JPS60141635A - 光フアイバ−用母材の前駆体 - Google Patents

光フアイバ−用母材の前駆体

Info

Publication number
JPS60141635A
JPS60141635A JP25195083A JP25195083A JPS60141635A JP S60141635 A JPS60141635 A JP S60141635A JP 25195083 A JP25195083 A JP 25195083A JP 25195083 A JP25195083 A JP 25195083A JP S60141635 A JPS60141635 A JP S60141635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
precursor
core
clad
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25195083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0518768B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Yokogawa
清 横川
Kazuo Kamiya
和雄 神屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP25195083A priority Critical patent/JPS60141635A/ja
Publication of JPS60141635A publication Critical patent/JPS60141635A/ja
Publication of JPH0518768B2 publication Critical patent/JPH0518768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光フアイバー用母材の前屈体に関するもので
あり、特には各種設計値の光ファイバー用刊材の製造に
共通して使用することができる該前駆体の提供を目的と
する。
光ファイバーは基本的にはコア中心層とこれをとり囲む
クラッド層とからなっており、このコア径とクラツド径
が正確にコントロールされていることが必要とされる。
特にシングルモードファイバーにおいては、このコアー
クラツド径はλC:カットオフ波長 a :コア径 nl:コアの屈折率 n2:クラッドの屈折率 で表わされるカットオフ波長を設計値に合わせることが
重要とされる。
上記カットオフ波長は使用される波長によって選択され
るものであって、その場合コア径とクラツド径の比はそ
れぞれの設計値により異なった寸法で正確にコントロー
ルされていることが必要とされる。
上記理由から光フアイバー用母材(コアークラッドロッ
ド)に関しても、コアークラツド径が正確にコントロー
ルされていることが必要とされ、かかる技術的課題のも
とに光フアイバー用母材の有利な製造法の研究が進めら
れているところである。
本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、コア径とクラツド
径が正確にコントロールされた光フアイバー用母材を得
るためには、コア中心層と該コアをとり囲むクラッド層
よりなり、該クラッド層の厚みが光フアイバー用母材と
して要求されるクラッド厚みの3〜80%である前駆体
をあらかじめ製造しておくと、きわめて好都合であるこ
とを見出し本発明を完成した。
本発明が提案する上記光フアイバー用母材の前駆体は、
(11目的とする光ファイバーのコアークラツド径に対
応させて所要量のクラッド用スートを堆積させガラス化
させることによりコアークラツド径が正確にコントロー
ルされた光フアイバー用母材が容易に得られる、(2)
いずれの設計値の光フアイバー用母材を製造する場合に
も共通に使用することができる、(3)コアーのみから
なるものに比べてクラッド層が設けられていることから
取扱いにそれほど厳格さは要求され、ず、このまま出荷
する場合あるいは次工程に送る場合に容易である等の利
点を有する。
本発明の前駆体は、火炎加水分解によりガラスとなり得
る化合物からコアークラッド用スートを製造(堆積)し
、次に該コアークラッド用スートを脱水・ガラス化する
ことにより製造される。コアークラッド用スートを堆積
させる方法としては、コア部となるガラス原料を火炎加
水分解して、これにより得られるスートを軸方向に成長
させると同時にクラッド部となるスートをコア部の周囲
に連続して堆積させる方法、あるいはコア部を形成し、
つぎにこのコア部の周囲にクラッド部となるスートを堆
積させる方法のいずれでもよく、さらにまた単一のバー
ナであっても周辺部がきわめて低密度となるように調整
された条件で堆積することにより、次のガラス化工程で
周辺部のドーパントを揮散させクラッド層を形成する方
法であってもよい。
なお、火炎加水分解によりガラスとなり得る化合物とし
ては、従来公知のものたとえば主成分として酸化あるい
は加水分解可能なけい素化合物、ドーパントとしてゲル
マニウム化合物、リン化合物などが挙げられ、一般には
四塩化けい素、四塩化ゲルマニウム、塩化ホスホリルな
どが用いられる。
上記のようにして製造したコアークランド用スートを次
に欣、水・ガラス化する。この脱水・ガラス化は、従来
公知とされている方法、すなわち、へロゲンあるいはハ
ロゲン化合物の雰囲気にさらし、焼結温度まで加熱して
ガラス化(透明化)するという方法により行えばよく、
この脱水・ガラス化によりコアークラッドよりなる前駆
体くロッド)が得られる。
本発明においては、このコアをとり囲むクラッド層のJ
9みが、光フアイバー用母材として要求される最終クラ
ッド厚みの3〜80%に調整されていることが必要とさ
れる。クラッド層の厚さがこれよりも薄い場合には、こ
のクラッド層の上に残りの必要クラッド層を形成した場
合にその界面に光のパワーがかなり伝搬し、散乱損失等
が増加するし、さらに該残りの必要クラッド層を多団に
形成せねばならず、このために目標最終厚みの誤差が大
きくなる。一方80%よりも厚い場合には、仮にコア部
の分布形状、屈折率差などが不合格であった場合、製造
コストのうえからもロスが大きくなる不利があるほか、
残りのクラッド層を必然的に薄くせざるを得す、コント
ロール精度が低くなる不利がある。
以上述べた理由から本発明の前駆体においては、クラッ
ド層の厚さは光フアイバー用母材として要求される最終
クラッドJ早みの3〜80%とされるのであるが、この
点をマルチモードファイバーとシングルモードファイバ
ーの個々について述べると次のとおりである。すなわち
、マルチモードファイバーにおいては、光パワーのクラ
ッド部への拡がりが小さいために、クラッド層は薄くて
も十分に有効に作用する。この場合の厚みは最終厚みの
3〜60%であることが好ましい。一方シングルモード
ファイバーにおいてはクラッド層へがなり光パワーが拡
がって伝搬するために、クラッド層が厚い方が好ましく
、最終クラッド厚みに対して1()〜80%の範囲に稠
整することが望ましい。
本発明の光フアイバー用前駆体は、そのクラッド層がコ
ア中心層と同様に気相法(火災分解法)により形成され
たシリカを主成分とし、シリカ単独かあるいはふっ素、
はう素等でシリカよりも屈折率を低くしたものの中から
選択されること、およびコア部分と同様に低OH基含有
の合成z1英ガラスを主成分とするものであることが望
ましい。
つぎに具体的実施例をあげる。
実施例 1 同心4重管構造の石英バーナの中心部に、51at41
05*A/分、GeC’−420+!/分、POCl2
3−7分を搬送用のアルゴンガス37〇−7分と均一混
合I、た坤料ガスを、その外側にH22,8ノ/分、A
rO,6A/分、025.6ノ/分の順でそれぞれの管
に流して酸水素炎を形成し、ガラス微粒子を形成した。
このガラス微粒子を回転g1′動する出発材に堆積、軸
方向に成長させ50Iφの円柱状のコアークラッド用ス
ートを得た。
このコアークラッド甲スートを、周辺部のOe○2が揮
散するに充分な高m度のCl3(20容値%]で処理し
たのち、He雰囲気中でガラス化して、25m+r、φ
のガラスロッド(本発明前駆体)を得た。このウッドの
屈折率分布は最大Iα折率差約1.0%のほぼニデr分
布を示すものであった。
またコア部の径は175価φ、クラッド厚さは3.75
mであった。
参考例1 上記実施例1で得た前駆体から50μmコア、125μ
mクラッドの光ファイバーを作ることができる母材を得
るために、さらに外付OVD法によってスートを堆積さ
せ、約85mmφのスートとしてガラス化し、43.′
75mmφの光ファイバー用母祠を得た。
このようにして得た母材を2100℃の電気炉で加熱溶
融し紡糸して外径125μmの光ファイバーを製造した
が、このファイバーのコア径の変動幅は50μmに対し
て±1 μm以下であった。
実施例2 実施例1と同様の石英バーナの中心に、5ift420
−7分、GeCL、2t4/分を搬送用のアルゴンガス
と共に供給して、コア用スートを堆積させ、さらに予備
バーナでこのスートの側面を連続的に加熱して、20馴
φのコア用スートロッドを得た。
このスートロッドにさらにガラス原料として5iaz4
のみを含むクラッド用バーナでクラッドスートを外付し
、75胴φのスートを得た。次にこのスートをCt2濃
度0.5%の雰囲気でガラス化して、コア部8闘φ、外
径35胴φのガラスロッド(本発明前駆体)を得た。
参考例2 実施例2で得たコア部8鵬φ、外径35−φの光フアイ
バー用母材前駆体を外径15印φに延伸したのち外周に
スートを旬着させガラス化したところ、外径51mmφ
の光フアイバー用母材が得られた。この母材を2100
℃の電気炉で加熱溶融し紡糸して光ファイバーを得たと
ころ、このものはコア径84μm、カットオフ波長1.
19μmであり、1.3μm帯でのシングルモード伝送
に好適とされるものであった。
参考例3 実施例2で得たコア部8闘φ、外径35馴φの光フアイ
バー用母材前駆体を外径15mmφに延伸したのち外周
にスートを何着させガラス化したところ、外径75帥φ
の光ファイバー用母杓が得られた。この母材を参考例2
と同様にして紡糸して光ファイバーを得たところ、この
ものはコア径5.7μm、カットオフ波長0.81/1
mであり、0.85μm帯のシングルモード伝送に好適
とされるものであった。
特許出願人 侑越化学工業株式会社 代理人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 コア中心層と該コアをとり囲むクラッド層よりな
    り、該クラッド層の厚みが光フアイバー用母材として要
    求されるクラッド厚みの3〜80%である光フアイバー
    用母材の前駆体
JP25195083A 1983-12-28 1983-12-28 光フアイバ−用母材の前駆体 Granted JPS60141635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25195083A JPS60141635A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 光フアイバ−用母材の前駆体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25195083A JPS60141635A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 光フアイバ−用母材の前駆体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33270993A Division JPH06293531A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 光ファイバー用母材の前駆体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60141635A true JPS60141635A (ja) 1985-07-26
JPH0518768B2 JPH0518768B2 (ja) 1993-03-12

Family

ID=17230390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25195083A Granted JPS60141635A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 光フアイバ−用母材の前駆体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60141635A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721497A (en) * 1980-07-12 1982-02-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Extraction device for separating and collecting fats from pieces of animal or like
JPS5792532A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of oxide powder rod for optical fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721497A (en) * 1980-07-12 1982-02-04 Ishikawajima Harima Heavy Ind Extraction device for separating and collecting fats from pieces of animal or like
JPS5792532A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Preparation of oxide powder rod for optical fiber

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0518768B2 (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1121160A (en) Method of manufacturing optical fibers
JPH0380740B2 (ja)
JPH07230015A (ja) 分散シフト型シングルモード光ファイバと分散シフト型シングルモード光ファイバ用母材と分散シフト型シングルモード光ファイバ用母材の製造方法
JPS60141635A (ja) 光フアイバ−用母材の前駆体
JPS6048456B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPS60263103A (ja) 光フアイバ用母材およびその製造方法
JP3343079B2 (ja) 光ファイバコア部材と光ファイバ母材およびそれらの製造方法
JP3100291B2 (ja) 分散シフト光ファイバとその製造方法
JPS60145926A (ja) 光フアイバ−用母材の製造方法
JPH06321553A (ja) フッ素ドープ石英ガラスの製造方法
JP2881930B2 (ja) 光伝送用石英ガラスの製造方法
JPS6136134A (ja) 応力付与形偏波保持光フアイバ用母材の作製方法及び装置
JPS6140843A (ja) 光フアイバ
JPH01111747A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH0327491B2 (ja)
KR870000383B1 (ko) 광파이버용 프리포옴의 제조방법
JPS60145927A (ja) 光フアイバ−用母材の製造方法
JPH06219765A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JPH04342427A (ja) 高oh基含有石英ガラスの製造方法
JPH06293531A (ja) 光ファイバー用母材の前駆体
JPS5946898B2 (ja) 光フアイバ−の製造方法
JPS6252137A (ja) 光伝送用素材の製造方法
JPS6131328A (ja) 光フアイバ
JPS60231435A (ja) プリフオ−ムロツドの製造方法
JPH0718963B2 (ja) 石英系光ファイバ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term