JPS5920965A - 密閉形鉛蓄電池 - Google Patents

密閉形鉛蓄電池

Info

Publication number
JPS5920965A
JPS5920965A JP57130662A JP13066282A JPS5920965A JP S5920965 A JPS5920965 A JP S5920965A JP 57130662 A JP57130662 A JP 57130662A JP 13066282 A JP13066282 A JP 13066282A JP S5920965 A JPS5920965 A JP S5920965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
battery
glass fibers
negative electrode
cathode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57130662A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yasuda
博 安田
Kenji Kobayashi
健二 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57130662A priority Critical patent/JPS5920965A/ja
Publication of JPS5920965A publication Critical patent/JPS5920965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/44Fibrous material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • H01M50/437Glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0002Aqueous electrolytes
    • H01M2300/0005Acid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ポータプル機器等の電源に用いられる密閉形
鉛蓄電池に関するもので、特にガラス繊維からなる保液
性セパレータの改良に関する。
従来例の構成とその問題点 密閉形鉛蓄電池は、一般に、正、負極板と、両なる 極板間に介在した保液性のセパレータとから極板式 群に電解液を保持させ、遊離の電解液が殆んどないよう
に液量を規制して、充電時に正極板よシ発生する酸素ガ
スを負極板に吸収させるように構成し、さらにガス排気
口部に安全弁を備える構成が採られる。
この種の密閉形鉛蓄電池は、ポータプル機器等の電源と
して用いられ、保存特性、特に長期間保存した時の容量
およびその後充電した後の回復容量が優れていることが
要望されている。しかし、長期間保存すると、電槽およ
びガス排気口部の安全弁よシ水分の蒸発があシ、電解液
が減少する。
電解液の減少とともに電池の内部抵抗が増加し、又保存
特性も悪くなる。これは負極板とセパレータのぬれか、
正極板およびセパレータのぬれより劣ることが原因と考
えられる。
電池内の電解液が長期保存等により減少すると、負極板
表面のセパレータと接する部分の電解液が選択的に失わ
れることが、どの部分で内部抵抗が上昇したかを測定す
ることにより確かめられた。
これは負極板が疎水性である金属鉛の多孔体でできてい
るだめで、電解液が少なくなると、より親水性のある正
極板やセパレータに電解液が移動するだめと推定できる
。負極板とセパレータのぬれの低下は、負極板への硫酸
の拡散を阻害し、長期間保存した後の容量を著しく劣化
させる。また、内部抵抗の上昇や硫酸の拡散の低下が充
電を困難にし、回復容量を低下させていることになる。
従来、この種電池のセパレータとしては、直径0.1〜
10μm 程度のガラス繊維を抄造したものが最もよく
使用されていた。しかし、全体がほぼ同一の構成となっ
ているため、上記のように正。
負極の親水性の違いによる正極側への液の偏在を防止す
ることはできず、保存特性を劣化させる問題があった。
発明の目的 本発明は、以上に鑑み、セパレータを改良することによ
って、正極側への電解液の偏在カー′なく、保存特性の
すぐれた密閉形鉛蓄電池を提供することを目的とする。
発明の構成 本発明は、正、負極板間に介在させるカラス繊維製セパ
レータの負極に接する側のガラス繊維に、他の部分のガ
ラス繊維より繊維径の細いものを用いたことを特徴とす
る。
ここで、負極と接する側のガラス繊維の平均径は0.8
μm以下、正極と接する側のガラス繊維の平均径は1.
0μm以上が好ましい。
セパレータを構成する繊維径が細かい程、表面積が大き
くなるだめ電解液とのぬれがよくなシ、含液能力が高く
なる。従って本発明のセパレータを用いれば、電池保存
中又は使用中に電解液の減少があっても、従来品とくら
べ負極とセパレータの電解液に対するぬれが悪くならず
、保存特性の劣化も少なくなる。
実施例の説明 図面は密閉形鉛蓄電池の要部を示す。1は電槽、2は負
極板、3は正極板、4はセパレータである。
負極2は、縦4.0m、横3.0の、厚さ2.1請・の
格子に活物質1.6y−を充填し、化成したもの、正極
3ば、」−記と同じ大ぎ′さで、厚さが3.0鵡の格子
に活物質21y−を充填し、化成したものを用いた。
まだ、セパレータ4は、負極と接する側には、uI径0
.1へ0.5μ民平均径0.3μm のガラス繊維を用
いた厚さ1.0wILのもの、正極と接するイの11 語としたものを用いた。
このセパレータを用いて、前記の負極板3枚と正極板2
枚からなる極板群を構成し、電槽内に約2oKg/d、
fの圧力を加えるようにして挿入し、比重1.30の硫
酸19COを加えて密閉した。
この電池を人とし、比較のだめに、直径0.4〜5μm
、平均径2.0μmのガラス繊維を用いて均一に抄造し
た厚さ2.6uのセパレータを用いた電池をBとする。
これらの電池の初期容量、及び4請℃で6力月放置した
後の残存容量と、放置後2.4V/セルで15時間定電
圧充電したあとの放電容量(回復容量)を次表に示す。
なお、容量は26℃において、400mAの電流で放電
して求めた。
電池 初期容量 残存容量 回復容量 (Ah)   (Ah)   (Ah)A     1
.96    1.30    1.95B     
1.92    0.24    0.35表の結果か
ら明らかなように、本発明による電池では、従来品にく
らべ放置中の性能が改善されていることがわかる。これ
はセパレータの改良により、保存中に正極側への液の移
動がなく、負極とセパレータの密着性が改善されたため
である。
発明の効果 以上のように、本発明によれば、保存性にすぐれ、長期
間にわたって使用可能な密閉形蓄電池を得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例の・電池の要部の縦断面図である
。 1・・・・・・電槽、2・・・・・・負極板、3・・・
・・・正極板、4・・・・・セパレータ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)正極板と、負極板と、両極板間に介在するガラス
    繊維よりなる保液性を有するセパレータとを備え、セパ
    レータの負極に接する側のガラス繊維に、それ以外の部
    分のガラス繊維より細い繊維径のものを用いた密閉形鉛
    蓄電池。
  2. (2)前記セパレータの負極に接する側のガラス繊維の
    平均径が0.8μm以下で、それ以外の部分のガラス繊
    維の平均径が1.0μm以上である特許請求の範囲第1
    項記載の密閉形鉛蓄電池。
JP57130662A 1982-07-26 1982-07-26 密閉形鉛蓄電池 Pending JPS5920965A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130662A JPS5920965A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 密閉形鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57130662A JPS5920965A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 密閉形鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5920965A true JPS5920965A (ja) 1984-02-02

Family

ID=15039607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57130662A Pending JPS5920965A (ja) 1982-07-26 1982-07-26 密閉形鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5920965A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956347B2 (en) 2002-10-24 2005-10-18 Fanuc Ltd Robot with sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6956347B2 (en) 2002-10-24 2005-10-18 Fanuc Ltd Robot with sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4391036A (en) Process for producing sealed lead-acid battery
JPS5920965A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH04296464A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS6030063A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPH06140019A (ja) クラッド式密閉形鉛蓄電池
JPS6266557A (ja) 密閉形鉛畜電池の電槽
JPH0530291Y2 (ja)
JP2588631Y2 (ja) 密閉鉛蓄電池
JPH06187967A (ja) クラッド式密閉形鉛蓄電池
JPS60154459A (ja) 鉛蓄電池
JP2958791B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP3221154B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP3324631B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS60221950A (ja) 鉛蓄電池
JPH07326380A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0624140B2 (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPS5923457A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS58212056A (ja) 密閉形鉛蓄電池用セパレ−タ
JPS62170173A (ja) 密閉形蓄電池
JPH1173985A (ja) 鉛蓄電池
JPS5840779A (ja) 鉛蓄電池
JPS5946771A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0546066B2 (ja)
JPS60254553A (ja) 密閉型鉛蓄電池
JPS61179068A (ja) 密閉形鉛蓄電池