JPS60141107A - ガス絶縁開閉装置 - Google Patents
ガス絶縁開閉装置Info
- Publication number
- JPS60141107A JPS60141107A JP58245695A JP24569583A JPS60141107A JP S60141107 A JPS60141107 A JP S60141107A JP 58245695 A JP58245695 A JP 58245695A JP 24569583 A JP24569583 A JP 24569583A JP S60141107 A JPS60141107 A JP S60141107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- main container
- openings
- disconnector
- busbar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Gas-Insulated Switchgears (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、変電所等の電気所に設置されるガス絶縁開閉
装置に関するものである。
装置に関するものである。
従来技術
従来広く用いられていたガス絶縁開閉装置は、遮断器や
断路器等の必要機器をそれぞれ別個の容器に収納して、
容器相互間を絶縁スペーサーを介して接続していたが、
このような構成では多数の容器が接続されるためm造が
複雑になり、保守点検ら行い難くなる欠点があった。そ
こで最近になって、複数の機器を比較的低圧のガスを充
填した共通の容器内に収納するようにした改良形のガス
絶縁開閉装置が提案された。この改良形のガス絶縁開閉
装置によれば、容器の数が少なくなるため構造が簡単に
なり、保守点検も容易になるが、従来提案され−Cいる
この種のガス絶縁開閉装置では、線路をケーブルで引込
むか架空線で引込むかによっ−C容器内部の機器の配置
や容器の構造を変更する必要があり、装置の各部の標準
化が困難であっIC0 発明の目的 本発明の目的は、容器の標準化を図り、同一の構造の容
器でクープル引込みにもブッシング引込みにも対応Jる
ことができるようにしたガス絶縁開閉装置を提供覆るこ
とにある。
断路器等の必要機器をそれぞれ別個の容器に収納して、
容器相互間を絶縁スペーサーを介して接続していたが、
このような構成では多数の容器が接続されるためm造が
複雑になり、保守点検ら行い難くなる欠点があった。そ
こで最近になって、複数の機器を比較的低圧のガスを充
填した共通の容器内に収納するようにした改良形のガス
絶縁開閉装置が提案された。この改良形のガス絶縁開閉
装置によれば、容器の数が少なくなるため構造が簡単に
なり、保守点検も容易になるが、従来提案され−Cいる
この種のガス絶縁開閉装置では、線路をケーブルで引込
むか架空線で引込むかによっ−C容器内部の機器の配置
や容器の構造を変更する必要があり、装置の各部の標準
化が困難であっIC0 発明の目的 本発明の目的は、容器の標準化を図り、同一の構造の容
器でクープル引込みにもブッシング引込みにも対応Jる
ことができるようにしたガス絶縁開閉装置を提供覆るこ
とにある。
発明の(み1成
本発明のガス絶縁開閉装置は、遮断器及び線路側断路器
を含む1回線分の受電側開閉回路を構成する為に必要な
機器を主容器内に収納して構成した受電ユニツl−と、
母線及び母線側断路器を補助容器内に収納して構成した
少なくとも1組の母線コニットどにより構成される。前
記主容器は長手方向を鉛直方向に略一致させて配置され
た縦長のの前面側壁部及び他端側の前面側壁部にそれぞ
れ第1及び第2の前面側間[1部が設けられ、前記主容
器の背面側壁部に第1及び第2の背面側間口部が、また
長手方向の一端及び他端に第1及び第2の端部開口部が
それぞれ設けられている。前記遮断器及び線路側断路器
はそれぞれ前記主容器の第1及び第2の前面側開口部を
閉じる蓋板に支持され、前記母線ユニットは前記第1及
び第2の背面側開口部の内の少なくとも一方に取イ」(
プられていて、該母線ユニットの補助容器と前記主容器
との間は絶縁スペー1〕によりガス区分されている。前
記主容器の第1及び第2の端部開口部は蓋板により気密
に閉じられ、前記第1及び第2の端部間口部の一方を閉
じる蓋板に線路を引込むためのケーブルまたはブッシン
グが取イ」りられている。
を含む1回線分の受電側開閉回路を構成する為に必要な
機器を主容器内に収納して構成した受電ユニツl−と、
母線及び母線側断路器を補助容器内に収納して構成した
少なくとも1組の母線コニットどにより構成される。前
記主容器は長手方向を鉛直方向に略一致させて配置され
た縦長のの前面側壁部及び他端側の前面側壁部にそれぞ
れ第1及び第2の前面側間[1部が設けられ、前記主容
器の背面側壁部に第1及び第2の背面側間口部が、また
長手方向の一端及び他端に第1及び第2の端部開口部が
それぞれ設けられている。前記遮断器及び線路側断路器
はそれぞれ前記主容器の第1及び第2の前面側開口部を
閉じる蓋板に支持され、前記母線ユニットは前記第1及
び第2の背面側開口部の内の少なくとも一方に取イ」(
プられていて、該母線ユニットの補助容器と前記主容器
との間は絶縁スペー1〕によりガス区分されている。前
記主容器の第1及び第2の端部開口部は蓋板により気密
に閉じられ、前記第1及び第2の端部間口部の一方を閉
じる蓋板に線路を引込むためのケーブルまたはブッシン
グが取イ」りられている。
上記のように構成すると、主容器の第2の端部開口部を
下側にして設置することにJ:り線路をケーブルで引込
むことができ、また主容器の第2の端部間口部を上側に
して設置することにより線路をブッシングで引込むこと
ができる。この場合、主容器内部の機器の配置は変更り
る必要がないので、各部の標準化を容易に図ることがで
き、ガス絶縁開閉装置のコストの低減を図ることができ
る。
下側にして設置することにJ:り線路をケーブルで引込
むことができ、また主容器の第2の端部間口部を上側に
して設置することにより線路をブッシングで引込むこと
ができる。この場合、主容器内部の機器の配置は変更り
る必要がないので、各部の標準化を容易に図ることがで
き、ガス絶縁開閉装置のコストの低減を図ることができ
る。
実施例
以下添附図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図及び第2図は本発明の第1の実施例を示したもの
で、この実施例の各相の電気的な構成は第3図に示す通
りである。第3図においてCI−16はケーブルヘッド
、DSlは線路側断路器、CBは遮断器、CTは変流器
、L Aは避雷器で、これらにより受電側ユニットが構
成される。またDS21及びDS22はそれぞれ第1及
び第2の母線側断路器、BSI及びBS2はそれぞれ第
1及び第2の母線で、これらにより第1及び第2の母線
ユニットが構成される。第1図においT Iは遮断器C
B及び線路側断路器DS1を含む受電側開閉回路を構成
する3相分の機器を主容器2内に収納して栴成しIこ受
電ユニット、3は第1の3相母線BS1を構成する導体
4U〜4Wと3相分の母線側断路器DS21とを補助容
器5内に収納して構成しlζ第1の母線ユニツ1〜.6
は3相母線BS2を構成りる導体4U〜4 w及び3相
分の母線側断路器DS22を補助容器5内に収納して構
成した第2の母線ユニツ1〜であり、第1及び第2の母
線ユニツ1へは同一に構成されている。
で、この実施例の各相の電気的な構成は第3図に示す通
りである。第3図においてCI−16はケーブルヘッド
、DSlは線路側断路器、CBは遮断器、CTは変流器
、L Aは避雷器で、これらにより受電側ユニットが構
成される。またDS21及びDS22はそれぞれ第1及
び第2の母線側断路器、BSI及びBS2はそれぞれ第
1及び第2の母線で、これらにより第1及び第2の母線
ユニットが構成される。第1図においT Iは遮断器C
B及び線路側断路器DS1を含む受電側開閉回路を構成
する3相分の機器を主容器2内に収納して栴成しIこ受
電ユニット、3は第1の3相母線BS1を構成する導体
4U〜4Wと3相分の母線側断路器DS21とを補助容
器5内に収納して構成しlζ第1の母線ユニツ1〜.6
は3相母線BS2を構成りる導体4U〜4 w及び3相
分の母線側断路器DS22を補助容器5内に収納して構
成した第2の母線ユニツ1〜であり、第1及び第2の母
線ユニツ1へは同一に構成されている。
更に詳細に述べると、主容器2は、円筒状に形成されて
いて、その前面側の壁部の一端側及び他端側(第1図に
示した状態では上端側及び下端側)にそれぞれ第1及び
第2の前面側開口部201及び202が形成され、背面
側壁部の一端側及び他端側にはそれぞれ第1及び第2の
背面側間L1部203及び204が形成されている。第
1及び第2の前面側開口部201及び202は主客器2
の前面の端部寄りの位置に設けられ、第1及び第2の背
面側聞口部203及び204は主容器の軸線方向の中央
寄りの位置に設りられている。また第1の前面側及び背
面側開口部と第2の前面側及び背面側開口部は主容器の
軸線方向の中央の両側に対称な位置に設()られ、これ
らの聞]]部201乃至2(IIはぞ聾ぞれ主容器の管
壁を貫通さけて設(〕た孔の同経に短管201 a乃至
2048を溶接してこれらの短管の開口端にそれぞれ取
(=、1 fノフランジ201b乃至204 bを設【
プた構造を有している。第1及び第2の前面側開口部2
01及び202は径が同一に形成され、第1及び第2の
背面側開口部203及び204も径が同一に形成されて
いる。主容器2の軸線方向の一端及び他端にはそれぞれ
第1及び第2の端部開口部205及び2゜6が設置プら
れ、これらの開口部にもそれぞれ取イ」tノフランジ2
04b及び205bが設りられている。
いて、その前面側の壁部の一端側及び他端側(第1図に
示した状態では上端側及び下端側)にそれぞれ第1及び
第2の前面側開口部201及び202が形成され、背面
側壁部の一端側及び他端側にはそれぞれ第1及び第2の
背面側間L1部203及び204が形成されている。第
1及び第2の前面側開口部201及び202は主客器2
の前面の端部寄りの位置に設けられ、第1及び第2の背
面側聞口部203及び204は主容器の軸線方向の中央
寄りの位置に設りられている。また第1の前面側及び背
面側開口部と第2の前面側及び背面側開口部は主容器の
軸線方向の中央の両側に対称な位置に設()られ、これ
らの聞]]部201乃至2(IIはぞ聾ぞれ主容器の管
壁を貫通さけて設(〕た孔の同経に短管201 a乃至
2048を溶接してこれらの短管の開口端にそれぞれ取
(=、1 fノフランジ201b乃至204 bを設【
プた構造を有している。第1及び第2の前面側開口部2
01及び202は径が同一に形成され、第1及び第2の
背面側開口部203及び204も径が同一に形成されて
いる。主容器2の軸線方向の一端及び他端にはそれぞれ
第1及び第2の端部開口部205及び2゜6が設置プら
れ、これらの開口部にもそれぞれ取イ」tノフランジ2
04b及び205bが設りられている。
図示してないが、各取付け一ノランジにはボルトを挿通
JるIζめのポル1ル挿通孔が所定の個数等ピッチで設
りられCいる。そして互いに径が等しい間[」部に設け
られた取f1けフランジのポルl−挿通孔のピッチは等
しく設定され、これにより取付はフランジの標準化が図
られている。
JるIζめのポル1ル挿通孔が所定の個数等ピッチで設
りられCいる。そして互いに径が等しい間[」部に設け
られた取f1けフランジのポルl−挿通孔のピッチは等
しく設定され、これにより取付はフランジの標準化が図
られている。
本実施例では、上記主容器2が、第1の端部間1−1部
205を上方に向【)た状態で、且つその軸線庖鉛直方
向に〜致させて配置され、該主容器の第1及び第2の端
部開口部205及び206は蓋板11及び12により気
密に閉じられCいる。第2の端部開口部を\じる蓋板1
2は設置ベース13の上に固定され、該設置ベースの上
に主容器が垂11′Uに取f]りられている。
205を上方に向【)た状態で、且つその軸線庖鉛直方
向に〜致させて配置され、該主容器の第1及び第2の端
部開口部205及び206は蓋板11及び12により気
密に閉じられCいる。第2の端部開口部を\じる蓋板1
2は設置ベース13の上に固定され、該設置ベースの上
に主容器が垂11′Uに取f]りられている。
主容器の第1の前面側開口部201及び第2の前面側聞
171部202をそれぞれ気密に閉じるように蓋板15
及び16が取付けられ、蓋板15には3つの(3相分の
)取イ」け孔15aが設けられている。この3つの取イ
」【ノ孔15aは、三角配置しくしよく、また第1図の
紙面と直角な方向に並べT、設りてもよい。
171部202をそれぞれ気密に閉じるように蓋板15
及び16が取付けられ、蓋板15には3つの(3相分の
)取イ」け孔15aが設けられている。この3つの取イ
」【ノ孔15aは、三角配置しくしよく、また第1図の
紙面と直角な方向に並べT、設りてもよい。
名取fJり孔15aを貫通させて各相の遮断器CBが主
容器内に挿入され、各遮断器はその一端のフランジ17
aが取イ]け孔15aの周辺に気密に接続されて主容器
2に対して支持されている。各遮断器CBは遮断部と消
弧機構とをSF6の如き絶縁消弧ガスが充填され!ご容
器17内に収納したガス遮断器C1容器17の先端には
遮断部の固定接触子に゛つながる固定側端子18が設(
)られ、容器17の中間部には可動接触子につながる可
動側端子19が設りられている。フランジ17aにはr
′i1動接触子を操作する操作機構の端部を覆う機構カ
バー17bが取(=Jけられ、該カバーにより容器17
が気1i”、に閉じられている。この機構カバーは主容
器の外部から取外すことができるようになっており、こ
の機構カバーを取り外りことにより遮断器を主容器から
取り外す−ことなく遮断器の内部の点検を行い1r?る
J:うになっている。各遮断器CBの操f[機構を駆動
リ−る駆動@(図示けず。)はカバー17aを気密に貫
通して外部に導出され、該駆動軸は主容器2の前面に配
置されて蓋板15及び16に支持された操作箱20内の
操作器に図示しないリンク等を介して接続されている。
容器内に挿入され、各遮断器はその一端のフランジ17
aが取イ]け孔15aの周辺に気密に接続されて主容器
2に対して支持されている。各遮断器CBは遮断部と消
弧機構とをSF6の如き絶縁消弧ガスが充填され!ご容
器17内に収納したガス遮断器C1容器17の先端には
遮断部の固定接触子に゛つながる固定側端子18が設(
)られ、容器17の中間部には可動接触子につながる可
動側端子19が設りられている。フランジ17aにはr
′i1動接触子を操作する操作機構の端部を覆う機構カ
バー17bが取(=Jけられ、該カバーにより容器17
が気1i”、に閉じられている。この機構カバーは主容
器の外部から取外すことができるようになっており、こ
の機構カバーを取り外りことにより遮断器を主容器から
取り外す−ことなく遮断器の内部の点検を行い1r?る
J:うになっている。各遮断器CBの操f[機構を駆動
リ−る駆動@(図示けず。)はカバー17aを気密に貫
通して外部に導出され、該駆動軸は主容器2の前面に配
置されて蓋板15及び16に支持された操作箱20内の
操作器に図示しないリンク等を介して接続されている。
主容器2の第2の前面側聞1」部202を閉じる熱板1
Gには線路側断路器DSIが支持されている。この断路
器DS1は略U字形の絶縁支持台22の両端に可動接触
子ユニツ1〜23と固定接触子ニ1ニット24どを固定
したもので、可動接触子ユニツ1へ23は直線変位づる
棒状の可動接触子と該接触子を駆動する駆動機構とをシ
ールドを兼ねるケース内に収納したものからなり、固定
接触子コニッ1〜24は可動接触子が接11ツるヂJ−
リップコンタクトをシールドを兼ねるケース内に収納し
たものからなっている。この断路器はその可動接触アユ
ニラ1〜を遮断器側に向【ノ、且つ可動接触子ユニツI
〜及び固定接触子ユニツ1〜の軸線を主容器の軸線と平
行させた状態ぐ配置され、各相の断路器の可動接触子ユ
ニットの操作軸23aは図示しないリンク等を介して蓋
板16に支持された操作器箱25内の操作器に連結され
ている。尚この場合可動接触子ユニツ1〜23の操作軸
と操作器とを接続するリンク類を主容器2内に配置して
該リンク類を前記蓋板15を貝通しで操作器箱25内に
導出するようにしてもよく、また操作軸23aを主容器
2の外部に導出して主容器の外部で操作軸23aと操作
器箱25内の操作器とを接続づるようにしてもよい。
Gには線路側断路器DSIが支持されている。この断路
器DS1は略U字形の絶縁支持台22の両端に可動接触
子ユニツ1〜23と固定接触子ニ1ニット24どを固定
したもので、可動接触子ユニツ1へ23は直線変位づる
棒状の可動接触子と該接触子を駆動する駆動機構とをシ
ールドを兼ねるケース内に収納したものからなり、固定
接触子コニッ1〜24は可動接触子が接11ツるヂJ−
リップコンタクトをシールドを兼ねるケース内に収納し
たものからなっている。この断路器はその可動接触アユ
ニラ1〜を遮断器側に向【ノ、且つ可動接触子ユニツI
〜及び固定接触子ユニツ1〜の軸線を主容器の軸線と平
行させた状態ぐ配置され、各相の断路器の可動接触子ユ
ニットの操作軸23aは図示しないリンク等を介して蓋
板16に支持された操作器箱25内の操作器に連結され
ている。尚この場合可動接触子ユニツ1〜23の操作軸
と操作器とを接続するリンク類を主容器2内に配置して
該リンク類を前記蓋板15を貝通しで操作器箱25内に
導出するようにしてもよく、また操作軸23aを主容器
2の外部に導出して主容器の外部で操作軸23aと操作
器箱25内の操作器とを接続づるようにしてもよい。
蓋板16にはまた各断路器DS1の絶縁支持台22の基
部側方に位置さけて接地装置ESWの可動電極ユニツ1
−26が支持されている。一方前記断路器DS1の固定
接触子、1ニツI〜24には可動電極]1.ニツ1〜2
6とどもに接地装[ESWを構成する固定電極コニツ1
〜27が接続されている。可動電極コニット26は回動
形の可動電極26aをシールド26bの内側に配置した
もので、該可動電極の操作軸は図示しないリンク類を介
して、蓋板16に支持された操作器箱28内の操作器に
接続されている。また固定電極ユニツ1−27は上記可
動電極26aが接離するコンタク1へをシールドを兼ね
るケース内に収納したもので、可動電極26aが固定電
極に接触した時に断路器DSIの固定接触子が接地され
るようになっている。
部側方に位置さけて接地装置ESWの可動電極ユニツ1
−26が支持されている。一方前記断路器DS1の固定
接触子、1ニツI〜24には可動電極]1.ニツ1〜2
6とどもに接地装[ESWを構成する固定電極コニツ1
〜27が接続されている。可動電極コニット26は回動
形の可動電極26aをシールド26bの内側に配置した
もので、該可動電極の操作軸は図示しないリンク類を介
して、蓋板16に支持された操作器箱28内の操作器に
接続されている。また固定電極ユニツ1−27は上記可
動電極26aが接離するコンタク1へをシールドを兼ね
るケース内に収納したもので、可動電極26aが固定電
極に接触した時に断路器DSIの固定接触子が接地され
るようになっている。
主容器2の第2の端部間口部206を閉じる蓋板12に
は孔12aが3相分設けられ、合孔12aの周辺にケー
ブルヘッドCHdが取付(〕られている。各クりプルヘ
ッドCHdは孔12aを通して蓋板12の下方に開口し
ており、蓋板12に臨むように設【プられた地下のケー
ブルピッ1〜30の間口部を通して立ち上げられたクー
プルCの先端に取付tノられたコネクタ31が主容器2
の外部からケーブルヘッドCI−1dに抜き差し可能に
接続されるようになっている。このケーブルヘッドCH
dの端子は導体32を介しC断路器1〕S1の固定接触
子ユニットに接゛続されている。
は孔12aが3相分設けられ、合孔12aの周辺にケー
ブルヘッドCHdが取付(〕られている。各クりプルヘ
ッドCHdは孔12aを通して蓋板12の下方に開口し
ており、蓋板12に臨むように設【プられた地下のケー
ブルピッ1〜30の間口部を通して立ち上げられたクー
プルCの先端に取付tノられたコネクタ31が主容器2
の外部からケーブルヘッドCI−1dに抜き差し可能に
接続されるようになっている。このケーブルヘッドCH
dの端子は導体32を介しC断路器1〕S1の固定接触
子ユニットに接゛続されている。
蓋板12にはまた3相分の避雷器LAが支持されている
。各避雷器LAは該避雷器の」−下方向への変位を許容
する適宜の支持機構により(例えばバネを介して)蓋板
12に対して支持されており、その上端に設けられた端
子33が、ケーブルヘッドCI−16と断路器DSIと
を接続する導体32に設りられた固定電極34に接離可
能に接続されている。避雷器1−Δは主容器2の外部か
ら操作されて、端子33が固定電極34に接触する閉位
置と端子33が固定電極34から開−[する開位置との
間を上下方向に変位し得るにうになっている。図示の例
では、蓋板12を貫通させて設りた操作杆35により避
雷器LAを上下方向に変位させることができるようにな
っており、該操作杆を操作することにより避雷器L A
を主回路に投入したり、該避雷器を主回路から開放した
りすることができるようになっCいる。尚この操作杆を
リンク機構等を介し”C主容器の前面側に設けた操作器
(図示せず。)に連結することにより、主容器の前面側
で避雷器の開閉操作を行うようにり−ることができる。
。各避雷器LAは該避雷器の」−下方向への変位を許容
する適宜の支持機構により(例えばバネを介して)蓋板
12に対して支持されており、その上端に設けられた端
子33が、ケーブルヘッドCI−16と断路器DSIと
を接続する導体32に設りられた固定電極34に接離可
能に接続されている。避雷器1−Δは主容器2の外部か
ら操作されて、端子33が固定電極34に接触する閉位
置と端子33が固定電極34から開−[する開位置との
間を上下方向に変位し得るにうになっている。図示の例
では、蓋板12を貫通させて設りた操作杆35により避
雷器LAを上下方向に変位させることができるようにな
っており、該操作杆を操作することにより避雷器L A
を主回路に投入したり、該避雷器を主回路から開放した
りすることができるようになっCいる。尚この操作杆を
リンク機構等を介し”C主容器の前面側に設けた操作器
(図示せず。)に連結することにより、主容器の前面側
で避雷器の開閉操作を行うようにり−ることができる。
主容器2の第1及び第2の前面側聞口部201及び20
2間に位置りる壁部には、支持部vJ40を介して3相
分のJツシング41が取(J【プられ、各ブッシングに
変流器CTが装着されている。ブッシング41は垂直に
配置され、該ブッシングの中心導体の一端は導体42を
介し′C鴻断器CBの可動側端子19に、他端は直接ま
たは導体43を介し゛(断路器DS1の可動接触アユニ
ラ1−23にそれぞれ接続されそいる。
2間に位置りる壁部には、支持部vJ40を介して3相
分のJツシング41が取(J【プられ、各ブッシングに
変流器CTが装着されている。ブッシング41は垂直に
配置され、該ブッシングの中心導体の一端は導体42を
介し′C鴻断器CBの可動側端子19に、他端は直接ま
たは導体43を介し゛(断路器DS1の可動接触アユニ
ラ1−23にそれぞれ接続されそいる。
主容器2の第1及び第2の背面側間[」部203及び2
04にはぞれぞれ絶縁スペーサ51を介して第1及び第
2のRj線コ、ニラ1−3及び6が取付りられている。
04にはぞれぞれ絶縁スペーサ51を介して第1及び第
2のRj線コ、ニラ1−3及び6が取付りられている。
更に詳細に述べると、第1の母線1ニツト3の補助容器
5は有底の第1の管状体501と該第1の管状体501
と軸線が直交するように配置されて該第1の管状体の開
口端寄りの位置に接合された第2の管状体502とから
なる十字管の形に形成され、該補助容器の第1の管状体
501の聞1」部は蓋板503にJ:り閉塞されている
。
5は有底の第1の管状体501と該第1の管状体501
と軸線が直交するように配置されて該第1の管状体の開
口端寄りの位置に接合された第2の管状体502とから
なる十字管の形に形成され、該補助容器の第1の管状体
501の聞1」部は蓋板503にJ:り閉塞されている
。
第1の管状体501の底部寄りのIQ置に第1及び第2
の管状体501及び502の双方に対して直角な方向に
伸びる短管504が溶接され、該短管の端部に設りられ
た取イ」リフランジに環状の取付り板52が気密に接続
されている。取付は板52の開口部52aの周辺には絶
縁スペーサ51が気密に接続され、該絶縁スペーサに母
線側断路器D821が支持されている。そして第1の母
線ユ三ツ1−の補助容器5はその第1の管状体のr3板
503側の端部を上方に向りて配置され、取(”If’
ll板52が第1の背面側開口部203の取(jl
4プフランジ203bに気密に接続されて主容器1に接
続されでいる。
の管状体501及び502の双方に対して直角な方向に
伸びる短管504が溶接され、該短管の端部に設りられ
た取イ」リフランジに環状の取付り板52が気密に接続
されている。取付は板52の開口部52aの周辺には絶
縁スペーサ51が気密に接続され、該絶縁スペーサに母
線側断路器D821が支持されている。そして第1の母
線ユ三ツ1−の補助容器5はその第1の管状体のr3板
503側の端部を上方に向りて配置され、取(”If’
ll板52が第1の背面側開口部203の取(jl
4プフランジ203bに気密に接続されて主容器1に接
続されでいる。
上記第1の母線側断路器1)321は、絶縁スペーサ−
51を゛気密に貫通させて設【Jた導体53に接続され
た可動接触子」ニラ1へ54ど、絶縁スベー1ノ51に
支持された固定接触アコ−ニラ1〜55とからなってい
る1、これら可動接触子ユニツl〜及び固定接触子コニ
ツ1−はそれぞれ線路側断路器の可動接触子ユニット2
3及び固定接触子ユニツ1−24と同様に構成され、可
動接触アコニラ1〜54ど固定接触子コニツ1−55と
は第1の管状体501の軸線方向(]下1ノ向)に対向
覆るように配置されている。
51を゛気密に貫通させて設【Jた導体53に接続され
た可動接触子」ニラ1へ54ど、絶縁スベー1ノ51に
支持された固定接触アコ−ニラ1〜55とからなってい
る1、これら可動接触子ユニツl〜及び固定接触子コニ
ツ1−はそれぞれ線路側断路器の可動接触子ユニット2
3及び固定接触子ユニツ1−24と同様に構成され、可
動接触アコニラ1〜54ど固定接触子コニツ1−55と
は第1の管状体501の軸線方向(]下1ノ向)に対向
覆るように配置されている。
このように断路器の可動接触子ユニットと固定接触子ユ
ニツ1−とを共通の絶縁スペーυ−に支持するようにす
ると、両ユニット間の位置決めを正確に行うことができ
、また容器の変形ににり可動接触子ユニットと固定接触
子ユニットどの間に変位が生じるのを防止づることがで
きる。
ニツ1−とを共通の絶縁スペーυ−に支持するようにす
ると、両ユニット間の位置決めを正確に行うことができ
、また容器の変形ににり可動接触子ユニットと固定接触
子ユニットどの間に変位が生じるのを防止づることがで
きる。
また第2の管状体502の両端を閉じるように絶縁スペ
ーサ56が取付けられ、該絶縁スペーサに第1の母線を
構成する母線導体4u乃至4wが支持されている。これ
らの母線導体は第2の管状体502内に三角配置されて
該第2の筑状体の軸線と平行に伸びており、母線導体4
u乃至4Wは導体57を介してそれぞれの相の断路器D
S21の固定接触子ユニツ1−55に接続されている。
ーサ56が取付けられ、該絶縁スペーサに第1の母線を
構成する母線導体4u乃至4wが支持されている。これ
らの母線導体は第2の管状体502内に三角配置されて
該第2の筑状体の軸線と平行に伸びており、母線導体4
u乃至4Wは導体57を介してそれぞれの相の断路器D
S21の固定接触子ユニツ1−55に接続されている。
可動接触子1ニツ]−54の操作機構の操作軸54aは
第1の管状体501の背面(ガス絶縁開閉装置の背面)
に支持された操作器箱58内の操作器に図示しないリン
ク等を介して接続されている。各相の断路器[)321
の可動接触子コニツト54に機械的及び電気的に接続さ
れている導体53は絶縁スペーサ51を貫通して主容器
2内に導出され、各相の導体53は接続導体59を介し
て対応づる相の遮断器の固定側端子18に接続されてい
る。
第1の管状体501の背面(ガス絶縁開閉装置の背面)
に支持された操作器箱58内の操作器に図示しないリン
ク等を介して接続されている。各相の断路器[)321
の可動接触子コニツト54に機械的及び電気的に接続さ
れている導体53は絶縁スペーサ51を貫通して主容器
2内に導出され、各相の導体53は接続導体59を介し
て対応づる相の遮断器の固定側端子18に接続されてい
る。
第2の母線ユニット6は上記第1の母線1ニツ1へ3ど
仝く同様に構成されていCくの取付(プ板52が第2の
背面側開口部204の取付けフランジ204、 bに気
密に接続され、該第2の母線ユニツ1〜内の母線導体4
u乃至4wにより第2の母線BS2が、また可動接触子
コニツ1−54及び固定接触子ユニツ1〜55により第
2の母線側断路器DS22がそれぞれ構成されている。
仝く同様に構成されていCくの取付(プ板52が第2の
背面側開口部204の取付けフランジ204、 bに気
密に接続され、該第2の母線ユニツ1〜内の母線導体4
u乃至4wにより第2の母線BS2が、また可動接触子
コニツ1−54及び固定接触子ユニツ1〜55により第
2の母線側断路器DS22がそれぞれ構成されている。
そして本実施例では第1及び第2の母線ユニツ1〜3及
び6が上F対称に(両mFJユニットの上下を反対にし
てン装置され、第2の母線側断路器DS22の可動接触
子ユニッ1−54は絶縁スペーサ51に支持された導体
53及び接続導体59を介して対応する相の遮断器CB
の固定側端子18に接続されている。第2の母線側新路
器DS22の可動接触子ユニットの操作軸5/Iaは第
2の母線ユニツ1−6の補助容器5の背面に支持された
操作器箱59内に配置された操作器に図示しないリンク
等を介して接続されて゛ いる。
び6が上F対称に(両mFJユニットの上下を反対にし
てン装置され、第2の母線側断路器DS22の可動接触
子ユニッ1−54は絶縁スペーサ51に支持された導体
53及び接続導体59を介して対応する相の遮断器CB
の固定側端子18に接続されている。第2の母線側新路
器DS22の可動接触子ユニットの操作軸5/Iaは第
2の母線ユニツ1−6の補助容器5の背面に支持された
操作器箱59内に配置された操作器に図示しないリンク
等を介して接続されて゛ いる。
上記主容器2と第1及び第2の母線ユニツ1−の補助容
器5の内部にはSF6ガスの如き絶縁ガスが充填され、
以上の各部によりガス絶縁開閉装置GISが構成されて
いる。
器5の内部にはSF6ガスの如き絶縁ガスが充填され、
以上の各部によりガス絶縁開閉装置GISが構成されて
いる。
本実施例では第2図に示すように同様に構成されたガス
絶縁開閉装置GISが2台横方向に並べて設置され、隣
合うガス絶縁開閉装置GISの第1及び第2の母線コニ
ツ1−の第2の管状体502同志が絶縁スペーサを介し
゛C接続され【隣合うガス絶縁開閉装置の母1fj導体
4u乃至4w同志が相互に接続されている。
絶縁開閉装置GISが2台横方向に並べて設置され、隣
合うガス絶縁開閉装置GISの第1及び第2の母線コニ
ツ1−の第2の管状体502同志が絶縁スペーサを介し
゛C接続され【隣合うガス絶縁開閉装置の母1fj導体
4u乃至4w同志が相互に接続されている。
上記実施例において、蓋板12におりる3相のタープル
ヘッドCHd及び避雷器1− Aの配置は、例えば、第
4図に示すようにケーブルヘッド及び避雷器をそれぞれ
向きが箕なる三角形の「1点に置く配置にすることがで
きる。また第5図に示ずJ、うにケーブルヘッド及び避
雷器をそれぞれ向きが同一の三角形の預血に置く配置に
づることもできる。
ヘッドCHd及び避雷器1− Aの配置は、例えば、第
4図に示すようにケーブルヘッド及び避雷器をそれぞれ
向きが箕なる三角形の「1点に置く配置にすることがで
きる。また第5図に示ずJ、うにケーブルヘッド及び避
雷器をそれぞれ向きが同一の三角形の預血に置く配置に
づることもできる。
上記の各実施例ではケーブルヘッドによりケーブルを引
込んでいるが、本発明のガス絶縁開閉装置は気中ブッシ
ングで架空線を引込む場合にも容易に対応することがで
きる。第6図は気中ブッシングで架空線を引込む実施例
を示したもので、この実施例では、主容器2が第2の端
部開口部206を上方に向けて配置されている。第2の
端部開口部206を閉じる蓋板12に管台6oを介して
3相の気中ブッシング61が取付けられ、各、相の気中
ブッシングに架空線が接続されCいる。気中ブッシング
61の中心導体62は蓋板12を気密に貫通しlこブッ
シング63及び導体64を介して線路側断路器DS1の
固定接触子ユニツ1〜24に接続されている。所定の相
間絶縁距離を確保するため、3相の気中ブッシング61
は蓋板12の上面において三角形の頂点にぞれぞれ位置
するように配置され、更に第7図に示Iにうに両端の相
のブッシング61を外側に傾斜させるように該両端の相
のブッシングを支持する管台60として外側にくの字形
に折れ曲がった形状の管台が用いられている。
込んでいるが、本発明のガス絶縁開閉装置は気中ブッシ
ングで架空線を引込む場合にも容易に対応することがで
きる。第6図は気中ブッシングで架空線を引込む実施例
を示したもので、この実施例では、主容器2が第2の端
部開口部206を上方に向けて配置されている。第2の
端部開口部206を閉じる蓋板12に管台6oを介して
3相の気中ブッシング61が取付けられ、各、相の気中
ブッシングに架空線が接続されCいる。気中ブッシング
61の中心導体62は蓋板12を気密に貫通しlこブッ
シング63及び導体64を介して線路側断路器DS1の
固定接触子ユニツ1〜24に接続されている。所定の相
間絶縁距離を確保するため、3相の気中ブッシング61
は蓋板12の上面において三角形の頂点にぞれぞれ位置
するように配置され、更に第7図に示Iにうに両端の相
のブッシング61を外側に傾斜させるように該両端の相
のブッシングを支持する管台60として外側にくの字形
に折れ曲がった形状の管台が用いられている。
避雷器L△は第2の端部開口部206を閉じる蓋板12
に上下方向に変位可能な状態で支持され、その下端に設
(プられた非接地側端子33が導体64に設置プられj
こ固定電極34に接離可能に接続されCいる。また図示
してないが主容器2の外部から避雷器LAを上下方向に
変位させる機構が設【)られ、これにより主容器の外部
からil!雷器LAを上下動さけて該避雷器を主回路に
投入したり主回路から切り離したりづることができるよ
うになつ−Cいる。その他の点は第1図の実施例と同様
である。
に上下方向に変位可能な状態で支持され、その下端に設
(プられた非接地側端子33が導体64に設置プられj
こ固定電極34に接離可能に接続されCいる。また図示
してないが主容器2の外部から避雷器LAを上下方向に
変位させる機構が設【)られ、これにより主容器の外部
からil!雷器LAを上下動さけて該避雷器を主回路に
投入したり主回路から切り離したりづることができるよ
うになつ−Cいる。その他の点は第1図の実施例と同様
である。
」二重の各実施例のように、第1及び第2の母線側断路
器DS21及びDS22の操作器を収納した操作器箱5
8及び59をそれぞれ第1及び第2の母線ユニツ1〜の
補助容器5に取イ」()るど、断路器D321、DS2
2の操作軸を最短距顧1で操作器に接続づることができ
る。従って断路器DS21. DS22をそれぞれの操
作器に接続す°る機構を簡単にJることがぐきる。
器DS21及びDS22の操作器を収納した操作器箱5
8及び59をそれぞれ第1及び第2の母線ユニツ1〜の
補助容器5に取イ」()るど、断路器D321、DS2
2の操作軸を最短距顧1で操作器に接続づることができ
る。従って断路器DS21. DS22をそれぞれの操
作器に接続す°る機構を簡単にJることがぐきる。
上記の実施例では、主容器及び補助容器の基本的な形状
を円筒形としたが、これに限定されるも0) ”e 4
よなく、例えばこれらの容器の基本形状を直方体状また
は立方体状に形成り゛ることもできる。
を円筒形としたが、これに限定されるも0) ”e 4
よなく、例えばこれらの容器の基本形状を直方体状また
は立方体状に形成り゛ることもできる。
上記の各実施例では二重母線方式に構成されているが、
単母線方式の回路が用いられる場合にも同様に本発明を
適用することができる。単m線方式の回路を用いる場合
には主容器2の第1及び第2の背面側開口部203及び
204のいずれかに母線ユニットを接続する。
単母線方式の回路が用いられる場合にも同様に本発明を
適用することができる。単m線方式の回路を用いる場合
には主容器2の第1及び第2の背面側開口部203及び
204のいずれかに母線ユニットを接続する。
上記各実施例のJ二うに、各機器の操°作器を全て容器
の前面側または背面側に配置すると、操作及び点検を容
易に覆ることができるだけでなく、複数台のカス絶縁開
閉装置を設置する場合に隣接覆る装置組U間の間隔を小
ざくづることができ、設置面積の縮小を図ることができ
る。
の前面側または背面側に配置すると、操作及び点検を容
易に覆ることができるだけでなく、複数台のカス絶縁開
閉装置を設置する場合に隣接覆る装置組U間の間隔を小
ざくづることができ、設置面積の縮小を図ることができ
る。
上記の各実施例では全1の機器を主容器の外部で組立て
て主容器の開口部から該主容器に取付けることがでさる
ようになっている。このように構成して、1jりど、装
置の組立て及び分解を容易にすることができる。
て主容器の開口部から該主容器に取付けることがでさる
ようになっている。このように構成して、1jりど、装
置の組立て及び分解を容易にすることができる。
上記の各実施例のように、第1及び第2の母線ユニツl
−を上下対称に設【ノC蓋板503を間くことにより両
ユニットの補助容器を上方及び下方に間口さ[1”Fる
ようにしておくと、補助容器内の機器を上下方向の空間
より容易に点検することができる。
−を上下対称に設【ノC蓋板503を間くことにより両
ユニットの補助容器を上方及び下方に間口さ[1”Fる
ようにしておくと、補助容器内の機器を上下方向の空間
より容易に点検することができる。
上記の各実施例のように線路への接続を主容器の長手方
向の端部で行うJ、うにするど、主容器の上下位置を入
替えることにより、クープル引き込みとブッシング引き
込みとの双方を行うことがCきる。また上記の各実施例
のように径が大きい主容器の長手方向端部にケーブルヘ
ッドまたはブッシングを垂直に配設すると、避雷器の工
q@スペースを容易に確保することができ″る。
向の端部で行うJ、うにするど、主容器の上下位置を入
替えることにより、クープル引き込みとブッシング引き
込みとの双方を行うことがCきる。また上記の各実施例
のように径が大きい主容器の長手方向端部にケーブルヘ
ッドまたはブッシングを垂直に配設すると、避雷器の工
q@スペースを容易に確保することができ″る。
本発明において主容器及び補助容器に収納覆る@器は上
記実施例に限定されるものではなく、更に他の機器を収
納りることがて・きる。
記実施例に限定されるものではなく、更に他の機器を収
納りることがて・きる。
発明の効果
以上のように、本発明にJ、れば、主容器の第2の端部
開口部を下側にして設置づることにより線路をケーブル
で引込むことがでさ、また主容器の第2の端部開口部を
上側にして設置づることににり線路を気中ブッシングで
引込むことができる。
開口部を下側にして設置づることにより線路をケーブル
で引込むことがでさ、また主容器の第2の端部開口部を
上側にして設置づることににり線路を気中ブッシングで
引込むことができる。
この場合、主容器内部のは器の配置は変更づ−る必要が
ないので、各部の標準化を容易に図ることができ、ガス
絶縁開閉装置のコストの低減を図ることができる利点が
ある。
ないので、各部の標準化を容易に図ることができ、ガス
絶縁開閉装置のコストの低減を図ることができる利点が
ある。
第1図は本発明の一実施例を示した断面図、第2図は第
1図の縮小上面図、第3図は第1図の実施例の電気的な
構成を示した単線結線図、第4図及び第5図はそれぞれ
ケーブルヘッドと避雷器の配置の異なる例を示した平面
図、第6図は本発明の他の実施例を示した断面図、第7
図は第6図の実施例の気中ブッシング部分を横から見た
要部側面図である。 1・・・受電ユニツ1−12・・・主容器、3・・・第
1の母線ユニツl〜、4u乃至4W・・・母線導体、5
・・・補助容器、6・・・第2の母線ユニツ1−1CB
・・・遮断器、DSl・・・線路側断路器、D321.
r)322・・・母線側断路器、CI−1d・・・ケ
ーブルヘッド、LA・・・避雷器。 第1図 :′EJ−続ン■正書 (自発) 昭和59年 3月27日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−245695号2、発明
の名称 ガス絶縁開閉装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (394)日新電機株式会社 4、代理人 東京都港区新橋4−31−6 支出ビル6階明細書 6、補正の内容
1図の縮小上面図、第3図は第1図の実施例の電気的な
構成を示した単線結線図、第4図及び第5図はそれぞれ
ケーブルヘッドと避雷器の配置の異なる例を示した平面
図、第6図は本発明の他の実施例を示した断面図、第7
図は第6図の実施例の気中ブッシング部分を横から見た
要部側面図である。 1・・・受電ユニツ1−12・・・主容器、3・・・第
1の母線ユニツl〜、4u乃至4W・・・母線導体、5
・・・補助容器、6・・・第2の母線ユニツ1−1CB
・・・遮断器、DSl・・・線路側断路器、D321.
r)322・・・母線側断路器、CI−1d・・・ケ
ーブルヘッド、LA・・・避雷器。 第1図 :′EJ−続ン■正書 (自発) 昭和59年 3月27日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭58−245695号2、発明
の名称 ガス絶縁開閉装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (394)日新電機株式会社 4、代理人 東京都港区新橋4−31−6 支出ビル6階明細書 6、補正の内容
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 遮断器及び線路側断路器を含む1回線分の受電側開閉回
路を構成する為に必要な機器を主容器内に収納して構成
した受電ユニットと、母線及び母線側断路器を補助容器
内に収納して構成した少なくとも1組の母線ユニットと
を備えてなり、前記主容器は長手方向を鉛直方向に略一
致さUて配置された縦長の容器からなっていて該主容器
の長手方向の一端側の前面側壁部及び他端側の前面側壁
部にそれぞれ第1及び第2の前面側開口部が設けられ、
前記主容器の背面側壁部に第1及び第2の背面側開口部
がまた長手方向の一端及び他端に第1及び第2の端部開
口部がそれぞれ設りられ、前記if!flli器及び線
路側断路器はそれぞれ前記主容器の第1及び第2の前面
側聞口部を閉じる蓋板に支持され、前記母線ユニットは
前記第1及び第2の背面側間口部の内の少なくとも一方
に取イ]りられていて該母線ユニットの補助容器と前記
主容器との間は絶縁スペーサによりガス区分され、前記
主容器の第1及び第2の端部開口部は蓋板により気密に
閉じられていて前記第1及び第2の端部開口部の一方を
閉じる蓋板に線路を引込むためのケーブルまたはブッシ
ングが取付【プられていることを特徴とするガス絶縁開
閉装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58245695A JPH0655004B2 (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | ガス絶縁開閉装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58245695A JPH0655004B2 (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | ガス絶縁開閉装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60141107A true JPS60141107A (ja) | 1985-07-26 |
JPH0655004B2 JPH0655004B2 (ja) | 1994-07-20 |
Family
ID=17137434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58245695A Expired - Lifetime JPH0655004B2 (ja) | 1983-12-28 | 1983-12-28 | ガス絶縁開閉装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0655004B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009136032A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Nissin Electric Co Ltd | ガス絶縁開閉装置 |
-
1983
- 1983-12-28 JP JP58245695A patent/JPH0655004B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009136032A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-18 | Nissin Electric Co Ltd | ガス絶縁開閉装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0655004B2 (ja) | 1994-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01185107A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
CA2147085A1 (en) | Metal-enclosed gas-filled switchgear units | |
US5578804A (en) | Metal-enclosed gas-insulated switching installation | |
JPS60249806A (ja) | ガス絶縁開閉装置用母線電圧変成器ユニツト | |
JPS6059908A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPS60141107A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH09233628A (ja) | 避雷装置 | |
JPH0624408B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH076651Y2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH0620329B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH0620327B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP2762654B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP3246759B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH01103104A (ja) | キュービクル形ガス絶縁開閉装置 | |
JPS61164407A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH11220815A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH0655006B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JP2000201410A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH0113282B2 (ja) | ||
JPS61167307A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPS631524Y2 (ja) | ||
JP2596153Y2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH0620328B2 (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPS60187217A (ja) | ガス絶縁開閉装置 | |
JPH08205340A (ja) | ガス絶縁開閉装置 |