JPS6232116A - 成形可能なポリエステル−スルホン熱可塑性樹脂 - Google Patents

成形可能なポリエステル−スルホン熱可塑性樹脂

Info

Publication number
JPS6232116A
JPS6232116A JP61026070A JP2607086A JPS6232116A JP S6232116 A JPS6232116 A JP S6232116A JP 61026070 A JP61026070 A JP 61026070A JP 2607086 A JP2607086 A JP 2607086A JP S6232116 A JPS6232116 A JP S6232116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkylene
thermoplastic resin
sulfone
alkylidene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61026070A
Other languages
English (en)
Inventor
バリー・デイー・デイーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atlantic Richfield Co
Original Assignee
Atlantic Richfield Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atlantic Richfield Co filed Critical Atlantic Richfield Co
Publication of JPS6232116A publication Critical patent/JPS6232116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/68Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G63/688Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur
    • C08G63/6884Polyesters containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen containing sulfur derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/6886Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は熱可塑性樹脂゛に関する。さらに特定的には本
発明は成形可能なポリエステル−スルホン熱可塑性樹脂
に関する。 そのさらに特定的な面の一つにおいて、本発明は二価(
dihydric)フェノールとビス(tl、a−二置
換酢酸〕スルホンまたはその反応性誘導体とを共反応さ
せることによシ形成された成形可能なポリニスデル−ス
ルホン熱可塑性樹脂に関係しそしてそれから生皮された
成形物品に関係する。 スルホンジエステル類及びジオール類から多くの重合体
組成物が誘導された。米国特許第2.999,849号
tiシフ 9−ルアルキレンモノスルホンジエステル及
びアルファー、オメガアルキルジオールから誘導された
重合体組成物を教示している。米国特許第3,004,
955号はジアリールアルキレンジスルホンジエステル
及びアルファ−、オメガアルキルジオールから誘導され
た重合体組成物を教示している。米国特許第3,035
.Oz+号は−)アルキレンモノスルホンジエステル及
びアルファー、オメガアルキルジオールから誘導された
重合体組成物を教示している。特に、そのジアルキレン
モノスルホンジエステルはアルキルテレフタレートモノ
マー、ジアルキレンモノスルホンジエステルモノマー及
びエチレングリコールの混合物から誘導されたスルホン
変性ポリエチレンテレフタレートに化学的に結合された
2〜lO個の炭素原子の二つの置換されていないポリメ
チレンエステル基を含む、この教示において、その′ジ
アルキレンモノスルホンジエステルはスルホン官能基に
化学的に結合された3〜5の炭素原子の二つの置換され
ていないポリメチレンエステル基を含む。 本発明は優れ次耐熱性及び耐衝撃性を示しセして難燃剤
特性を有する新規なポリエステル−スルホン熱可塑性樹
脂を提供する。 本発明によれば、二価フェノールとビス(α。 α−二置換酢酸〕スルホンまたはその反応性誘導体との
反応の生成物を含み、 しかも前記二価フェノールが式 (式中、各々のムは別々にフェニレン基、ナフタリン基
またはビフェニレン基を表わし、Eはアルキレン基;ア
ルキリデン基;ヘキサフルオルイソプロピリデン(he
xafluorojtpropyli −dene) 
;アルキレンまたはアルキリデン以外の基によ多結合さ
れた二つま念はそれ以上のフルキレ7基;アルキレンま
九はアルキリデン基以外の基・によ多結合された二つま
たはそれ以上のフルキリデフ基;環式脂肪族(cycl
oal 1phatic)基; アルキレン、アルキリ
デンまたは環式脂肪族基以外の基によ多結合された二つ
またはそれ以上の環式脂 。 肪族基:あるいはシクロアルキリデン(cycloal
−kyl 1dene)基を表わし、 各々のYは別々に弗素、塩素、臭素、水素、−価の炭化
水素基またはオキソ基を表わし、そしてもしAがフェニ
レン基ならばmは4に等しく、もしムがナフタリン基な
らばmは6に等しくそしてもしAがビフェニレン基なら
ばmは8に等しい)を有し、そして 前記ビス(α、α−二置換二置換酢酸水スルホンその反
応性誘導体が式 (式中、各々のR及びRは、同じ炭素原子上のR及びR
が両方ともプロピルであることはできないという条件で
、別々にメチル、エチルまたはプロピルを表わしそして
両方のXはヒドロキシ、メトキシまたは塩素であるンを
有することを特徴とする底形可能な熱可塑性樹脂が提供
される。 本発明によれば、また (1)(イ)式 (式中、各々のムは別々にフェニレン基、ナフタリン基
またはビフェニレン基を表わし、Fはアルキレン基;ア
ルキリデフ基;ヘキサフルオルイソプロピリデン;アル
キレンまたはアルキリデフ基以外の基により結合された
二つまたはそれ以上のアルキレフ基;アルキレンま九は
アルキリデン基以外の基によ多結合された二つまたはそ
れ以上のフルキリデフ基;環式脂肪族基;アルキレン、
アルキリデンまたは環式脂肪族基以外の基によ多結合さ
れた二つま九はそれ以上の環式脂肪族基;あるい鉱シク
ロアルキリデン基を表わし、各々の!は別々に弗素、塩
素、臭素、水素、−価の炭化水素基またはオキソ基を表
わし、そしてもしムがフェニレン基ならばmは4に等し
く、もしムがナフタリン基ならばmは6に等しくそして
4 LAがビフェニレン基ならばmは8に等しい〕を有
する二価のフェノールと 、(嗜式 (式中、各々のR及びRは、同じ炭素原子上のR及びR
が両方ともプロピルであることはできないという条件で
、別々にメチル、・エチルまたはプロピルを表わし、そ
して両方のXはヒドロキシ、メトキシまたは塩素を表わ
す)t−有するビス(α。 α−二置換酢酸)スルホンまたはその反応性誘導体との
反応の生成物を形成し、そして −(li)  得られ念反応生成物を底形する、ことを
特徴とする底形された組成物の製造方法が提供される。 また1本発明によれば、単−相として存在する底形され
た熱可塑性物品において、前記単−相が二価フェノール
とビス(α、α−二置換二置換酢酸水スルホンその反応
性誘導との反応の生成物で構広され、 しかも前記二価フェノールが式 (式中、各々のAは別々にフェニレン基、ナフタリン基
またはビフェニレン基を表わし、Eはアルキレン基;ア
ルキリデン基;ヘキサフルオルイソゾロビリデ7基;ア
ルキレンまたはアルキリデン基以外の基により結合され
た二つまたはそれ以上のアルキレフ基;アルキレンまた
はアルキリデン基以外の基により結合された二つまたは
それ以上のアルキリデン基;環式脂肪族基;アルキレン
、アルキリデンまたは環式脂肪族基以外の基によ多結合
された二つまたはそれ以上の環式脂肪族基;あるいはシ
フ四アルキリデフ基を表わし。 各々のYは別々に弗素、塩素、臭素、水素、−価の炭化
水素基またはオキソ基を表わし、そしてもしムがフェニ
レン基ならばmは4に等しく、もしムがナフタリン基な
らばm ii 6に等しくそし−てもしAがビフェニレ
ン基ならばmは8′に等しい)を有し、そして 前記ビス
【α、α−、α−酢酸】スルホンまたはその反
応性誘導体が式 (式中、各々のR及びRは、同じ炭素原子上のR及びR
が両方ともプロピルであることはできないという条件で
、別々にメチル、エチルまたはプロピルを表わし、そし
て両方のXはヒドロキシ、メトキシま九は塩素を表わす
〕を有する、ことを特徴とする底形され比熱可塑性物品
がつ提供される。 式(1)の二価フェノールの例示の非限定的な例は2 
、2−1:”ス(4−ヒドロキシフェニル〕フロパン; 2.2−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒr四キシフェ
ニル〕フロノぞン; 2.2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェ
ニルコブタン; 2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオ
ルプロノぞン; 4.4−インゾロビリデン−41、4/ −ジヒドロキ
シビフェニル; 4.4−インプロピリデン−4’  、4’ −(2’
。 2’−jクロロ′シヒドロキシビフェ・ニル〕;2.2
′−イソゾロビリデン−6,7′−ジヒドロキシナフタ
リン等及びそれらの混合物を包含する。一般式(1)の
最も好ましい二価フェノールはビスフェノールAとして
また知られている2、2−ビス(4−ヒPロキシフェニ
ルンゾロノ9ンである。 式(Inのビス(a、α−二置換酢酸]スルホンの例示
的非限定例は ビス(α、α−ジメチル酢酸〕スルホン;ビス(α、α
−ジエチル酢酸)スルホン;ビス(α、α−メチルゾ目
ピル酢酸]スルホン;ビス(α、α−エチルフ日ヒル酢
酸)スルホン;゛ヒス(a、α−エチルメチル酢酸)ス
ルホン;等及びそれらの混合物を包含する。 式(TI)のビス(a、α−二置換酢酸)スルホンの反
応性誘導体の例示的非限定例は ビス(α、α−ジメチルアセチルクロライド)スルホン
; ビス(a、α−ジエチル アセチル クロライド〕スル
ホン; ビス(a、α−メチルゾロピルアセチル クロライド)
スルホン; ビス(α、α−エチル プロピル アセチルクロライド
)スルホン; ビス(a、α−ジメチル−メチルアセテート)スルホン
: ビス(α、α−ジエチル−メチルアセテート)スルホン
; ビス(α、α−メチルプロピルーメチルアセテート〕ス
ルホ7等及びそれらの混合物を包含する。 本発明において有用なぎス(α、a−二置換酢酸〕スル
ホン金造るための一合成は公知である。一つの適当な合
成はノ々イルシュタイン オルがニシエ ヒエミー(B
eilstein Organische (3hem
ie)第3巻システムA223.第319頁において見
い出されそしてこれを参照することによシ本明細書中に
組み入れる。 二価フェノール及びビス(α、a−二置換酢酸)スルホ
ンまたはそれらの反応性誘導体からの新規なポリエステ
ル−スルホン熱可塑性樹脂の製造方法は不均質界面(h
eterogeneous 1nterfacial)
重合、溶液縮合重合及び溶融縮合重合を包含する。 選ばれる重合法とは無関係に、成分は等モル量ま九はほ
ぼ等モル量で使用されるだろう。最も好ましい重合方法
は不均質界面重合である。反応体が、−不混和性である
異なる液体相中に存在する場合、界面重合が使用するの
に適当である。 本発明の新規なポリエステル−スルホン樹脂を造るため
にもし界面重合が使用されるならば、両方の成分の等モ
ル量またはほぼ等モル量(一方の反応体の約2モルチ過
剰まで)が使用される。二価フェノールが第1溶媒媒体
に溶解され、(酸塩化物形態のような)ビス(a、a−
二置換酢酸〕スルホンが第I溶媒とは不混和性の第2溶
媒媒体に溶解されそしてその二つの溶液が合併される。 アルカリ性水性媒体(好ましくは水性NaOHまたは水
性KOH)は二価フェノールのための溶媒として役に立
ちそして有機溶媒はスルホンのために使用される。スル
ホンのための溶媒として選ばれた有機溶媒は、また得ら
れたぼりエステル−スルホン樹脂を溶解することが出来
るかまたは少なくとも膨潤することが出来なければなら
ない。界面重合反応中、相移送(transfer )
触媒及び分子!!!ll!節剤がまた存在する。 ビス(a、α−二置換酢酸〕スルホン及びポリエステル
−スルホンのための溶媒として役に立つ適当な有機溶媒
は、塩素化脂肪族溶媒(例えば、クロロホルム、ジクロ
ロエタン、ジクロロエタン、トリクロロエタン等及びそ
れらの混合物)及び塩素化芳香族溶媒(例えば、クロロ
ベンゼン]である。好ましい有機溶媒はクロロホルムで
ある。 適当な相移送触媒は市販されておりそして第四級アンモ
ニウム化合物及び第四ホスホニウム化合物を包含する。 好ましい相移送触媒はRンジルトリエチルアンモニウム
クロライドである。 分子量調節剤は連鎖停゛止メカニズムによりポリエステ
ル−スルホンの分子量ヲコントロールスルのに役に立つ
。フェノール、t−ブチルフェノール、0−フェニルフ
ェノール等及びそれらの混合物を包含する任意の適当な
分子量調節剤が使用されることが出来る。 界面重合反応は約O〜約40℃の範囲、好ましくは約1
5〜約35℃の範囲内の温度で満足に進行する。もし溶
液重合が使用されるならば、反応温度はまた約0〜約4
0℃の範囲内であるべきで゛ある。溶融相重合では反応
温度は約250℃以上そして好ましくは約250″〜約
350℃の範囲内であろう。 場合により1本発明のポリエステル−スルホン熱可塑性
樹脂はビス(α、α−二置換酢酸〕スルホンー!たけそ
の反応性誘導体の1〜工5モル%を、イソフタル酸また
はテレフタル酸またはそれらの各反応性誘導体と置き換
えることによりつくられることが出来る。 イソフタル酸またはテレフタル酸の適当な反応性誘導体
は、塩化インフタロイル、塩化テレフタロイル、イソフ
タル酸、テレフタル酸、イソフタル酸ジメチル、テレフ
タル酸ジメチル等及びそれらの混合物を含む。 本発明の新規なポリエステル−スルホン熱可塑性樹脂は
、任意の所望の形の成形、例えばフィルム、シート、繊
維ま念は成形された物品に形成されることが出来る。ポ
リエステル−スルホン樹脂のための特別の応用は、高温
つや出し用物質、航空機キャノピ−及び窓材料、電気ゼ
ツクス、高温照明器具、自動車/々ンA−等を包含する
がしかしそれらに限定されない、。 さらに、本発明のポリエステル−スルホン熱可塑樹脂は
耐衝撃性改良(impact modified) ス
チレン共重合体とブレンドされることが出来る。代表的
には耐衝撃性改良剤はザム、熱可塑性エラストマー等及
びそれらの混合物を包含する。適当な耐衝撃性改良スチ
レン共重合体は、耐衝撃性改良スチレン/アクリロニト
リル(例えばアクリレート/スチレン/アクリロニトリ
ル〕、スチレン/無水マレイン酸、スチレン/マレイン
イミド、スチレン/N−置換マレインイミP(例えば、
スチレン/N−フェニルマレインイミド)、スチレン/
無水マレイン酸/マレインイミド、スチレン/無水マレ
イン酸/N−置換マレインイミド(例えばスチレン/無
水マレイン酸/N−フェニルマレインイミド)、ならび
にスチレン−b−ブタジェン共重合体及びその水素添加
形;及びスチレン−b−ブタジェン−b−スチレン重合
体及びその水素添加形を包含する。官能化水素添加スチ
レン−b −一ブタジエン共重合体及びスチレン−b−
ブタジェン−b−スチレン重合体はまた使用するのに適
当であシそして本明細書において使用されるような用語
耐衝撃性改良スチレン共重合体の下に包含される。重合
体は従来の製造法を用いて、例えば、マレインイミド、
メタクリル酸、N−ノぞラヒドロキシフェニルマレイン
イミド等のような任意の適当な水素結合モノマーを用い
て官能化されることが出来る。ポリエチレンテレフタレ
ート、ポリブチレンテレフタレート及び同様なポリエス
テルとのブレンドがまたつくられることが出来る。 次の例は本発明の新規なぼりエステル−スルホン熱可塑
性樹脂の製造及び有用な性質を例示する。 物質の性質の評価は次のA8TM規格試験に基づいて行
なわれた:曲げ弾性率(D−790)、引つ張り強さく
D−638)、ノツチアイゾツト(D−256);極限
酸素指数(D−2863)、及びDTtlTI、 (荷
重撓み温度、 18.561 Ky/ewt−(264
psi)で0.3175m (1/ 8“))(D−6
48)。ガードナー落錘指数は3.175α(tJ4”
)直径オリフィス及び3.629に9 (8ポンド) 
1.27 cm (A“)直径型量を用いて決定された
。ガラス転移温度は示差走査熱量測定法を用いて測定さ
れた。 例1 この例はビス(イソブチリル クロライド)スルホンの
製造を示す。 イソ酪酸(175グラム〕を無水テトラヒドロフラン(
THIF)の700ミリリツトル中に溶解した。イソ酪
酸/TH?溶液を約−15℃に冷却した。イソ酪酸/ 
T HF溶液に、1.53リツトルの2.6 M n−
ブチルリチウム/ヘキサン溶液を加えた。アルキルリチ
ウム試薬の添加中、反応の温度を−lO℃〜−15℃に
維持した。−1O℃〜−15℃で約1時間かきまぜた後
、−15℃に温度を維持しながら塩化スルフリル(13
4グラム)を滴下して加えた。1.4リツトルのへキサ
ンを計量添加し、リチウムジカルゼキシレートスルホン
の沈殿を生じさせそれを濾過によシ単離することにより
 リチウムジカルゼキシレートスルホンを回収した。 リチウムジカルゼキシレートスルホンを水中に溶解しそ
してpH=1.0  に酸性化し、これは白色微細粉末
の沈殿を生じた。粉末は190〜192℃の融点を示し
た。元素分析及び130 NMRが使用され構造を確認
した: 元素分析    理論値    実測値% C!   
        40.33         40.
25% H5,925,86 % S           13.46      
    13.421′50 NMR OH,CH3 −CH323,1 I HO−C−0; 802  49.8 −C−0H174,6 ジカルゼン酸(165グラム)を乾燥クロロホルムの6
50ミリリツトル中に溶解した。クロロホルム/ジカル
ゼン酸スルホン溶液を5時間35℃で塩化チオニル(1
65グラム〕で処理した。 残留塩化チオニル及びクロロホルム溶媒を真空上除去す
るとワックス状固体が残った。赤外分析は酸塩化物への
カルゼン酸官能性の完全な転換を確認し喪。 例2 この例は本発明のポリエステル−スルホンの製造を示す
。 3リツトルのフラスコに700ミリリツトルの水、84
.3グラムの水酸化ナトリウム、14グラムのヒドロ亜
硫酸ナトリウム及び158.4グラムの2.2−kl’
ス(4−ヒドロキシフェニル)フロパンをいれた。水溶
液を窒素ブランケット下15Cに冷却した。 別の2−リットルフラスコ中に例1においてつくられた
とおりのビス(イソブチリルクロライド)スルホン(式
■においてすべてのR及びRはメチルであり、Xは塩素
である)の190.9グラムヲオルトフエニルフエノー
ルの0.8 f 7 A ト1fJli  +にクロロ
ホルムの700ミリリツトル中に溶解し九。 アルカリ性ビスフェノールA溶液を含有する3リツトル
フラスコに取9つけられた均圧化添加漏斗にクロロホル
ム溶液を移した。インジルトリエチルアンモニウムクロ
ライド(0,5グラム]をアルカリ性ビスフェノールA
溶液に加え、かきまぜ速度を80 Orpmにセットし
た。15℃に温度を維持しながら反応性酸塩化物モノマ
ーを含有するクロロホルム溶液を20分間にわたって計
量して加えた。20〜25℃の反応温度で15時間かき
まぜを80 Orpmに維持した。 重合体を分析しそして7.5%硫黄含有量を含有するこ
とが分かシ、これは構造と一致した。 ポリエステルスルホンのガラス転移温度は184℃であ
ることが分かった。27.5℃でのクロロホルム中のポ
リエステル−スルホンの固有粘度は0.92 di/l
であつ九。 ポリエステル−スルホンの物理的性質を射出底形され九
試験試料について測定しそして第1表に要約する。 第  I  表 性   質              性質の値f申
  び  (チ〕                 
   79ビカー(Vicat)(C)       
   182.5極限酸素指数(%〕        
  27〜28UL94  燃性米         
 V−1178“(0,3175z)での等級 米 アメリカン ナショナル規格 ANS工/UL 9
4−1979例3 この例は9モルノぞ−セントのビス(イソブチリルクロ
ライド)スルホンが塩化インフタロイルと置き代えられ
た本発明の新規なポリエステル−スルホンの製造を示す
。 3リツトルのフラスコに700ミリリツトルの水、84
.3グラムの水酸化ナトリウム、14グラムのヒドロ亜
硫酸ナトリウム及び158.4グラムの2.2−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)フロノξンをいれた。その水
溶液を窒素ブランケット下15℃に冷却した。 別の2リツトルフラスコ中で、例1においてつくられた
とおりのビス(イソブチリル クロライド)スルホンの
173.5グラム及び塩化イソフタロイルの72.5 
fラムをオルト フェニル フェノール0.8グラムと
一緒に700ミリリツトルのクロロホルム中に溶解した
。 アルカリ性ビスフェノールA溶液を含有する3リツトル
のフラスコに取り付けられた均圧化添加漏斗にクロロホ
ルム溶it移し念。アルカリ性ビスフェノールA溶液に
ベンジルトリエチル アンモニウム クロライド(0,
5グラム)を加え、かきまぜ速度? 800 rpmに
セットした。15℃に温度を維持しながら、反応性酸塩
化物モノマーを含有するクロロホルム溶液を20分間に
わたって計量添加した。20〜25℃の反応温度でかき
まぜを1.5時間800 rpmに維持した。 メタノール中へのクロロホルム層の沈殿によシ、生成重
合体を回収した。 重合体を分析しそして7.0%の硫黄含有量を含有する
ことが分シ、これは構造と一致した。 ポリエステルスルホンのガラス転移温度は186.5℃
であることが分かった。27.5℃での゛クロロホルム
中での固有粘度は0.91 dllfであった。 例4 この例はビス(イソブチリル クロライド)スルホンの
9モル%1!−塩化テレフタロイルと置き換えた、本発
明のポリエステル−スルホンの製造を示す。 塩化イソフタロイルの代シに塩化テレフタロイルを置き
代えて使用した以外は例3の方法に従った。 重合体を分析しそして6.9嘩硫黄含有量を含有するこ
とが分かシ、これは構造と一致した。 ポリエステル スルホンのガラス転移温度は188℃で
あることが分かった。 27.5℃でのりooホルム中
の固有粘度は0.83 dllfであった。 例5 この例は本発明のポリエステル−スルホン及びゴム変性
スナレン/無水マレイン酸共重合体を含有する本発明の
ポリブレン)’ t 示f *ポリエステルースルホン
(例2)の約600グラム及びジラーク■(DYl、、
ARK■〕35o樹脂(アトランチツクリッチフィール
ド コンノ七ニーの小会社(D 7 k コ(A RO
O)ケミカル コンノぞニー製〕の400グラムを押出
し機(287,78℃(55゜下〕〕中で溶融混合しそ
してペレットにした。次に物理的性質の評価のための試
験試料を射出底形(293,33℃(560″F))に
より造った。60/40ポリブレンPの得られた物理的
性質を(下の)第■表に示す。 第  ■  表 性  質           性質の値伸び(チ) 
      51 例に の例は、本発明のポリエステル−スルホン及びザム変性
スチレン/アクリロニトリル共重合体を含有する本発明
の他のポリブレンドを示す。 2リエステルースルホン(例2〕の約600クラム及び
ルランの(Luran■)日 ASAと名づけられた一
Pム変性スチレン/アクリロニトリル樹脂(アクリレー
ト−スチレン−アクリロニトリル)樹脂(等級7761
1?/BK、 /々−ジニア州ウつリアムズ/々−グの
/々プッシュ(Badische )コーポレーション
IB)の400グラムを押出機(282,22℃(54
0”F)  )中で溶融混合しそしてペレットにした。 次に、物理的性質の評価のための試験試料を射出成形(
282,22C(540?))により造った。 60/40ポリブレンドの得られた物理的性質を(下の
〕第1表に示す。 第  1  表 性   質           性質の値伸び(%〕
89 例7 この例は本発明のポリエヌテルースルホン及びザム変性
スチレン/N−フェニルマレインイミド共重合体を含有
する他のポリブレンドを示す。 ポリエステル−スルホン(例2)の約600グラム及び
IliFDMゴムにグラフトされた スチレン/H−フ
ェニルマレインイミ)’共重合体(7。 /30重量%〕の400グラムを押出し機(304,4
4℃(580?))中で溶融混合しそしてペレットにし
た。物理的性質の評価のための試験試料を次に射出成形
(304,44c(5BQ下)〕によりつくった。60
/40ポリブレンドの得られた物理的性質を(下の)第
1表に示す。 第  ■  表 性  質            性質の値伸び(幻 
     60 例8 この例は、マレインイミrで変性された官能化水素添加
?リスチレンーポリ(エチレン−CO−1−ブテン)ポ
リスチレントリブロック重合体を導入するためにブレン
ドすることにより達成された本発明のポリエステル−ス
ルホン樹脂の増大された耐衝撃性改良を示すのに役に立
つ。 ポリエステル−スルホン(例2)の約895グラム及び
熱可塑性エジストマーノ々ツクゼーン上にグラフトされ
た1 1.1%のマレインイミドモノマーを有するよう
に変性されたクレートン■(Kra−1on■)G 1
650熱可塑性エラストマーの47グラムを押出し機(
298,9℃(570下〕〕中で溶融混合しそしてペレ
ットにした。次に物理的性質の評価のための試験試料を
射出成形(304,44℃(580下))によシつくっ
た。ポリブレンドの得られ之物理的性質を(下の)第V
表に示す。 第  V  表 組    成         A、     B  
    Oポリエステル−スルホン(例2)     
100    95     95クレートJ(xra
ton■)      −5−()1650  TPK 性   質 伸び(%)   79  74  970.3175t
M、C) 本発明に対して種々の変更がなされることが出来ること
は上記記載から明らかであろう。しかしながら、そのよ
うな変更は本発明の範囲内にあるとして考えられる。 代理人 弁理士  秋 沢 政 光 他1名

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二価フェノールとビス(α,α−二置換酢酸)ス
    ルホンまたはその反応性誘導体との反応の生成物を含み
    、 しかも前記二価フェノールが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各々のAは別々にフェニレン基、ナフタリン基
    またはビフェニレン基を表わし、 Eはアルキレン基;アルキリデン基;ヘキサフルオルイ
    ソプロピリデン;アルキレンまたはアルキリデン基以外
    の基により結合された二つまたはそれ以上のアルキレン
    基;アルキレンまたはアルキリデン基以外の基により結
    合された二つまたはそれ以上のアルキリデン基;環式脂
    肪族基;アルキレン、アルキリデンまたは環式脂肪族基
    以外の基により結合された二つまたはそれ以上の環式脂
    肪族基;あるいはシクロアルキリデン基を表わし、各々
    のYは別々に弗素、塩素、臭素、水素、一価の炭化水素
    基またはオキソ基を表わし、そしてもしAがフェニレン
    基ならば、mは4に等しく、もしAがナフタリン基なら
    ばmは6に等しくそしてもしAがビフェニレン基ならば
    mは8に等しい)を有し、そして 前記ビス(α,α−二置換酢酸)スルホンまたはその反
    応性誘導体が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、各々のR及びR^1は、同じ炭素原子上のR及
    びR^1が両方ともプロピルであるということはできな
    いという条件で、別々にメチル、エチルまたはプロピル
    を表わし、 両方のXはヒドロキシ、メトキシまたは塩素を表わす)
    を有することを 特徴とする、成形可能な熱可塑性樹脂。
  2. (2)前記二価フェノールが2,2ビス(4−ヒドロキ
    シフェニル)プロパンである特許請求の範囲第1項に記
    載の成形可能な熱可塑性樹脂。
  3. (3)反応体が等モル量かまたはほぼ等モル量で使用さ
    れる特許請求の範囲第1項に記載の成形可能な熱可塑性
    樹脂。
  4. (4)イソフタル酸、テレフタル酸及びそれらの反応性
    誘導体からなる群から選ばれたモノマー約1〜約15モ
    ル%を含み、前記モノマーは前記ビス(α,α−二置換
    酢酸)スルホンまたはその反応性誘導体の等量の代りに
    置き代わったものである特許請求の範囲第1項に記載の
    成形可能な熱可塑性樹脂。
  5. (5)特許請求範囲第1項に記載の成形可能な熱可塑性
    樹脂及び耐衝撃性改良スチレン共重合体を含むポリブレ
    ンド。
  6. (6)特許請求の範囲第1項に記載の成形可能な熱可塑
    性樹脂及びポリエチレンテレフタレートを含むポリブレ
    ンド。
  7. (7)特許請求の範囲第1項に記載の成形可能な熱可塑
    性樹脂及びポリブチレンテレフタレートを含むポリブレ
    ンド。
  8. (8)不均質界面重合によりつくられた特許請求の範囲
    第1項に記載の成形可能な熱可塑性樹脂。
  9. (9)溶液縮合重合によりつくられた特許請求の範囲第
    1項に記載の成形可能な熱可塑性樹脂。
  10. (10)溶融縮合重合によりつくられた特許請求の範囲
    第1項に記載の成形可能な熱可塑性樹脂。
  11. (11)( I )(イ)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各々のAは別々にフェニレン基、ナフタリン基
    またはビフェニレン基を表わし、 Eはアルキレン基;アルキリデン基;ヘキサフルオルイ
    ソプロピリデン;アルキレンまたはアルキリデン基以外
    の基によって結合された二つまたはそれ以上のアルキレ
    ン基;アルキレンまたはアルキリデン基以外の基によっ
    て結合された二つまたはそれ以上のアルキリデン基;環
    式脂肪族基;アルキレン、アルキリデンまたは環式脂肪
    族基以外の基によって結合された二つまたはそれ以上の
    環式脂肪族基;あるいはシクロアルキリデン基を表わし
    、 各々のYは別々に弗素、塩素、臭素、水素、一価の炭化
    水素基またはオキソ基を表わし、そしてもしAがフェニ
    レン基ならばmは4に等しく、もしAがナフタリン基な
    らばmは6に等しくそしてもしAがビフェニレン基なら
    ばmは8に等しい)を有する二価フェノールと (ロ)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各々のR及びR^1は、同じ炭素原子上のR及
    びR^1が両方ともプロピルであることはできないとい
    う条件で別々にメチル、エチルまたはプロピルを表わし
    そして両方のXはヒドロキシ、メトキシまたは塩素を表
    わす)を有するビス(α,α−二置換酢酸)スルホンま
    たはその反応性誘導体と の反応の生成物を形成し、そして (II)得られた反応生成物を成形する、 ことを特徴とする成形された組成物の製造方法。
  12. (12)前記二価フェノールが2,2ビス(4−ヒドロ
    キシフェニル)プロパンである特許請求の範囲第11項
    に記載の方法。
  13. (13)反応生成物を形成するための反応がイソフタル
    酸、テレフタル酸及びそれらの反応性誘導体からなる群
    から選ばれたモノマー約1〜約15モル%の存在下に行
    なわれ、前記モノマーは前記ビス(α,α−二置換酢酸
    )スルホンまたはその反応性誘導体の等量の代りに置き
    代わったものである特許請求の範囲第11項に記載の方
    法。
  14. (14)前記反応生成物が不均質界面重合によりつくら
    れる特許請求の範囲第11項に記載の方法。
  15. (15)前記反応生成物が溶液縮合重合によりつくられ
    る特許請求の範囲第11項に記載の方法。
  16. (16)前記反応生成物が溶融縮合重合によりつくられ
    る特許請求の範囲第11項に記載の方法。
  17. (17)特許請求の範囲第1項に記載の成形可能な熱可
    塑性樹脂を耐衝撃性改良スチレン共重合体とブレンドし
    そして得られたポリブレンドを成形することを特徴とす
    る成形されたポリブレンドの製造方法。
  18. (18)特許請求の範囲第1項に記載の成形可能な熱可
    塑性樹脂をポリエチレンテレフタレートとブレンドしそ
    して得られたポリブレンドを成形することを特徴とする
    成形されたポリブレンドの製造方法。
  19. (19)特許請求の範囲第1項に記載の成形可能な熱可
    塑性樹脂をポリブチレンテレフタレートとブレンドしそ
    して得られたポリブレンドを成形することを特徴とする
    成形されたポリブレンドの製造方法。
  20. (20)単一相として存在する成形された熱可塑性物品
    であって、 前記単一相が、二価フェノールとビス(α,α−二置換
    酢酸)スルホンまたはその反応性誘導体との反応の生成
    物から構成され、 しかも前記二価フェノールが式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各々のAは別々にフェニレン基、ナフタリン基
    またはビフェニレン基を表わし、 Eはアルキレン基;アルキリデン基;ヘキサフルオルイ
    ソプロピリデン;アルキレンまたはアルキリデン基以外
    の基により結合された二つまたはそれ以上のアルキレン
    基;アルキレンまたはアルキリデン基以外の基により結
    合された二つまたはそれ以上のアルキリデン基;環式脂
    肪族基;アルキレン、アルキリデンまたは環式脂肪族基
    以外の基により結合された二つまたはそれ以上の環式脂
    肪族基;またはシクロアルキリデン基を表わし、各々の
    Yは別々に弗素、塩素、臭素、水素、一価の炭化水素基
    またはオキソ基を表わし、そしてもしAがフェニレン基
    ならばmは4に等しく、もしAがナフタリン基ならばm
    は6に等しくそしてもしAがビフェニレン基ならばmは
    8に等しい)を有し、そして 前記ビス(α,α−二置換酢酸)スルホンまたはその反
    応性誘導体が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、各々のR及びR^1は同じ炭素原子上のR及び
    R^1が両方ともプロピルであることはできないという
    条件で、メチル、エチルまたはプロピルを別々に表わし
    、そして両方のXはヒドロキシ、メトキシまたは塩素を
    表わす)を有することを特徴とする成形された熱可塑性
    物品。
  21. (21)特許請求の範囲第17項に記載の方法に従って
    造られた成形されたポリブレンド。
  22. (22)特許請求の範囲第18項に記載の方法に従って
    造られた成形されたポリブレンド。
  23. (23)特許請求の範囲第19項に記載の方法に従って
    造られた成形されたポリブレンド。
JP61026070A 1985-07-29 1986-02-10 成形可能なポリエステル−スルホン熱可塑性樹脂 Pending JPS6232116A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US760019 1985-07-29
US06/760,019 US4614767A (en) 1985-07-29 1985-07-29 Moldable polyester-sulfone thermoplastic resin
EP86300315A EP0229439A1 (en) 1985-07-29 1986-01-17 Impact resistant polyamide molding compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6232116A true JPS6232116A (ja) 1987-02-12

Family

ID=39615759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61026070A Pending JPS6232116A (ja) 1985-07-29 1986-02-10 成形可能なポリエステル−スルホン熱可塑性樹脂

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4614767A (ja)
EP (2) EP0229439A1 (ja)
JP (1) JPS6232116A (ja)
DE (1) DE3676374D1 (ja)
ES (1) ES2001038A6 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5705598A (en) 1985-04-23 1998-01-06 The Boeing Company Polyester sulfone oligomers and blends
US5693741A (en) 1988-03-15 1997-12-02 The Boeing Company Liquid molding compounds
US5516876A (en) 1983-09-27 1996-05-14 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends
US5969079A (en) 1985-09-05 1999-10-19 The Boeing Company Oligomers with multiple chemically functional end caps
US5210213A (en) 1983-06-17 1993-05-11 The Boeing Company Dimensional, crosslinkable oligomers
US5512676A (en) 1987-09-03 1996-04-30 The Boeing Company Extended amideimide hub for multidimensional oligomers
US5618907A (en) 1985-04-23 1997-04-08 The Boeing Company Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers
US5610317A (en) 1985-09-05 1997-03-11 The Boeing Company Multiple chemically functional end cap monomers
US4645820A (en) * 1985-11-04 1987-02-24 Atlantic Richfield Company Partially crystalline poly(sulfone ester) resin
US5817744A (en) 1988-03-14 1998-10-06 The Boeing Company Phenylethynyl capped imides
US4973665A (en) * 1988-12-07 1990-11-27 General Electric Company Cross linked polycarbonate resin by thermolytic degradation
US5081205A (en) * 1988-12-07 1992-01-14 General Electric Company Preparation of cross-linked polycarbonate with cross-linker polycarbonate resin
US4912194A (en) * 1988-12-07 1990-03-27 General Electric Company Polycarbonate cross-linker resin and fire resistant compositions made therefrom
US5319031A (en) * 1992-09-24 1994-06-07 Rohm And Haas Company Segmented ionomeric copolymer
US6151558A (en) * 1998-02-10 2000-11-21 Conant; James R Ultrasonic marine speedometer system
WO2015132628A1 (en) * 2014-03-03 2015-09-11 Trinseo Europe Gmbh Styrenic composition containing long fibers

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2999849A (en) * 1957-10-07 1961-09-12 Union Carbide Corp Sulfone polyesters
US3004955A (en) * 1957-10-07 1961-10-17 Union Carbide Corp Sulfone polyesters
US3035024A (en) * 1957-10-07 1962-05-15 Union Carbide Corp Sulfone polyesters
NL302805A (ja) * 1962-12-31
US3668274A (en) * 1970-09-10 1972-06-06 Rohm & Haas Acrylic modifiers for polycarbonamides
US4174358A (en) * 1975-05-23 1979-11-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough thermoplastic nylon compositions
DE2612011A1 (de) * 1976-03-20 1977-09-22 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von schlagzaehen thermoplastischen formmassen
DE2703416A1 (de) * 1977-01-28 1978-08-03 Basf Ag Gefuellte polyamidformmassen mit erhoehter zaehigkeit
DE2926778A1 (de) * 1979-07-03 1981-01-15 Bayer Ag Mit fasern verstaerkte polyamid-formmassen
DE3165413D1 (en) * 1980-10-01 1984-09-13 Ici Plc Production of aromatic polysulphones
US4375532A (en) * 1980-11-03 1983-03-01 Monsanto Company Multiphase core/shell polymers
EP0142174B1 (en) * 1983-11-15 1990-02-07 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Heat-resistant high impact styrene resin, process for production thereof, and resin composition comprising said styrene resin

Also Published As

Publication number Publication date
EP0229439A1 (en) 1987-07-22
DE3676374D1 (en) 1991-02-07
US4614767A (en) 1986-09-30
EP0210763B1 (en) 1991-01-02
ES2001038A6 (es) 1988-04-16
EP0210763A1 (en) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6232116A (ja) 成形可能なポリエステル−スルホン熱可塑性樹脂
JPH0576491B2 (ja)
US4330662A (en) Ordered copolyestercarbonate resins
US4900785A (en) Thermoplastic molding compounds containing special copolymers
US5543474A (en) Resin composition
JPS61113609A (ja) ラジアルブロック重合体
JPH0715054B2 (ja) 組成物
EP0010840A1 (en) Aromatic polyester-polycarbonate and a process for the production thereof
JPH06184235A (ja) (チオ芳香族)アルキルアクリレート及びそれから製造されるゴム、グラフト共重合体及びブレンド組成物
US4665122A (en) Polycarbonate blends
JPH01503241A (ja) 反応性濃厚物を経由した線状ポリエステル‐ポリエポキシド反応生成物の製造方法
US4360656A (en) Alternating copolyestercarbonate resins
CN113412257B (zh) 二醇化合物、聚碳酸酯及其制备方法
US4908416A (en) Mixtures of aromatic polycarbonates and/or aromatic polyesters with special copolymers
JPS6234075B2 (ja)
US5196488A (en) Blend of a polyester and a polycarbonate
US5252681A (en) Blend of a polyester and a polycarbonate
WO1983001255A1 (en) Blends of a polyesterpolycarbonate copolymer or terpolymer and a polycarbonate resin
JPS60104155A (ja) 樹脂組成物
JPS6242941B2 (ja)
EP0226313B1 (en) Partially crystalline poly(sulfone ester) resin
EP0530606A1 (en) Blend of a polyester and a polycarbonate
KR102194551B1 (ko) 유동성이 향상된 폴리아릴레이트 수지 조성물
JPH0653838B2 (ja) 組成物
EP0530608A1 (en) Blend of a polyester and a polycarbonate