JPS60140646A - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPS60140646A
JPS60140646A JP58248774A JP24877483A JPS60140646A JP S60140646 A JPS60140646 A JP S60140646A JP 58248774 A JP58248774 A JP 58248774A JP 24877483 A JP24877483 A JP 24877483A JP S60140646 A JPS60140646 A JP S60140646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
contact
electrode plate
electrolyte
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58248774A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Matsumura
敏之 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP58248774A priority Critical patent/JPS60140646A/ja
Publication of JPS60140646A publication Critical patent/JPS60140646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/06Lead-acid accumulators
    • H01M10/12Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は密閉形鉛蓄電池の改良1こ関するものである。
一般に密閉形鉛蓄電池において、電解液はリテーナと称
されるガラス繊維等の不織布あるいは織布および極板1
こ保持されている。その際、極板とリテーナの接触か緊
密でないと接触抵抗か増大し、蓄電池の内部抵抗か増加
する。そのため放電の際、IR損失が大きく電圧の低下
か著しくなり容量を1氏下させる。この容量低下を招く
内部抵抗の増加を抑制するため1こ、従来行われている
一般的な方法として極板群を加圧する方法か知られてい
る。
密閉形鉛蓄電池は、陰極ガス吸収式であり、陽極板から
発生した酸素は陰極板と吸収され水に戻るため、酸素か
電池の外部へ放出しない方式1こなっている。しかし、
充放電サイクルの充電末期あるいは浮動充電時には陰極
での吸収は100%でなく、僅かの酸素ガスか放出する
このガスと共に水蒸気の放出も行われ、寿命の初期Iこ
適正な状態(加圧や液量等)に管理しても、使用中に減
液か起こり、極板特にIIJ14fl仮とリテーナの接
触抵抗か増大し、電池の内部抵抗か増大して容量低下を
招く欠点を有していた。
第1図は、陽極板lの周囲にU字状にリテーナ2を巻き
、その外側部に陰極板3を配置した従来の極板群構成で
ある。該極板群中の電解液の分布を12 M 1.9形
鉛1対電池について第2図に示す。第1図に示す極板群
の含み得る最大電解液量は17.5mlである。減液を
生じると第2図から明らかなよう1こ、陽極板1および
陰極板3の含液量は変化しないか、リテーナ2中の極板
2の活物質の孔径とリテーナ2の毛管径の大きさの違い
によるものであり、毛管径の大きいリテーナ2中の液か
減少することによる。リテーナ2中の液か減少すると極
板とリテーナ2の接触か不十分となり、電池の内部抵抗
か増加して容量の低下か起こる。また減液時の極板とリ
テーナ2の接触の不良は、陽極板+とリテーナ2との間
で顕著であり、陰極板3とリテーナ2の接触状態の変化
は小さい。
本発明は上記の如き点に鑑み、極板群を構成するリテー
ナにおいて、陽極板に当接するリテーナより大きい毛管
径を有するリテーナを陰極板に当接することによって、
減液しても陰極板iこ当接したリテーナ部分か電解液か
減少することにより、陽極板当接部のリテーナの液量は
そのまま保持され、陽極板とリテーナを確実に接触させ
て内部抵抗の増加を抑制せしめ寿命の向上を図らんとす
るものである。
本発明の一実施例を説明する。
陽極板11こ当接する小さい毛管径を有するリテーナ、
4と陰極板3に当接する大きい毛管径を有するリテーナ
2を用いた極板群構成にすることによって、減液しても
陰極板3に当接したリテーナ2部分の電解液か減少する
こと1こより。
陽極板1に当接したリテーナ4の液量はそのまま保持さ
れ、陽極[Bとリテーナ4の接触は保たれ、容量低下を
引起こすことはなく、寿命か延長される。リテーナの毛
管径は、1077程度のものか一般的であるか、これら
のリテーナ2を使用する場合、陽極板1当接リテーナ4
と陰極板3当接リテーナ2の毛管径の比率を1:15以
上にした時にこの効果は顕著であった。また。
本発明にいう摩管径とは、液体の浸透速度からめたもの
である。
なお第4図化ねけるAは本発明による12M1q形の鉛
蓄電池、Bは従来の鉛蓄電池で、第4図に示す鉛蓄電池
の寿命試験は、トリクル電圧13.8V、温度45±l
−C、容f#確認125AIIi?I[(F、V、] 
0.2 V) テある。
本発明1こより次のような効果を奏覧得る。
1 減液か生じても陽$!lIi仮と、リテーナの接触
か保たれるためIこ第4図に示す如く、寿命が延長した
2 寿命の初期においても、電解液量かバラついた場合
でも、陽極板とリテーナの接触が良好であり、容量のバ
ラつきか少なくなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の極板群の側面概略図、第2図は従来の鉛
蓄電池セル中の電解液の分布図、第3図は本発明の一実
施例1こおける極板群の側面概略図、第4図は本発明1
こよる鉛蓄電池の寿命試験結果を示す曲線図である。 lは陽極板、2は陰極板当接リテーナ、3は陰極板、4
は陽極板当接リテーナ 特許出願人 第1図 第2図 七ル中の↑〉伎N (Tnu) 第3図 第4図 トリクル日毎間 (年)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉛蓄電池極板群の陽極板1こ当接される不織布あるいは
    織布からなる隔離体より大きい毛管経を有する不織布あ
    るいは織布からなる隔離体を陰極板1こ当接することを
    特徴とする鉛蓄電池。
JP58248774A 1983-12-27 1983-12-27 鉛蓄電池 Pending JPS60140646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248774A JPS60140646A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58248774A JPS60140646A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60140646A true JPS60140646A (ja) 1985-07-25

Family

ID=17183179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58248774A Pending JPS60140646A (ja) 1983-12-27 1983-12-27 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60140646A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60198055A (ja) 鉛蓄電池極板の製造方法
JPS60140646A (ja) 鉛蓄電池
US3455739A (en) Electric storage batteries
JPS60154459A (ja) 鉛蓄電池
JPH04296464A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6030063A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPS6180769A (ja) シ−ル鉛電池
JPS60154476A (ja) 鉛蓄電池
JPS61230275A (ja) ナトリウム−硫黄電池の製造方法
JPH0530291Y2 (ja)
JPS60221950A (ja) 鉛蓄電池
JPS62100940A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6040672B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPS6266557A (ja) 密閉形鉛畜電池の電槽
JPS61156632A (ja) シ−ル鉛電池
JPS59151774A (ja) 鉛蓄電池
JPS5920965A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS60205963A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0546066B2 (ja)
JPS61502714A (ja) 酸素ガス再結合用密閉形鉛酸電池
JPH042049A (ja) 陰極吸収式鉛蓄電池
CN116544527A (zh) 铅基电池及储能装置
JPS6252865A (ja) シ−ル鉛電池
JPH0729594A (ja) リテーナ式密閉型鉛蓄電池
JPS5927451A (ja) 密閉形鉛蓄電池