JPS5923269B2 - インフレ−シヨンフイルム製造用エアリング - Google Patents

インフレ−シヨンフイルム製造用エアリング

Info

Publication number
JPS5923269B2
JPS5923269B2 JP52145747A JP14574777A JPS5923269B2 JP S5923269 B2 JPS5923269 B2 JP S5923269B2 JP 52145747 A JP52145747 A JP 52145747A JP 14574777 A JP14574777 A JP 14574777A JP S5923269 B2 JPS5923269 B2 JP S5923269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ring
die
tube
extrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52145747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5377258A (en
Inventor
ロバ−ト・ジエムス・コ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Publication of JPS5377258A publication Critical patent/JPS5377258A/ja
Publication of JPS5923269B2 publication Critical patent/JPS5923269B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9135Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means
    • B29C48/915Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means
    • B29C48/916Cooling of flat articles, e.g. using specially adapted supporting means with means for improving the adhesion to the supporting means using vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/911Cooling
    • B29C48/9115Cooling of hollow articles
    • B29C48/912Cooling of hollow articles of tubular films
    • B29C48/913Cooling of hollow articles of tubular films externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、押出ダイから押出されるフィルム成形材料
から作られるチューブの外面へ冷却空気を与えろため、
インフレーシヨンフイルムの製造用押出ダイスと共に利
用されるエア(冷却)リングとその改良に関するもので
ある。
通常の連続インフレーシヨンフィルム製造方法において
、高温ポリマー溶融物が押出ダイスヘ供給され、そこか
ら前記溶融物は押出されて、バブル(BUBBLE)を
形成するために高い位置でニップ(NIP)されたチュ
ーブの形状に成形される。
このバブルは通常内部の空気圧により膨張されて薄(フ
ィルムを形成するようになつており、この場合できるだ
け肉厚を均一にしなければならないから、安定した均一
なバブルを形成する必要があろ。
ダイリップから押出されるチューブは不安定であり、そ
の状態はポリマーが十分に硬化するいわゆる「フロスト
ライン(FROST−LΠ正)」へ到達するまで続〈。
ダイリップとフロストラインの間の距離は、バブルを安
定させるため特定の限界内に維持しなければならず、そ
の結果、材料が押出ダイから押出される速度が制限され
ることになる。インフレーシヨンフィルムの製造ライン
にお(゛て生産量を増大するには、通常、ダイから押出
されるチユーブの外面へ、通常はチユーブを包囲する「
エアリング」により冷却空気と吹付けることが実施され
ている。
或る方法においてはチユーブ内に供紙された空気が再循
環され、外部冷却器において冷却されている。エアリン
グにより送られる空気の冷却効果は主に二つのバラメー
ター、ずなわちその温度と、チユーブ面へ安全に送り得
る体積により決定される。空気温度は凍結点より下降さ
せることはできず、そうでないと水が冷却装置内で凝縮
してしまうので6この方向においての改善が制限される
。押出材料に衝突する冷却空気の速度は厳しく限定され
ることになり6もしフイルムに衝突する空気の力が大き
くなりすぎると6バブルは不安定になり、押出ダイスか
ら引裂かれることがある。これが、たとえば押出ダイス
は4!/時/d以上生産できるとしても6普通はダイス
の円周約1〜2kg/軸の生産量しかインフレーシヨン
フイルムが製造できない理由である。したがつて、この
発明の目的はインフレーシヨンフイルムの製造用ダイと
共に利用できる、新規なエアリングを提供することであ
る。この発明によると、長手方向押出軸心の回りで、押
出ダイから押出されるフィルム成形材料からなる円筒チ
ユーブから6インフレーシヨンフイルムを製造するダイ
とともに使用されるエアリングを設け、前記エアリング
はチユープが通過する開口を有すると共に6前記チユー
ブの経路の周囲に、そこに供給される加圧空気による第
1の下流側のチユーブ状空気流を生じさせる第1下流側
空気間隙を形成するエアリング本体を備えたエアリング
において、前記空気間隙が前記ダイから押出される非膨
張状態の前記チユーブの経路か7ら6前記押出軸心に関
して半径方向外方へ前記空気流を向けることにより6前
記チユーブを前記空気流に向けて半径方向外方へ強制す
ると共に、前記空気流が前記チユーブの外面に沿つて流
れてその表面を冷却するようになつた真空力を発生させ
るようにしたことを特徴とするエアリングが提供される
好ましくは前記エアリングにおいて、エアリング本体に
は前記チユーブの経路の周囲で、前記第1の下流側空気
間隙から上流側に、第2の上流側のチユーブ状空気流を
流出させる第2の上流側空気間隙が設けられ、その場合
第2の上流側空気流の流量は前記第1の下流側空気流の
それより少なくされて、前記チユーブを予備冷却すると
共に、下流側および上流側間隙の間で、チユーブ材料が
エアリング本体の一部に粘着するのを防止する特徴を有
して(・る。この発明の特に好ましいエアリングの実施
例を,添付図面を参照して以下に詳細に説明する。
第1,2図に本体10を有するダイを概略的に示してお
り、本体10内にコア12が取付けられて、それぞれ長
手方向押出軸心17に中心を有する、内部および外部円
形ダイリツプ14と16が形成され、前記リツプの間に
軸心17の回りに対称的に溶融ポリマー材料からなる円
筒チユーブ18が押出される。エア(冷却)リング本体
20を有し、その内部に軸心17に中心を有する中央円
形開口24を有する底部リング22が取付けられて、前
記開口24をチユーブ18が通過するようになつており
、また開口24の壁はチユーブの移動方向にお(・て、
軸心17に対して半径外方へ傾斜している。この明細書
において「半径方向」および「軸心方向」というのは6
別に特定しない場合は押出軸心17に関する状態を意味
している。詳細な形状は後述するが、偏向リング26が
複数の垂直ピン28により6リング22の上方に所定距
離の位置にリング22と同軸に取付けられて、リング2
6の底端部と開口24の下流側隣接端部との間に半径方
向に広がる円形間隙30が形成され、また偏向リング2
6の底端部はリング22の上面の溝32内に少し延びて
、流出するチユーブ状の流れを軸心方向へ向ける一つの
軸心方向通路が形成される。リング22と26の軸心方
向の相対位置はピン28上のスペーサワツシヤ一34の
軸心方向の寸法により調整され、その場合間隙30を通
る均一な空気流に対する障害が最少になるようにされる
。オイル流(溶融樹脂材料の流れ)調整リング36が.
本体部20内にネジ込まれることにより.矢印38に示
すように垂直方向に移動できるように、本体部20の上
部にねじ込まれている。
偏向リング26の内面は垂直方向に延び一様な半径の上
流側部分40と、次第に半径を増大し、かつ前記部分4
0に滑らかに併合する下流側部分42からなる。偏向リ
ング26の上流側部分は次第にその肉厚を減少して、凹
面状の後部上流側面44を形成しているが、下流側部分
は実質的に均一な肉厚で6面42とほぼ同一傾斜の後部
上流側面46を形成している。調整リング36は下方お
よび内方へ突出する部分48を有し、その内面50は後
面46に対してほぼ平行になつている。突出部48の上
流側縁はリング22の隣接面と共働して間隙52を形成
してあり6その軸心方向寸法6したがつてその流量は前
述のようにリング36を垂直方向に調整することにより
決定できる。この実施例において6チユーブ18に対面
するリング36の残りの上流側面54は一様な半径を有
して(゛るが、別の実施例においては傾斜させることが
できる。加圧冷却空気が外部供給源(図示しない)から
、円周方向に隔置された複数の流入口56を介してリン
グの内部へ供給される。
良く知られて(・るように6滑らかで乱れのない空気流
が流出するチユーブへ送られることが、エアリングを有
効に作動させるにあつて重要なことであるが、そのよう
な空気流をもたらすための装置は良く知られており、ま
たこの発明の一部を構成するわけでもないから、ここで
は図示せず説明を省略する。回転ダイが利用される場合
は6空気供給装置にお(゛てエアリングをダイと共に回
転させることも必要になるが、その点もこの発明の一部
を構成するものではな(゛o説明を簡単にするため、流
入空気はリング状充填室58に入り、そこから軸心方向
バッフル(せき止め板)60を越えて、空気を二つの間
隙30と52へ向けて、半径方向内方へ供給するリング
状通路へ流入するように図示してあり、その場合空気の
流動方向は矢印62で示してある。大部分の空気が高速
チユーブ状の流の形状で6半径方向外方へ傾斜する面4
6により,ダイリツプから流出して膨張していない状態
にあるチユーブ通路から半径方向外方へ向けられて、上
部下流側間隙52から流出する。
高速で間隙52から空気が流出することにより、間隙5
2がベンチユリ喉部として使用して6リング面54とチ
ユーブの間の空間にベンチユリ効果による真空が形成さ
れ,この真空により流出するチユーブは均一に半径方向
外方へ強制され、それにより、流れがチユーブに向けら
れた時に生じる有害な力をもたらすことなく、高い冷却
効果をもつて流れがチユーブ壁に沿つて流れるような状
態で2チユーブが空気流内へ膨張される。この均一な真
空力により、膨張さの相対体積が影響を受ける。前述の
ようにチューブが6好ましくはチユーブ面に沿う流出空
気流内へ強制されるから、溶融材料を引裂くような衝撃
の可能性は全然6或(゛はほとんど無く、そして従来の
空気リングにおけるよりもかなり大きな体積と高い速度
を利用することができる。前述のように、上流側オリフ
イス30は少量の初期冷却を行ない、これはチユーブ1
8の溶触材料の急速な安定化を助ける。
下流側オリフイスの真空は6ダイリツプから流出する直
後のチユーブに適用され、それにより6バルブ内の加圧
空気が同じ効果を生じる前に6比較的短か(・距離にお
(・てチユーブを比較的大きい寸法になるように外方へ
引張り、したがつてチユーブの壁は急速に薄くなつて、
空気がチユーブ外面へ直接衝突する場合より6急速にチ
ユーブ材料から熱が取除かれる。この発明の空気リング
が作動され6チユーブ18か外方へ膨張すると、バブル
はそれ自身と偏向リング26の下流側端部との間隙が非
常に狭い状態の安定位置に“ロツク#(LOCK)され
、その後空気流はこの安定位置を維持するように調整し
なければならない。ブロー(BLOW)比2:1で0.
025m−0.038m(1〜1.5ミル)の厚さのフ
イルムを製造すにあたり6メルトインデツクス2のポリ
マーを押出す10cm径の夕゛イに利用される空気リン
グの特別の例を説明する。
空気リングは1800in.p.m.の最小空気速度で
、好ましくは2250m.p.m.から約2400m.
p.m.までの空気速度で作動する。これにより610
00m.p.m.で作動する従来の装置に対して約50
%空気速度と体積が増大し、冷却効果の増大により生産
量が少な〈とも25−50(!)増大する。それより大
きい径のダイにこの発明の新規な空気リングを利用した
場合は6前述のような生産量の増大は得られず、35c
mのダイにお(゛ては約15Cj)の増大が可能になる
だけである。利用する空気速度を決定する主要パラメー
ターは樹脂材料のメルトインデツクスであり、約0.3
の小メルトインデツクス値に対しては、最小作動速度は
約3000m.p.m.、好ましくは4500m.p.
m.にされる。供給空気総量に対する上流側間隔から流
出する量の割合は通常約15〜25%で、速度が過度に
ならな(゛ように流出することが好ましい。
この発明の空気リングは商業的には6軸心方向の長さが
比較的小さいことが重要であり、たとえば前述の空気リ
ングは約6.25cmの軸心方向長さを有する。この短
かい距離により、膨張されたチユーブがリングにより形
成される「チムニ一(Chimney)の壁に付着する
ことなく、広範囲のブロー比(たとえば約1.25:1
一約7:1)が利用でき、したがつて従来の装置におけ
るように、狭い範囲(たとえば1.25:1〜2.5:
1)で利用できる一連のリングを用意する必要がない。
第3図の実施例は第1,2図の実施例を改良したもので
、その表面40と42は半径方向外方へ傾斜する一つの
面へ併合している。
特に、偏向リング26と調整リング36は装置を通る空
気流の経路に鋭端部が無(゛ようにし、それによりその
ような端部で発生する騒音を最少にするように設計され
ている。第4図の実施例は第1〜3図のものより大きい
径のダイと共に利用するものを目的としており、そのた
めに底部リング22、偏向リング26および調整リング
36は、2つの間隙30と52の半径方向および軸心方
向間隔を大きくして、より大き(・径のプラスチツクチ
ユーブに対して、必要な引張り比が得られるように設計
されている。
特に、この発明にお(・て第1、第2の環状空気放出出
口を設けて空気通路を2つに分けるのは、下流側の第1
の環状空気放出出口から吹き出される冷却空気の吸引作
用によりバブルが吸引されて偏向リングの内周面に接近
し、膨張途上にあるバブルが支持される機能を達成する
ものであり、また上流側の第2の環状空気放出出口から
吹き出される冷却空気が偏向リングの内周面とバブルと
の間に一種のクツシヨンを形成してバブルが偏向リング
に接触することを防止する働きをなすと共に、バブルが
第1の環状空気放出出口に到達するまでに徐冷されるた
めにバブルの機械的強度が比較的大きく高められる等の
バブル破壊防止機能を達成するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1リングと共働ダイとを通る配置断面図、第
2図は第1図のリングの一部の拡大断面図、第3および
4図はそれぞれこの発明の第2および第3実施例の断面
図である。 10,12,14,16・・・押出ダイ. 18・・・
チユーフ、20・・・エアリング本体、24−・・開口
、26・・・偏向リング、30・・・第2の上流側空気
間隙、36・・・調整リング、52・・・第1の下流側
空気間隙。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 押出軸心を中心として間隔を置き同心の環状のダイ
    リップをもつたダイを有する押出機からの円筒チューブ
    の押出しにて押出されて膨張されるプラスチックフィル
    ム形成材料の円筒チューブの外面に冷却空気の連続する
    円筒状流れを供給するエアリング装置において、プラス
    チック材料の円筒チューブが通過する通路を形成する開
    口を有し、押出機軸心と同軸に且つ該通路を押出ダイの
    ダイリップと同軸に取付けられるエアリング本体、該エ
    アリング本体に環状空気通路を形成する手段、偏向リン
    グ、 エアリング本体軸心と同軸に該本体に偏向リングを取付
    ける手段、調整リング、 該本体軸心と同軸に本体に調整リングを取付ける手段、
    を備え、該調整リングと本体の隣接部分は該空気通路か
    ら放出される環状空気領域を形成し、該空気通路を形成
    する開口は2つの同軸の第1、第2の環状空気放出出口
    に該空気領域を区分し、下流側の第1の環状空気放出出
    口から冷却空気を押出軸心に関して半径方向外方に吹出
    させるように偏向リングと調整リングの外側面の直径が
    次第に大きくなるよう形成されていることを特徴とする
    エアリング装置。
JP52145747A 1976-12-06 1977-12-06 インフレ−シヨンフイルム製造用エアリング Expired JPS5923269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74794576A 1976-12-06 1976-12-06
US0000SN747945 1976-12-06

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019798A Division JPS60228125A (ja) 1976-12-06 1985-02-04 インフレ−シヨンフイルム製造用エアリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5377258A JPS5377258A (en) 1978-07-08
JPS5923269B2 true JPS5923269B2 (ja) 1984-05-31

Family

ID=25007353

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52145747A Expired JPS5923269B2 (ja) 1976-12-06 1977-12-06 インフレ−シヨンフイルム製造用エアリング
JP60019798A Granted JPS60228125A (ja) 1976-12-06 1985-02-04 インフレ−シヨンフイルム製造用エアリング

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019798A Granted JPS60228125A (ja) 1976-12-06 1985-02-04 インフレ−シヨンフイルム製造用エアリング

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4139338A (ja)
JP (2) JPS5923269B2 (ja)
CA (1) CA1109216A (ja)
DE (1) DE2754096A1 (ja)
FR (1) FR2372692A1 (ja)
GB (1) GB1560030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295484U (ja) * 1985-12-02 1987-06-18

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4272231A (en) * 1977-12-12 1981-06-09 Gloucester Engineering Co., Inc. Air cooling ring for plastic film with independent lubricating air for film guide surface
US4330501A (en) * 1980-06-30 1982-05-18 Union Carbide Corporation Method and apparatus for cooling film bubble of low strain hardening polymers
US4350734A (en) * 1980-10-23 1982-09-21 Colamco, Inc. Integral composite foam product and method
KR880001768B1 (ko) * 1981-10-30 1988-09-13 스즈끼 세이지 인플레이션필름 성형장치
JPS58119823A (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリエチレン樹脂のインフレーションフィルム成形法
JPS58147320A (ja) * 1982-02-25 1983-09-02 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系フイルムの製造法
US4415711A (en) * 1982-07-02 1983-11-15 Union Carbide Corporation Process for forming film from low strain hardening polymers
JPS59146817A (ja) * 1983-02-10 1984-08-22 Tomy Kikai Kogyo Kk インフレ−シヨンフイルム成形用エアリング
CA1239261A (en) * 1984-04-09 1988-07-19 Quantum Chemical Corporation Blown film extrusion
US4750874A (en) * 1987-01-09 1988-06-14 Gloucester Engineering Co., Inc. Air cooling ring for plastic film
US4826414A (en) * 1988-08-22 1989-05-02 Mirek Planeta Air rings for production of blown plastic film
US4929162A (en) * 1989-03-09 1990-05-29 Mirek Planeta Air rings for production of blown plastic film
DE4020896C2 (de) * 1989-07-10 1993-11-18 Gehring Sondermaschinenbau Sch Verfahren und Vorrichtung zur Außenkühlung von extrudierten thermoplastischen Kunststoffprofilen
CA3079442C (en) * 2018-03-23 2022-08-30 Addex, Inc. Method and apparatus for cooling
US11458666B2 (en) 2018-03-23 2022-10-04 Addex, Inc. Method and apparatus for cooling
CN108638478B (zh) * 2018-05-30 2023-11-07 联塑市政管道(河北)有限公司 一种可自动清理杂质的预冷水环
US11135757B2 (en) 2018-11-30 2021-10-05 Inteplast Group Corporation Extrusion system and method for blown film
US11618200B2 (en) 2020-03-17 2023-04-04 Michael P. Bucko External cooling air ring for blown-film extrusion
US11826941B1 (en) * 2022-06-28 2023-11-28 Daniel R. Joseph Air ring for blown-film extrusion apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE619725A (ja) * 1961-07-05 1900-01-01
GB1045899A (en) * 1964-10-13 1966-10-19 Shell Int Research A process and apparatus for cooling tubular thermoplastic films
US3754067A (en) * 1970-10-12 1973-08-21 Leco Industries Ltd Blown tube production
US3835209A (en) * 1971-11-09 1974-09-10 Owens Illinois Inc Process of extruding a foamed extrudate and controlling the thickness thereof
JPS4939661A (ja) * 1972-08-21 1974-04-13
JPS529051B2 (ja) * 1972-08-26 1977-03-14
DE2256942A1 (de) * 1972-11-21 1974-05-22 Reifenhaeuser Kg Vorrichtung zur herstellung von blasfolien
DE2259732A1 (de) * 1972-12-06 1974-06-12 Reifenhaeuser Kg Verfahren und vorrichtung zur herstellung einer schlauchfolie aus thermoplastischem kunststoff
DE2306834C2 (de) * 1973-02-12 1982-07-08 Windmöller & Hölscher, 4540 Lengerich Folienblaskopf für die Herstellung von Schlauchfolien
US3976732A (en) * 1974-05-06 1976-08-24 Mobil Oil Corporation Method for the extrusion of tubular thermoplastic film

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6295484U (ja) * 1985-12-02 1987-06-18

Also Published As

Publication number Publication date
CA1109216A (en) 1981-09-22
FR2372692A1 (ja) 1978-06-30
DE2754096A1 (de) 1978-06-08
JPS6358692B2 (ja) 1988-11-16
JPS60228125A (ja) 1985-11-13
JPS5377258A (en) 1978-07-08
US4139338A (en) 1979-02-13
GB1560030A (en) 1980-01-30
DE2754096C2 (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923269B2 (ja) インフレ−シヨンフイルム製造用エアリング
US4259047A (en) Air ring for the production of blown film
US3167814A (en) Apparatus for forming blown tubular films
US4118453A (en) Method and apparatus for the extrusion of tubular thermoplastic film
US4472343A (en) Tubular film process
US3959425A (en) Method for extruding tubular thermoplastic film
US4826414A (en) Air rings for production of blown plastic film
US4842803A (en) Method and apparatus for extruding blown thermoplastic film tubes
US4750874A (en) Air cooling ring for plastic film
US4022558A (en) Apparatus for the extrusion of tubular thermo-plastic film
GB1383001A (en) Method and apparatus of making oriented tubular film
US4174932A (en) Apparatus for extruding tubular thermoplastic film
US3898028A (en) Apparatus for cooling plastics material tubing made by a blow head
US3577488A (en) Manufacture of plastic tubular film
US3548042A (en) Method and apparatus for cooling extruded tubing
CA1223412A (en) Cooling apparatus for tubular plastics films extruded from a film blow head
US3867083A (en) Shape imposition apparatus for the extrusion of tubular thermoplastic film
US4929162A (en) Air rings for production of blown plastic film
JPS63315219A (ja) インフレートフイルムの連続押出し製造方法に使用の装置およびインフレートフイルムの連続押出し方法
US3618169A (en) Manufacture of plastic film
US3307219A (en) Manufacture of plastic film
CA1097862A (en) Tubular extrusion apparatus
US3642394A (en) Gas ejecting device for cooling extruded tubing
GB713841A (en) Improvements in or relating to the production by extrusion of thin-walled seamless tubes of thermoplastic materials
JPS58119824A (ja) インフレ−シヨンフイルムの成形法