JPS6014531A - Scpc方式を用いた衛星通信における音声接続装置 - Google Patents

Scpc方式を用いた衛星通信における音声接続装置

Info

Publication number
JPS6014531A
JPS6014531A JP12291783A JP12291783A JPS6014531A JP S6014531 A JPS6014531 A JP S6014531A JP 12291783 A JP12291783 A JP 12291783A JP 12291783 A JP12291783 A JP 12291783A JP S6014531 A JPS6014531 A JP S6014531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
transmitting
exchange
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12291783A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Kaneko
正治 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP12291783A priority Critical patent/JPS6014531A/ja
Publication of JPS6014531A publication Critical patent/JPS6014531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/208Frequency-division multiple access [FDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、確認型レジスタ信号方式(R−2)を使用
した国内電話サービス網において、5CPC(Sing
le Channel Per Carrier、1音
声チヤネル/1搬送波)方式を採用した衛星通信用5c
pC音声回線装置と電話交換機とを回線接続するための
音声接続装置に関するものである。
従来この種の装置として第1図に示すものがあった。図
において、la、lbは電話交換機、2a、2bは信号
変換器、3a、3bは5cpC音声回線装置、4は衛星
である。この従来装置は、5cpc音声回線装置3a、
3bと電話交換機1a、lbとの間に信号変換器2a、
2bを設けており、即ち確認型信号を非確認型信号に変
換する電話信号変換回路を採用していた。
ところで電話サービスに衛星通信技術を採用するには、
既設電話網とのインターフェイスに十分注意を払わなけ
ればならない。例えば地上通信である無線あるいはケー
ブル伝送と異なる、衛星通信の一つの大きな問題点は、
一方向伝送遅延が約260m5ecあることである。そ
のため確認型レジスタ信号方式の電話信号方式を用いる
場合、この長い遅延時間は後続するダイヤルの許容され
る遅延時間をも越えてしまい、その結果回線接続が不可
能となる。よって従来この問題点を解決するため上述の
ように確認型電話信号を非確認型電話信号に変換するこ
とにより、衛星回線の遅延による交換動作への影響を排
除していた。
しかしながら確認型(R−2)信号を非確認型(NO,
5)信号に変換するための信号変換器2は回路が複雑と
なり、調整、保守が容易でな(、しかも高価なものとな
る欠点があった。これは、使用音声周波数は確認型12
波、非確認型8波となり、それぞれ異なった発振回路及
び受信回路が必要となること、及び両者の信号シーケン
スは全く異なるものであること等に基づくものである。
本発明は、上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、電話交換機と5cpc音声回線装
置との間に挿入する装置として、従来の信号変換方式を
やめ、−確認信号方式において往き信号、即ち連続(2
out of 6)ディジットトーン信号は全て送受信
し、帰り信号としては該連続ディジットトーン信号をパ
ルス化したパルス信号を送受信する音声接続装置を設け
ることにより、コスト高を招くことなく伝送時間を短縮
して交換動作を可能とする音声接続装置を提供すること
を目的としている。
以下、本発明の一実施例を図について説明する。
第2図及び第3図は本発明の一実施例を示す。
図において第1図と同−符月は同−又は相当部分を示し
、本実施例の音声接続装置10は、送受両側において衛
星通信用5cpc音声回線装置3と電話交換機1との間
に挿入接続されている。そして該音声接続装置10は、
ライン切断リレー回路5゜レジスタインターフェイス回
路6及びラインインターフェイス回路7により構成され
ている。
上記ライン切断リレー回路5は、帰り信号の送受信時に
5cpc音声回線装置3からの長い連続ディシソ))−
ン信号を電話交換機1から切離すためのものであり、こ
れは往き信号の送受信時には上記連続ディジットトーン
信号をそのまま通過せしめる往き信号送受信手段として
機能する。
また上記レジスタインターフェイス回路6は)・−ン送
、受信回路61.62. CPUインターフェイス回路
63.CPU64.RAM65.ROM66、パルス信
号を作成するためのクロックを発生するクロック回路6
7及び該パルス信号の幅を決定するタイマ68から構成
されている。そしてこのレジスタインターフェイス回路
6は、信号の記憶及び発送、さらに本接続装置10の制
御に使用され、帰り信号として交換機1からの連続ディ
ジットトーン信号をパルス化したパルス信号を送出する
帰り信号送受信手段として機能する。
また上記ラインインターフェイス回路7は電話交換機1
の信号伝送中にエコーサプレッサの動作を殺すために用
いられる。
ところで確認型(R−2)信号方式では各々のレジスタ
信号のディジットは対のトーン信号(2outof6多
周波信号)で発せられ、次のディジットである対のトー
ン信号が送られる前に帰り情報が送り返されなけれはな
らない。即ちトーン信号が真に受信されなければ次のト
ーン信号を送ることができない。
この信号動作の型は確認型と呼ばれるもので、第4図に
この信号方式を説明するための図を示す。
衛星回線の遅延時間Toは約260m5ecとなるから
、6つの数字からなる1つのディジットを送るために必
要な時間は、該ディジットの時間幅A<T1、T2が6
00m5ec程度であるので、1秒を大きく越えてしま
う。なおこの時間には各々のレジスタの動作時間も含ん
でいる。従って10以上の数字からなるディジットを送
るには明らかに次に続くダイヤルの動作の遅れをはるか
に越えてしまう。
そこで本実施例装置では第5図に示すように、受信側の
交換機1の着信レジスタ/センターより送出される連続
帰り信号である連続ディジットトーン信号をパルス幅T
3が75m5ecのパルス信号に置き換えることにより
、1方向の衛星回線のディジット当りの信号伝送時間を
短縮できる。この場合は10以上の数字からなるディシ
ソ1〜を送っても次に続くダイヤルの動作の遅れを越え
ることはす<、交換動作は支障な(行なわれることにな
る。
次に本実施例装置の動作についてより詳細に説明する。
まず交換機1aから発呼が生じた場合、交換機1aから
のMリード信号により、発呼側の5cPC音声回線装置
3aがら搬送波が送出されると同時に該発呼側のライン
インターフェイス回路7aにより該5cpc音声回線装
置3a内のエコーサプレッサの動作が殺される。次に交
換talaからの連続ディジットトーン信号であるレジ
スフ信号がライン切断リレー回路5aをそのまま通り、
5cpc音声回線装置3aを介して衛星回線に送出され
る。受信側では5cpc音声回線装置3bを経由してラ
インインターフェイス回路7bによりEリード信号が受
信され、次に該受信側の交換機1bから連続ディジット
トーン信号が送出される。
この連続ディジットトーン信号は該受信側のライン切断
リレー回路5bからトーン受信回路62b。
CPUインターフェイス回路63bを介してCPU64
bに取り入れられ、ここでクロック回路67b。
タイマ68bによりパルスタイミング、パルス幅が決定
され、さらにRAM65b、ROM66b(7)内容に
応じたパルス幅75m5ecのパルス信号が作成され、
該パルス信号が帰り信号としてトーン送信回路61bを
介してライン切断リレー回路5bから受信側の5cpc
音声回線装置3bに送出され、発信側の音声接続装置1
0aを経由し、交換機1aに入力される。
このようにして信号動作完了後交換動作が実施され、衛
星回線に電話加入者が接続され、会話が行なわれる。
なお、E & M IJ−ド信号は衛星回線では1般送
波をパルス変調しており、連続トーンの信号ではない。
即ち5cpc回線装置3は会話中か信号伝送時のみしか
搬送波を送出していない。従って交換機1からの連続E
&Mリード信号もラインインターフェイス回路7でパル
ス化されている。これは起動信号は150m5ec、 
、応答信号は往き信号あるいは従来の帰り信号と同様6
00m5ecと決められているためである。
なお、確認信号方式であるR−2MFC信号方式は発展
途上国の電話回線に多く採用され、同時に田園地域のよ
うに広域に散在する加入者への通信サービスを経済的に
提供する5cpc衛星通信方式にも適用されつつある。
今後子(の国の国内衛星通信の1つの形態として建設さ
れることが予想される。なお、本信号方式はディジタル
型5CPC方式にもアナログ型5cpc方式にも適用可
能である。
以上のように本発明によれば、往き信号送受信手段によ
り往き信号として連続ディジ・ノドトーン信号をそのま
ま送受信し、帰り信号送受信手段により帰り信号として
パルス信号を送受信する不完全確認信号方式を採用した
ので、完全確認信号方式に比べて非常に簡単な構成で衛
星回線と電話交換機との回線接続ができる効果があり、
また動作、も理解しやすく、調整保守が容易であり、発
展途上国向け5cpc衛星通信方式に最適であるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の信号変換器を用いた国内衛星通信装置の
ブロック図、第2図は本発明の一実施例による音声接続
装置を用いた国内衛星通信装置のブロック図、第3図は
該音声接続装置のブロック図、第4図は従来の完全確認
信号方式を説明するための図、第5図は上記実施例の不
完全確認信号方式を説明するための図である。 la、lb−電話交換機、3a、3b−3CPC音声回
線装置、5・・・往き信号送受信手段(ライン切断リレ
ー回路)、6・・・帰り信号送受信手段(レジスタイン
ターフェイス回路) 、loa、Job・・・音声接続
装置。 なお図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄 手続補正書(自発) 特許庁長官殿 1、事件の表示 特願昭58−122917 号2、発
明の名称 5cpc方式を用いた衛星通信における音声接続装置3
、補正をする者 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (11明細書第5頁第5行の「発送」を「送出」に訂正
する。 (2)同第6頁第11行の「センター」を「センダー」
に訂正する。 以 上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. +11 確認型の電話信号方式を用いた電話交換機と衛
    星通信用5cpc音声回線装置とを回線接続するため送
    受両側において該電話交換機と5cpC音声回線装置と
    の間に設けられる音声接続装置であって、往き信号とし
    て上記電話交換機からの連続ディジットトーン信号をそ
    のまま送受信する往き信号送受信手段と、帰り信号とし
    て上記電話交換機からの連続ディジンl−1−−ン信号
    をパルス化したパルス信号を送受信する帰り信号送受信
    手段とを備えたことを特徴とする5cpc方式を用いた
    衛星通信における音声接続装置。
JP12291783A 1983-07-04 1983-07-04 Scpc方式を用いた衛星通信における音声接続装置 Pending JPS6014531A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12291783A JPS6014531A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 Scpc方式を用いた衛星通信における音声接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12291783A JPS6014531A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 Scpc方式を用いた衛星通信における音声接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6014531A true JPS6014531A (ja) 1985-01-25

Family

ID=14847793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12291783A Pending JPS6014531A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 Scpc方式を用いた衛星通信における音声接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6014531A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105227U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JPH04138369U (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 旭物産株式会社 毛皮付き羽毛掛けふとん

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01105227U (ja) * 1987-12-29 1989-07-14
JPH04138369U (ja) * 1991-06-21 1992-12-25 旭物産株式会社 毛皮付き羽毛掛けふとん

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6376648A (ja) モデムプ−ル起動方式
JPH0242257B2 (ja)
US7415004B2 (en) Method for providing voice over internet protocol call service
RU2121223C1 (ru) Способ обработки поисковых вызовов в расширенной зоне обслуживания радиосистемы поискового вызова
JPS60248057A (ja) 音声蓄積交換方式
JPS6014531A (ja) Scpc方式を用いた衛星通信における音声接続装置
JPS59221197A (ja) 追加ダイヤル発信方式
JP2990711B2 (ja) 海事衛生通信における電話料金即知方法
JP3216283B2 (ja) メッセージ通信処理方法及びこの方法を採用した通信端末
JPH0771141B2 (ja) 切替通信方法
JPS63182924A (ja) 移動無線通信方式
JPS6156565A (ja) 局間コ−ルバツク方式
KR100594141B1 (ko) 사설교환기의 전용선 착신호 처리방법
RU2013020C1 (ru) Способ соединения абонентских приборов по коммутируемой сети и устройство для его осуществления
KR100468676B1 (ko) 전화교환기의통화요청알림서비스제공방법
JPS63227133A (ja) 無線呼出接続方式
JPS6248167A (ja) 交換網接続方式
JPS63187857A (ja) デイジタル交換網
JPS59189763A (ja) 通話中着信番号表示方式
JP2001045531A (ja) 固定無線アクセスシステム
JPH0393395A (ja) 加入者集線通信方式
JPH0338156A (ja) 新サービス提供方式
JPH0397353A (ja) 複数回線接続方式
JPS61237558A (ja) 時間短縮型mfc信号方式
JPH05327588A (ja) 無線呼出信号分配装置