JPS59143637A - プラスチツク積層構造体及び容器 - Google Patents

プラスチツク積層構造体及び容器

Info

Publication number
JPS59143637A
JPS59143637A JP1804183A JP1804183A JPS59143637A JP S59143637 A JPS59143637 A JP S59143637A JP 1804183 A JP1804183 A JP 1804183A JP 1804183 A JP1804183 A JP 1804183A JP S59143637 A JPS59143637 A JP S59143637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolyester
creep
olefin
vinyl alcohol
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1804183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0243628B2 (ja
Inventor
朗 阪本
山田 宗機
相沢 正徳
和雄 平
博 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP1804183A priority Critical patent/JPH0243628B2/ja
Priority to EP19840300764 priority patent/EP0118226B2/en
Priority to US06/577,823 priority patent/US4564541A/en
Priority to DE8484300764T priority patent/DE3465456D1/de
Priority to KR1019840000576A priority patent/KR910008765B1/ko
Priority to ZA84938A priority patent/ZA84938B/xx
Publication of JPS59143637A publication Critical patent/JPS59143637A/ja
Publication of JPH0243628B2 publication Critical patent/JPH0243628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 木兄り旧ま、プラスチック積層構造体に関するもので、
より詳細にはポリエチレンテレフタレートで代表される
耐クリープ性樹脂層とオレフィン−ビニルアルコール共
重合体のガスバリヤ一層とを備え、この両者が1コポリ
工ステル系接着剤層により強固に接合されたプラスチッ
ク積層構造体に関する1、更に、本発明は、ガスバリギ
ー性、耐クリープ性、剛性、耐衝撃性、4層間剥離性或
いは更に透明性等の組合せに優れており、食品等の各種
内容物の密封長期保存に有用な多層プラスチック容器に
関する。
ポリエチレンテレフタレートは、成形性や耐クリープ性
等の機械的性質に優れていると共に二軸方向・\の分子
配向が可能であることから耐クリープ性、面1衝撃性、
1剛性、ガスバリヤ−性、軽量性、透明性等に優れた軽
量プラスチック容器、特に飲料用びんとして広く使用さ
れるに至っている。し2かしながら、このポリニスデル
製びんのガス透過度はガラスびんに比べれは未だ無視で
きないものであり、例えばコーラ等の炭酸飲料を充填し
た1リツトル以下の小型ポリエステル製びんの場合の保
存性は、高々2ケ月程度と1われでいる。
一方、エチレン−酢酸ビニル共重合体ケン化物等のオレ
フィン−ビニルアルコール共重合体ハ、酸素バリヤー性
に優れた熱成形可能な樹脂として周知の材料であり、こ
の樹脂を耐湿性に優れたオレフィン系樹脂等と組合せて
、未延伸或いは延伸の多層プラスチック容器とすること
も既に知られている。
ポリエステルとオレフィン−ビニルアルコール共重合体
とを積層構造物の形で容器とすることについても既に提
案がなされており、このような積層構造物は、ガスバリ
ヤ−性と耐クリープ性、耐衝撃性、剛性等との組合せに
優れていることが当然予測芒れるが、このような積層構
造物が容器、特に二軸延伸ブロー成形容器の用途に未だ
実用化されでいない理由は、ポリエステルとオレフィン
−ビニルアルコール共重合体との間に強固な層間結合を
形成1−るための熱可塑性接着剤が見出されていないた
めと思われる、。
本発明者等は、以下に述べる物足のコポリエステルを生
体とする熱可塑性樹脂接着剤は、溶融状態においてポリ
エステルやポリカーボネートの如き耐クリープ性樹脂層
とオレフィン−ビニルアルコール共重合体層とを強固に
接合すること及びこの層間接着力はブロー成形、延伸グ
ロー成形、絞り成形等の容器成形条件下においても失わ
れないことを見出した。
即ち、本発明の目的は、ポリエチレンテレフタレートの
如き耐クリープ性樹脂層とオレフィン−ビニルアルコー
ル共重合体層とが強固に接合ちねたプラスチック積層構
造体を提供するにある。
本発明の他の目的は、ガスバリヤ−性、劇クリープ性、
耐衝撃性、闘性、耐熱性、層間剥離性或いは更に透明性
に優れ、びん或いはカップ等の形の密封用容器として有
用なプラスチック積層構造体を提供するにある。
本発明によれば、エステル反復単位を主体とする耐クリ
ープ性樹脂層とオレフィン−ビニルアルコール共重合体
を含有するガスバリヤ−性樹脂層とを、全二塩基酸成分
の95乃至40モル襲がテレフタル酸で5乃至60モル
饅がイソフタル酸から成る熱可塑性コポリエステル抜た
はコポリエステル組成物を含有する接着剤層を介して積
層して成ることを%徴とするプラスチック積層構造体が
提供される。
本発明によれば更に、上述した積層体から成る蜜月用多
層プラスチック容器が提供される。
本発明を以下に詳細に説明する、。
びんの形状のプラスチツタ積層(荷造物の一例を示す第
1図において、この容器は後に詳述する多層プリフォー
ムからの延伸ブローにより一体に成形された胴部1、胴
部の下端に連なる底部2、胴部の上端に連なる台錐状の
肩部6及びこの肩部の上端に連なる首部4から成ってい
る。
このびんは、プリフォームを二軸方向に延伸ブロー成形
゛すること、即ち容器軸方向に機械的に延伸し2月つプ
リフォーム内に流体を吹込んで、周方向にブロー延伸す
ることにより形成され、胴部1を構成する樹脂は二軸方
向、ff11ちびん軸方向とびん周囲方向とに分子配向
されている。
このびんの胴部器壁の断面を拡大して示す第2図におい
て、この具体例の器壁は、エチレンテレフタレート単位
を生体とするポリエステルから成る内表面層5、同じポ
リエステルから成る外表面層6、及びこれらの間に介在
する、オレフィン−ビニルアルコール共重合体含有中間
ガスバリヤ一層7から成っており、これらのポリエステ
ル層5及び6と前記ガスバリヤ一層7とは、以下に詳述
するコポリエステル含有接着剤層8及び9を介して強固
に熱接着されている。
即ち、本発明は、面lクリープ性樹脂層5.6とオレフ
ィン−ビニルアルコール共重合体含有ガスバリヤ一層7
とを全二塩基酸成分の95乃至40モル%、特に85乃
至50モル%がテレフタル酸で、5乃至60モル%、特
に15乃至50モル%がインフタル酸から成る熱可塑性
コポリエステルの少なくとも1柚を含有する接着剤層を
介t7て熱接着させる点に重要な特徴を有するものであ
る。
先ず、本発明は、上述した特定のコポリエステル系接着
剤が、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリカーボネート等のエステル反復単位か
ら成る耐クリープ性樹脂と、オレフィン−ビニルアルコ
ール共重合体の両者に対して加熱により強固な接着結合
を形成するという現象を利用するものである。
本発明に用いるコポリエステル系接着剤は、前述し7’
iC量のテレフタル酸とインフタル酸とを二塩基酸成分
として含有するという条件下で任意のコポリエステルで
あることができる。このコポリエステルは、下記式 式中、R1は脂肪族性2価炭化水素基であり、R2は2
価炭化水素基であって、基R2は全R2基の内95乃至
40モル%はp−フェニレン基、5乃至60モル%はm
−フェニレン基であるように選ばれる で衣わきれる反復単位から成っており、このコポリエス
テルは単独の形でも、或いは2種以上のブレンド物の形
でも使用される。尚、本明細曹において、全二塩基酸成
分とは、ブレンド物の場合には、ブレンド物中の全コポ
リエステルの二塩基酸成分の合計量を基準とするとの意
味である。
本発明において、グリコール成分、即ちMO−R,−0
11としては、エチレングリコール、プロピレンクリコ
ール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、ジエチレングリコーノペトリエチレングリコール、
シクロヘキサンジオール、ギゾレングリコール、ヘキサ
ヒドロキンリレングリコール等を挙げることができるが
、これらの内でも、エチレングリコール、1,4−ブタ
ンジオールが好適なグリコール成分である。これらのエ
チレングリコールや1.4−ブタンジオール以外に、他
のグリコール成分が全グリコール成分当り40モル%以
下の量で組込まれていることができる。
本発明において、ニー、l成分、即ちHOOC−R2−
C0OHとしては、前述したプレンタル酸とインフタル
酸との組合せが使用きれる。)テレフタル酸及びインフ
タル酸のモル比が前記範囲内にあるという条件下で、こ
のコポリエステルは、上記酸成分以外の二塩基酸成分、
例えばナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェニルメタンジカルボン酸、アジピン酸、セバ
ナン酸、マレイン酸、7マール酸、コハク酸、ヘキシヒ
ドロテレフタル酸等をエステル反復単位中に含有してい
てもよい。これらの他の二塩基酸成分は、全二塩基酸成
分の50モル%以下の輩、特に40モル%以下の量で存
在すべきである。。
好適なコポリエステルの例は、これに限定されるもので
はないが、次の通りである。
ポリエチレンテレフタレート/イソフタレート、ポリブ
チレンテレフタレート/インフタレート、ポリエチレン
/ブチレン・テレフタレート/インフタレート、 ポリエチレン−テレフタレート/イソフタレート/アジ
ペート、 ポリエチレン/ヘキサヒドロキシリレン・テレフタレー
ト/イソフタレート。
本発明において、種々のコポリエステルをブレンド物の
形で用いることもでき、好適なブレンドコポリニステル
ハ、ポリブチレンテレツメレート/イソフタレートとポ
リエチレンテレフタレート/イソフタレートとを含有す
るブレンド物であり、一般に95:5乃至5:95の重
量比、特に90:10乃至10:90の重量比で含有す
るブレンド物である。このコポリエステルブレント物ハ
、高いビール強度の層間結合を、耐クリープ性樹脂層と
オレンイン−ビニルアルコール共重合体層との間に形成
させるという目的に%に適したものである。このブレン
ド物の形成に際して、即ち溶融時に両コポリエステルの
間にエステル交換反応が生ずることがある力瓢このよう
な相互反応が生じていても本発明の目的に何等差支えが
ない。
本発明に用いるコポリエステルにおいて、テレフタル酸
とインフタル酸とが前記蒼的範囲内で存在することも重
要である。即ち、テレフタル酸成分は、ポリエチレンテ
レフタレートの如き耐クリープ性樹脂層との熱接着性に
関連すると共に、接着剤たるコポリエステル自体の機械
的強度や耐熱性にも関連するものであり、この址が前記
範囲よりも低いと、これらの特性が低下する。一方、イ
ア 7 p ルrM成分ハ、オレフィン−ビニルアルコ
ール共重合体層との熱に層性に関連すると共に、コポリ
エステルの融点低下による熱接着性の一層の向上と、コ
ポリエステルの柔軟性、可撓性等の性質を向上とに寄与
しており、この量が上記範囲よりも少ないと、やはりこ
れらの特性が低下する。
本発明に用いるコポリエステルは、フィルムを形成する
に足る分子、tを有するべきであり、一般にフェノール
とテトラクロルエタンとの60:40の重量比の混合浴
媒中、30℃の温度で測足シテ、0.04乃至0.28
 t/ ?、特K O,05乃ff1O,18t/r 
 の固有粘度〔η〕を有することが望ましい。更に、こ
のコポリエステルは、熱接着作業性の見地から、80乃
至280℃、特に90乃至240℃の融点を有すること
が望ましい。
上述したコポリエステルは単独でも、或いは2種以上の
ブレンド物でも使用し得る他、他の熱可塑性樹脂、例え
ばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレ
ン共重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、イオン架
橋オレフィン共重合体(アイオノマー)、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、酸
変性ポリエチレン、酸変性ポリプロピレン等のオレフィ
ン系樹脂等のブレンド物の形でも使用し得る。勿論、こ
れらのオレフィン系樹脂は接着剤全体の50重′jk%
を越えない範囲、特に30重蓋襲以下の量で使用される
上述したコポリエステルが、ポリエチレンテレフタレー
トの如きエステル反復単位から成る耐り’) −フ性樹
脂ト、オレフィン−ビニルアルコール共重合体との両者
に対して、強固に熱接着する理由は、未だ十分に解明さ
れるに至っていないが、本発明者等はその理由を次のよ
うに考えている。
一般に両樹脂の界面における熱接着は、両樹脂の化学構
造の異同、両樹脂間における化学結合の生起及び接着界
面における両樹脂の混じり合いによって大きく影曽され
るものと認められる。本発明に用いるコポリエステル系
接着剤は、p−指向のテレフタル酸エステル反復単位を
有するため、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ
ンテレフタレート、或いはポリカルボネート等の同様な
指向の耐クリープ性樹脂と強固に熱接着するものと認め
られる。また、このコポリエステルは、インフタル酸エ
ステル反復単位を有することがら、コポリエステル重合
体鎖が折れflliつ構造をとりゃ1−くなり、オレフ
ィンビニルアルコール共重合体トの間に水素結合を形成
する確率乃至は形成される水素結合の程度が非常に高く
なっているものと認められる。しかも、このコポリエス
テルとオレフィン−ビニルアルコール共重合体とは熱接
着に際して、樹脂相互の間に良好な混じり合いを生じて
いるものと認められる1、この理由は、正確には不明で
あるが、両樹脂の溶解度指数ががなり接近1゜ていると
いう事実にも密接に関連するものと認められる。
ここで、溶解度指数(5o11Lbility Par
amster。
Sp値)とは、例えばJ 、BRANDRUPら編”P
olymerHandbook ”第4章(Johm 
V’Nay & 5ons+InC,発行、1967年
)定義されているように1凝集工ネルギー密度(d/C
C)のA乗値として定義される。この溶解度指数は、熱
可塑性樹脂の水素結合の強さとも密接に関連しており、
水酸基、アミド基、エステル基、ニトリル基或いは塩素
原子等の極性基を重合体主鎖または側鎖に含有する熱可
塑性重合体は、これらの極性基の含有量や分布状態にも
関連して、一般に9以」二の高い値を示i。
例えば、ポリエチレン7タレートのSp値は、10.7
、ポリブチレンテレフタレートのSp値は、10.04
、ポリカーボネートのそれは10゜01、ポリブチレン
テレフタレート/イソフタレートのSp値は、インフタ
レートの含有tKよってモ相違するが一般に9.0乃至
10.1の範囲であり、王台体中のエチレン含有量によ
っても相違するが、一般に9.7乃至11.6の範囲で
あり、このコポリエステルのSp値が、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリブチレンテレフタレート及びボリカ
ーボ坏−トのSpa及びオレフィン−ビニルアルコール
共重合体のSp値に近接していることが了解される。
同、共重合体の溶解度指数(St値月ま共重合体を構成
する各単量体のホモ重合体のsp値から算術平均値とし
て近似的に求めることもできる。
即ち、n成分共重合体のSp値は、下記式式中、Spz
は共重合体の成る反復単位のみから成る単独重合体のS
p値であり、Mzはその反復単位の共重合体中における
モル分率である。
で近似的に求め得る。これは、コポリエステルについて
も、オレフィン−ビニルアルコール共重合体についても
幽てはまる。
本発明における積層構造体は、フィルム、シート等、特
に容器として使用したとき、圧力等に下る変形を防止す
るという見地から、また機械的強度や耐水等の見地から
、エステル反復単位から成る1tクリ一プ性樹脂層を有
するものでなけれはならない。
この耐クリープ性樹月旨は、26℃の温度及び7X 1
0’ dynJaAの応力下で初期弾性率(E?)と遅
延弾性率(El)との和がI X 1010dyne/
cn1以上で6つ、定常流粘性率(ηoo)かI X 
10 ”dyne/m1以上であり且つ遅延時間(tR
)が6X10  sec以下であるレオロジー的特性を
有するものが有利に使用される1゜ 一般に、熱可塑性重合体の如き粘弾性体に時間tの間、
応力Sを作用させた場合、tの短かいときは粘弾性体的
に挙動し、tが増加すると弾性の他に粘性の影響が表わ
れてこの系は粘弾性的に挙動し、まfctの十分大きい
ところでは粘性流動を生じる。これらの粘弾性的挙動は
上述し−gEy。
El +η■及びtHの諸物件によってモデル的に表現
することができる。
成形容器を、炭酸飲料容器或いはエアゾール容器等の耐
圧容器としての用途に供する場合には、容器壁を構成す
る材料は、優れたカスノ(リヤー性を有することの外に
、内容物の圧力に耐える適度な硬さ及び耐クリープ性と
耐衝撃性との組合せか要求される。
上述した粘弾、往時性の内、初期弾性率と遅延弾性率と
の和<Et+Et月ま容器の硬さに関連しており、本発
明においては、耐圧性の見地から温度が26℃、応力が
7 X 10’ dyneloiの条件下でIy十E1
の値がI X 1010dyne/aA以上、特に2 
X 1010dyne/ct1以上であることが重要で
ある。
また、定常流粘性率(η■ン及び遅延時間(tR)は耐
クリープ性に関連しており、本発明において、クリープ
を防止する見地から、ηωがlX1017Poise以
上、特に5 X 1017Poise以上、tHが6×
106就以下、特に3X10’sec以下であることが
重要である。
これらの特性に関して、種々の熱可塑性樹脂の内でも、
浸れているIIに、ポリブチレンテレフタレート(PE
T)、ポリブチレンテレフタレート(PBi’)Thポ
リカーボネートCPC)があり、これらの樹脂は本発明
の目的に特に適したものである。又、これらの樹脂は互
いにブレンドして使用することもできるし、耐クリープ
性を損わない範囲内で他の熱可塑性樹脂とのブレンド物
も使用することができる。上述したポリエステルは、所
謂ホモポリマーの形で使用し得るが、熱成形時の諸特性
金改督するために、少量のコモノマー全主鎖中に含有す
ることは許容でき、例えば、成形時のドローダウン性を
改善する目的で、グリコール成分としてヘキサヒドロキ
シリレング’Jコールノ少龍全含有する改質PET”’
f”改質P B T等が本発明の目的に使用される。ポ
リカーボネートは、種々のジヒドロキシ化合物とホスゲ
ンとから誘導されるポリ炭酸エステルであp、例えば、
ポリ−p−キシリレングリコールビスカーボネート、ボ
リージオキシジフェニルーメタンカーボ不−トbボIJ
 −ジオキシジフェニル−2,2−プoバンカーボネー
ト、ポリ−ジオキシジフェニル−1,1−エタンカーボ
ネート等が挙げられる。
これらの耐クリープ性樹脂は、一般にフィルムを形成す
るに足る分子量含有しているべきである。
一方、オレフィン−ビニルアルコール共重合体としては
、エチレン、プロピレン等のオレフィン単位と酢酸ビニ
ル等のビニルエステル単位リケン化で得られたビニルア
ルコール単位と含有する共重合体が使用されるこの2レ
フイン−ビニルアルコール共重合体は、ガスバリヤ−性
と耐湿性の見地から、40乃至80モル%、特に50乃
至75モルのビニルアルコール単位を含有するべきであ
り、また残存ビニルエステル単位の含有量は4モル%以
下、特に1モル%以下であるべきである。
このオレフィン−ビニルアルコール共重合体は、例えば
、フェノール:水の重量比で85:15の混合溶媒中3
0℃で測定して、0.07乃至0.17dllfの粘度
を有することが望ましい。
このオレフィン−ビニルアルコール共重合体全単独でガ
スバリ−ヤ一層として使用し得る池に、このオレフィン
−ビニルアルコール共重合体を、他の熱可塑性樹脂との
ブレンド物の形でガスバリヤ一層として使用することが
できる。このブレンド物の適当な例として、オレフィン
−ビニルアルコール共重合体とポリアミド類と全95:
5乃至40二60の重量比、特に90:10乃至50:
5θの垂tjE比で含有するブレンド物金挙げることが
できる。このブレンド物は、特公昭57−42493号
公報に記載されている通り、殆んどオレフィン−ビニル
アルコール共取合体Vこ匹敵する小さな酸素透過係数を
示す一方で、姑伸作業性に潰れており、廷伸ブロー成形
容器僚延伸によるシート成形容器の製造に有利に用いら
れる。
不発明の積層構造物においては、耐クリープ性樹脂(F
 T )とオレフィン−ビニルアルコール共屯合体層(
PEVA)との間にコポリエステル系接着剤(cAp)
が介在する限り任意の配置をとり得る。例えば、図示し
たPT/CAP/PEVA/CAP/PTの対称五層溝
底の他に、PT/CAPIPEVAの三層構成; PT
/CAP/PEVA/CAPの四層構成等の任意の層構
成を採用し得る。
又、容器を成形した際の不良品等を粉砕したスクラップ
は耐クリープ性樹脂に混入して使用しても良いが新たに
スクラップ#(SR)を設けた積層構成、例えばSR/
PT/CAP/PEVA/CAP/PTあるいはPT/
SR/CAP/PEVA/CAP/PTの6層構成、S
R/PT/CAP/PEVA/CAP/PT/SRある
いはPT/SR/CAP/PE11A/CAP/SR/
PTの7層構成等を採用し得る。
これら三層の厚みは、任意に変化させ得るが、前述した
ガスバリヤ−性、耐衝撃性、剛性、耐層間剥離性の最適
の組合せを得る上では、PT層が最も厚く、CAP層及
びPEVA層がこれよりも薄い厚さを有するのがよく、
一層具体的には、各層の厚み比が PT :PEVA=200 : 1乃至5:1PEVA
: CAP=10 : 1乃至1:2の範囲にあるのが
よい。1だ、積層体は、最終容器の形で50乃至300
0ミクロン、特に100乃至2000ミクロンの厚みを
有するのがよい。
積層体の形成は、多層同時押出によって行うのがよい。
この多層同時押出によれば、両樹脂間の接着界面で両樹
脂の混υ合いがよく行われるので、接着強度に特に優れ
た積層構造体が得られる。多層同時押出に際しては、耐
クリープ樹脂、ガスバリヤ−性樹脂及びコポリエステル
系接着剤全天々の押出機で溶融混練した後、多層多重ダ
イス全通して、耐クリープ性樹脂ノーとガスバリヤ−性
樹脂層との間に、コポリエステル系接着剤が介在するよ
うに押出し、フィルム、シート、ボトル用パイプ、ボト
ル用プリフォーム等の形に成形する。伺、ボトル用プリ
フォームの場合には、多層同時押出されたM融樹脂パリ
ソンを金型内でブリブロー成形するか、多層同時押出さ
れたパイプを冷却して一足寸法に切断後、パイプの上端
部分及び下端部分を再加熱して圧縮成形等の手段にて口
部ネジ部分の成形と底部の成形を行うことによって得ら
れる。
積層体の形成は、サンドインチ・ラミネーションや押出
コートと呼ばれる方法で行うことができる。例えば、予
じめ形成されたポリエチレンテレフタレート等の耐クリ
ープ性樹脂のフィルムとオレフィン−ビニルアルコール
共重合体のフィルムとの間に、コポリエステル接着剤を
薄膜状に押出し、これらを必要により加熱下に圧着する
ことにより積層体を製造することができる。また、別法
として、2枚の耐クリープ性樹脂フィルムの間に、オレ
フィン−ビニルアルコール共重合体ヲ中間層及びコポリ
エステル接着剤を内外両層として同時押出し、この同時
押出層を耐クリープ性樹脂フィルムでサンドインチ状に
圧着して積層構造物を得ることもできる。更に、耐クリ
ープ性樹脂フィルムの表面にコポリエステル接着剤及び
オレフィン−ビニルアルコール共重合体を順次押出コー
トする方法や、予じめ形成された6種類のフィルムを、
前述した槓ノー順序で熱間圧着乃至は熱間圧延する方法
等を採用することもできる。
更にまた、多層プリフォームの成形に際しては、ポリエ
チレンテレフタレート等の耐クリープ性樹脂から成る有
底プリフォームの内面または外面に、コポリエステル系
接着剤及びオレフィン−ビニルアルコール共重合棒金順
次射出して多層構造のプリフォームを製造する方法をも
採用し得る。
本発明の積層構造体は、延伸ブロー成形容器や延伸によ
るシート成形容器として特に有用である。
例えば、延伸ブロー成形は、前述した多層ブ1ノフォー
ム全使用する点を除けば、それ自体公知の手段で行われ
る。先ず、この多層プリフォームを延伸ブローに先立っ
て、延伸温度に予備加熱する。
この延伸温度とは、用いるポリエステルσつ結晶イし温
度よりも低い温度で且つ多j−プリフォームの延伸が可
能となる温度であり、具体的には80乃至160℃、特
に90乃至110℃の温度が使用される。
予備加熱されたプリフォームの延伸フ゛ロー成JI6は
、逐次延伸ブロー成形、或いは同時延伸フ゛ロー成形の
ようなそれ自体公知の手段で行G)得る。セMえば前者
の場合、プリフォームを比較的小さG)圧力での流体吹
込み下に軸方向に延伸し、次いで比較的大きい圧力での
流体吹込み下に、容器の周方向への膨張により延伸全行
なう。1だ、後者の場合には、最初から大きい圧力での
流体吹込みによる周方向への延伸と軸方向への延伸とを
同時に行う。プリフォームの軸方向への延伸は、例えば
プリフォームの首部を金型とマンドレルとで挾持し、プ
リフォーム底部の内面に延伸棒金あてがい、延伸棒を伸
張せしめることにより容易に行うことができる。プリフ
ォームの軸方向及び周方向Q1g伸倍率は、夫々1.5
乃至2.5倍(軸方向)及び1.7乃至4.0倍(周方
向)とすることが重重しい。
このようにして延伸ブロー成形された容器の胴部ニおい
ては、ポリエチレンテレフタレートmが、その密度が1
.350乃至1.402 ?/ωの範囲となるように分
子配向され、びん状容器に望ましい耐衝撃性、剛性、透
明性号が得られると共に、オンフィーl−ビニルアルコ
ール共重合体層の存在によって、酸素、窒素、炭酸ガス
、香り等のガスに対する優れたバリヤー性が得られ、し
かも前述しだコポリエステル系接着剤の介在により優れ
た層間接着性が保持される。
−また、シート成形容器においては、前述した多層フィ
ルム乃至は多層シートを、前述した延伸温度U′こ予備
加熱し、この加熱フィルム等を真空成形、圧空成形、プ
ラグアシスト成形、プレス成形等の手段によりカップ状
に成形する。
本発明を次の例で説明する。
実施例1゜ 第1表に本実施例で使用した接着剤組成物の組成モル比
紮示す。接着剤組成物は以下の方法で得fc。
所定量のテレフタル酸ジメチル(以下I)MT)、イン
フタルtmジメチル(以下DMI)などの7タル酸エス
テルおよびエチレングリコール(以下EG)、1,4ブ
タンジオール(以下BD)などのグリコールならびに触
媒を四ツ目フラスコに入れ、攪拌しながらエステル交換
を行った。反応は165℃からスタートシ5.200℃
1で0.5℃/min、で昇温し、反応開始後85分で
メタノールの理論1二の90%が溜出した。次いで20
0℃で所定量のトリメチルホスフェイト(以下’l’M
PA)全添加し、65分間反応させた。次いで、30分
間で240℃1で昇温しながらエステル化を行なわせだ
後、265℃1で昇温し、0.1mmHtにて4〜6時
間重合した。
得られた重合物の最終的な組成は、プロトンA’ AI
 R,ガスクロマトグラフィーにより分析した。
第1表は、その成分結果に従った組成比全モル%で示し
た。
次に、24種Mの接着剤組成物(CAP−A、cAP−
2、CAP−5、CAI)−4、CAP−5、CAP−
6,CAP−7、CAP−B、CAP−9,CAP−1
0,CAP−11、CAP−A2、CAP−13、CA
P−14,CAP−15,CAP−16,CAP−17
,CAP−18,CAP−19,CAP−20゜CAP
−21,CAP−22、CAP−26’E:しTCAP
−24)全ホットプレスにてフィルム状に成形後、水中
で急冷して試料を作成した。製膜した接着剤フィルムを
二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(以下p
ET−F)、二軸延伸ポリブチレンテレフタレートフィ
ルム(以下PBT−J’)、ポリカーボネートフィルム
(以下PC−F)、そして、ビニルアルコール含有址が
56モル%、エチレン含有iが44モル%、酢酸エチル
残基が、0.4モル%のエチレン−ビニルアルコール共
重合体フィルム(以下PEVA−F)とそれぞれホット
プレスにて積層フィルムを作成した。績f?Mフィルム
作成法は24捕類の接着剤フィルムをPET−F、PB
T−F。
PC−F、そしてPI!J′VA−Fと重ね合わせ27
0℃σ)ホットプレスに無圧下に120秒間保持後、5
ゆ/ cm 2に加圧し2.60秒保持して積層フィル
ム全作成する方法である。
得られた積層フィルム−11cl囮巾に切り取り、引張
試験機で引張速#100關/minにてTピール薊離試
験を行った。その結果を第2表に示す。
実施例2゜ 実施例1のポリエステル系接着用樹脂、CAP−6(接
着剤)とCAP−16(接着剤)を重量比10:90(
以下CAP−6: CAP−1(S )、20:80.
30ニア0.40:60.50:50.60:40.7
0:30.80:20、そして90:10の割合で溶融
混合して接着用樹脂組成物全得た。
これらの組成物を実施例1と同様にして厚さ200〜3
00μのフィルムを作成した。得られたフィルム會それ
ぞれCAP−25、CAP−26、CAP−27、CA
P−28、CAP−29、CA、P−6CJ、CAP−
31、CAP−32、そしてCAP−33)とする。次
に、PET−Fと上記9種類の接着剤フィルムを重ね合
わせ、270℃ホットプレスにて無圧下で120秒間保
持して後圧力5kg/cIrL2で加圧して積層フィル
ムを得た。これ全10關巾に切り取り、引張試験機にて
、引張速度100 mml minで、Tビール剥離試
験を行った。同様にして、PBT−1i’、 PC−F
、そしてPEVA−Fと上記9種類の接着剤との接着強
度を求めた。その結果を第6表に示す。
第6表 実施例6゜ フェノール/テトラクロロエタンの重量比が50150
の混合溶媒中で30℃における固有粘度が0.087A
!#のポリエチレンテレフタレート樹脂(PET)を最
内外層樹脂とし、ビニルアルコール含有量が56モル%
、残存ビニルエステル一度が0.5モル%、融点が16
2℃のエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂(PE
VA)を中間層樹脂とし、実施例2において使用した接
着剤(CAP−33)を接着剤層樹脂として、直径が6
5朋、有効長さが1460朋のフルフライト型スクリュ
ーを内蔵する最内外層用押出機、直径が68mm、有効
長さが950mrgのフルフライト型スクリュー全内蔵
する中間層用押出機、直径が40πm1有効長さが10
00mmのフルフライト型スクリュー全内蔵する接層剤
層用4(P出機、フィー ドパイブそして6柿5層ダイ
スを組み合わせ友押出成形装置を使用してP El’/
CAP−33/PEVA/CAP−36/PETの対称
5層バイブを溶融押出し、割金型内でブリブロー成形し
て、内径が27.7mm、長さが138mm、平均肉厚
が6.5m’flrの有底プリフォームを成形した。伺
このプリフォームのPET/CAP−36/PEVAの
構成比は、車ht比が91 :4:5となるように押出
粂件を設定して成形した。
この有底プリフォーム全赤外線ヒーターでb目熱し、右
足プリフォームの温度が最高温度108℃、最低温度9
8℃とした後、逐次二軸延伸ブロー成形法で、軸方向延
伸倍率が2.0倍、円周方向延伸倍率が6.0倍となる
様に延伸ブロー成形し、平均肉厚が0.40mm、内容
積が1040cr−、ボトル重量が36rのびん(B−
1)全製造した。
比較例として、ポリエチレンテレフタレート(PET)
だけを使用して上目己と同一寸法の有底プリフォーム全
成形し、次いで一ト古己と同様にして同一寸法の二軸延
伸ブローボトルCB−2)k製造した。
第4表に上記2棹類のボトルの透明性(霞度)、酸素透
過厩、落下衝撃強度及び落下試験による層間剥離現象の
観察結果を示す。
第4表 −#1゛ボトル胴部より30mmX、30龍の正方形を
切り取り、J IS  K6714 Q−)(1111
定方法に準じる方法でjff1度を徂]定。
膏2:特公昭57−48459号公報に記載されたボト
ルの酸素透過度測定方法に準じ、67℃で容器内100
%湿度容器外20%湿度の条件下で測定。
憂6:ボトルに食塩水k 1 kfi+充填してアルミ
ニウムギャップで蜜月後、5℃の吐温貯蔵至に1日保存
後、2m0)旨さからコンクリート而へ正立落−Fさセ
る。N/10は破下さ一+!:たボトルの破損したボト
ルの割合f、 N/ 10で示す。
簀4:落下衝撃強1にの測定と同様にし7て準備したボ
トルを同様に正立及び横落下させ、層間の剥離現象を観
察した。B〜1ボトルは10不正立落下させ、10本横
路下させたが全く層間剥離現象は見られなかった。
実 施 (9) 4゜ 実施例1で1更用したコポリエステル重合物(cAp−
6)に対して 融点が160℃、密度が0.912/ci−そしてメル
トインデックス(210℃、216Or荷重)−が1.
5 ? 710 min、無水マレイン酸含有IEO,
6貞址%の無水マレイン酸変性ポリプロピレンを80:
20の直征比で溶融混合1〜だ樹脂混合物音CAP−6
−Mとし、 融点が255℃、固有粘IJl” o、o 65 n 
/ ? (1)ポリエチレンテレフタレート及びメルト
インデックスがCJ、9j ? / 10 min%’
MUがC1,91r/ceのナトリウム塩変性アイオノ
マーをio:ao:10の重量比で溶融混合した樹脂混
合物をCAP−6−Iとし、 融点が96℃、密度が0.93F/匪そして酢酸ビニル
汁有廿が11重+i%のエチレン−酢酸ビニル共重合体
を80:20のN量比で溶融混合した樹脂混合物をCA
P−6−Pとし、 上記347類の樹脂混合物金実権例1と同様にしてそれ
ぞれ6柚類のフィルム全作成1−た。次に、これら6種
類のフィルムと実施例1で使用したPEi’−F、PB
T−F、PC−FおよびP#:VA−Fフィルムとを実
施例1と同様にして積層フィルムにして、実施例1と同
一の方法によって剥離試験を行った。その結果會第5表
に示す。
第5表
【図面の簡単な説明】
第1図はびんの形状のプラスナック構造物の一例を示す
側断面図であり、 第2図は第1図のHの断面を拡大して示す断面図である
。 1は胴部、2は底部、6は74部、4はd部、5はポリ
エステル内表面層、6はポリエステル外表面層、7はガ
スバリヤ−I−★、8及び9はコポリエステル官有接着
剤層全夫々示す。 第2図 89 手糸売補正書(自発) 昭和59年 1月lB日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、 事件の表示 特願昭58−18041号 2、 発明の名称 プラスチック積層構造体及び容器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 4、代理人〒105 5、補正命令の日付 な  し 6、 補正の対象 明細書の特許請求の範囲及び発明の詳細な説明の欄■、
特許請求の範囲 別紙の通り訂正する。 ■0発明の詳細な説明 (1)明細書第6頁2乃至10行の記載を次の通り訂正
する。 「 本発明によれば、エステル反復単位を主体とする耐
クリープ性樹脂層とオレフィン−ビニルアルコール共重
合体を含有するガスバリヤ−性樹脂層とを、二塩基酸成
分として、テレフタル酸成分及びイソフタル酸成分な主
鎖中に含有する熱可塑性コポリエステルまたはコポリエ
ステル組成物を含有する接着剤層を介l−てt*層して
成ることを特徴とするプラスチック積層構造体が提供さ
れる。」 (2)令弟7真下から5行乃至第8頁6行の記載を次G
)通り訂正する。 「 即ち、本発明は、耐クリープ性樹脂層5.6とオレ
フィン−ビニルアルコール共重合体含有ガスバリヤ一層
7とを、二塩基酸成分として、イソフタル酸成分と、テ
レフタル酸成分とを主鎖中に含有する熱可塑性コポリエ
ステルの少なくとも1種を含有する接着剤層を介して熱
接着させる点に重要な特徴を有するものである。」 (3)仝第8頁11行乃至第9頁8行の記載を次の通り
訂正する。 「 本発明に用いるコポリエステル系接着剤、は、テレ
フタル酸とイソフタル酸とを二塩基酸成分として含有す
るという条件下で任章のコポリエステルであることがで
きる。 このコポリエステルは、下記式 式中、R1は脂肪族性2価炭化水素 基であり、R2はP−フェニレン基 及びm−7二二レン基を主体とする 2価炭化水素基である、 で表わされる反復単位から成っており、このコポリエス
テルは単独の形でも、或いは2種以上のブレンド物の形
でも使用される。」(4)、仝第10頁2乃至14行の
記載を次の通り訂正する。 「 本発明において、二塩基酸成分、即ちHOOC−R
2−COOHとしては、前述したテレフタル酸とイソフ
タル酸との組合せが使用される。テレフタル酸及びイソ
フタル酸が二塩基酸成分の主体を占めるという条件下で
、このコポリエステルは、上自己酸成分以外の二塩基酸
成分、例えばナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカ
ルボン酸、ジフェニルメタンジカルボン酸、アジピン酸
、セパチン酸、マレイン酸、フマール酸、コハク酸、ヘ
キサヒトロチレンタル酸等ヲエステル反復単位中に含有
していてもよい。 これらの他の二塩基酸成分は、全二塩基酸成分の50モ
ル係以下の廿、特に40モモル係下の門で存在すべきで
ある。」 (5)仝第11頁末行乃至第12頁下かも8行の記載を
次の通り訂正する。 r 本発明に用いるコポリエステルにおいて、テレフタ
ル酸とイソフタル酸とのモル比は、後述する第1表と第
2表とに示す通り、かなり広範囲に変化させ得る。この
コポリエステル中の二塩基酸成分の内、テレフタル酸成
分は、ポリエチレンテレフタレートの如き耐クリープ性
樹脂層との熱接宥性に関連すると共に、接着剤たるコポ
リエステル自体の機械的強度や耐熱性にも関連するもの
であり、一方、インフタル酸成分は、オレフィン−ビニ
ルアルコール共重合体層との熱接着性に関連1−ると共
に、コポリエステルの融点低下による熱接着性の一層の
向上と、コポリエステルの柔軟性、可撓性等の性質の向
上とに寄与する。第1及び2表の結果を参照すると、コ
ポリエステル中の二塩基酸成分当りのイソフタル酸の量
を5モル係以上とすることにより、エチレン−ビニルア
ルコール共重合体との接層強度を顕著に向上させ得るこ
とが了解されよう。 一方、二塩基酸成分当りのテレフタル酸の含有量が減少
すると、ポリエチレンテレフタレートとの接着力は低下
するが、このポリエチレンテレフタレートとの接着力は
エチレン−ビニルアルコールとの接着力に比べれば未だ
高いものである。テレフタル酸とイソフタル酸とのモル
比は95:5乃至55 : 65の範四にあることが望
ましいが、ポリエチレンテレフタレートとの接嘴力がエ
チレン−ビニルアルコール共M 合体との接着力と同じ
レベルにあってよい場合には、二塩基酸成分当りのテレ
フタル酸の量は10モルチ程度の低いオーダー迄許容さ
れる。、1(6)仝第68頁第5表の下に次の記載を挿
入する。 「実施例5゜ フタル酸成分として、テレフタル酸ジメチル15モルチ
、イソフタル酸ジメチル85モル係、グリコール成分と
して、1,4−ブタンジオールを使用し、実施例1の方
法に従って、@着剤組成物CAP−64を重合した。こ
れを用いて実施例と同様にして、各種基材との噴層体を
作成し、接着強度の評価を行った。その結果、PET−
F、PBT−F、  PC−1?そしてPEVA −F
に対し、それぞれ、1800.2400.1080ぞし
て700g/10+u+巾(T:ピール)ノ剥離馴度を
得た。」 (1)エステル反復単位を主体とする削クリープ性樹脂
層とオレフィン−ビニルアルコ−#共1体を含有するガ
スバリヤ−性樹脂層とを、二塩ステルまたはコポリエス
テル組成物を含有する接着剤層を介して脂層して成るこ
とを特徴とするプラスチック積層構造体。 (3)熱可塑性コポリエステルがポリブチレンチレフタ
レ−1・/インフタレートである特許請求の範囲第1項
記載の構造体。 (4)熱可塑性コポリエステルがポリブチレンチレフタ
レー)/インフタレートである特許請求の範囲第1項記
載のHit造体。 (5)熱可塑性コポリエステル組成物がポリブチレンテ
レフタレート/イソフタレートとポリエチレンテレフタ
レート/イン7タレートとの混合物である特8′「請求
の範囲第1項記載の構造体。 (6)耐クリープ性樹脂がエチし/ンテレフタレート反
復単位を主体とするポリエステルである特許請求の範囲
第1項dC載の構造体。 (7)耐クリープ性樹脂がブチレンテレフタレート反復
単位を主体とするポリエステルである特許請求の範囲第
1項記載の構造体。 (8)耐クリープ性樹脂かポリカーボネートである特許
請求の範囲第1項記載の+1q造体。 (9)  オレフィン−ビニルアルコール共重合体がエ
チレン含有−IZ20乃至60モル条のエチレン−酢酸
ビニル共重合体をケン化度が95チ以上となるようにケ
ン化して得られた共重合体ケン化物である特許請求の範
囲第1項記載の構造体。 OO)エステル反復4i位を主体とする耐クリープ性4
&J 脂層とオレフィン−ビニルアルコール共重合体を
含有するガスバリヤ−性樹脂層とを、−;因基酸成分と
して、テレフタル醸成分及びイン7タル醸成分な主鎖中
に含有する熱可塑性コポリエステルまたはコポリエステ
ル組成物を含有する接シuA11層を介して積層された
積層物から成ることを特徴とする密封用多層プラスチッ
ク容器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)エステル反復単位を生体とする耐クリープ性樹脂
    層とオレフィン−ビニルアルコール共重合体を含有する
    ガスバリヤ−性樹脂層とを、全二塩基酸成分の95乃至
    40モル%がテレフタル酸で5乃至60モル%がインフ
    タル酸から成る熱可塑性コポリエステルまたはコポリエ
    ステル組成物を含有する接着剤層を介して積層して成る
    ことを特徴とするプラスチック積層構造体。 (カ 熱可塑性コポリエステルがポリブチレンテレフタ
    レート/インフタレートである特許請求の範囲第1項記
    載の構造体。 (3)  m可塑性コポリエステルがポリエチレンテレ
    フタレート/インフタレートである特許請求の範囲第1
    項記載の構造体。 (4)熱可塑性コポリエステル組成物がポリブチレンチ
    レフタレ−ト/イソフタレートとポリエチレンテレフタ
    レート/インフタレートとの混合物である特許請求の範
    囲第1項記載の構造体。 (5)  iNクリープ性樹脂がエチレンテレフタレー
    ト反復単位を主体とするポリエステルである特許請求の
    範囲第1項記載の構造体。 (6)耐クリープ性樹脂がブチレンチレフタレ−1−反
    復単位を主体とするポリエステルである特許請求の範囲
    第1項記賊の構造体。 (7)血jクリープ性樹脂がポリカーボネートである特
    許請求の範囲第1項記載の構造体。 (8)  オレフィン−ビニルアルコール共[1カニr
    −チレン含有蓋が20乃至60モル%のエチレン−酢酸
    ビニル共重合体をケン化度が95%以上となるようにケ
    ン化して得られた共重合体ケン化物である特許請求の範
    囲第1項記賊の構造体、。 (9)エステル反復単位を生体とする耐クリープ性樹脂
    層とオレフィン−ビニルアルコール共重合体を含有する
    ガスバリヤ−性樹脂層とを、全二塩基酸成分の95乃至
    40モル%がテレフタル酸で5乃至60モル条がインフ
    タル酸から成る熱可塑性コポリエステルまたはコポリエ
    ステル組成物を含有1−る接着剤層を介して積層嘔れた
    積層物から成ることを特徴とする密封用多層プラスチッ
    ク容器、。
JP1804183A 1983-02-08 1983-02-08 Purasuchitsukusekisokozotaioyobyoki Expired - Lifetime JPH0243628B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1804183A JPH0243628B2 (ja) 1983-02-08 1983-02-08 Purasuchitsukusekisokozotaioyobyoki
EP19840300764 EP0118226B2 (en) 1983-02-08 1984-02-07 Vessel containing a plastic laminate structure
US06/577,823 US4564541A (en) 1983-02-08 1984-02-07 Plastic laminate structure and vessel
DE8484300764T DE3465456D1 (en) 1983-02-08 1984-02-07 Plastic laminate structure and vessel
KR1019840000576A KR910008765B1 (ko) 1983-02-08 1984-02-08 플라스틱 적층구조체 및 용기
ZA84938A ZA84938B (en) 1983-02-08 1984-02-08 Plastic laminate structure and vessel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1804183A JPH0243628B2 (ja) 1983-02-08 1983-02-08 Purasuchitsukusekisokozotaioyobyoki

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143637A true JPS59143637A (ja) 1984-08-17
JPH0243628B2 JPH0243628B2 (ja) 1990-10-01

Family

ID=11960592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1804183A Expired - Lifetime JPH0243628B2 (ja) 1983-02-08 1983-02-08 Purasuchitsukusekisokozotaioyobyoki

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0243628B2 (ja)
ZA (1) ZA84938B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068938A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 大日本印刷株式会社 多層構成の合成樹脂製容器または包装体
WO1986006392A1 (en) * 1985-04-19 1986-11-06 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing polyester molding having good gas barrier properties
JPS63134240A (ja) * 1986-11-10 1988-06-06 オーエンス−イリノイ・プラスチツク・プロダクツ・インコーポレーテツド 多層二軸配向ヒートセツト物品及び製造方法
JPS6447630U (ja) * 1987-05-30 1989-03-23
JPH11348195A (ja) * 1998-04-09 1999-12-21 Kuraray Co Ltd ガスバリア―性に優れた共射出延伸ブロ―成形容器
JPH11348196A (ja) * 1998-04-09 1999-12-21 Kuraray Co Ltd エチレン―ビニルアルコ―ル共重合体層を有する共射出延伸ブロ―成形容器
JPH11348197A (ja) * 1998-04-09 1999-12-21 Kuraray Co Ltd 共射出延伸ブロ―成形ポリエステル容器
JPH11348194A (ja) * 1998-04-09 1999-12-21 Kuraray Co Ltd 共射出延伸ブロ―成形容器

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6068938A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 大日本印刷株式会社 多層構成の合成樹脂製容器または包装体
WO1986006392A1 (en) * 1985-04-19 1986-11-06 Nippon Gohsei Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing polyester molding having good gas barrier properties
JPS63134240A (ja) * 1986-11-10 1988-06-06 オーエンス−イリノイ・プラスチツク・プロダクツ・インコーポレーテツド 多層二軸配向ヒートセツト物品及び製造方法
JPH0420784B2 (ja) * 1986-11-10 1992-04-06 Ooensu Irinoi Purasuchitsuku Purodakutsu Inc
JPS6447630U (ja) * 1987-05-30 1989-03-23
JPH11348195A (ja) * 1998-04-09 1999-12-21 Kuraray Co Ltd ガスバリア―性に優れた共射出延伸ブロ―成形容器
JPH11348196A (ja) * 1998-04-09 1999-12-21 Kuraray Co Ltd エチレン―ビニルアルコ―ル共重合体層を有する共射出延伸ブロ―成形容器
JPH11348197A (ja) * 1998-04-09 1999-12-21 Kuraray Co Ltd 共射出延伸ブロ―成形ポリエステル容器
JPH11348194A (ja) * 1998-04-09 1999-12-21 Kuraray Co Ltd 共射出延伸ブロ―成形容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0243628B2 (ja) 1990-10-01
ZA84938B (en) 1985-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0118226B2 (en) Vessel containing a plastic laminate structure
EP0117622B1 (en) Multi-layer plastic laminate structure
GB2197254A (en) Multilayer biaxially oriented heatset articles and method of making
US6217962B1 (en) Moisture-resistant barrier material based on copolyamide PA-6, I/6, T/6, 6 and/or PA-6, I/6, T which is capable of being processed by drawing and/or thermoforming
JPH0369783B2 (ja)
US4675219A (en) Process for drawing plastic laminates
JPS59143637A (ja) プラスチツク積層構造体及び容器
JPS59143638A (ja) 積層構造物
JP3010758B2 (ja) 積層体
JPH028051A (ja) 積層包装材料
JP3846974B2 (ja) 多層構造体
JPS6333242A (ja) 延伸多層プラスチック容器及びその製造方法
US5037703A (en) Multilayered structure
JPS6344436A (ja) 延伸多層プラスチツク容器及びその製造方法
JP2023176446A (ja) 多層フィルム、深絞り成形用多層フィルム及び深絞り成形体
JPS60105539A (ja) 積層構造物及び容器
EP0143829B1 (en) Bonding compositions for polyester-poly(vinyl alcohol) laminates
JPS60250950A (ja) バリヤ−性延伸積層体
JPH02113940A (ja) 多層容器
JPH0124629B2 (ja)
JPH1077397A (ja) ポリエステル組成物
JPH028899B2 (ja)
JPS61211034A (ja) 積層体
JPH048745A (ja) 樹脂組成物及び積層体
JPH0361573B2 (ja)