JPS60144326A - スピロ型二価フエノ−ルからのポリアリ−レ−ト - Google Patents

スピロ型二価フエノ−ルからのポリアリ−レ−ト

Info

Publication number
JPS60144326A
JPS60144326A JP24091484A JP24091484A JPS60144326A JP S60144326 A JPS60144326 A JP S60144326A JP 24091484 A JP24091484 A JP 24091484A JP 24091484 A JP24091484 A JP 24091484A JP S60144326 A JPS60144326 A JP S60144326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
resin
spiro
mixtures
monovalent hydrocarbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24091484A
Other languages
English (en)
Inventor
ビクター・マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS60144326A publication Critical patent/JPS60144326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/02Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/12Polyesters derived from hydroxycarboxylic acids or from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/16Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08G63/18Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the acids or hydroxy compounds containing carbocyclic rings
    • C08G63/19Hydroxy compounds containing aromatic rings
    • C08G63/193Hydroxy compounds containing aromatic rings containing two or more aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の利用分野 本発明は改良された加熱撓み温度を示すポリアリ−レー
ト樹脂に関するものである。 ポリアリ−レート樹脂は
エンジニアリング熱可塑性樹脂として有用である。
発明の背景技術 ポリアリ−レートは高分子量芳香族熱可塑性樹脂であり
、多くの有利な性質をもつのでエンジニアリング熱可塑
性樹脂として多くの商業的及び工業的用途において次第
に増大する用途が見出されつつある。 ポリアリ−レー
トは一般に重合体鎖中に反復芳香族エステル単位を含む
腕状芳香族重合体である。
ポリアリ−レートは二価フェノール及び芳香族ジカルボ
ン酸又はそのエステル形成性反応性誘導体から誘導され
る。
慣用のポリアリ−レートは広範囲の用途にきわめて適当
なものであるが、それにもか\わらず現在入手し得る慣
用のポリアリ−レートが有するよりも筒い加熱撓み温度
を示すことが要望されている。
したがって本発明の目的は改善1された加熱撓み温度を
示すポリアリ−レートを提供するにある。
発明の要旨 本発明によれば、改善された加熱撓み温度を示し、しか
も同時にポリアリ−レートの他の有利な性質、たとえば
靭性、−可撓性、光学的透明性笠な実質的な程度まで保
有する新規ポリアリ−レート樹脂が長供される。
これらのポリアリ−レートは(1)少なくとも一種の芳
香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性反応性誘導体
及び(11)少なくとも一種のスピロ型二価フェノール
から誘導される。
発明の詳細な開示 本発明に従えば、改善された加熱撓み温度を示す新規ポ
リアリ−レート樹脂が提供される。
本発明のアリ−レート重合体は(il少なくとも一種の
芳香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性反応性誘導
体及び(11)少なくとも一種のスピロ型二価フェノー
ルから誘導される。
本発明のアリ−レート重合体の製造に使用されるスピロ
型二価フェノールは一般式 (R)n (式中、Rはそれぞれ一価炭化水素基又はハロゲン基か
ら選ばれ;1]はそれぞれθ〜3の正の整数から選ばれ
る)によって表わすことができる。
Hによって表わされる一価炭化水素基はアルキル基、シ
クロアルキル基、アリール基、アラルキル基及びアルカ
リール基を包含する。
f(、によって表わされるアルキル基は好ましくは/〜
約/、2個の炭素原子を含むアルキル基である。 これ
らは分枝鎖アルキル基及び直鎖状アルキル基を包含する
。 これらのアルキル基の若干の非限定的な例はメチル
、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第3級ブ
チル、ペンチル、ネオペンチル及びヘキシル基を包含す
る。
Rによって表わされるシクロアルキル基は好tL(は&
〜約2個の炭素原子を含むシクロアルキル基である。 
とれられシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、メチルシクロヘキシル及びシクロヘプチル基を包含
する。
RKよって表わされるアリール基は好寸しくは6〜72
個の環炭素原子を含むアリール基である。 これらはフ
ェニル、ピフェニル及びナフチル基を包含する。
Rによって表わされる好ましいアラルキル基及びアルカ
リール基は2個〜約/り個の炭素原子を含むものである
。 これらはベンジル、トリル。
エチルフェニル、フェニルブチル、フェニルプロピル、
プロピルフェニル及びフェネチル基を包含する。
Rによって表わされる好ましいハロゲン基は塩素又は臭
素である。
itはそれぞれ塩素、臭素及び/〜約夕個の炭素原子を
含む低級アルキル基から選んだ基であることが好ましい
式(1)の二価フェノールにおいて7個より多いR置換
基が存在する場合、それらは同一でも異なってもよい。
式(1)のスピロ型二価フェノールは既知の方法によっ
て容易に製造し得る。 これらのスピロ型二価フェノー
ルの製造法はCurtis、 R,F、及びLewis
、 K、0.によってJournal of the 
ChemicalSociety (英国)、/9乙、
2.第り6頁及びCurti s 。
■も、F、によってJournal o(tbe Ch
emicalSociety (英国)、 /91.、
l、第グ/7頁に記載されている方法を包含する。
これらのスピロ型二価フェノールはフェノール認モルと
アセトン1モルとを反応させ、ついでこの生成物3モル
を酸性条件下で共反応させて式(1〕のスピロ型二価フ
ェノール及びグモルのフェノールを生成させることによ
って好都合に製造することができる。 使用し得る酸は
無水メタンスルホン酸、無水又は水性塩酸、無水又は水
性臭化水素酸等のごとき酸を包含する。
式(1)のスピロ型二価フェノールの若干の非限定的な
例はつぎのものを包含する。
CH。
本発明のポリアリ−レートの製造には式(1)の個々の
二価フェノールを使用すると同様に、2種又はそれ以上
の異なる二価フェノールの混合物を使用することができ
ることは勿論である。 したがって、用語”スピロ型二
価フェノール″は本明細誉忙おいて使用する場合個々の
スピロ型二価フェノール及びスピロ型二価フェノールの
混合物を包含する意味で使用するものとする。
本発明のポリアリ−レートの製造のために式(1)のス
ピロ型二価フェノールと反応せしめられる芳香族ジカル
ボン酸は当業者には周知でありかつそれらは一般に商業
的に入手し得るものであるか又は既知の方法によって容
易に製造し得るものである。 一般に、線状ポリエステ
ルの製造に慣用されている任意の芳香族ジカルボン酸を
使用し得る。 これらの芳香族ジカルボン酸は一般式%
式%() (式中、Arは二価芳香族基から選ばれる)によって表
わすことができる。 Arによって表わされる好ましい
芳香族基はに〜約7.2個の環炭素原子を含む二価芳香
族基である。 これらの好ましい芳香族基はフェニレン
、ビフェニレン、ナフチレン、置換フェニレン、置換ビ
フェニレン及び置換ナフチレン基を包含する。 置換二
価芳香族基は一価炭化水素基及びハロゲン基から選ばれ
る置換基を含むことが好ましい。 −価炭化水素基はア
ルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル
基及びアルカリール基な包含する。 好ましいハロゲン
基は塩素及び臭素である。
式(11)の好ましい芳香族ジカルボン酸は一般式 C式中、几1はそれぞれアルキル基及びハロゲン基から
選ばれ;mはθ〜グの正の整数である)によって表わさ
れるものである。
Rによって表わされるアルキル基は好1しくは/〜約1
0個の炭素原子を含むものである。
これらのアルキル基は分枝鎖アルキル基及び直鎖アルキ
ル基を包含する。 好ましいハロゲン基は塩素及び臭素
である。
式(III)の若干の特に有用な芳香族ジカルボン酸は
インフタル酸、テレフタル酸及びそれらの混合物な包含
する。
芳香族ジカルボン酸それ自体を使用する代りにそれらの
エステル形成性反応性誘導体を使用することができかつ
往々にして好ましい場合さえある。 これらのエステル
形成性反応性誘導体は一般式 %式%() 〔式中、 Arは前記の意義を有し:Xはハロゲン基及
び−OR’基(R’はそれぞれ一価炭化水素基から選ば
れる〕を包含する〕によって表わすことができる。
Xによって表わされる好ましいハロゲン基は塩素及び臭
素基である。 R5によって表わされる一価炭化水素基
は好ましくはアルキル基、シクロアルキル基、アリール
基、アルカリール基及びアラルキル基から選ばれる。 
R5によって表わされる好ましい一価炭化水素基はアル
キル基であり、特にメチル基及びエチル基が好ましいア
ルキル基である。
したがって、たとえば、イソフタル酸、テレフタル酸及
びそれらの混合物を使用する代りにインフタロイルジク
ロリド、テレフタロイルジクロリド及びそれらの混合物
を使用することができる。
本発明のポリアリ−レートの製造においては単に一種類
の特定の芳香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性反
応性誘導体を使用することができ、あるいは二種又はそ
れ以上の異なる芳香族ジカルボン酸又はそれらのエステ
ル形成性反応性誘導体の混合物を使用することができる
本発明のアリ−レート重合体は既知の種々の方法で製造
することができる。 これらの方法はエステル交換法、
不均一界面重合法、溶液縮合重合法、溶融重合法等を包
含する。
本発明のポリアリ−レート(ま、もつとも好都合には、
不均一界面重合法を用い1等モル量又は ゛はソ等モル
量の(1)式(1)の少なくとも一棟のスピロ型二価フ
ェノール及び(11)少なくとも一独の芳香族ジカルボ
ン酸又はそのエステル形成性反応性誘導体から製造する
ことができる。 通常の不均一界面重合法に従って、こ
れらの反応剤は互いに非理オロ性でありかつ本発明の重
合体の製造において二つの浴剤媒質を構成する異なる液
相中に存在する。 すなわち、スピロ型二価フェノール
を一方の溶剤媒質中に溶解し、芳香族ジカルボンlj&
又はそのエステル形成性反応性誘導体を第一の溶剤と非
混和性である第二の溶剤媒質中に溶解しそしてこれらの
溶液を互いに接触させる。 通常アルカリ性水性媒質が
二価フェノール用の溶剤として使用されそして塩化メチ
レンのような有機溶剤が芳香族ジカルボン酸又はそのエ
ステル形成性反応性訪韓体用の浴剤として使用される。
 その際。
該有機溶剤は形成されるポリアリ−レートを溶解するか
又はポリアリ−レート用の膨潤用媒質として作用するよ
うに選定される。 さらに不均一界面重合反応工程には
触媒及び連鎖停止剤又は分子量調節剤を存在させる。
使用し得る触媒はスピロ型二価フェノールと芳香族ジカ
ルボン酸又はそのエステル形成性反応性誘導体との界面
重合反応を助長又は促進する周知の触媒の任意のもので
あり得る。 適当な触媒はトリエチルアミンのような第
3級アミン、第グ級アンモニウム化合物及び第り級ホス
ホニウム化合物を包含するが、これらに限定されるもの
ではない。
使用される分子量調節剤は連鎖停止機構によってポリア
リ−レートの分子量を調節する周知の化合物の任意のも
のであり得る。 これらの化合物はフェノール、第3級
ブチルフェノール及びクロマン−1を包含するが、これ
らに限定されるものではない。
重合反応が進行する温度はθC以下から700C以上ま
でに亘り得る。 重合反応は室温(20C)から約5θ
Cまでの温度で満足に進行する。
反応は発熱的であ〕ので、反応温度は芳香族ジカルボン
酸又はそのエステル形成性反応性誘導体の添加速度によ
って制御することができる。
本発明のポリアリ−レートは一般に約10,000〜約
/夕3θ00. 好ましくは約ぶ相θ0〜約/θ4θθ
θの範囲の重量平均分子量を有する。
本発明のポリアリ−レートは随意に既知慣用の添加剤、
たとえば酸化防止剤;帯電防止剤;不活性充填剤、たと
えばガラス、タルク、雲母及びクレー;紫外線吸収剤、
たとえばベンゾフェノン、ベンズトリアゾール、ベンジ
リデンマロネート;加水分解安定剤、たとえば米国特許
第ayz z 7 /、<号、同第373と329号及
び同第3と32ノグ乙号明細書に記載されるエポキシド
;着色安定剤、たとえばオルカッホスファイト;及び難
燃化剤;と混合し得る。
若干の特に有用な難燃化剤はスルホン酸のアルカリ及び
アルカリ土類金属塩である。 これらの型の難燃化剤は
米国特許第ぺ93ミ23y号、同第3.9y、!j?!
/号、 同m3,9.2t、90?号、同第J/’i;
/g7号、同第320zグ9θ号、同第5963.B9
乙号、同第593z/θθ号、同第ミ27ペ0認グ号、
同第49第3322号、同第39ノ?!!2号、同第β
931910号及び同第ぺ9グ33乙g号明細書に記載
されているので参照されたい。
本発明の別の態様は(1)式(1)の少なくとも一種の
スピロ型二価フェノール、(1()少なくとも一種の芳
香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性反応性誘導体
及び(111)少な(とも一種の慣用の非スピロ型二価
フェノールから誘導されたアリ−レート重合体である。
慣用の非スピロ型二価フェノールは一般式(式中 B2
はそれぞれ一価炭化水素基及びハロゲン基から選ばれ;
pはそれぞれθ〜グの正の整数から選ばれ;dはθ又は
/であり;Wは二価炭化水素基、−s−、−0−、−8
−8−、−C−。
1 1 ことができる。
凡2 によって表わされる一価炭化水素基及びハロゲン
基はRについて前記したものと同様である。
Wによって表わされる二価炭化水素基はアルキレン基、
シクロアルキレン基、シクロアルキリデン基及びアルキ
リデン基を包含する。
Wによって表わされる好捷しいアルキレン基は一〜約と
個の炭素原子を含むものである。 Wによって表わされ
る好ましいアルキリデン基は7〜約と個の炭素原子を含
むものである。 Wによって表わされる好ましいシクロ
アルキレン基及びシクロアルキリデン基はグル約7個の
環炭素原子を含むものである。
芳香族核残基の環炭素原子上に7個より多い■も2 基
が存在する場合、それらは同一でも異なってもよい。 
式(V)においてdが0である場合。
、2111ilの芳香族環は介在するアルキレン基又は
その他の架橋基なしに直接相互に連結される。 芳香族
核残基上の1t2及びヒドロキシル基の位置はオルト、
メタ又はパラ位であることができそしてこれらの基は、
芳香族炭化水素残基の2個又はそれ以上の環炭素原子が
it2及びヒドロキシル基で置換されている場合、隣接
、非対称又は対称関係にあることができる。
式(V)の二価フェノールの若干の非限定的な例はつぎ
のものを包含する。
認、2−ビス(グーヒドロキシフェニル)プロパン(ビ
スフェノール−A); り、クージヒドロキシジフェニルメタン:/、2−ビス
(グーヒドロキシフェニル)エタン; 氾、2−ビス(3,j−ジメチル−グーヒドロキシフェ
ニル)プロパン; /、/−ビス(グーヒドロキシ−3−クロルフェニル)
エタン; 認、62−ビス(3,ターシクロルークーヒドロキシフ
ェニル)プロパン; り、り′−チオジフェノール;及び /、/−ヒス(グーヒドロキシフェニル)シクロヘキサ
ン。
本発明のポリアリ−レートの製造において。
式(V)の二種又はそれ以上の異なる二価フェノールの
混合物を個々の非スピロ型二価フェノールと同様に使用
し得ることは勿論である。
本発明のこの実施態様に従うポリアリ−レートは(1)
式(1)の少なくとも一種のスピロ型二価フェノール、
(it)少なくとも一種の芳香族ジカルボン酸又はその
エステル形成性反応性誘導体及び(***)式(V)の
少なくとも一種の非スピロ型二価フェノールを前記第一
の実施態様と実質的に同一の方法かつ実質的に同一の反
応条件下で共反応させることによって製造される。
この実施態様のポリアリ−レートの製造に使用されるス
ピロ型二価フェノールの量は得られるポリアリ−レート
の加熱撓み温度な改善するに有効な量である。 一般に
この有効量は式(1)のスピロ型二価フェノールの使用
量及び式(V)の非スピロ型二価フェノールの使用量の
合計に基づいて少なくとも約3モル係である。 一般に
、約3モル係より少ない量のスピロ型二価フェノールを
使用する場合には、得られるポリアリ−レートの加熱撓
み温度に顕著な改善は認められないであろう。
スピロ型二価フェノールの使用量の上限は臨界的ではな
いが、代りに価格等のごとき副次的理由によって制御さ
れる。 一般に約93モル係を超えない量のスピロ型二
価フェノールを使用することが好捷しい。
この実施態様に従うポリアリ−レートもまた随、故にそ
れと混合された前述したごとき既知、慣用の添加剤を含
有し得る。
本発明のさらに別の実施態様は慣用のポリアリ−レート
の混合物に対して改善された加熱撓み温度を示すポリア
リ−レートの混合物である。
この混合物は(1)(a)式(1)の少なくとも一種の
スピロ型二価フェノール及び(bl少なくとも一種の芳
香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性反応性誘導体
から誘導された少なくとも一種のポリアリ−レート(以
下ポリアリ−レート樹脂Aという);及び(i* )f
a1式(V)の少なくとも一種の慣用の非スピロ型二価
フェノール及び(bl少なくとも一種の芳香族ジカルボ
ン酸又はそのエステル形成性反応性誘導体から誘導され
た少なくとも一種の慣用のポリアリ−レート(以下ポリ
アリ−レート樹脂13という)の物理的混合物からなる
この実施態様の混合物中に住存するポリアリ−レート樹
脂への量は該混合物の加熱撓み温度を改善するに有効な
量である。 一般に、この帛、はこれらの混合物中に存
在する樹脂A及びBの合訓量に基づいて少なくとも約3
重量係である。 一般に、これらの混合物が約3重量係
より少ない量の樹脂Aを含有する場合には、それらの加
熱撓み温度の認め得る改善は達成されないであろう。
これらの混合物中に存在する樹脂Aの量の上限は臨界的
ではないが、価格等の副次的な理由によって制御される
本発明のこの実施態様の混合物もまた随意にそれと混合
された前述したごとき既知、慣用の添加剤を含有し得る
これらの混合物はまず樹脂A及び樹脂Bを予め製造し、
その後にこれらの樹脂を物理的に混合する方法のごとき
慣用の方法によって製造することができる。
好ましい実施態様の開示 本発明をより詳細かつ明確に説明するために以下に実施
例を示す。 これらの実施例は本発明を限定するもので
はなく、単に例証するためのものである。 実施例中、
特に示さない限り、すべての部及びパーセントは重量基
準である。
つぎの実施例は本発明の範囲外のポリアリ−レートな説
明するものである。 すなわち、この実施例は単に比較
の目的で示すものである。
実施例 / 本実施例はビスフェノール−A及びイソフタロイルジク
ロリドから誘導される慣用の従来技術のポリアリ−レー
トを説明する。
ビスフェノール−ALぼg(61モル)、トリエチルア
ミンθ2J”ml (2モルチ)、フェノールθ、2g
(,2モルチ)、塩化メチレンJOOml)M):水3
θθmlのスラリーにpHを//にするに十分な量の2
5チ水酸化ナトリウム水溶液を添加する。
ついで塩化メチレン30m1中のイソフタロイルジクロ
リド認θ3j9Cθ1モル)の溶液を5分間で添加し、
ついで7時間攪拌する。
塩化メチレン相を塩水相から分離し、θ0/Nの塩酸で
洗滌し、ついで蒸留水で2回洗滌する。
ついで有機相を分離し、シリカケルで乾燥しそして濾過
する。 メタノールを用いて重合体を塩化メチレンから
沈澱させそして乾燥する。
得られたポリアリ−レート樹脂の加熱撓み温度を測定す
るために、該樹脂のノjラス転移温度を測定する。 当
業者には周知のごとく、加熱撓み温度はガラス転移温度
と関連し得るので、加熱撓み温度の代りにガラス転移温
度を使用することができる。 したがって1本発明のポ
リアリ−レート樹脂の高い加熱撓み耐性を示すためにガ
ラス転移温度を測定した。 ガラス転移温度は示差走査
熱分析によって二次ガラス転移温度(Tg )を測定す
るパーキンスーエルマーDSC−、2B装置を用いて測
定する。
この試験の結果を後記第1表に示す。
つぎの実施例は本発明のポリアリ−レート樹脂を例証す
るものである。
実施例 認 ピリジン200m1中の乙、乙′−ジヒドロキシ−3、
3,3’、 3’−テトラメチル−/、/′−スピロビ
インダン27g(0026モル)の溶液に塩化メチレン
70ml中のイソフタロイルジクロリドs/g(60,
25モル)の溶液を乙分間かかつて満願する。
塩化メチレン100 ;nlを添加しそして反応混合物
を7時間還流条件(ポット温度&/C)に加熱する。 
この加熱期間の経過後、その混合物を水オθQmlに添
加する。 有機相を分離してそれをθ/N塩酸で、つい
でθ0/N塩酸でそして最後に蒸留水で反復洗滌する。
 メタノールを用いてポリアリ−レートを沈澱させる。
このポリアリ−レート樹脂のTgをO肋ピのごとく測定
しそして結果な第1表に示す。
第1表 / /9/り 、、2 23.!。
第1表のテークによって例証されるごとく。
本発明のポリアリ−レートは慣用の従来技術によるポリ
アリ−レートよりも900以上高い二次カラス転移温度
を示す。
本発明のポリアリ−レートは成形物品、フィルム等の製
造において壱用である。
以上本発明を例証する目的で特定の実施態様について詳
述してきたが、これらは単なる例示であり、特許請求の
範囲に示した本発明の技術思想を逸脱することなしに種
々の変形をなし得るものであることを理解すべきである

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 /(1)一般式 (式中、Rはそれぞれ一価炭化水素基及びハロゲン基か
    ら選ばれ、nはそれぞれθ〜3の正の整数から選ばれる
    )によって表わされる少なくとも一□種のスピロ型二価
    フェノール;及び (11)少なくとも一種の芳香族ジカルボン酸又□はそ
    のエステル形成性反応性誘導体;から銹導された改善さ
    れた加熱撓み温度を示すポリアリ−レート樹脂。 認、Rによって表わされるハロゲン基が塩素及び臭素か
    ら選ばれる特許請求の範囲第1項記載の樹脂。 3 Rによって表わされる一価炭化水素基がアルキル基
    、シクロアルキル基、アラルキル基、アルカリール基及
    びアリール基から選ばれる特許請求の範囲第7項記載め
    樹脂。 グ 一価炭化水素基がアルキル基から選ばれる特許請求
    の範囲第3項記載の樹脂。 ! nがθである特許請求の範囲第1項記載の樹脂。 乙 芳香族ジカルボン酸又はそれらの反応性誘導体がイ
    ソフタル酸、テレフタル酸及びそれらの混合物又はイソ
    フタロイルジクロリド、テレフタロイルジクロリド及び
    それらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第1項記載
    の樹脂。 2 芳香族ジカルボン酸又はそれらの反応性誘導体がイ
    ソフタル酸、テレフタル酸及びそれらの混合物又はイソ
    フタロイルジクロリド、テレフタロイルジクロリド及び
    それらの混合物から選ばれる特許請求の範囲第1項記載
    の樹脂。 と (+) ; (ii)及び(*i)一般式(式中、
    R2はそれぞれ一価炭化水素基及びハロゲン基から選ば
    れ;pはそれぞれθ〜グの正の整数から選ばれ、dは0
    又は/であり;Wは非スピロ型二価炭化水素基、−o−
    、−s−、−5−s−。 I 表わされる少なくとも一種の非スピロ型二価フェノール
    ;から誘導される特許請求の範囲第1項記4載の樹脂。 2 該スピロ型二価フェノール(1)の使用量が該樹脂
    の加熱撓み温度を改良する有効量である特許請求の範囲
    第と項記載の樹脂。 /θ Rによって表わされる一価炭化水素基がアルキル
    基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基及び
    アルカリール基から選ばれる特許請求の範囲第9項記載
    の樹脂。 // 几によって表わされる一価炭化水素基がアルキル
    基から選ばれる特許請求の範囲第70項記載の樹脂。 /2 nが0である特許請求の範囲第9項記載の樹脂。 /3 Wによって表わされる二価炭化水素基がアルキレ
    ン基、シクロアルキレン基、アルキリテン基及びシクロ
    アルキリデン基から選ばれる特、f/l請求の範囲第9
    項記載の樹脂。 /¥ ■t2 によって表わされる一価炭化水素基がア
    ルキル基、アリール基、アラルキル基、アルカリール基
    及びシクロアルキル基から選ばれる特許請求の範囲第7
    3項記載の樹脂。 /j 几2によって表わされる一価炭化水素基がアルキ
    ル基から選ばれる特許請求の範囲第1グ項記載の樹脂。 /乙 該非スピロ型二価フェノールがビスフェノール−
    Aである特許請求の範囲第1..2項記載の樹脂。 /7 該芳香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性反
    応性誘導体がイソフタル酸、テしフタル酸及びそれらの
    混合物又はインフタロイルジクロリド、テレフタロイル
    ジクロリド及びそれらの混合物から選ばれる特許請求の
    範囲第1乙項記載の樹脂。 /と 該芳香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性反
    応性誘導体がイソフタル酸、テレフタル酸及びそれらの
    混合物又はインフタロイルジクロライド、テレフタロイ
    ルジクロライド及びそれらの混合物から選ばれる特許請
    求の範囲第2項記載の樹脂。 /9. (t)(al少なくとも一種のスピロ型二価フ
    ェノール及び(bl少なくとも一種の芳香族ジカルボン
    酸又はそのエステル形成性反応性誘導体から誘導された
    少なくとも一種のポリアリ−レート樹脂;及び fii)(c)少なくとも一種の非スピロ型二価フェノ
    ール及び(bl少なくとも一種の芳香族ジカルボン酸又
    はそのエステル形成性反応性誘導体から誘導された少な
    くとも一種のポリアリ−レート樹脂;の物理的混合物か
    らなる改良された加熱撓み温度を示すポリアリ−レート
    混合物。 J 加熱撓み温度を改良する有効量のポリアリ−レート
    樹脂(1)を含有する特許請求の範囲第19項記載の混
    合物。 カホリアリーレート樹脂(1)の量が該混合物中に存在
    する樹脂(1)及び(11)の合計量に基づいて少なく
    とも約3重量係である特許請求の範囲第2゜項記載の混
    合物。 。友 該スピロ型二価フェノール(alが一般式(R)
    n (式中、Rはそれぞれ一価炭化水素基及びハロゲン基か
    ら選ばれ;nはそれぞれθ〜3の正の整数から選ばれる
    )によって表わされる特許請求の範囲第e2/項記載の
    混合物。 、、u Rによって表わされる一価炭化水素基がアルキ
    ル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基及
    びアルカリール基から選ばれる特許請求の範囲第、22
    項記載の混合物。 J’: I(によって表わされる一価炭化水素基がアル
    キル基である特許請求の範囲第、23項記載の混合物。 2i nがθである特許請求の範囲第、2,2項記載の
    混合物。 邸、該芳香族ジカルボン酸又はそのエステル形成性反応
    性誘導体がイソフタル酸、テレフタル酸及びそれらの混
    合物又はインフタロイルジクロリド、テレフタロイルジ
    クロリド及びそれらの混合物から選ばれる特許請求の範
    囲第、2,2項記載の混合物。 2′2 該非スピロ型二価フェノール(C)がビスフェ
    ノール−Aである特許請求の範囲第2乙項記載の混合物
JP24091484A 1983-11-17 1984-11-16 スピロ型二価フエノ−ルからのポリアリ−レ−ト Pending JPS60144326A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US55280883A 1983-11-17 1983-11-17
US552808 1983-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60144326A true JPS60144326A (ja) 1985-07-30

Family

ID=24206890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24091484A Pending JPS60144326A (ja) 1983-11-17 1984-11-16 スピロ型二価フエノ−ルからのポリアリ−レ−ト

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS60144326A (ja)
DE (1) DE3434286A1 (ja)
NL (1) NL8403502A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363719A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリエステル
JPH02629A (ja) * 1987-10-26 1990-01-05 General Electric Co <Ge> スピロビインダンポリアリーレートーポリエステルコポリマー,製造方法
JP2007504133A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 イーストマン コダック カンパニー キラル化合物およびそれを含む組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757132A (en) * 1986-10-20 1988-07-12 General Electric Company Cyclic polyester oligomer polymerization
JP4231440B2 (ja) 2004-03-24 2009-02-25 富士フイルム株式会社 樹脂組成物および該樹脂組成物を用いたフィルム、光学部品、画像表示素子
JP4425167B2 (ja) 2005-03-22 2010-03-03 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム、基材フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4663381B2 (ja) 2005-04-12 2011-04-06 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム、基材フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4698310B2 (ja) 2005-07-11 2011-06-08 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム、基材フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4717674B2 (ja) 2006-03-27 2011-07-06 富士フイルム株式会社 ガスバリア性フィルム、基材フィルムおよび有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2900709B1 (en) 2012-09-25 2016-08-17 3M Innovative Properties Company Rigid and contorted divinyl crosslinkers
WO2014052021A1 (en) * 2012-09-25 2014-04-03 3M Innovative Properties Company Polymerizable spirobisindane monomers and polymers prepared therefrom
CN105229044B (zh) 2013-05-14 2017-08-29 3M创新有限公司 具有刚性的和扭曲的二乙烯基交联剂的含磺酰基聚合物材料
EP2997073B1 (en) * 2013-05-14 2017-04-19 3M Innovative Properties Company Sulfonyl-containing polymers based on free-radically polymerizable spirobisindane monomers
WO2014186095A1 (en) * 2013-05-14 2014-11-20 3M Innovative Properties Company Amino-containing polymeric material with rigid and contorted divinyl crosslinker

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363719A (ja) * 1986-09-04 1988-03-22 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリエステル
JPH02629A (ja) * 1987-10-26 1990-01-05 General Electric Co <Ge> スピロビインダンポリアリーレートーポリエステルコポリマー,製造方法
JP2007504133A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 イーストマン コダック カンパニー キラル化合物およびそれを含む組成物
JP4805825B2 (ja) * 2003-08-29 2011-11-02 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート キラル化合物およびそれを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
DE3434286A1 (de) 1985-05-30
NL8403502A (nl) 1985-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469861A (en) Polycarbonate composition from branched chain dihydric phenol
JPS60144326A (ja) スピロ型二価フエノ−ルからのポリアリ−レ−ト
JPS59133221A (ja) 耐熱性ポリアリ−レ−ト
JPS60127323A (ja) スピロニ価フエノ−ルのポリカ−ボネ−ト
US4487917A (en) Copolyester-carbonate resins exhibiting improved processability
JPS60168721A (ja) 共ポリエステル−カ−ボネ−ト樹脂
EP0386549B1 (en) Aromatic polyester-siloxane block copolymers and method for making
US4520187A (en) Polycarbonates and polyester carbonates exhibiting improved heat resistance
JPS6232116A (ja) 成形可能なポリエステル−スルホン熱可塑性樹脂
JPS59133223A (ja) 枝分れコポリエステル−カ−ボネ−ト樹脂組成物とその製法
EP0093891A1 (en) Heat-resisting aromatic polyester and process for preparing the same
US4463159A (en) Polyarylene esters containing phosphorus
EP0171272B1 (en) Aromatic copolyesters
US4576996A (en) Polycarbonates exhibiting improved heat resistance
US4663421A (en) Polyarylate having amide terminal groups
US4504649A (en) Copolyester-carbonate resins
CA1101596A (en) Thermoplastic polyesters
US4463160A (en) Polyarylates exhibiting improved heat resistance
US4547564A (en) Polyester carbonate from branched chain alkylidene dihydric phenol
JPS6084324A (ja) ポリアリ−レ−ト組成物
US4463161A (en) Polyarylate compositions
JPS6142532A (ja) 芳香族ポリエステル
JPS59131624A (ja) 改善された加工性を示すコポリエステル−カ−ボネ−ト
US4454308A (en) Rubbery polyarylates
JPH0542964B2 (ja)