73の代わりにプランジャ等を用いてもよい。また、
第2.第3のモータ31゜63を停止させるのは時間制
御の他1位置検出用のリミットスイッチを用いてもよい
。さらに、ディスク移送体4?:第1のモータ18で水
平方向へ移動させたが、手動でディスク移送体4を水平
方向へ移動させる光学ディスクプレーヤにも適用できる
ことはいうまでもない。 〔発明の効果〕 以上詳細に説明したように、この発明の光学ディスクプ
レーヤは、主支持体に振動吸収機kw介して取り付(す
だ支持体が主支持体に対して移動するのt阻止するロッ
ク機構ケ設け、ディスクテーブルに対するディスクの載
置若しくは取り出し動作、若しくはディスクと光学ピッ
クアップとのアクセスのための相対的移動動作中はpツ
ク機構で本− 瞥支持体を支持体に対して固定させる構成とした−ので
、朗振性欠向上させ、ディスクテーブルに対するディス
クの載置若しくは取り出し動作、若しくはディスクと光
学ピックアップとのアクセス動作が安定して行える。し
たがって、ポータプルタイプ、車載タイプに好適な光学
ディスクプレーヤを提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は従来のディスクプレーヤを示すもので
、第1図は外観図、第2図はディスク移送体の分解斜視
図、第3図はディスク移送体の断面図、第4図は支持体
の平面図、第5図は支持体の背面図、第6図は光学ピッ
クアップ部分の側面図、第7図はクランパ部分の側面図
、゛第8図はこの発明の一実施例を示す外観図、第9図
はローディング機構等を示す概略図、第10図はpツク
機構の一例な示ず概略図、第11図(a)、(b)はロ
ック機構の動作を説明する平面図、第12図(a)。 ゛(b)はロック機構の他の例を示す平面図と正面図、
第13図は制御部の一例ケ示す概略図である。 図中、1は外筺、2は開口部、3は操作スイッチ、4は
ディスク移送体、8はローディング/7ンーーデイング
スイツチ、1Tは支持体、18は第Jのモータ、22は
スピンドルモータ、23はディスクテーブル、26は第
1のリミットスイッチ、41.42はンバー抑圧部材、
43は軸、44はクランパアーム、47はスプリング、
49は第2のリミットスイッチ、50はビック7ツブモ
ータ、51は光学ピックアップ、52は第3のリミット
スイッチ、63は第30モータ、65は主支持体、66
はコイルスプリング、67はカム、69はロックリング
、73は第4のモータ、T4はウオームギヤ、75.7
6は第4.第5のリミットスイッチ、Dはディスク、C
は制御部、D、−D。 はモータ駆動回路である。 第2図 第3図 第7図 第8図 第10図 第11図 (a) 5 76へ (′に 第12図 (a) (b) 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光学ピンク7ツブおよびディスク回転機構を配設した支
    持体を主支持体に振動吸収機構を介して取り付けた光学
    ディスクプレーヤにおいて、前記主支持体に対して前記
    支持体が移動するのを阻止するロック機構ケ設け、前記
    ディスク回転機構!構成するディスクテーブルに対する
    ディスクの載置若しくは取り出し動作、若しくは前記デ
    ィスクテーブルに載置された前記ディスクと前記光学ピ
    ックアップとのアクセスのための相対的移動動作中は前
    記ロック機構で前記支持体を前記主支持体に固定させる
    ことを特徴とする光学ディスクプレーヤ。
JP59002695A 1984-01-12 1984-01-12 光学デイスクプレ−ヤ Expired - Lifetime JPH0610913B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002695A JPH0610913B2 (ja) 1984-01-12 1984-01-12 光学デイスクプレ−ヤ
AU31393/84A AU573605B2 (en) 1984-01-12 1984-08-01 Optical disk player
AT84305295T ATE54384T1 (de) 1984-01-12 1984-08-03 Optischer plattenspieler.
EP84305295A EP0148553B1 (en) 1984-01-12 1984-08-03 Optical disc players
CA000460508A CA1239699A (en) 1984-01-12 1984-08-08 Lock mechanism for optical disk player
KR1019840004901A KR920005793B1 (ko) 1984-01-12 1984-08-14 광학 디스크 플레이어

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59002695A JPH0610913B2 (ja) 1984-01-12 1984-01-12 光学デイスクプレ−ヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60147964A true JPS60147964A (ja) 1985-08-05
JPH0610913B2 JPH0610913B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=11536408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59002695A Expired - Lifetime JPH0610913B2 (ja) 1984-01-12 1984-01-12 光学デイスクプレ−ヤ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0148553B1 (ja)
JP (1) JPH0610913B2 (ja)
KR (1) KR920005793B1 (ja)
AT (1) ATE54384T1 (ja)
AU (1) AU573605B2 (ja)
CA (1) CA1239699A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574711A (en) * 1993-11-12 1996-11-12 Nakamichi Corporation Device for driving trays in disk players
US5943309A (en) * 1995-07-26 1999-08-24 Teac Corporation Disk unit having a slide-restricting member for easy disk-exchanging operation
US6366552B1 (en) * 1998-05-15 2002-04-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Disk drive with compensation of disk eccentricity

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS627661U (ja) * 1985-06-26 1987-01-17
NL8603296A (nl) * 1986-12-24 1988-07-18 Philips Nv Laadinrichting voor een apparaat van de soort bestemd om signalen op te nemen en/of weer te geven, alsmede apparaat voorzien van de laadinrichting.
US4749164A (en) * 1987-03-23 1988-06-07 Digital Equipment Corporation Shock and vibration isolation locking system
DE3732938A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Cd-geraet mit dynamischer darstellung von funktionsablaeufen
JPH01260660A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Toshiba Corp 情報処理装置
JP2518354B2 (ja) * 1988-06-21 1996-07-24 ソニー株式会社 ディスクドライブ装置
JP2965311B2 (ja) * 1990-03-23 1999-10-18 クラリオン株式会社 フローティング部保持機構
JPH0520759A (ja) * 1991-04-19 1993-01-29 Sony Corp デイスクドライブ装置
JP3116559B2 (ja) * 1991-10-23 2000-12-11 ソニー株式会社 記録及び/又は再生装置におけるディスクカートリッジの装着装置
US5583839A (en) * 1993-12-28 1996-12-10 Daewoo Electronics Co., Ltd. Apparatus for elevating a spindle assembly of a disc player
JP3001810B2 (ja) * 1996-06-13 2000-01-24 富士通テン株式会社 記録担体の再生/記録装置
TW388860B (en) * 1997-08-22 2000-05-01 Kenwood Corp Disc player mounted on vehicle
EP1174873B1 (en) * 2000-07-21 2009-01-21 Sony Corporation Disk drive apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115087A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1797242B2 (de) * 1968-09-03 1977-10-20 Stemme, Walter, 6231 Sulzbach Akustisches stoss- und schallfilter
CH581280A5 (ja) * 1976-02-19 1976-10-29 Lenco Ag
DE2909564C2 (de) * 1979-03-12 1981-01-08 Geraetewerk Lahr Gmbh, 7630 Lahr Einrichtung zur Schwingungsreduktion in einem Schallplattenspieler
DE3120425A1 (de) * 1981-05-22 1982-12-09 DUAL Gebrüder Steidinger GmbH & Co, 7742 St Georgen "transportsicherungseinrichtung fuer plattenspieler"

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115087A (ja) * 1983-11-25 1985-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574711A (en) * 1993-11-12 1996-11-12 Nakamichi Corporation Device for driving trays in disk players
US5943309A (en) * 1995-07-26 1999-08-24 Teac Corporation Disk unit having a slide-restricting member for easy disk-exchanging operation
US6366552B1 (en) * 1998-05-15 2002-04-02 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Disk drive with compensation of disk eccentricity
US6865744B2 (en) 1998-05-15 2005-03-08 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Disk drive with compensation of disk eccentricity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610913B2 (ja) 1994-02-09
AU3139384A (en) 1985-07-18
KR850005688A (ko) 1985-08-28
EP0148553B1 (en) 1990-07-04
KR920005793B1 (ko) 1992-07-18
EP0148553A1 (en) 1985-07-17
CA1239699A (en) 1988-07-26
AU573605B2 (en) 1988-06-16
ATE54384T1 (de) 1990-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60147964A (ja) 光学デイスクプレ−ヤ
JP2000222803A (ja) 光ディスク装置
KR100305916B1 (ko) 디스크플레이어장치
JPH01319167A (ja) ディスクドライブ装置
JPH0773610A (ja) ミニディスクプレーヤの駆動装置
JP3070791B2 (ja) ディスクローディング装置およびディスク装置
EP1174872B1 (en) Disk drive apparatus
US5130869A (en) Recording and/or reproducing apparatus including a cartridge loading device
JP3546450B2 (ja) ディスク装置
US6556519B1 (en) Disk charger with circular disk housing and centrally arranged playback unit
JP2000149532A (ja) ディスク装置
JPS61172258A (ja) デイスクプレ−ヤにおけるクランプ機構
JP3284761B2 (ja) ディスク装置の緩衝装置
JP2916659B2 (ja) ディスク装置
JPH07220355A (ja) ディスクドライブ装置
JPH0660564A (ja) ディスクプレーヤーのピックアップ移動装置
JPH06203449A (ja) Cdドライブメカ部ロック機構
JP2002100099A (ja) ディスクドライブ装置
JP2556762Y2 (ja) ディスクロ−ディング装置
JP4433638B2 (ja) ディスクドライブ装置
JP3701820B2 (ja) 記録媒体駆動装置
JPH047026B2 (ja)
JP2001338456A (ja) ディスク装置
JPH05101506A (ja) デイスク記録および/または再生装置
JPH01124143A (ja) 光学式情報記録ディスク演奏装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term