JPS60145727A - 位相ロツクル−プ装置 - Google Patents

位相ロツクル−プ装置

Info

Publication number
JPS60145727A
JPS60145727A JP59001133A JP113384A JPS60145727A JP S60145727 A JPS60145727 A JP S60145727A JP 59001133 A JP59001133 A JP 59001133A JP 113384 A JP113384 A JP 113384A JP S60145727 A JPS60145727 A JP S60145727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
signal
division ratio
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59001133A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshie
吉江 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59001133A priority Critical patent/JPS60145727A/ja
Publication of JPS60145727A publication Critical patent/JPS60145727A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1〕 技術分野 本発明は、ディジタル型の位相ロックループ装置の性能
(口、クレンジ、キャプチャレンジ、引込み時間等)1
はとんど劣化させることなく、容易に周波数キャプチャ
レンジの中心周波数の変更をおこなえるように、中心周
波数設定回路を設けた位相ロックルーズ装置に関する。
〔2〕 背景技術 従来のディジタル型の位相ロックループ装置(以下、l
’−PLLJ装置という)として、例えば、第1図に示
すものがあシ、入力信号と出力信号との位相差を検出す
る位相比較器1と、入力端子U/D、OP、τ、A 、
 B 、 O、D及び出力端子Q4+−Q4t QCI
 Ql) ”有し位相比較器1により検出された位相ず
れ@全前記出力信号をクロ、クパルスト、シてカウント
するカウンタ2と、カウンタ2のカウント値を所定の分
局比で出力するための分周比設定器2暑と、入力端子6
P。
A’ 、B’ 、O’ 、D’等を有しカウント2から
出力される分周されたカウント値に基づいて前記出力信
号を送出するカウンタ3と、カウンタ3に対して分周比
を指令する分周比変換回路と、カウンタ3に基準発振信
号を与える基準発振回路5と、前記出力信号を反転して
第1のカウンタ2にクロックパルスとして与えるNOT
回路6とから構成されている。そしてカウンタ2と分周
比設定器2sX+!:はローパスフィルタ會構成すると
共に、分周比変換回路4、カウンタ3及び基準発振回路
5は電圧制御発振回路(以下(VOOJという)全構成
している。
ここで位相比較器1は、入力信号とフィードバックされ
た出カイ「号とを比較し、入力信号が出力信号に対して
進相のときは出力のをノ・イレベル(以下、「I(」レ
ベルという)、入力信号が出力信号に対して遅相のとき
は出力■をローレベル(以下、rLJレベルという)に
して、カウンタ2のU/D入力端子に与える。従って位
相比較器lの出力■のH,Lに応じて現時点での入力信
号と出力信号との位相状態が判別できることになる。
カウンタ2の入力端子CPには出力信号がNOT回路6
で反転されてクロックパルス◎として与えられると共に
1分局比を設定するだめの入力端子A、B。
0、Dにはそれぞれ分周比設定器2aで設定されたHレ
ベルまたはLレベルの組合せからなる信号が与えられる
。するとカウンタ2は1位相比較器1の出力のである位
相差信号に応じて分周比設定器2畠により設定された所
定の分周比で出力信号をカウントアツプまたはカウント
ダウンする。すなわち出力信号に対して入力信号が進相
時にはカウントアツプ動作をおこない。
出力信号に対して入力信号が遅相時にはカウント動作を
行ない、出力端子QA、QB、Qc、QDから出力信号
■を出し分周比変換回路4を介してカウンタ3の入力端
子A’、B’、σ、D′に与える。
カラ/り3の入力端子A’ 、 B’ 、σ、Iyはそ
れぞれ分局比を設定する丸めの端子で、これらの嬬子A
’、 B’、 O’、 D’にHまたはLの組合せを与
えることにより、力、ウンタ3は分局比を設定され、基
準発振回路5からCP入力端子に与えられるクロックパ
ルスを定められた分局比でカウントして出力する。基準
発振回路5から出力されるクロックパルスとしての基準
発振信号は、入力信号に対してきわめて高い周波数に選
ばれる。
また、分周比変換回路4は、カウンタ2の出力端子QA
、QP、Qc、QDからの出力信号りを受け、カウンタ
3の入力端子τへ制御信号■を与えてカウンタ3に対し
て所定の分周比を与えるように動作する。
以上の構成において、入力信号と出力信号との間に位相
差が無い通常の状態では、分周比変換回路4はカウンタ
2の出力信号のを受け、カウンタ3に対して規定の分周
をおこなうよう指令信号を発する。そして入力信号と出
力信号との間に位相差が生じてカウンタ2がカウントダ
7’/ン動作もしくはカウントアツプ動作をおこなうよ
うになった場合には、分周比変換回路4はカウンタ3の
分周比を所定の時間幅だけ増加または減少させるようカ
ウンタ2に対して制御動作をおこなう。
すなわち、分周比変換回路4からカウンタ2に対して制
御信号■が出力されない状態では、カウンタ3は単に規
定の分周(通常時は1/15)をおこなっているが、第
2図に示すように入力信号に対する出力信号の進相時に
はカウンタ3の分局比が制御信号■の出ている時間幅t
1だけ下り、1/14となる。これによって出力信号の
周期は短くなるため入力信号の位相に近づくことになり
、入力信号との信号との位相が一致するまで所定の時間
TIこの制御がおこなわれる。
一方、入力信号に対する出力信号の遅相時にはカラ/り
3の分周比を制御信号■が出ている時間幅t3だけ上げ
る(通常は1716とする)。これによって出力信号の
周期は長くなるため入力信号の位相に近づくことになシ
、入力信号との位相が一致するまで所定の時間T2この
制御がおこなわれる。
第3図は第1図のPLL装置の具体的構成の一例を示し
、第1図と同一の部分は同一の引用数字で示す。このP
LL装置は、入力端子D 、 OF及び出力端子Q、Q
を有するD型クリップフロップからなる位相比較器1と
、入力端子U/D 。
CP、τ、A、B、O,D及び出力端子QA e QB
 +Qc、QDを有するアップダウンカウンタ2と、入
力端子OF、τ、 A’ 、B’ 、O’ 、l)’及
び出力端子TOを有し入力端子CPに与えられる1、 
5 MHzのクロックパルスを通常時は1/15に分周
して出力端子TOから100K)(zの出力信号[F]
を出すアップダウンカウンタ31、入力端子OP及び出
力端子へ、Q!l、Qc、QDを有し入力端子OPに与
えられる1 00 KHzの信号を1710に分周して
出力端子QAから10KHzの出力信号を出すアップダ
ウンカウンタ32、及びアップダウンカウンタ:う1の
出力端子Toから出る1 00 KHzの信号を反転し
てその出力端子τに与える反転回路おからなるカウンタ
3と、カウンタ2の分周されたカウント値からカウンタ
3に対する分周比指令信号を作るための論理回路41,
42及びカウンタ2に対する制御信号■を出力するため
の論理回路43からなる分周比変換回路4と、1.5F
v[Hzのクロックパルスである基準発振信号を出力す
る基準発振回路5とより構成される。
第4図は第3図に示した回路各部の信号波形を示すタイ
ミングチャートで、第3図中に記号で示した部分の波形
図をそれぞれ表わしている。
また第5図はカウンタ2及びカウンタ31の動作説明図
である。出力信号の遅相時には位相比較器1の出力信号
のによシカウンタ2はカウントダウン動作を行なう。す
るとカウンタ2はクロックパルス■が加わるごとにその
出力力ハ列えば■→■→■というように減算していく。
そしてカウンタ2の出力端子QA−Ql、QC−Qoが
ら出力信号10”、′1”、@i”、@01が発せられ
ると、これが分周比変換回路4の論理回路41.42で
変換されて信号11Q#、IIIQ”、″0″、“0”
が”カウンタ31の入力端子A’ 、B’ 、O’ 、
D’にそれぞれ与えられる。すると分周比変換回路43
の論理回路43から2サイクルに1回の割合で制御信号
■が出力されてカウンタ2の入力端子τに与えられる念
め、制御信号■の時間幅t2だけカウンタ31の分周比
が1/16に変更される。一方、出力信号の進相時には
位相比較器1の出力信号■によυカウンタ2はカウント
アツプ動作を行なう。
するとカウンタ2はクロックパルスCが加わるごとにそ
の出力が、例えば■→■→[株]というように加算され
ていく。そしてカウンタ2の出力端子QA、 Q、、 
Qc、 QDから出力信号m l #、II Q″。
“1″、“01が発せられると、これが論理回路41.
42で変換されて信号10”、′″0”Ill#。
′0#がカウンタ31の入力端子A/ 、 W 、01
 、DIにそれぞれ与えられる。すると論理回路43か
ら2サイクルに1回の割合で制御信号■が出力されてカ
ウンタ2の入力端子τに与えられるため、制御信号■の
時間幅t!だけカウンタ31の分周比が1/14に変更
される。ここで、制御信号■は2サイクルに1回出力さ
れるため、遅相時にはその周期は199.3μSとなシ
、進相時には200.67μBとなるため、第3図に示
すPLL回路は中心周波数10 KHz±35 Hzの
キャプチャレンジを持ったロック動作を行なうことがで
きる。
しかし、従来のPLL装置にあっては、分周比変換回路
4でカウンタ3に対する分周′比を設定し、カウンタ3
により中心周波数を定めるため、この中心周波数を容易
に変更することができないという問題点がアった。
〔3〕 発明の目的および構成 本発明は、上記に鑑みてなされたものであシ、ディジタ
ルM PLL装置のロックレンジ、キャプチャレンジ、
引込み時間等の性能をはとんど劣化されることなく、容
易に周波数キャプテャレンジの中心周波数の変更をおこ
なうようにするため、中心周波数設定回路を設けたPL
L装置を提供するものである。
〔4〕 実施例 以下本発明によるPLL装置を詳細に説明する。
第6図は本発明の一実施例を示し、第1図と同−の部分
は同一の引用数字で示したので重複する説明は省略する
が、カウンタ3の分局比の変更を指令する指令信号を与
えるための中心周波数設定回路7を設け、カウンタ2か
ら分周比変換回路4を介してカウンタ3に与えられる指
令信号に重畳して中心周波数設定回路7からの指令16
号をカウンタ3に与える構成において第1図のものと相
違する。
渠7図は第6図に示すPLL装置の具体的な回路構成例
を示すもので、第3図の回路に、論理回路41とカウン
タ31の入力端子にとの間に設けられたAND回路から
なる論理回路71と、論理回路71の入力側に設けられ
たに0回路からなる論理回路72と、論理回路73の入
力側に並列に接続された制御電圧+V(例えば、+5V
)を印加するための抵抗73及びアース電位を与えるた
めのスイッチ74とからなる中心周波数設定回路7を、
設けた構成よりなる。
以上の構成において、スイッチ74をオフ状態にすると
、論理回路72の一方の入力端子には抵抗73を介して
制御電圧+■が、他方の入力端子には出力信号がそれぞ
れ与えられるため、論理回路72の一方の入力端子電圧
がI(レベルになって他方の入力端子に与えられる出力
(信号が該論理回路72の出力端子から出力されて論理
回路71の一方の入力端子に与えらnる。この論理回路
71の他方の入力端子には分周比変換回路4中の論理回
路41の出力が与えられるため、論理回路72の一方の
入力端子電圧がHレベルのとき、すなわち出力信号がH
レベルのとき、論理回路41の出力を該論理回路71の
出力端子を介してカウンタ31の入力端子A′に与える
。このようにスイッチ74が解放された状態では、中心
周波数設定回路7は分周比変換回路4からの分周比指令
信号の流れに何ら影響を与えないため、第3図の回路と
同様な動作をする。
一方、スイッチ74をオン状態にすると、論理回路72
の一方の入力端子がスイ、チア4を介して接地され該入
力端子電圧がLレベルになる。するとこのLレベルの出
力端子電圧が論理回路71の一方の入力端子に与えられ
該論理回路71の出力端子電圧がLレベルになるため、
カウンタ31の分周比設定端子AIが常にLレベルにロ
ックされてしまう。ここでカウンタ31の分周比設定端
子σ、D′は接地されLレベルに保持されているため、
該カウンタ31の分局比は分周比設定端子B′に入力さ
れる信号、すなわち分周比変換回路中の論:非回路’4
1z<42を介じて与えられるカウンタ2の出力端子Q
n −Qcからの信号によってのみ変化させられるよう
になる。
第8図はスイッチ740オン状態における第7図の回路
の主要部分の動作波形を示すタイミングチャートである
。入力信号と出力信号との間に位相差のない定常時、す
なわち周波数ロック時にはカラyり311Cよる分周は
1/15と1/14とを交互に行なう。ここで出方信号
の遅相時には位相比較器lの出力信号のにょシヵウンタ
2はカウントダウン動作を行なう。するとカウンタ2は
クロ、クパルス■が加わるごとにその出力が、例えば■
→■→■というように減算していく。そしてカウンタ2
の出力端子QA +Q、、 Qc、 QDから出力信号
”o″、“1″l1lZllQ#が発せられると、これ
が論理回路41,42゜71で変換されると共に、論理
回路43から2サイクルに1回の割合で制御信号■が出
力されてカウンタ2の入力端子τに与えられるため、信
号″0#、′″O″110Z@0”がカウンタ31の入
力端子A’ 、B’ 、O’ 、D’にそれぞれ与えら
れ、制御信号■の時間幅t2だけカウンタ31の分周比
が1/16に変更される。一方、出力(G号の進相時に
は位相比較器1の出力信号のによシカウンタ2はカウン
トアツプ動作を行なう。するとカウント2はクロックパ
ルス◎が加わるごとにその出力が、例えば■→■→■と
いうように加算されていく、。そしてカウンタ2の出力
端子QA +QB、QC−QDから出力信号”1″、”
1″IIQ#、J#が発せられると、これが論理回路4
1,42゜71で変換されると共に、論理回路43から
2サイクルに1回の割合で制御信号■が出力されてカラ
yり2の入力端子τに与えられるため、信号@o s、
@i ”、″Q # 、 @ Q #がカウンタ31の
入力端子A’ 、B’ 、O’ 、D’にそれぞれ与え
られ、制御信号■の時間t!だけカウンタ31の分周比
が1、/14に変更される。このようにスイッチ740
オン状態において、出力信号の進相時及び遅相時には第
4図に示したタイミングで制御信号■がこれに重畳され
るように印加される。
ここで出力信号の周波数を考えてみる。すなわら、定常
時には制御信号■が出力されないため、カウンタ31に
よる分局比は1/15と1/14とが交互にあられれる
。したがってこの場合の周期aは、 =(5011=()+(46,6μs ) −(1);
966μS となる。このため中心周波数人は、 A = 1/s = 10.349kHz ・・・(2
)となる。また進相時の周期すは、 15 14 =(40μs ) + (56μ島) =96.0μs ・・・(3) となる。第8図からめきらかなようにコントロールは2
す・fクルに1回でるるから、等側周波数B′は、 = (40μs)+(46,6μs)+(IC,7as
)==97.3μs ・・・(5) となる。上記と同様にコントロー′しは2サイクルに1
回であるから、等画周波aC′は= 10.314 k
 Hz =(6)となる。すなわち中心周波数10.3
49 kHzを中心として±35 Hzの範囲のキャプ
チャレンジを持ったPLL装置を実現することができる
このようにスイ、チア3をオフ状態にした通常の動作状
態では中心周波数が10kMHzであうたものが、スイ
、チア3をオン状態にすれば中心周波数が10.34k
MHzにシフトするため、PLL装置の中心周波数の変
更、とくにわずかな中心周波数の変更も可能であシ、ま
たすべてディジタル回路で処理しているため集積化が容
易で、しかも温度変化に強いという利点を有する。
なお、本発明は、第6図における回路構成、特に中心周
波数制御回路7を第7図における回路構成に限定するも
のではなく、種々の変形が可能である。
〔5〕 発明の詳細 な説明した通シ、本発明のPLL装置によれば1中心周
波数設定回路を設け、この周波数設定回路の指令信号に
よシ第2のカウンタの分局比を変更するようにしたため
、PLL装置の性能をほとんど劣化させることなく、容
易に周波数キャプチャレンジの中心周波数の変更、とく
にわづかな中心周波数の変更を行なうことができる。し
かもすべてディジタル回路で処理できるため、PLL装
置を集積化することができ、さらに温度変化に対して強
くすることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来のPLL装置の構成を示すプロ。 り線図、第2図は第1図の装置の動作を示すタイミング
チャート、第3図は第1図に示した装置の詳細な構成を
示す回路図、第4−は第3図の回路の動作を示すタイミ
ングチャート、第5図は第4図中のカウンタの動作説明
図、第6図は本発明の一実施例に係るPLL装置の構成
を示すプロ、り線図、第7図は第6図の装置の詳細構成
を示す回路図、第8図は第7図の回路の動作状態を示す
タイミングチャートである。 符号の説明 1・・・位相比較器、2・・・第1のカウンタ、 3・
・・第2のカウンタ、4・・・分周比変換回路、5・・
・基準発振回路、 7・・・中心周波数設定回路。 特許出願人 富士ゼロ、クス株式会社 代理人 弁理士 松 原 伸 2 同 弁理士 村 木 清 旬 間 弁理士 平 1) 忠 扇 回 弁理士 上 島 淳 − 同 弁理士 鈴 木 均

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力信号と出力信号との位相差に応じて位相差信号を出
    力する位相比較器と−、前記位相差信号に応じて前記出
    力信号を所定の分周比でカウントアツプまたはカウント
    ダウンする第1のカウンタと、この第1のカウンタのカ
    ウント値に基いた第1の指令信号に応じた分局比で基準
    発振信号を分局して前記出力信号を得る第2のカウンタ
    と、前記第1のカウンタがカウントダウン動作がカウン
    トアツプ動作かに応じて前記第2のカウンタの分周比を
    所定の時間幅だけ増加または減少させる分周比変換回路
    とを備えた位相ロックループ装置において、 前記第2のカウンタの分周比′を変更する第2の指令信
    号を与える中心周波数設定回路を設け、このlA20指
    令信号を前記第1の指令信号に重畳して前記第2のカウ
    ンタに与えること全特徴とする位相口、クループ装置。
JP59001133A 1984-01-07 1984-01-07 位相ロツクル−プ装置 Pending JPS60145727A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001133A JPS60145727A (ja) 1984-01-07 1984-01-07 位相ロツクル−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001133A JPS60145727A (ja) 1984-01-07 1984-01-07 位相ロツクル−プ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60145727A true JPS60145727A (ja) 1985-08-01

Family

ID=11492941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001133A Pending JPS60145727A (ja) 1984-01-07 1984-01-07 位相ロツクル−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145727A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192821A (ja) * 1989-08-14 1991-08-22 Delco Electron Corp フェーズロックループ
JPH03206722A (ja) * 1989-08-14 1991-09-10 Delco Electron Corp 電圧制御発振器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03192821A (ja) * 1989-08-14 1991-08-22 Delco Electron Corp フェーズロックループ
JPH03206722A (ja) * 1989-08-14 1991-09-10 Delco Electron Corp 電圧制御発振器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5970110A (en) Precise, low-jitter fractional divider using counter of rotating clock phases
US4264863A (en) Pulse swallow type programmable frequency dividing circuit
JPS5914997B2 (ja) 電動機の速度制御装置
US5436938A (en) Phase error detector for a phase locked loop
CA1104663A (en) Digital frequency-lock circuit
US6757349B1 (en) PLL frequency synthesizer with lock detection circuit
JP3267260B2 (ja) 位相同期ループ回路及びそれを使用した周波数変調方法
JPH06177651A (ja) 周波数シンセサイザ
JPS60145727A (ja) 位相ロツクル−プ装置
US4438487A (en) Digital phase-shifting circuit
US20030042948A1 (en) PLL circuit
WO2002078188A1 (en) Apparatus for generating spread spectrum frequency-modulated clock pulses having reduced electromagnetic interference (emi)
WO1986007219A1 (en) Phase modulators
JPS60145728A (ja) 位相ロツクル−プ装置
JP3005549B1 (ja) Pll回路及びそのpll同期方法
JPS60247330A (ja) アンロツク検出回路
JPH06334491A (ja) クロック発生回路
JPH03273712A (ja) Pll回路
JP3090790B2 (ja) 位相同期発振器
JP2855643B2 (ja) Pll回路
JP3883812B2 (ja) Pll回路
JP3079809B2 (ja) 位相比較装置
JPH033517A (ja) クロック発生装置
JPH0653952A (ja) 576kHzクロック生成回路
KR100205626B1 (ko) 디지탈 주파수 합성기