JPS60144203A - 商品の自動配送装置 - Google Patents

商品の自動配送装置

Info

Publication number
JPS60144203A
JPS60144203A JP24870883A JP24870883A JPS60144203A JP S60144203 A JPS60144203 A JP S60144203A JP 24870883 A JP24870883 A JP 24870883A JP 24870883 A JP24870883 A JP 24870883A JP S60144203 A JPS60144203 A JP S60144203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cart
elevator
conveyor
receiver
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24870883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036082B2 (ja
Inventor
Kinichi Matsuura
松浦 欽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teraoka Seiko Co Ltd
Original Assignee
Teraoka Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teraoka Seiko Co Ltd filed Critical Teraoka Seiko Co Ltd
Priority to JP24870883A priority Critical patent/JPS60144203A/ja
Publication of JPS60144203A publication Critical patent/JPS60144203A/ja
Publication of JPH036082B2 publication Critical patent/JPH036082B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G65/00Loading or unloading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は商品の自動配送装置、詳しくは商品の定量を受
容器に搬入し、該容器をカートの多段棚に順次に配送せ
しめる自動配送装置に関する。
従来、スーパーマーケット等においては、パックルーム
内において商品の包装(ストレッチフィルムによる包装
)、計量及び値イ」(プを旧HB値付は包装機などを用
いた機械的作業により行なっているが、その後は手作業
により商品を受容器(バット)に移し、それら複数のバ
ットを台車等に載せて店内に運び出し、所定の゛陳列棚
に商品を陳列する作業を行なっている。
しかるに、計量値付・け後における商品の配送作業は手
作業によるところが多いため作業性が悪く多くの人手を
必要とする原因となっており。
それら配送作業の自動化が望まれていた。
本発明は断る従来事情に鑑み、商品の扱い作業を、受容
器に入れ改良されたカートに積み込むところまでを機械
的自動化することによって、スーパーマーケットなどに
おける配送作業の省力化を図ることを目的とする。
断る本発明装置は、商品の定量を受容器に搬入し該受容
器をノJ−トの多段棚に順次に配送せしめる自動配送装
置であって、 a、商品を順次に搬送せしめる搬送コンベアと、1〕、
搬送コン−ベアの近傍に配置し、複数の商品受容器から
その1個宛を所定位置へ供出せしめる容器供給装置と、 C0搬送コンベアにより搬送される商品の定量を供出さ
れる前記受容器上へ移送せしめる第1移送装置と、 d、前記商品が搬入された受容器をエレベータのテーブ
ル上へ移送ぜしめる第2移送装置と、e、前記受容器を
最承して所定の高さ位置へ昇降動するデープルを有する
とともに該テーブル上より受容器をカート方向へ移送せ
しめる第3移送装置を有するエレベータと、 f、前記受容器を収容し得る複数多段の棚を有りる力〜
トと、 g、前記エレベータの近傍に配置し、少なくとも2台の
カートを並列状に搭載する°可動台車を有し、何れか一
方のカートを前記エレベータのテーブルに対向させるカ
ート切換装置と、からなることを特徴とする。
尚、本発明にお番ノる商品とはバック商品等の食料品類
等を含むものであり、又受容器とはハツト等と呼ばれる
略盆状のもの等である。
本発明実施例を図面により説明するが、第1図、第2図
において、(a)は搬送コンベア、(b’)は容器供給
装置、(0)は第1移送装胃、(d )は第2移送装置
、(e)はエレベータ、(Mはカート、(0)はカート
切換装置であり、順に詳説する。
搬送コンベア(a)は、第3図に示す如く複数のローラ
ーを遊転自在に並設したローラーコンベアを脚体(al
)上に傾斜状に設けたもので、商品を自重により搬送す
るものである。
前記搬送コンベア(a)にはシャッター(al)を出没
自在に設け、所定量の商品(A)を通過させた時にシャ
ッター〈al〉を出動させて商品<A>の流れを停止さ
せる。又商品C△)が後述する受容器(B)に移動され
た時に、シャッター(al)を没動して所定量の商品を
通過させるように構成する。
前記脚体くal)の側方に枠体(10)を突設し、該枠
体(10)に軸(11〉を設けると共に、該軸(11)
を中心に受容器載台(1)を枠体(10)の上面に水平
・傾斜切換自在に設ける。
枠体(10)にモーター(Ml)を設は該モーター(M
+)にねじ(12)牽連係すると共に、受容器載台(1
)には前記ねじ(12)と嵌め合うナツト(図示せず)
を設け、モーター(Ml)を回転さぼることによって受
容器載台(1)を水平・傾斜に切換えられるようにする
(第3図、第4図)。
受容器載台(1)は容器供給装置(b)から供給された
受容器(B)を最承するものであり、その受容器(B)
に商品(A)を搬入した後、受容器(B)を後述するエ
レベータ<e >のテーブル(el)へ搬出づ”るもの
である。
受容器載台(1)の上方には容器供給装置(11)を設
け、前記搬送コンベア(a )の下端には商品(A)を
受容器(B)に移送する第1移送装fil(C)を設け
ると共に、受容器載台(1)自体には商品が搬入された
受容器(B)をエレベータ(0)のテーブル(el)上
へ移送する第2移送装置(d )を設ける。
容器供給装置(b)の原理を第8図、第9図ににり説明
すれば、受容器載台(1)上にガイド棒(1)+ >(
b+ )(b+ >(b+ )を四角形状に配設し、受
容器(B)(B)・・・の案内に構成する。受容器(B
)(、B)・・・の下端にソレノイド(81)(St 
)に設けた爪(C2)(1)2)を設けると共に、商品
受容器(’B)の厚さ分間隔をおいて爪(C3)(C3
)及びソレノイド(82) (82)を設ける。
前記容器供給装置(1))の動作を説明すれば、先ずソ
レノイド(S2 ) (82)を滑動させて最下位置の
受容器(B)を落下させると共に、ソレノイド(S2 
) (32)を出動させる。次にソレノイド(St )
(St >を滑動させると受容器(B)(B)・・・が
−股下がり爪(C3)(+13>で掛止されると共に、
ソレノイド(St >(St )を出動させて図示の状
態に戻る。以上の動作を繰り返して受容器(B)を1個
宛供給するものである。
第1移送装置(C)を第10図、第11図により説明す
れば、先ず搬送コンベア(a )の下端下部に幅方向に
沿ってガイドレール(cl)を配設すると共に、該ガイ
ドレール(cl)にブツシャ−(C2)を摺動自在に嵌
め合わせて搬送コンベア(a)上に突出させる。前記ガ
イドレール(C1)の下方にはプッシャー(C2)に連
係したプッシャーベルト(C3)を並設し、ブツシャ−
ベルト(C3)を駆動することによってブツシャ−(C
2)がガイドレール(cl)に沿ってスライドするよう
にする。
前記第1移送装置(C)の動作を説明ずれば、先ず受容
器載台(1)は傾斜状であり、容器供給装置(b)から
供給された空の受容器(B)が最承されている。搬送コ
ンベア(a)上に商品(A>が所定量きたことを検出器
が検出した時にシャッター(C2)を可動して商品(A
)の流れを停止させると共に、プッシャー(C2)をス
ライドさせて商品(A)(A)・・・を受容器(B)上
へ移動させる。商品(△) (A)・・・の移動終了を
検出器等で検出した後シャッター(C2)を滑動させて
、再び商品(、A >を所定量検出する。
第2移送装@(d〉を第11図、第12図により説明す
れば、先ず受容器載台(1)の−ト部にガイドレール(
dl)を前記ガイドレール(C1)と平行に配設すると
共に、該ガイドレール(dl)にプッシャー(C2)を
摺動自在に嵌め合わせる。前記ガイドレール(dl)の
下方にはプッシャー(C2)に連係したプッシャーベル
ト(C3)を駆動することによって、プッシャー(C2
)をスライドするようにする。
前記第2移送装置(d )の動作を説明すれば、前記第
1移送装置(C)にて商品(A)を受容器(B)上に搬
入したのを検出すると、受容器載台(1)を傾斜から水
平に切換え、エレベータ(e)のテーブル(el)と面
一にする。次にブツシャ−(C2)をスライドさせて、
受容器(B)をテーブル(el)上に移送終了したこと
を検出しく第12図)、プッシャー(C2)を戻し、受
容器載台(1)を水平から傾斜に切換える。
次にエレベータ(e)について第7図により説明すれば
、エレベータ(e)は本体く2)内の上部と下部とに夫
々スプロケットを設けてチェーン(C2)を張架し、該
チェーン(C2)の前面側にテーブル(el)を設ける
と共に、チェーン(C2)の背面側にはバランスウェイ
ト(C3)を設け、上部のスプロケットに連係したモー
ター(C4〉にてテーブル(el)を上下に駆動するも
のである。
デープル(el)は、商品(A)を最承しである受容器
(B)を最承する台であり、該デープル(e+)には受
容器(B)をカート(f)方向へ移送する第3移送装置
(C5)を設けてなる。
第3移送装置(C5)は前記第1・第2移送装置(c 
) (d )と同様な構造のプッシャーコンベアであり
、デープル(el)上の受容器(B)をカート(f)へ
と移送するもので、プッシャー(C6)をデープル(e
l)上に突出してなる。
カート(f)は前記受容器(B)を収納する棚(fl)
を複数多段状に設けた収納部材であり、下端には搬送用
のキャスター(f2)(f2)・・・を設けてなる。
前記エレベータ(e)の動作を説明すれば、ノJ−トU
>の各欄(fl)への収納順序は予め設定されており、
その順に従ってテーブル(el)を移動していく。テー
ブル(el)の先端には棚位置を検出する検出器と棚内
が空か否かを検出する検出器とが設けられている。
所定の棚(fl)に受容器(B)を収納する時に、検出
器によって棚(fl)の位置を検出するとテーブル(e
l)は棚くfl)と同一面になる位置で停止する。次に
他方の検出器によって棚(f + )内が空か否かを検
出し、空でない場合は次の棚(fl)へテーブル(el
)を移動する。空の場合はテーブル(el)上のプッシ
ャー(e6)をスライドさせて受容器<B)を棚(fl
)に収納する。収納完了を検出づるとブツシャ−(e6
)は初期位置に戻り、デープル(e+)は次の受容器(
B)の搬入を待機する為に初期位置に戻る。
収納した受容器<8)数をカウントしてカート(f)が
満杯か否かを判断する。カート(1)が満杯になったら
、後述するカート切換装置(0)によって空のカート(
「)に切換える。
空のカート(f)が所定位置にあることを検出器により
検出すると、テーブル(el)より受容器(B)が収納
されるようになる。
次にカート切換装置(q)について第7図、第13図、
第14図により説明する。
カート切換装置(ill )は、先ず前記エレベータ本
体(2)の側方に基板(ΩI)を敷設し、該基板上にガ
イドレール(Q2)をエレベータ本体(2)の側面に平
行になるように設け、該ガイドレール(92)上に可動
台車(h)をスライド自在に設けてなる。
ガイドレール(g2)は断面三角形状の棒状物であり、
可動台車(11)を案内するものである。
可動台車(h)は、カート(f)を載せ下ろし自在に最
承する載台(h+>(tl+)を並設し、下方にガイド
ルレール(g2)と嵌め合って移動する車輪(h2)と
基板(gl)上を移動づる車輪(ha)とを設けてなる
前記各載台(h])の4隅には摺動管(+14>(11
a)を起立状に設け、該摺動管(h4)に嵌め合う脚部
(h5)を設けた支持板(h6)を、夫々上下動自在に
構成する。
各載台(1)1)の下方に回動軸(h7)を設け、各軸
(h7)の両端に支持板〈h6)(h6)を上動させる
てこ部材(ha)(h8)を夫々設けると共に、各軸(
h7)(h7)を作用杆(h9)で連係して同じ動作で
上下動するようにする。
又、回動軸(h7)の一方にペダル(D)を設けてペダ
ル(rl)を下動させると支持板(ITg)が下動する
ようにすると共に、作用杆(+19)にはね(hen)
を付勢して、支持板(IIs)が上動するようにする。
前記ペダル(11)にはフック(pl)を設けて下動し
た状態でロックできるようにする。
而して、上記カート切換装置(9)は、ペダ−(II6
)を上動させた状態で、即ちカート(r)のキャスター
を浮かした状態でカート(f)を摺動し、ペダル(+1
)を下動した状態で固定するものである。
而して上記実施例における商品(A)及び受容器(B)
の全動作を第15図により説明すれば、先ず商品<A)
を搬送コンペア(a)の下端に貯溜させると共に、受容
器載台(1)上には空の受容器(13)を最承させてお
く。
所定数の商品<A>(A)・・・を第1移送装置(C)
にて受容器(B)上に搬入した後■、受容器載台(1)
を水平状に切換えてから■、第2移送装置ff1(d)
にて受容器(B )をテーブル〈el)上に移送する■
。次にエレベータ(e)を駆動してテーブル(el)を
上下に移動さけてから■、第3移送装置(e5)にて受
容器(B)を棚(fl)に収納する■。
以上の工程を繰り返してカート([)が満杯になったら
カート切換装@(g)を切換えて■、す。
この状態で作業者は満杯になったカート(f)を可動台
車(h)より降ろして新たな空のカート(f)を可動台
車(h)に供給する。
尚前記実施例において搬送コンベア(a)を自重落下式
の傾斜コンベアとしたが、駆動式の水平コンベアでもよ
い。水平コンベアにすると受容器載台(1)は水平のま
までよく処理速度が速くなる。
同様に容器供給装置(b)は受容器(B)を上方から落
下する式に限らず、側方から差し入れるようなものでも
よく任意である。
又受容器<8>を実施例ではバットとしたが箱でもよく
この場合の容器供給装置は多少異なった構造となる。
又実施例のエレベータ(e)は受容器(B)を長手方向
に搬出するように構成したが、受容器(B)を短辺方向
に搬出するように構成すれば搬出時間がより短くなる。
この場合カート切換装置(0)の構造及び配置は角度を
90°ずらしたものとなる。
本発明は以上のように、a、搬送コンベア、b、容器供
給装置、C5第1移送装置、d、第2移送装置、e、エ
レベータ、f、カート、g、カート切換装置を以上の如
く連結した自動配送装置に構成したので、計量値付は後
にお【プる商品を受容器に入れてカートに積み込む処ま
でを機械的自動化することが出来る。従ってスーパーマ
ーケット等における配送作業を著しく省力化することが
出来る。
又、人手を用いないので非常に衛生的である。
依って所期の目的を達する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の概観を示ず立体図、第2図は同
平面図、第3図は第2図の■−nt線断面図、第4図は
同動作説明図、第5図は第2図のv−v線断面図、第6
図は同動作説明図、第7図は第2図の■−■線断面図、
第8図は容器供給装置の平面原理図、第9図は同正面原
理図、第10図は第3図のX−X1tll!Ii面の要
部端面を示づ拡大図、第11図、第12図は夫々同動作
“説明図、第13図はカート切換装置の平面図、第14
図は同拡大正面図、第15図は実施例の商品及び受容器
の動作を示す立体図である。 図中 <A>・・・商 品 (B)・・・受容器(a)・・・
搬送コンベア (b)・・・容器供給装置(C)・・・
第1移送装置 (d)・・・第2移送装置(e)・・・
エレベータ (el)・・・テーブル(C5)・・・第
3移送装置 (f)・・・カート(rl)・・・棚 (
(+>・・・カート切換装置([1)・・・可動台車 である。 特許出願人 株式会社寺岡精工

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 商品の定量を受容器に搬入し該受容器をカートの多段棚
    に順次に配送せしめる自動配送装置であって、 a、商品を順次に搬送せしめる搬送コンベアと、b、1
    l12送コンベアの近傍に配置し、複数の商品受容器か
    らその1個宛を所定位置へ供出せしめる容器供給装置と
    、 C0搬送コンベアにより搬送される商品の定量を供出さ
    れる前記受容器上へ移送せしめる第1移送装置と d、前記商品が搬入された受容器をエレベータのテーブ
    ル上へ移送せしめる第2移送装置と、e、前記受容器を
    最承して所定の高さ位置へ昇降動するテーブルを有する
    と共に該テーブル上より受容器をカート方向へ移送せし
    める第3移送i置を有するエレベータと、 f、前記受容器を収容し得る複数多段の棚を有す・るカ
    ートと、 す、前記エレベータの近傍に配置し、少なくとも2台の
    カートを並列状に搭載する可動台車を有し、何れか一方
    のカートを前記エレベータのテーブルに対向させるカー
    ト切換装置と、からなる自動配送装置。
JP24870883A 1983-12-29 1983-12-29 商品の自動配送装置 Granted JPS60144203A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24870883A JPS60144203A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 商品の自動配送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24870883A JPS60144203A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 商品の自動配送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144203A true JPS60144203A (ja) 1985-07-30
JPH036082B2 JPH036082B2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=17182151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24870883A Granted JPS60144203A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 商品の自動配送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60144203A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438302A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Nisshin Kogyo Kk Method of storing and supplementing commodity and device thereof
CN108674913A (zh) * 2018-07-26 2018-10-19 深圳市捷佳伟创新能源装备股份有限公司 二次定位调整载具及转运车
CN109178948A (zh) * 2018-10-28 2019-01-11 深圳市兴禾自动化有限公司 一种自动化料盘移送及装料装置及其移送装料工艺

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438302A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Nisshin Kogyo Kk Method of storing and supplementing commodity and device thereof
CN108674913A (zh) * 2018-07-26 2018-10-19 深圳市捷佳伟创新能源装备股份有限公司 二次定位调整载具及转运车
CN108674913B (zh) * 2018-07-26 2023-05-30 深圳市捷佳伟创新能源装备股份有限公司 二次定位调整载具及转运车
CN109178948A (zh) * 2018-10-28 2019-01-11 深圳市兴禾自动化有限公司 一种自动化料盘移送及装料装置及其移送装料工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036082B2 (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5012628A (en) Method and apparatus for arranging articles
JP6113249B2 (ja) ピッキングシステム
US3628632A (en) Automatic checkout counter
US20080008568A1 (en) Automated Stocking And Retrieval System
US11912504B2 (en) Picking station and method for automatically picking and automatically packaging products
JP2004509823A (ja) 送付物仕分け施設の投入装置に積載する方法及び装置
JPS60144203A (ja) 商品の自動配送装置
JP2008184314A (ja) ピッキングシステム
JP2004509822A (ja) 送付物仕分け施設の投入装置及び投入装置への積載方法
US5775066A (en) Device for the distribution of bulk articles and use of such a device
JP3611914B2 (ja) 秤量箱詰め装置
JP3519784B2 (ja) 青果物の自動計量箱詰装置
JP2001097332A (ja) 包装値付装置及び包装ラベル貼付装置
JPH01236112A (ja) 物品の荷揃え方法
JP5533125B2 (ja) 物品投入方法
JP3203421B2 (ja) 衣類などの仕分け搬送集積装置
JP3618227B2 (ja) 農産物選別装置における空箱供給装置
JPH0144497Y2 (ja)
JPH0617761Y2 (ja) 物品の荷揃え装置
JPH0120244Y2 (ja)
CN214452275U (zh) 打包装置
JPH0115602Y2 (ja)
JPH07247021A (ja) 麺包装品などの部分重ね入れ装置
JP2000211704A (ja) 物品仕分け設備
JPH0648514A (ja) ハニカム状棚設備の棚搬送機及びこれを用いた作業方法