JPS60143930A - フイルム吹出しヘツドから押出される筒状プラスチツクフイルム用冷却装置 - Google Patents

フイルム吹出しヘツドから押出される筒状プラスチツクフイルム用冷却装置

Info

Publication number
JPS60143930A
JPS60143930A JP59202909A JP20290984A JPS60143930A JP S60143930 A JPS60143930 A JP S60143930A JP 59202909 A JP59202909 A JP 59202909A JP 20290984 A JP20290984 A JP 20290984A JP S60143930 A JPS60143930 A JP S60143930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cooling
ring
cooling device
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59202909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043732B2 (ja
Inventor
ハルトムート ウプマイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Windmoeller and Hoelscher KG
Original Assignee
Windmoeller and Hoelscher KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Windmoeller and Hoelscher KG filed Critical Windmoeller and Hoelscher KG
Publication of JPS60143930A publication Critical patent/JPS60143930A/ja
Publication of JPH043732B2 publication Critical patent/JPH043732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/9125Cooling of hollow articles of tubular films internally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、フィルム吹出しヘッドから押出される篩状
グラスチックフィルム用冷却装置に関し、%にフィルム
吹出しヘッドを軸方向に通過し、冷却膨張用エアを供給
すると共に、そのエアをフィルムバブルから抜くための
同軸状チューブと、吹出しヘッドの押出しり/グノズル
下流で、上記押出された篩状フィルムの軸と実質上同軸
的に離間して配置された内側冷却リングとから成るエア
冷却器を備え、チューブの壁と対向するエアガイド面を
持った内側冷却りングが、そのリングの縦方向断面にお
いて凸状で、リングによって形成されり環状ノズルギヤ
ラグから吹出される冷却エアが、エアガイド面を通過し
4環状ノズルギヤツグが冷却エアの流れ方向に沿って見
て内側冷却リングの上流側に、ノズルギヤラグから吹出
された冷却エアが筒状フィルムの璧の移動方向に対して
は!平行又は鋭角を成すように配置された冷却装置に関
するものである。
(従来技術) 紙様特性を有する高密度の/I? 9エチレン吹込み薄
フィルムは、環状ノズルギヤングと対応した直径を有す
る−(トルネ□ツクと似た形状の冷却部を通過した後、
上記押出された尚状フィルムが環状押出しリングのノズ
ルギヤラグ直径の約を倍の直径を有するフィルムバブル
へ膨張されるような、フィルム吹出み装置で作られる。
フィルムバブルを形成するのに約/:≠の膨張比で筒状
フィルムを膨らませるため、フィルムの縦横両方向にお
けるフィルムの伸張がその強贋を著しく増大させる。
このような吹込みフィルムが作られる場合、末だ可塑的
な筒状フィルムの縦方向における伸張は、フィルムの狭
いネック域で、まず生じる。冷却の紡果、筒状フィルム
が適切な強度に達するや否や、尚状フィルムは短いコ9
プレット状の過渡域でフィルムバブルの直径へ横方向に
伸張されて、非常に薄いフィルムの場合でも強腿の著し
い増加を達成する0 押出し筒状フィルムが上記のI+?トルネック形状を有
する冷却部の全長にわたり縦方向に伸張され、次いでフ
ィルムバブルを形成するため大きい膨張比で膨らまされ
るなら、低及び高密度のボリエテレ/吹込みフィルムに
おいて、従来に見られない強度の増加が得られることが
認められた。
しかし、所望な強度の増加を得るため、押出し篩状フィ
ルムを所望の大膨張比でフィルムバブルを膨張可能とす
るには、対応して減じられた直径のノズルギャップを有
する押出しリングノズルを用いる必要がある。ところが
、ノズルギャップの直径つまり押出し筒状フィルムの直
径が減じられると、極めて効率のよい冷却装置でも、サ
ドルネック状の領域から減少した蓋の熱しか除去できな
い。従って、deトルネック領域における冷却効果がフ
ィルムバブルの下流で増大可能な場合にのみ、所望の大
膨張比が得られる。
先行西独国出願P33//り32.6−16号(公告で
ない)に周知なこの種冷却装置では、筒状フィルムが押
出しリングノズルの直径を実質上保持する内側冷却リン
グの冷却部にわたって、凸状エアガイド面で生ずる吸引
効果により、冷却エアの通過−駿増大にかかわらず篩状
フィルムで有害な振動が生ずるのを防ぐようにフィルム
を安定化することで、冷却効果の著しい増大が容易に果
さnている。上記周知な冷却装置で冷却効果の増大が達
成されるが、冷却部の通過後フィルムバブルを形成する
ため、筒状フィルムを大きい膨張比で膨張可能とするに
は、それ以上に優れた冷却効果が望ましい。この追加の
冷却効果は、尚状フィルムの外部冷却を追加することで
得られるが、これは、非常の高価につくか、あるいは感
知性の強いフィルムバブルを損傷する恐れのある吹出し
エアの流れとしなければならない。
(発明の目的) 従って本発明の目的は、フィルムバブルヲ傷ツけること
なく、内側冷却リングで形成される冷却部の全長にわた
って、この冷却部の下流側で筒状フィルムを大v張比で
フィルムバブルへ膨らませるのに充分な筒状フィルムに
対する冷却が得られるような簡単な手段で上記の冷却装
置を改良することにある。
(発明の構成) 上記問題は、本発明によれば、押出しり/グノズルに隣
接するゾーンが、押出されたlII病フィルムを取り巻
くと共に筒状フィルムの壁とは鵞平行な吹込み方向の環
状ノズルギャップを有する外側冷却リングを含み、更に
篩状フィルムの、膨張ゾーン下方で内側冷却り/グによ
って形成される冷却部の端部近くに、孔開きのバッフル
プレートすなわちスクリーンが設けられ、フィルムバブ
ル方向へ向かうその軸方向突起が少くともその内部膨張
ゾーンを覆うと共に、筒状フィルムの壁と協働して環状
ギャップを限定するように成すことによって解消される
。本発明の冷却装置では、凸状エアガイド面を有する積
重ね内側冷却リングがそのがトルネック状領域において
筒状フィル^を安定化させ、その筒状フィルムが外側か
ら、乱流を必然的に発生せしめるシャープな円筒状包結
線の冷却エアジェツトによって衝突される。このクヤー
グな冷却エアジエツ)Kよるフィルムバブルの破壊は、
外側の冷却エアジェツトを放射状外方へ反らせてフィル
ムバブルを保1するバッフルプレート又はスクリーンに
よって防がれる0バツフルプレート又はスクリーンの孔
エツジと筒状フィルム間に形成される環状ギャップは、
エネルギーの減少したエアジェツトだけがそこを通り、
膨張領域における筒状フィルムの更なる冷却に貢献する
。エアジェツトは環状ギャップで絞られ、同時に滑らか
となるので、フィルムバブルの冷却のみを行い、それを
損傷することはない。
最適条件を設定するため、パンフルプレート又はスクリ
ーンの孔径は可変とすることができる。
スクリーン社望ましくは、その孔径が無段階的に可変な
アイリス絞りから成る。
又膨張領域との適合のため、絞り又はバッフルプレート
はフィルムネックの軸方向高さにおいて調整可能である
のが好ましい。更に絞り又はパンフルプl/ −)は、
最上方内側冷却リングの上に配置されるのが好ましい。
以下本発明の一例を図面を参照して説明する。
(発明の実施例) グラスチック溶融物1が接続72ンジ3を介し押出機(
図示せず)によって、矢印2の方向に沿い側面から吹出
しヘッド・・ウジフグ4内へ導入される。・・クジング
4は、西独特許第200タタ/≠号から周知表方法で作
製し得る溶融物用の環状通路5を有する。フィルム吹出
しヘッドのノズルギヤツノ6が筒状フィルム7を形成し
、筒状フィルムは環状ギヤツノ6の直径の少くともj倍
の高さまで、拡張することなくその円筒形状を保持して
いる。筒状フィルム7は最上方の冷却リング8近傍にお
いてアイリス絞り9の開孔を通過し、次いで短い半径方
向膨張シー710においてフィルムバブル11の直径い
っばいまで伸張される。こうしてフィルムバブル11を
形成するように膨張された筒状フィルムは、その後手ら
にされ、引張り出されて、コイル状に巻かれる。
支持エレメント14を備えたフィルム較正装置13が、
フィルム硬化ライン120レベルでフィルムバブル11
の外側に配置されている。
側面から溶融切が供給されるフィルム吹出しヘッド4の
中心に大径間口15が形成され、この間口15が出口管
16と協働して同心円状の環状通路17を限定し、こ−
へ7ア/(図示せず)によって矢印18の方向に冷却エ
アが吹込まれる。冷却エアは、ノfイドチューブ19を
介し環状通路17を通過しながら概略的に示した内側冷
却す7グ8へ入り、これらリングは、相互に離間して積
重ねられ、チューブ19によって相互に接続されている
。内側冷却リング8は、空気力学を考慮した形状の外側
エアガイド面を有し、このガイド面が軟い可殖性尚状フ
ィルム7に半径方向内向きの吸引効果を及ぼす。各内側
冷却リング8の構成は、第2図から明らかになろう。
第2図に縦方向部分断面図を示した内側冷却リング8r
i、押出し篩状フィルム7の内壁対向側に、飛行機具の
吸引側と似た形状の凸状エアガイド面20を有する。冷
却エアの流れ方向に沿って見てエアガイドリング8の上
流側に、スラット(小翼片)状のリング21が設けられ
、これがエアガイと協働して環状ギヤング22t−形成
する。環状イヤソゲ22は補助翼の形状をしたエアガイ
ド面冷却リング8の流れ方向を向き、従って筒状フィル
ム7の壁と鋭角を成す。スラット状リング21t−含む
冷却リング8の冷却ゾーンは、図中鎖線の境界線23で
示してあり、その形状は実質上、二/カー(Junke
r )ス2レトを備えた飛行機補助翼のエアの主流は、
スラット状リング21とエアガイドリング8間のギヤツ
ノ22から吹出され、その高速によって生じる吸引効果
のため、冷却すべ@M状フ゛イルム7に安定効果′t−
4える。尚伏フィルム7と対応し、スラット状リング2
1を含む冷却リング8は全体として環状翼と似た形状を
有する0 又エアジェツト24の噴射効果がスラット状リング21
を経て追加のエア流25を吸引し、エア流tを増して冷
却を促進させる。
基本的な補助翼原理によれば、冷却エアはエアガイド面
20の端部で矢印26の方向に無視し得る程度の乱流を
伴って冷却りング8から離れ、補助X面状の下側が滴流
を生ずることなく流れ方向の吸引作用下にあるエア27
會偏向させ、欠いでエア27は冷却エアの方向に工1ジ
ェット28として流れる。
フィルムの外側冷却は、ファン(図示せず)によって矢
印31の方向に外側冷却エアが導入される外側冷却リン
グ30によって行われる。この外側冷却エアは、直立出
ロリッグを備えた出ロイヤッグ32を通りシャーシなエ
アジェツト33の形になって外側冷却す/グ30金離れ
、エアシェツト33は円筒状フィルム7と同心状である
と共にそれと軸方向に平行である。
最上方の内側冷却りング8のレベルに、アイリス絞り9
用の取付部材34が設けられ、これはr「シト35等に
よって外側冷却りング30に支持されている。アイリス
絞り9の開化が1ゐ状フィルムの狭いネックと対向して
環状通路36を限定し、この環状通路を通って外側冷却
エアの残留流37が通過し、膨張ゾーン10の領域で筒
状フィルムを冷却する。外側冷却エア330大部分は、
アイリス絞り9によって矢印38の方向に半径方向外側
へそらされる。
内側冷却IJ 7グ8を通過後、熱せられた内側冷却エ
アが筒状のフィルムバブル11内に入り、ファン(図示
せず)によって中央チューブ16を介し熱せられたエア
が吸引されることで冷却効果を増大させる。
吹込みフィルム装置の始動時、アイリス絞りが全開され
て、筒状フィルムの先端をそこに通す。
押出機の生産量つまりフィルムの取出し速度に応じ、膨
張シー710を冷却するため適量の冷却エアが環状イヤ
ラグを通過する程度に閉じられる。
異った生産用取出し速度にアイリス絞りを適合できるよ
うに、そのノズルギヤラグ6からの高さも変更可能であ
る。
(発明の効果) 以上図示した冷却装置は、フィルムの長く狭いネックに
沿って吹付けられて外側冷却リングを離れる冷却水の高
速流によって外側冷却リングの使用を容易化している。
乱流にもかかわらず、このシャープな外側冷却エアジェ
ツトは未だ柔<nrm的な尚状フィルムを損傷しない。
何故なら、篩状フィルムは、放射方向内向きの吸引効果
を及ぼす特殊形状の檀重ねられた内側冷却リングによっ
て安定されているからである。
又、外側冷却用吹出しエアのシャープなジェットは、ア
イリス絞り9に衝突してその主流が外側へそらされ、残
りのエアだけを冷却の目的のため通過させるため、フィ
ルムバブル11を損傷シない0
【図面の簡単な説明】
第1図はフィルム吹出しヘッド及び冷却装置の縦方向縦
断面図;及び 第2図は内側冷却リングの拡大縦方向照面図である。 4・・・フィルム吹出しヘッド。 6・・・押出しリングノズル。 7・・・尚状フィルム、8・・・内側冷却リング。 9・・・スクリーン、10・・・膨張ゾーン。 11・・・フィルムバブル。 30・・・外側冷却リング。 32・・・環状ノズルセヤツl。 35・・・垂直?ルト、36・・・環状ギヤラグ。 手 続 hli 市 lF(方式) 1.事件の表示 昭和59年特許願第202909号3
、補正をする者 事件との関係 出 願 人 4.1(埋入

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t フィルム吹出しヘッドを軸方向に通過し、冷却/I
    il張用エアを供給すると共にそのエアをフィルムバブ
    ルから抜くための同軸状チューブと、吹出しヘッドの押
    出しリングノズル下流で、押出された筒状フィルムの軸
    と実質上同軸的に離間して配置された内側冷却リングと
    から成るエア冷却器を備え、筒状フィルムの壁と対向す
    るエアガイド面を持った内側冷却リングがそのりングの
    縦方向断面において凸状で、リングによって形成された
    環状ノズルギャップから吹出される冷却エアがエアガイ
    ド面を通過し、各環状ノズルギャップが冷却エアの流れ
    方向に沿って見て内側冷却リングの上流側に、ノズルギ
    ャップから吹出された冷却エアが篩状フィルムの壁の移
    動方向に対しては!平行又紘鋭角を成すように配置され
    た、フィルム吹出しヘッドから押出される筒状グラスチ
    ックフィルム用冷却装置において、押出しリングノズル
    (6)に隣接するゾーンが〜押出された筒状フィルム(
    7)を取り巻くと共に筒状フィルム(7)の壁とは!平
    行な吹込み方向の環状ノズルギャップ(32)を有する
    外側冷却リング(30)を含み、更に筒状フィルム(7
    )の膨張ゾーン(10)下方で内側冷却リング(8)に
    よって形成される冷却部の端部近くに、孔開きのバッフ
    ルプレート又はスクリーン(9)が設けられ、フィルム
    バブル(11)方向へ向かうその軸方向突起が少くとも
    その内部膨張ゾーンを覆うと共に1筒状フイルム(7)
    の壁と協働して環状ギャップ(36)を限定することを
    特徴とする冷却装置。 λ 前記パフフルプレート又はスクリーン(9)の孔径
    が可変であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の冷却装置。 ヱ 前記スクリーンがアイリス絞り(9)から成ること
    を特徴とする特許請求の範囲第λ項紀載の冷却装置。 弘 前記絞り(9)又はバッフルプレートが、筒状フィ
    ルム(7)の軸方向において高さ調整可能であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のうちの
    いずれか7項に記載の冷却装置。 左 前記絞り(9)又はパソフルプレートカ、最上方内
    側冷却リング(8)のレベルに配置されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第弘項のうちのいずれ
    か1項に記載の冷却装置。 乙、 絞り取付部材(34)が垂直seシルト35)等
    によって外側冷却リング(30)上に支持されたことを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第5項のうちの
    いずれか1項に記載の冷却装置。 Z 前記冷却部の長さが押出しリングノズル(6)の直
    径の5〜70倍であることを特徴とする特許請求の軸囲
    第1項ないし第6項のうちのいずれかl@に記載の冷却
    装置。 L 前記フィルム吹出しヘッド(4)がその側面に溶融
    物支持供給部を備えたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第7項のうちのいずれか1項に記載の冷却
    装置。
JP59202909A 1983-09-29 1984-09-27 フイルム吹出しヘツドから押出される筒状プラスチツクフイルム用冷却装置 Granted JPS60143930A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3335334A DE3335334C2 (de) 1983-09-29 1983-09-29 Kühlvorrichtung für aus einem Folienblaskopf extrudierte Kunststoffschlauchfolien mit Luftkühlung
DE3335334.4 1983-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60143930A true JPS60143930A (ja) 1985-07-30
JPH043732B2 JPH043732B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=6210435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59202909A Granted JPS60143930A (ja) 1983-09-29 1984-09-27 フイルム吹出しヘツドから押出される筒状プラスチツクフイルム用冷却装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4601649A (ja)
JP (1) JPS60143930A (ja)
CA (1) CA1223412A (ja)
DE (1) DE3335334C2 (ja)
FR (1) FR2552708B1 (ja)
GB (1) GB2147247B (ja)
IT (1) IT1180292B (ja)
SU (1) SU1500148A3 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3436881A1 (de) * 1984-10-08 1986-04-10 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Kuehlvorrichtung fuer aus einem folienblaskopf extrudierte kunststoffschlauchfolien
DE8525622U1 (de) * 1985-09-07 1986-06-26 Alpine Ag, 8900 Augsburg Vorrichtung zum Kühlen eines Folienschlauches
DE8816700U1 (ja) * 1988-06-16 1990-04-12 Reifenhaeuser Gmbh & Co Maschinenfabrik, 5210 Troisdorf, De
DE3903174C3 (de) * 1989-02-03 1997-06-19 Karl Veit Holger Prof Dr Ing Innenkühlung für aus einem Blaskopf extrudierte Kunststoffschlauchfolie
JPH0790595B2 (ja) * 1990-10-15 1995-10-04 日精エー・エス・ビー機械株式会社 プリフォームの冷却装置
US5232715A (en) * 1990-10-15 1993-08-03 Nissei Asb Machine Co., Ltd. Apparatus for cooling a preform in a cooling tube
DE9202272U1 (ja) * 1992-02-21 1992-04-23 Reifenhaeuser Gmbh & Co Maschinenfabrik, 5210 Troisdorf, De
ATA53792A (de) * 1992-03-17 1995-02-15 Chemiefaser Lenzing Ag Verfahren zur herstellung cellulosischer formkörper, vorrichtung zur durchführung des verfahrens sowie verwendung einer spinnvorrichtung
AT402738B (de) * 1993-07-28 1997-08-25 Chemiefaser Lenzing Ag Spinndüse
DE4418133C1 (de) * 1994-05-25 1995-04-06 Reifenhaeuser Masch An einen Blaskopf anschließbare Vorrichtung zur Einführung von Blasluft in die Folienblase beim Blasen von Schlauchfolien
US5576029A (en) * 1995-06-02 1996-11-19 Planeta; Mirek Internal cooling air supply assembly
JP3710800B2 (ja) * 2003-01-31 2005-10-26 住友ベークライト株式会社 管状樹脂フィルムの製造装置および製造方法
US20100013125A1 (en) * 2007-01-25 2010-01-21 Netstal-Maschinen Ag Aftercooling apparatus and method for aftercooling preforms
DE102009037524A1 (de) 2009-08-17 2011-02-24 Kiefel Extrusion Gmbh Kühlvorrichtung, Verwendung einer Kühlvorrichtung und Blasfolienanlage
CN103434130A (zh) * 2013-09-04 2013-12-11 南京沪江复合材料有限公司 一种吹膜机膜泡隔热保护罩
BR112014031455B1 (pt) 2013-10-15 2020-11-17 Reifenhauser Gmbh & Co. Kg Maschinenfabrik Sistema de folha soprada tendo um dissipador de calor interno com um segmento de saida de ar
US10391696B2 (en) 2016-01-15 2019-08-27 Addex, Inc. High performance cooling element
US11207816B2 (en) 2016-01-15 2021-12-28 Addex, Inc. High performance cooling element

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3265789A (en) * 1960-11-30 1966-08-09 Union Carbide Corp Method and apparatus for forming thermoplastic films
FR1366077A (fr) * 1963-05-22 1964-07-10 British Cellophane Ltd Améliorations à la fabrication de pellicules tubulaires
US3456044A (en) * 1965-03-12 1969-07-15 Heinz Erich Pahlke Biaxial orientation
DE2132098A1 (de) * 1971-06-28 1973-01-18 Windmoeller & Hoelscher Kuehlvorrichtung fuer mittels eines folienblaskopfes hergestellte kunststoff-schlauchfolien
US3852392A (en) * 1972-12-18 1974-12-03 Borden Inc Method of removing plasticizer mist from air
DE2262190B2 (de) * 1972-12-19 1975-02-06 Windmoeller & Hoelscher, 4540 Lengerich Kühlvorrichtung für mittels eines Folienblaskopfes hergestellte Kunstoff-Schlauchfolien mH Luftkühlung
US3902832A (en) * 1974-05-09 1975-09-02 Gk Systems Inc Manufacture of blown film
DE2445545A1 (de) * 1974-09-24 1976-04-01 Windmoeller & Hoelscher Folienblaskopf fuer die herstellung von schlauchfolien
DE2555848A1 (de) * 1975-12-11 1977-06-23 Windmoeller & Hoelscher Kuehlvorrichtung fuer mittels eines folienblaskopfes hergestellte kunststoff-schlauchfolien mit luftkuehlung
DE2610818C2 (de) * 1976-03-15 1984-06-20 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Kühlvorrichtung für mittels eines Folienblaskopfes hergestellte Kunststoff-Schlauchfolien mit Luftkühlung
CH594490A5 (en) * 1976-06-18 1978-01-13 Oerlikon Buehrle Ag High strength thermoplastic film tubing
US4243363A (en) * 1979-03-12 1981-01-06 Gloucester Engineering Co., Inc. Control of tubular film size
US4402656A (en) * 1978-11-30 1983-09-06 Gloucester Engineering Co., Inc. Control of tubular film size
JPS564433A (en) * 1979-06-23 1981-01-17 Modern Mach Kk Guiding device for valve equipped with internal cooler
JPS5865630A (ja) * 1981-10-16 1983-04-19 Nippon Yunikaa Kk インフレ−シヨンフイルムの成形方法および装置
JPS5881128A (ja) * 1981-11-09 1983-05-16 Mitsui Petrochem Ind Ltd インフレ−シヨンフイルム製造方法およびその装置
DE3311932C2 (de) 1983-03-31 1986-10-02 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Kühlvorrichtung für aus einem Folienblaskopf extrudierte Kunststoffschlauchfolien
DE3319604A1 (de) * 1983-05-30 1984-12-06 Fa. Klaus Reinhold, 4540 Lengerich Kalibriervorrichtung an einem extruder

Also Published As

Publication number Publication date
FR2552708A1 (fr) 1985-04-05
IT1180292B (it) 1987-09-23
DE3335334C2 (de) 1986-01-30
US4601649A (en) 1986-07-22
IT8404869A0 (it) 1984-09-28
JPH043732B2 (ja) 1992-01-24
FR2552708B1 (fr) 1987-07-03
GB2147247A (en) 1985-05-09
GB8424002D0 (en) 1984-10-31
DE3335334A1 (de) 1985-04-18
SU1500148A3 (ru) 1989-08-07
CA1223412A (en) 1987-06-30
GB2147247B (en) 1986-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60143930A (ja) フイルム吹出しヘツドから押出される筒状プラスチツクフイルム用冷却装置
US4643657A (en) Apparatus for cooling tubular plastic films extruded from a film blowing head
US4472343A (en) Tubular film process
US11919218B2 (en) High performance cooling element
US4022558A (en) Apparatus for the extrusion of tubular thermo-plastic film
EP3402643B1 (en) Controlled pressure enclosure
JPS5923269B2 (ja) インフレ−シヨンフイルム製造用エアリング
US10357914B2 (en) High performance cooling element
US11298865B2 (en) High performance cooling system
US20210370573A1 (en) High performance cooling system
US20240173910A1 (en) High performance cooling element
US3762853A (en) Cooling means for tubular plastics film extruded in the form of a bubble through an annular nozzle orifice
US11292176B2 (en) High performance cooling system
EP0077661A2 (en) Process and apparatus for forming a plastics film
JPS6134974B2 (ja)
JPH07251448A (ja) フィルム吹込みヘッドから押出された熱可塑性合成物溶融体の筒状ウエブを冷却する方法及び装置
JPH0147286B2 (ja)
US5593704A (en) Head assembly for blow-extruding a tubular plastic foil
JPH0248419B2 (ja)
JPS5989123A (ja) インフレ−シヨンフイルムの成形方法および成形装置
CA1060164A (en) Shaping apparatus for the extrusion of tubular thermoplastic film
JPS6166628A (ja) インフレ−シヨンフイルムの冷却方法及びその装置
JPS62246714A (ja) エア−リング
JPS5923981B2 (ja) 環状フイルム成形用装置
JPH0312534B2 (ja)