JPS60145728A - 位相ロツクル−プ装置 - Google Patents

位相ロツクル−プ装置

Info

Publication number
JPS60145728A
JPS60145728A JP59001134A JP113484A JPS60145728A JP S60145728 A JPS60145728 A JP S60145728A JP 59001134 A JP59001134 A JP 59001134A JP 113484 A JP113484 A JP 113484A JP S60145728 A JPS60145728 A JP S60145728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
signal
output signal
division ratio
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59001134A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yoshie
吉江 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59001134A priority Critical patent/JPS60145728A/ja
Publication of JPS60145728A publication Critical patent/JPS60145728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION, OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1〕 技術分野 本発明は、簡単な回路構成で、しかも小型でかつ安価に
帯域制御を行なえるように、出方信号の入力信号への口
、りの有無にエリ広帯域モードと狭帯域モードとに切シ
換え可能な帯域制御回路を内蔵した位相口、クループ装
置に関する。
〔2〕 背景技術 従来のディジタル型の位相口、クループ装置(以下、 
r PLL J装置というンとして1例えば第1図に示
すものがあり、入力信号と出力信号との位相差を検出す
る位相比較器lと、入力端子U、+、OF、r、A、B
、O,D及び出力m子QA、QB、QclQDを有し位
相比較器1により検出された位相ずれ幅を前記出方信号
をクロツクパルスとしてカウントするカウンタ2と。
カウンタ2のカウント値を所定の分周比で出力するため
の分周比設定器2aと、入力端子op。
A’ 、 B’ 、σ、])′等を有しカウント2から
出力される分周されたカウント値に基づいて前記出力信
号を送出するカウンタ3と、カウンタ3に対して分周比
を指令する分周比変換回路と、カウンタ3に基準発振信
号を与える基準発振回路5と、前記出力信号を反転して
第1のカウンタ2にクロックパルスとして与えるNOT
回路6とから構成されている。そしてカウンタ2と分周
比設定器2aとはローパスフィルタを構成すると共に1
分周比変換回路4.カウンタ3及び基準発振回路5には
電圧制御発振回路(以下。
r VOOJという)を構成している。
ここで5位相比較器IVi、入力信号とフィードバック
された出力信号とを比較し、入力信漫が出力信号に対し
て進相のときは出力のをハイレベル(以下、 r HJ
 レベルという)S入力信号が出力信号に対して遅相の
ど肚鴫烟をローレベル(以下、「L」レベルという)に
してカウンタ2のい入力端子に与える。従って、位相比
較器1の出力■のH,Lに応じて現時点での入力信号と
出力信号との位相状態が判別できることになる。
カウンタ2の入力端子CPには出力信号がNOT回路6
で反転されてクロックパルス◎トシて与えられると共に
5分周比を設定するだめの入力端子A、B、0.Dには
それぞれ分周比設定器2aで設定されたHレベルまたは
Lレベルの組合せからなる信号が与えられる。するとカ
ウンタ2は、位相比較器lの出力■である位相差信号に
応じて分周比設定器2aにエリ設定された所定の分周比
で出力信号をカウントアツプまたはカウントダウンする
。すなわち、出力信号に対して入力信号が進相時にはカ
ウントアツプ動作をおこない、出力信号に対して入力信
号が遅相時にはカウント動作を行ない、出力端子Q人・
、Q’a 、 QcQryから出力信号■を出し分周比
変換回路4を介してカウンタ3の入力端子a、/ 、 
n/ 、 c/ 、 u/に与える。
カウンタ3の入力端子A’、B’、σ、D’Fiそれぞ
れ分周比を設定するだめの端子で、これらの端子A’ 
、 B’ 、 0’ 、 I)’にHまたはLの組合せ
を与えることにより、カウンタ3は分周比を設定され、
基準発振回路からCP入力端子に与えられるクロックパ
ルスを定められた分周比でカウントして出力する。基準
発振回路5か・ら出力されるクロックパルスとしての基
準発振信号は、入力信号に対してきわめて高い周波数に
選ばれる。
また1分周比変換回路4は、カウンタ2の出力端子Q 
p、 、Q n 、 QC、Q Dからの出力信号りを
・受け、カウンタ3の入力端子τへ制御信号■4与えて
カウンタ3に対して所定の分周比を与えるように動作す
る。
以上の構成において、入力信号と出力信号との間に位相
差が無い通常の状態では1分周比変換回路4はカウンタ
2の出力信号■を受け、カウンタ3に対して規定の分周
をおこなうよう指令信号を発する。そして入力信号と出
力信号との間に位相差が生じてカウンタ2がカウントダ
ウン動作もしくはカウントアツプ動作をおこなうように
なった場合には1分周比変換回路4はカウンタ3の分周
比を所定の時間幅だけ増加または減少させるようカウン
タ2に対して制御動作をおこなう。
すなわち、分周比変換回路4からカウンタ2に対して制
御信号■が出力されない状態では。
カウンタ3は単に規定の分周(通常時は1/15)をお
こなっているが、第2図に示すように入力信号に対する
出力信号の進相時にはカウンタ3の分局比が制御信号■
の出ている時間幅1.だけ下り、1/14となる。これ
によって出力信号の周期は短くなるため入力信号の位相
に近づくことになり、入力信号との信号との位相が一致
するまで所定の時間l1ll この制御がおこなわれる
。一方、入力信号に対する出力信号の遅相時にはカウン
タ3の分周比を制御信号■が出ている時間幅t!だけ上
げる(通常はl/16とする)。
これによって出力信号の周期は長くなるため入力信号の
位相に近づくことになり、入力信号との位相が一致する
まで所定の時間t2この制御がおこなわれる。
第3図は第1図のPLL装置の具体的構成の一例を示し
、第1図と同一の部分は同一の引用数字で示す。−この
PLL装置は、入力端子り、OF及び出力端子Q、Qを
有するD型フリ、プフロッグからなる位相比較器lと、
入力端子い。
OF、τ、A、B、O,D及び出力端子QA +QR,
Qc、 QDを有するアップダウンカウンタ2と、入力
端子op、τHA’ 、 B’ 、σ、D′及び出力端
子TOを有し入力端子CPに与えられる1、 5 MH
zのクロックパルスを通常時は1/151C分周して出
力端子Toから100 kHzの出力信号c!3<−出
すアップダウンカウンタ31.入力端子CP及び出力端
子QA、QB、Qc、QDを有し入力端子CPに与えら
れる1 00 kHzの信号y<x/1oに分周して出
力端子QAから10kHzの出力信号を出すアップダウ
ンカウンタ32、及びアップダウンカウンタ31の出力
端子T。
から出る1 00 kHzの信号を反転してその入力端
子τに与える反転回路33からなるカウンタ3とCカウ
ンタ2の分周されたカウント値からカウンタ3に対する
分周比指令信号を作るための論理回路41.42及びカ
ウンタ2に対する制御信号■を出力するための論理回路
43からなる分周比変換回路4と、1.5MHzのクロ
ックパルスである基準発振信号を出力する基準発振回路
5とより構成される。
第4図は第3図に示した回路各部の信号波形を示すタイ
ミングチャートで、第3(9)中に記号で示した部分の
波形図をそれぞれ表わしている。
また、第5図はカウンタ2及びカウンタ31の動作説明
図である。出力信号の遅相時には位相比較器lの出力信
号のによりカウンタ2はカウントダウン動作を行なう。
するとカウンタ2はクロックパルス◎が加わるごとにそ
の出力が。
例えば■→■→■というように減算していく。
そしてカウンタ2の出力端子Q、A + QB + Q
CrQDから出力信号″+ 0# 、 @+ 、 # 
、 @ 1 #、″′0#が発られるとこれが分周比変
換回路4の論理回路41.42で変換されて信号″IO
” no#1m0m。
60”がカウンタ31の入力端子N HB’ g O’
 pD′にそれぞれ与えられる。すると分周比変換回路
43の論理回路43から2サイクルに1回の割合で制御
信号■が出力されてカウンタ2の入力端子τに与えられ
る象め、制御信号■の時間’I’ll t *だけカウ
ンタ31の分周比が1/16に変更される。一方、出力
信号の進相時には位相比較器1の出力信号のによりカウ
ンタ2はカウントアツプ動作を行なう。するとカウンタ
2はクロックパルス◎が加わるごとにその出力が、例え
ば■→■→■というように加算されていく。
そしてカウンタ2の出力端子QA + QB r Q(
rQDから出力信号′IN、″′O#、″′1” su
 O#が発せられると、これが論理回路41.42で変
換されて信号″On、″Q #I 、 I(l”、′0
”がカウンタ31の入力端子A’ 、 B’ 、げ、D
′にそれぞれ与えられる。すると論理回路42から2サ
イクルに1回の割合で制御信号■が出力されてカウンタ
20入力端子τに与えられるため、制御信号■の時間幅
1.だけカウンタ31の分周比がl/14に変更される
。ここで、制御信号■は2サイクルに1回出力されるた
め、遅相時にはその周期は199.3μsとなり、進相
時には200.67/Asとなるため、第3図に示すP
LL回路は中心周波数10 kHz±35 Hzのキャ
プチャレンジを持ったロック動作を行なう。
以上説明したPLL装置にあっては、キャプチャレンジ
が広いと引き込み時間が短いという利点を有する反面、
入力信号にノイズが含まれるとノイズに影響を受けやす
いという不合理がある。一方、キャプチャレンジが狭い
場合、引き込み時間は長いが入力信号に含まれるノイズ
の影響を受けにくいという利点がある。そこで、この両
者の利点を生か−すために帯域制御回路を設け、入力信
号が入力された状態ではできるだけ速くロックインする
ように広帯域モードで待機L/:、ロックイン後はでき
るだけ外乱に左右されないように狭帯域モードにセット
することが望ましい。
しルし、従来のPLL装置にあっては、仁の帯域制御回
路をPLL回路とは別に持っており、しかもこの帯域制
御回路はバンドパスフィルタと全波整流回路とレベルコ
ンパレータとより構成されているため、比較的複雑な回
路構成となって大型でかつ高価な帯域制御となる恐れが
ある。
〔3〕 発明の目的および構成 本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、簡単な回
路構成で、しかも小型でかつ安価に帯域制御を行なうよ
うにするため、出力信号の入力信号へのロックの有無に
より広帯域モードと狭帯域モードとに切り換え可能な帯
域制御回路を内蔵した位相ロックルーズ装置を提供する
ものである。
〔4〕 実施例 以下1本発明によるPLL装置を説明する。
第6図は本発明の一実施例を示し、第1図と同一の部分
は同一の引用数字で示したので重複する説明は省略する
が、入力信号と出力信号との位相差に基づいて分周比変
換回路4の持つ分局比変化のだめの時間幅を制御する帯
域制御回路7を設けた構成において第1図のものと相違
する。ここで、帯域制御回路7は、入力信号と出力信号
を入力しこの両者の位相差を検出する検出回路71と、
検出回路71の出力信号を積分するOR積分回路72と
、OR積分回路72の出力を可変抵抗73を介して与え
られる基準電圧+Vと比較しロック状態か非ロツク状態
かを判断してそれに応じた出力信号を分周比変換回路4
に与えるレベルコンパレータ74とから構成されている
。そしてレベルコンパレータ74の出力が弁口、り状態
を示フ場合には1分周比変換回路4を介して制御信号■
の時間幅全拡大しカウンタ3に対する分周比指令信号を
変化させるように動作する。
第7図は第6図に示すPLL装置の具体的な回路構成例
を示すもので、第3図の回路に、入力信号と出力信号を
入力しその排他的論理和をめるエクスクル−シブOR回
路からなる検出回路71と、検出回路71の出力信号を
積分するOR積分回路72と、OR積分回路72の出力
信号と可変抵抗73を介して与えられる基準−電圧+V
とを比較するレベルコンパレータ74 ト。
レベルコンパレータ74の出力側とアース間に接続され
た抵抗75と、入力端子がレベルコンパレータ74と抵
抗75の接続点及びカウンタ32の出力端子QBにそれ
ぞれ接続され出力端子が分周比変換回路4中の論理回路
431C接続された0几回路76とからなる帯域制御回
路7を、設けた構成よりなる。
以上の構成において、入力信号と出力信号とが非ロツク
状態にある場合には、入力信号と出力イg号との位相差
が存在するため、検出回路71の出力にHレベルが表わ
れ、これがOR積分回路72を介してレベルコンパレー
タ74に与えられる。すると0几積分回路72の出力が
基準電圧+■エリも高いため、レベルコンパレータ74
の出力がHレベルとなり、このためOR回路76を介し
て分周比変換回路4内の論理回路43の入力にはハイレ
ベルの信号が印加されることになる。一方、入力信号と
出力信号とが口、り状態にある場合には、入力信号と出
力信号との位相差が零のため、検出回路71の出力がL
レベルとなり、これがOR積分回路72を介してレベル
コンパレータ74に与えられる。するとC几積分回路7
2の出力が基準電圧+■よリモ低いため、レベルコンパ
レータ74の出力がLレベルとなり、これとカウンタ3
2の出力端子QBから与えられる信号とがOR回路76
により論理和がとられて論理回路43に与えられるため
、帯域制御回路7がない状態、すなわち第3図に示す従
来のPLL装置と同様の動作を行なうことになる。
第8図は弁口、り状態における第7図の回路の主要部分
の動作波形を示すタイミングチャートである。前述した
ように非ロツク状態時には論理回路43の1入力端子が
Hレベルとなっているため、論理回路43を介して出力
される制御(i号■はその時間#Atが拡大されたもの
となる。ここで、出力信号の遅相時には位相比較器1の
出力信号のによりカウンタ2はカウントダウン動作を行
なう。するとカウンタ2はクロックパルス0が加わるご
とにその出力が、例えば■→■→■という工うに減算し
ていく。そしてカウンタ2の出力端子QA、QB I 
QCI QDから出力信号″′0#、“l”、、″′0
#が発せられると、これが論理回路41.42で変換さ
れると共に、論理回路43から2サイクルに1回の割合
で前述した制御信号■が出力されてカウンタ2の入力端
子τに与えられるため、信号″Q II 、 @ Q 
# 、 @ Q # 、 M O”がカウンタ31−の
入力端子A’ 、 B’ 、σ、Iyにそれぞれ与えら
れ。
制御信号■の拡大された時間幅tだけカウンタ31の分
周比が1/16に変更される。一方、出力信号の進相時
には位相比較器1の出力信号のによりカラ/り2はカウ
ントアツプ動作を行なつ。するとカウンタ2はクロ、ク
パルス◎カ加わるごとにその出力が、例えば■→■→[
株]というように加算されていく。そしてカウンタ2の
出力端子QA・QB I QCI Qnから出力信号@
0”、@l#、″′0” @ 1 #が発せられると、
これが論理回路41.42で変換されると共に、論理回
路43から2サイクルに1回の割合で前述した制御信号
■が出力されてカウンタ2の入力端子τに与えられるた
め、信号″′O”l”l”1″′0”、″0”がカウン
タ31の入力端子A、B’。
σ、D′にそれぞれ与えられ、制御信号■の拡大された
時間幅tだけカウンタ31の分周比が1/14に変更さ
れる。
ここで、出力周波数の変化を考えてみる。入力信号と出
力信号との間に位相差が無い定常時。
すなわち周波数ロック時には制御信号■が出力されない
ため、カウンタ31による分周比は1/15となり、従
ってこの場合の周期aは。
5 となる。このため中心周波数人は。
人= −−10kHz (2) となる。一方、進相時の周期すは、 =(50μ8 ) −)−(46,6μs)= 96.
6μ5(3) となる。第8図から明らかなように制御信号■の制御タ
イミングは2サイクルに1回であるから、その等何周波
数B′は。
となる。他方、遅相時の周期0は、 ;(50μ5)−1−(53,3μS)、=103.3
μ5(5) となる。上記と同様に2サイクルに1回のコントロール
であるから1等価周波数qは。
となる。このように弁口、り状態時にはPLL装置の中
心周波数が進相または遅相に応じてシフトシ、このキャ
プチャレンジが広くなる(すなわち広帯域モードとなる
)ため、信号入力時には短時間で容易に口、フィンする
ことができる。
一方1口、り状態時には、前述したように帯域制御回路
7が動作しな、いのでPLL装置の中心周波数が変化せ
ず、狭帯域モードに保持することができるため、入力信
号に含まれるノイズの影響を受けにくくすることができ
る。しかも簡単な構成の帯域制御回路7を内蔵させるよ
うにしたため、小屋でかつ安価なPLL装置を提供する
ことができる。
〔5〕 発明の詳細 な説明した通り1本発明のPLL装置によれば、帯域制
御回路を内蔵させ、この帯域制御回路により非ロツク状
態時にtit PLL装置の中心周波数をシフトさせて
広帯域モードとし、ロック状態時には中心周波数をシフ
トさせないで狭帯域モードに保つようにしたため、信号
入力時には容易にロックインすることができ、ロックイ
ン後は外乱に左右されないPLL装置を簡易、的確かつ
、小型、安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のPLL装置の構成を示すブロック線図、
第2図は第1図の装置の動作を示すタイミングチャート
、第3図は第1図に示した装置の詳細構成を示す回路図
、第4図は第3図の回路の動作を示すタイミングチャー
ト、第5図は第4図中のカウンタの動作説明図、第6図
は本発明の一実施例に↓るPLL装置の構成を示すプロ
、り線図、第7図は第6図の装置の詳細構成を示す回路
図、第8図は第7図の回路の動作状態を示すタイミング
チャートである。 符号の説明 】・・・位相比較器、2・・・第1のカウンタ、3・・
・第2のカウンタ、 4・・・分周比変換回路、5・・
・基準発振回路、 7・・・帯域制御回路、71・・・
・位相差検出回路、72・・・OR積分回路、74・・
・レベルコンパレータ。 特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 松 原 伸 2 同 弁理士 村 木 清 旬 間 弁理士 平 1) 忠 扇 回 弁理士 上 島 淳 − 同 弁理士 鈴 木 均

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力信号と出力信号との位相差に応じて位相赤信号を出
    力する位相比較器と、前記位相差信号に応じて前記出力
    信号を所定の分局比でカウントアツプまたはカウントダ
    ウンする第1のカウンタと、この第1のカウンタのカウ
    ント値に基づいた指令信号に応じた分周比で基準発振信
    号を分周して前記出力信号を得る第2のカウンタと、前
    記第1のカウンタがカウントダウン動作かカウントアツ
    プ動作かに応じて前記第2のカウンタの分局比を所定の
    時間1コだけ増加または減少させる分周比交換回路とを
    備えた位相口、クループ装置において。 前記位相差をOR積分回路により積分し、その積分値に
    基づいて前記入力信号と出力信号との間の口、り状態を
    判断し、非ロツク状態時には前記分周比交換回路の持つ
    前記所定の時間中を拡大させる帯域制御回路を設けたこ
    とを特徴とする位相口、クルーズ装置。
JP59001134A 1984-01-07 1984-01-07 位相ロツクル−プ装置 Pending JPS60145728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001134A JPS60145728A (ja) 1984-01-07 1984-01-07 位相ロツクル−プ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59001134A JPS60145728A (ja) 1984-01-07 1984-01-07 位相ロツクル−プ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60145728A true JPS60145728A (ja) 1985-08-01

Family

ID=11492970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59001134A Pending JPS60145728A (ja) 1984-01-07 1984-01-07 位相ロツクル−プ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145728A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309024A (ja) * 1987-04-17 1988-12-16 サントル・ナシオナル・デチュド・スパシアル 短期および長期の時間測定のための著しく一定した安定性を有する時間標準装置
US6429901B1 (en) 1997-01-23 2002-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. PLL circuit and phase lock detector

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63309024A (ja) * 1987-04-17 1988-12-16 サントル・ナシオナル・デチュド・スパシアル 短期および長期の時間測定のための著しく一定した安定性を有する時間標準装置
US6429901B1 (en) 1997-01-23 2002-08-06 Sanyo Electric Co., Ltd. PLL circuit and phase lock detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04351008A (ja) ディジタルvco
US4851787A (en) Low noise frequency synthesizer
US6757349B1 (en) PLL frequency synthesizer with lock detection circuit
US4573175A (en) Variable digital frequency generator with value storage
JPS60145728A (ja) 位相ロツクル−プ装置
US6411143B1 (en) Lock detector for a dual phase locked loop system
EP0454955B1 (en) Sampling clock generating circuit
JP3281820B2 (ja) Pll周波数シンセサイザ
JP3080007B2 (ja) Pll回路
JP3005549B1 (ja) Pll回路及びそのpll同期方法
JPS60145727A (ja) 位相ロツクル−プ装置
US3835413A (en) Crystal phase-locked loop
JPS60247330A (ja) アンロツク検出回路
JPH07273643A (ja) 位相同期回路
JPS5832343Y2 (ja) 自動周波数調整解除装置
KR970008806B1 (ko) 주파수 동기 및 클럭 선택 장치
JP2921260B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH0795051A (ja) ディジタルpll回路
KR100205626B1 (ko) 디지탈 주파수 합성기
JPH05315950A (ja) Pll回路
SU1197073A2 (ru) Цифровой синтезатор частот
JPS6333739B2 (ja)
JPS6397016A (ja) 位相同期発振回路
JPH0936734A (ja) 警報機能付発振回路
JPH09191420A (ja) Pll回路装置