JPS60144330A - ポリ(エステル‐アミド)組成物 - Google Patents

ポリ(エステル‐アミド)組成物

Info

Publication number
JPS60144330A
JPS60144330A JP59262633A JP26263384A JPS60144330A JP S60144330 A JPS60144330 A JP S60144330A JP 59262633 A JP59262633 A JP 59262633A JP 26263384 A JP26263384 A JP 26263384A JP S60144330 A JPS60144330 A JP S60144330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
ester
amide
acid
repeating units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59262633A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーバート・フレツド・カーフアス
ウインストン・ジエローム・ジヤクソン・ジユニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPS60144330A publication Critical patent/JPS60144330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/04Layered products comprising a layer of synthetic resin as impregnant, bonding, or embedding substance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/44Polyester-amides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はポリエステルおよびエチレン/ビニルアルコー
ルコポリマー用の接着剤と1−て用いられル新規な脂肪
族ポリ(エステル−アミド)組成物に関する。ポリ(エ
ステル−アミド)はピペラジン、脂肪族酸および脂肪族
グリコールから誘導される。本発明のポリ(エステル−
アミド)は多層包装材料(シート状およびパイプ状の双
方)、ポリエステルおよびエチレン/ビニルアルコール
コポリマーからなる包装材料の製造に用いられる同時押
出可能な接着樹脂として特に有用である。
米国特許第4,081,428号明細書には、線状ヒド
ロキシ末端ポリエステルを触媒の存在下でジカルボン酸
ジアリールエステルと反応させることによりキャッピン
グし、このキャッピングされたポリエステルをジアミン
と反応させてポリ(エステル−アミド)にすることより
なる高分子量線状ポリ(エステル−アミド)の製造が示
されている。
このポリ(エステル−アミド)はオリゴマー状アミド鎖
断片を有するブロックコポリマーである。
その例にはそれぞれの場合5モル%以下の7アミン成分
が示されている。このポリ(エステル−アミド)は溶融
紡糸による繊維の製造に有用なものとして示されている
本発明は、5〜12個の炭素原子を含む脂肪族ジカルボ
ン酸少なくとも1種からの反復単位、2〜12個の炭素
原子を含む脂肪族グリコール少なくとも1種からの反復
単位、およびピペラジンからの反復単位よりなるポリ(
エステル−アミド)であって、該ポリ(エステル−アミ
ド)のピペラジン含量がピペラジン成分およびグリコー
ル成分の和(合計100モル%)に対し約30〜90モ
ル%であり、ただしピペラジンからなる反復単位50モ
ル%以上をアジピン酸からなる反復単位と共に用いろ場
合、他の脂肪族ジカルボン酸からなる反復単位少なくと
も20モル%が存在し、該ポリ(エステル−アミド)が
さらにガラス転移温度約50°C以下。
および25°Cで60 / 40の重量比のフェノール
/テトラクロルエタン混合物中0.5 g7100 m
lの濃度において測定された内部粘度(1nheren
t visc−osity)約0.5以上を有すること
を特徴と1−る。
本発明のポリ(エステル−アミド)は約200’C以下
の融点および50″C以下、好ましくは2o6C以下、
最も好ましくは0°C以下のガラス転移温度をもっこと
が好ましい。内部粘度が少なくとも0.9であることが
好ましい。好ましい酸はアゼライン酸。
アジピン酸、またはそれらの組合せである。好ましいグ
リコールはエチレングリコール、1,4−シクロヘキサ
ンジメタツール、またはそれらの組合せである。
食品包装および飲料水ボトル詰の業界では、押出吹込成
形、鍛造、延伸吹込成形その他の処理により容器に成形
しうるプラスチックフィルムがきわめて望ましい。これ
らのプラスチック容器は強靭でなければならないだけで
なく、包装内容物の腐敗を防止するために気体、特に酸
素および/または二酸化炭素に対する透過性が低くなけ
ればならない。各特性の最も経済的な組合ぜを得るため
には、積層、同時押出、溶液キャスチングその他これに
類する方法により多層フィルム構造物を製造することが
でき、その際各層は多層フィルム全体に特定の望ましい
特性を与えるために選ばれた異なるポリマーまたはポリ
マーブレンドからなっ壬いてもよい。フィルムの各層は
、好ましくは同時押出する場合、相互に十分に刺着して
いることが必要である。
約35モル%までの他のジ酸またはグリコール類で改質
されたポリ(エチレンテレフタレート)(PET)はフ
ィルムの押出および後続の熱成形処理に特に好適である
が酸素および二酸化炭素に対する透過性が高いことが知
られている。またエチレン/ビニルアルコール(EVO
H)(特に32/68)が優れた気体遮断性をもつこと
も知られている。
本発明のポリ(エステル−アミド)は包装に適した遮断
材料構造物を製造するのに有用である。
これはパイプまたはフラットフィルムもしくはインフレ
ートフィルム同時押出成形により行うことができる。
PETの遮断性を改善するための最も経済的な手段の一
つは、EVOHの薄い層をPETの層の間にはさんだ多
層構造によるものである。
これらのPETとE V 01−1の多層フィルムは優
れた気体遮断性をもつが、これら2種のプラスチック材
料は自然の結合を形成せず、容易に分離する可能性があ
る。この同時押出処理を有効に適用するためには、これ
ら2種のポリマーの結合を可能にする結合層を用いる必
要がある、 本発明のポリ(エステル−アミド)はポリニスf fi
v オ、J: ヒ−T−fレン/ビニルアルコールコホ
リマーの双方に対し優れた付着性をもち、多層包装材料
製造用の同時押出可能な接着樹脂として用いることがで
きる。
本発明のピペラジンを基礎とするポリ(エステル−アミ
ド)は普通の溶融相重合法によりピペラジン、脂肪族ジ
カルボン酸、および脂肪族グリコールから触媒(好まし
くはチタン化合物)の存在下で製造される。
ポリエステルおよびエチレン/ビニルアルコールコポリ
マーの双方に対して優れた接着性をもつ有用な線状のピ
ペラジン系ポリ(エステル−アミド)を得るためには、
ポリマーは250’C以下(好ましくは200°C以下
)の融点および50°C以下、好ましくは20°C以下
、最も好ましくは0°C以下のカラス転移温度をもつ必
要がある。2506C以下の融点、または250°Cの
ガラス転移温度を、もつこの種の組成物は、金属用の接
着剤とじ℃使用できる。ポリ(エステル−アミド)の内
部粘度は少7iくとも0.5でなければならず。
少なくとも0.9であることが好ましい、上記コポリ(
エステル−アミド)は5〜12個の炭素原子を含む脂肪
族ジカルボン酸1種または2種以上から製造される、こ
の種の酸の例はアジピン酸、ピメリン酸、スペリン酸、
アゼライン酸。
セバシン酸、1.12−ドデカンジオン酸、およびグル
タル酸である。ジカルボン酸の炭素鎖に1個または2個
以上のメチル基が結合していてもよい(たとえば3−メ
チルアジピン酸)。アゼライン酸が好ましい酸であり、
好ましくは少なくとも25モル%(ジカルボン酸の合計
100モル%)が存在する。ポリ(エステル−アミド)
をコハク酸で改質することもできる。
上記コポリ(エステル−アミド)は2〜12個の炭素原
子を含む脂肪族グリコール1種または2種以上から製造
される。使用できるグリコール類にはエチレングリコー
ル、1.3−7’ロパンジオール。
“ 1.4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール
1.6−ヘキサンジオール、■、4−シクロヘキサンジ
メタツールおよびジエチレングリコールが含まれる。
本発明のポリ(エステル−アミド)のグリコール含量は
10〜70モル%であってよい。この脂肪族グリコール
のモル%はピペラジンとグリコール類の和(合計100
モル%)に対するものである。
本発明のポリ(エステル−アミド)はポリエステル、た
とえばポリ(エチレンテレフタレート)(’PET )
、L4−シクロヘキサンジメタツールで改質したPET
、およびテレフタル酸と1,4−シクロヘキサンジメタ
ツールのポリエステルに良好に付着する。またこれらの
ポリマーはポIJ (1,4−シクロヘキシレンジメチ
レン・1,4−シクロヘキサンジカルボキシレート)お
よびそのコポリマー。
特にPTMG(ポリオキシテトラメチレングリコール)
とのコポリマーにも付着する。
上記ポリ(エステル−アミド)はエチレン/ビニルアル
コールコポリマー、特にビニルアルコール含量が50〜
80モル%のものにも良好に付着する。
以下の具体例において内部粘度はすべて25°Cで重量
比60/40のフェノール/テトラクロルエタン混合物
中0.5g / 1oo mpの濃度において測定され
た。融点およびガラス転移温度はパーキン−エルマーD
SC−2差動走査熱量計を用いて測定された。
以下は本発明のポリ(エステル−アミド)を製造するた
めの標準法である。アゼライン酸94 g(05モルL
l、4−シクロヘキサンジメタツール36.4g(0,
25モル)、66.9%ピペラジン水溶液21.5g(
0,25モル)、およびチタンテトライソプロポキシド
触媒溶液(’J’i 0.019 g7m1.) 1m
Aの混合物を、攪拌機、ならびに窒素の導入口および排
出口をもつ短かい蒸留頭を備えた5 00 mp容のフ
ラスコに入れた。受器に接続した窒素排出口には真空を
施す装置が備えられている。フラスコを110°Cに保
持したウッドの金属浴中へ降ろした。混合物を大部分の
遊離水が放出されるまで(30分間)110°Cで窒素
雰囲気下に攪拌した。
次いで浴温を150°Cに高め、この温度に60分間保
持した。次いで温度を200°Cに高め、この高さに6
0分間保持した。最後に浴温を275°Cに高め。
この温度に15分間保持した。次いで真空(0,5’m
mHg)を施し、約120分間攪拌を続けた。透明な淡
黄色のポリマーが得られた。このポリマーは内部粘度0
.95 、ガラス転移温度−2°C9および結晶融点4
8°Cを有していた。ポリマーのN M I(分析によ
りポリマーが50モル%のピペラ/ンを含有1−ること
か示された。
接着層の形成および試験 上記と同じ標準法を用いて一連のポリ(エステル−アミ
ド)を製造した。これらのポリマーを用いて製造した1
月う′1ソ’EVOI+積層品の゛I゛−剥離強剥離法
表に示す。
樹脂の接着性はA S T M法1) 1876 ″接
着剤その他により接着さhた支持体の゛■′−剥離強剥
離側定“に従って測定された。厚さ5ミル(12ミクロ
ン)の抽出フィルムを用いて積層品を製造した。
ポリ(エステル−アミド)(結合層)を圧縮成形してフ
ィルムとなし、これを用いて350°FC177°C)
アゼライン酸 50150 EG/P アゼライン酸 25775 E G/Pアセライン酸 
10/90m/P アゼライン酸 65735CI刊)M/Pアゼライン酸
 5Q/ 50 CHDM/Pアゼライン酸 20 、
、’so CT−TDM/Pアゼライン酸 15/85
CHDM/Pアゼライン酸 501501./I −ブ
タンジオール/Pアゼライン酸50 / 50ネオペン
チルグリコール/P1.10 −11 67 20.0
(3,57)1.20 − 3 100 18.0(3
,22)1.15 26 125 ” 0.71 −11 −16 6.8(1,22)0.9
5 −2 48 20.0(3,57)1.1! 28
 113 ’ 1.14 29 113 0・78 (1455,0(0,89)0.99 −1
6 51 0.53 −8 d 5.2(0,93)0.96 −
22 d 9.9(1,77)0.59 −22 d 
5.0(0,89)0.63 − 6 60 8.6(
1,54’1七バシン酸 65 / 35 C)(DM
/Pセバシン酸 50/ 50 CHDM/Pピメリン
酸 50750 EG/P スペリン酸 50150EG/P スヘリン酸 50750 C)IDM/Pスペリン酸 
657351.6−ヘキサンジオール/P1.12−ド
デカンジオン酸 50750EG/Pグルタル酸 50
750EG/P グルタル酸 2f)780EG/P グルタル酸 50 / 50CHDM /Pa−最終ポ
リマー中の酸=100モル%b−最終ポリマー中のグリ
コール/ピペラジン−100モル%EG−エチレングリ
コール Pニビベラジン 0.96 −21 43 5.5(0,98)0.95
 − 8 50 3.Ho、55)0・76 4 d 
3゜2(0,57)1.05 −14 47 5.5(
0,98)0.95 − ] d 3.0(0,54)
1.20−4 50 3.0(0,54)1.10−7
 1i)4 3.5(0,62’)0.82 17 d
 4.1(0,73)0.76 50 178 C O,76、29d 5.6 (1,00)0.82 2
 56 7.7(1,38)0.99 11 d 3.
5(0,62)CHDM=30/70シス/トランス1
.4−シクロヘキサンジメタツール(d−フィルム自体
は破損したが、結合は失われなかった。
d−DSCにより検知されなかった。
においてPIセンチネル(5enlinel)ヒートシ
ーラーでT−剥離積層品を製造した。底面フィルムはポ
リエステル(PET)、中間フィルムはポリ(エステル
−アミド)、上面のEVOHフィルムはEVAL−F 
(登録商標、コポリ(32/68エチレン/ビニルアル
コール)である)であった。各組成物5試験片を調製し
、試験した。剥離強さく180゜の引張り)をインスト
ロン引張試験機により測定した。引用された数値は5回
の試験の平均である。
場合により接着層は支持体よりも強く、この場合支持体
は接着剤層のところで伸長または破損した。
実施例 1 1.4−シクロヘキサンジメタツール35モル%で改質
したポリ°(エチレンテレフタレート)をポリエステル
層(外層および内層)とし1使用し。
ピペラジン50モル%で改質したポリ(エチレンアゼレ
ート)からなるポリ(エステル−アミド)(内部粘度1
.2)を結合層として使用し、ビニルアルコール65モ
ル%を含有するエチレン−ビニルアルコールコポリマー
を遮断層として使用して五層パイプ押出を行い、五層パ
イプを作成した。
パイプの各層は優れた外観を呈していた。このパイプを
予備成形品に成形した。次いで予備成形品をボトルに吹
込成形した。このボトルは炭酸水で加圧されても離層し
なかった、 実施例 2 実施例1と同様にして、ただし下記のポリ(エステル−
アミド)を代わりに用いてパイプの同時押出を行った。
1、ピペラジン50モル%で改質したボIJ(1,4−
シクロヘキシレンジメチレンアゼレート)(内部粘度1
.2); 2、 ピペラジン35モル%で改質したポリ(エチレン
アジペート)(内部粘度0.85);3、 ピペラジン
35モル%で改質したコポリ(エチレン75 / 25
アジペート/アゼレート)(内部粘度0.80)。
上記の結合層を用いたパイプは優れた外観および付着性
を有していた。このパイプから作成したボトルもポリエ
ステル層に対する遮断層の優れた接着を示した。
実施例 3 この実施例はアジピン酸、ピペラジン50モル%および
1,4−シクロヘキサンジメタツール50モル%から製
造されたポリ(エステル−アミド)をクロム被覆された
鋼の接着剤として使用することにつき示す。このポリマ
ーはその高い融点のため製造中に結晶化した。その分子
量はポリマー粒子(2關の篩を通過するように粉砕した
)を減圧下(0,1mmH&)で220’ Cに4時間
加熱することによって十分な値に高めることができた。
このポリマーkj内部粘度0.99.ガラス転移温度1
9°C9結晶融点310°Cを有していた。下記の方法
により接着を行った。
クロム被覆された鋼の試験片(1×5インチ、254X
12.7crn)を界面活性剤溶液アルコノックス(A
lconox、アルコノックス社)で3回洗浄し、その
都度水中ですすぐことにより清浄にした。次いで試験片
をアセトン中ですすぎ、に乾した。表面温度を320°
Cに調整することができるホットプレートを用いて試験
片を接着形成のため加熱した。
引張剪断試験のため溶融ポリマーを加熱した試験片上に
0.25インチ(6,35rvm )の長さにわたって
木製へらで均一に広げた。第2の被覆試験片をこの試料
に押しつげ、この積層された試料を裏返して第2の試験
片をホットプレート而に向けた。加熱を続け、その間木
製へらで接着領域上を平らな均一な接着剤層が得られる
まで前後にこ1一つだ。
接着剤層は厚さ約5ミル(127ミクロン)でル)った
。インストロン引張試験機を用いてASi’MD 10
02−64の一般法により、ただしあらかじめ切断した
試験片を用(・又引張剪断強さを測定した。
990 psi(69,6kg/’i )の引張剪断強
さが得られた。
本発明をその好ましい実施態様を特に参照しで詳述した
が2本発明の精神および1li)、凹円において変更お
よび修正を行いうろことは理解されるであろう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)5〜12個の炭素原子を含む脂肪族ジカルボン酸
    少なくとも1種からの反復単位、2〜12個の炭素原子
    を含む脂肪族グリコール少なくとも1種からの反復単位
    、およびピペラジンからの反復単位よりなるポリ(エス
    テル−アミド)であっ又。 該ポリ(エステル−アミド)のピペラジン含量がピペラ
    ジン成分およびグリコール成分の和(合計100モル%
    )に対し30〜90モル%であり、ただしピペラジンか
    らの反復単位59モル%以上をアジピン酸からの反復単
    位と共に、用いる場合、他の脂肪族ジカルボン酸からの
    反復単位少なくとも茄モル%が存在し、該ポリ(エステ
    ル−アミド)がさらにガラス転移温度約50°C城下、
    および25°Cで60 / 40の重量比のフェノール
    /テトラクロルエタン混合物中0.5 、!i’ / 
    100m/の濃度におい又測定された内部粘度約0.5
    以上を有することを特徴とするポリ(エステル−アミド
    )。 (2)ガラス転移温度が加°C以下である。特許請求の
    範囲第1項記載のポリ(エステル−アミド)。 (j ガラス転移温度がO′C以下である9%許請求の
    範囲第1項記載のポリ(エステル−アミ1)。 (4)約200°C以下の融点をもつ、特許請求の範囲
    第1項記載のポリ(エステル−アミド)。 (5)内部粘度が少なくとも0.9である。特許請求の
    範囲第1項記載のポリ(エステル−アミド)。 (6)酸からの反復単位がアゼライン酸からのものであ
    る特許請求の範囲第1項記載のポリ(エステル−アミド
    )。 (7)酸からの反復単位がアジピン酸からのものである
    。特許請求の範囲第1項記載のポリ(エステル−アミド
    )。 (8)酸からの反復単位がアゼライン酸およびアジピン
    酸の双方からのものである。特許請求の範囲第1項記載
    のポリ(エステル−アミド)。 (9)グリコール類からの反復単位が1,4−ンクロヘ
    キサンジメタノールからのものである9%許請求の範囲
    第1項記載のポリ(エステル−アミド)。 (10)グリコール類からの反復単位がエチレングリコ
    ールからのものである。特許請求の範囲第1項記載のポ
    リ(エステル−アミド)。 (11)酸からの反復単位がアゼライン酸からのもので
    あり、グリコール類からの反復単位がエチレングリコー
    ルからのものである特許請求の範囲第1項記載のポリ(
    エステル−アミド)。 02’) 酸からの反復単位がアゼライン酸からのもの
    であり、グリコール類からの反復単位が1.4−シクロ
    ヘキサンジメタツールからのものである。 特許請求の範囲第1項記載のポリ(エステル−アミ ド
    )。
JP59262633A 1983-12-12 1984-12-12 ポリ(エステル‐アミド)組成物 Pending JPS60144330A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/560,482 US4459400A (en) 1983-12-12 1983-12-12 Poly(ester-amide) compositions
US560482 1983-12-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144330A true JPS60144330A (ja) 1985-07-30

Family

ID=24238006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59262633A Pending JPS60144330A (ja) 1983-12-12 1984-12-12 ポリ(エステル‐アミド)組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4459400A (ja)
EP (1) EP0156085B1 (ja)
JP (1) JPS60144330A (ja)
CA (1) CA1220596A (ja)
DE (1) DE3465098D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511420A (ja) * 2018-01-23 2021-05-06 ソルティア・インコーポレーテッド ポリエステルアミド組成物を含む中間膜

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4855181A (en) * 1986-12-12 1989-08-08 Kuraray Co., Ltd. Laminate with a blend layer of polyesteramide and ethylene-vinyl acetate copolymer
US5128473A (en) * 1991-02-01 1992-07-07 Sherex Chemical Company, Inc. Nitrogen-heterocyclic compounds and quaternary salts thereof
US5128053A (en) * 1991-02-06 1992-07-07 Sherex Chemical Company, Inc. Composition and process for treating fabrics in clothes dryers
US5182033A (en) * 1991-06-14 1993-01-26 Sherex Chemical Company, Inc. Polyamide salts
US5776842A (en) * 1994-06-23 1998-07-07 Cellresin Technologies, Llc Cellulosic web with a contaminant barrier or trap
US5492947A (en) 1994-06-23 1996-02-20 Aspen Research Corporation Barrier material comprising a thermoplastic and a compatible cyclodextrin derivative
US5882565A (en) * 1995-12-11 1999-03-16 Cellresin Technologies, Llc Barrier material comprising a thermoplastic and a compatible cyclodextrin derivative
TWI250934B (en) 1997-10-17 2006-03-11 Advancsd Plastics Technologies Barrier-coated polyester articles and the fabrication method thereof
US6352426B1 (en) 1998-03-19 2002-03-05 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Mold for injection molding multilayer preforms
US6109006A (en) * 1998-07-14 2000-08-29 Advanced Plastics Technologies, Ltd. Process for making extruded pet containers
KR100257817B1 (ko) * 1998-08-20 2000-06-01 김석태 폴리에스테르 수지 조성물 및 그 제조방법
EP1315608A1 (en) 2000-09-05 2003-06-04 Advanced Plastics Technologies, Ltd Multilayer containers and preforms having barrier properties utilizing recycled material
KR20020051580A (ko) * 2000-12-22 2002-06-29 김석태 생분해성 지방족 폴리에스테르를 이용한 용융압출코팅용지제조방법
US6709746B2 (en) * 2002-06-05 2004-03-23 Arteva North America S.á.r.l. Reducing concentration of organic materials with substituted cyclodextrin compound in polyester packaging materials
MXPA06011853A (es) 2004-04-16 2007-04-16 Advanced Plastics Technologies Articulos mono y multi-capa y metodos de moldeo por inyeccion para fabricarlos.
US7459504B2 (en) * 2005-04-08 2008-12-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Reaction product of polyamine and acyclic carbonate
WO2007027606A1 (en) 2005-08-30 2007-03-08 Advanced Plastics Technologies Luxembourg S.A. Methods and systems for controlling mold temperatures
US20080258356A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container comprising an inner layer and an outer layer comprising energy absorbing additives, and preform for making it
US9475611B2 (en) 2007-04-19 2016-10-25 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having interface vents opening to the atmosphere at location adjacent to bag's mouth, preform for making it; and processes for producing the preform and bag-in-container
US20080257883A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
US9944453B2 (en) 2007-04-19 2018-04-17 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
WO2019147676A1 (en) * 2018-01-23 2019-08-01 Solutia Inc. Interlayers comprising polyesteramide compositions

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3849514A (en) * 1967-11-17 1974-11-19 Eastman Kodak Co Block polyester-polyamide copolymers
JPS51132230A (en) * 1974-12-16 1976-11-17 Toyobo Co Ltd Polyester adhesive
US4433117A (en) * 1982-03-23 1984-02-21 Kuraray Co., Ltd. Copolyesteramide and production of the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021511420A (ja) * 2018-01-23 2021-05-06 ソルティア・インコーポレーテッド ポリエステルアミド組成物を含む中間膜

Also Published As

Publication number Publication date
DE3465098D1 (en) 1987-09-03
EP0156085B1 (en) 1987-07-29
CA1220596A (en) 1987-04-14
US4459400A (en) 1984-07-10
EP0156085A1 (en) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60144330A (ja) ポリ(エステル‐アミド)組成物
KR910008765B1 (ko) 플라스틱 적층구조체 및 용기
EP0117622B1 (en) Multi-layer plastic laminate structure
JP3247053B2 (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム及びその製造方法
CN102449677B (zh) 含具有亲水性的高分子膜层的可移除粘合标签
JP2001502618A (ja) ヒドロキシ―フェノキシエーテル/ポリエステル同時押出積層物
WO1986006392A1 (en) Process for producing polyester molding having good gas barrier properties
WO1988001283A1 (en) Aromatic polyamides and agents for imparting gas barrier properties to them
WO1997045483A1 (fr) Composition de resine polyester, film obtenu a partir de cette composition, film composite polyester, laminat metallique obtenu a partir de ce film et procede permettant de diminuer le contenu d'un polyester en composes de faible poids moleculaire
JPS6160436A (ja) 多層ガスバリヤ−性延伸ポリエステル容器
JPH08510289A (ja) 金属積層用ポリエステル
JPS59143637A (ja) プラスチツク積層構造体及び容器
JPH0625297B2 (ja) ポリエステル組成物
JPS59143638A (ja) 積層構造物
JPS63501640A (ja) ガス遮断性の改善された容器を形成可能なポリアミド樹脂
JP2022506851A (ja) ポリマー組成物
JP2002307631A (ja) 金属板ラミネート用ポリエステルフィルム、およびこれを用いてなる金属板、金属容器
JPH0281630A (ja) ポリエステル複合フィルム
JPS6344436A (ja) 延伸多層プラスチツク容器及びその製造方法
JPS62283179A (ja) ポリアミド系接着剤
JP3304002B2 (ja) 金属貼合せ用ポリエステル複合フイルム
JPS6333242A (ja) 延伸多層プラスチック容器及びその製造方法
EP0143829A1 (en) BINDING COMPOSITIONS FOR POLYESTER AND POLY (VINYL ALCOHOL) LAMINATES.
JP2941537B2 (ja) 金属板貼合せ成形加工用ポリエステルフイルム
JPS60155225A (ja) 新規なポリエステル、それからなる接着剤、及びそれから構成される積層物と積層中空容器