JPH042049A - 陰極吸収式鉛蓄電池 - Google Patents

陰極吸収式鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH042049A
JPH042049A JP2101997A JP10199790A JPH042049A JP H042049 A JPH042049 A JP H042049A JP 2101997 A JP2101997 A JP 2101997A JP 10199790 A JP10199790 A JP 10199790A JP H042049 A JPH042049 A JP H042049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
electrolyte
cathode
junction
absorption type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2101997A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ozaki
隆生 尾崎
Yasuhei Sakata
坂田 安平
Masaharu Fukawa
府川 正治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2101997A priority Critical patent/JPH042049A/ja
Publication of JPH042049A publication Critical patent/JPH042049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、陰極吸収式鉛蓄電池の改良に関するものであ
る。
従来の技術 陰極吸収式鉛蓄電池の原理は次の通シである。
すなわち、充電時あるいは自己放電時に発生する酸素ガ
スは、陰極活物質である金属鉛と反応して酸化鉛となる
。さらにこの酸化鉛は、多孔質な材質よりなるセパレー
タに保持された電解液である硫酸と反応して硫酸鉛とな
る。この時同時に水が生成する。
こうして生成した硫酸鉛は、電池の放電反応生成物であ
る硫酸鉛と同じであるので、電池を光電することによっ
て元の金属鉛に変化する。
以上の一連のサイクルによって、電池内で発生した酸素
ガスを電池外部に放出することなしに内部で消費し、水
に還流させることが可能になる。
この様に陰極板上においては酸素吸収反応が継続して起
きる条件が整っている。
発明が解決しようとする課題 しかしながら極板群接合部は、電解液を豊富に含んだ多
孔質体、すなわちセパレータに空間的に接しておらず、
酸素ガスに曝されていながら酸素吸収サイクルに必要な
電解液が豊富に供給されることがない。
そのため極板群接合1部の表面では硫酸鉛の生成によっ
て硫酸が消費され、濃度が低下する。硫酸濃度が低下す
ると、硫酸鉛の溶解度が上昇する関係があるので、接合
部表面層の硫酸鉛は溶は出し、内部の金属鉛部分が露出
するようになる。この露出した金属鉛にさらに酸素が作
用して酸化鉛、続いて硫酸鉛が生成する。
この様な過程を繰り返すことによυ、接縞部表面層から
始まった硫酸鉛の蓄噴が次第に極板群接合部の深部に及
び、ついには極板群接合部の破断に至ることになる。従
来の陰極吸収式鉛電池では、長期にわたって使用した場
合、極板群接合部が上記の現象で破断して寿命に至るこ
とが多かった。
課題を解決するための手段 本発明は、陰極吸収式鉛蓄電池の電池内空間に露出した
鉛あるいは鉛合金よ構成る極板群接合部の上部に凹部を
設け、この凹部に吸液性の材質からなる電解液保持体を
位置させ、この電解液保持体に希硫酸を主成分とする電
解液を保持させたものである。
作用 このように電池内空間に露出し九鉛あるいは鉛合金よ構
成る極板群接合部上部に凹部を設け、この四部に吸液性
の材質からなる電解液保持体を位置させ、これに希硫酸
を主成分とする電解液を保持させることによって、充電
あるいは自己放電時に発生してくる酸素ガスに接合部が
暴露されることが少なくなり、さらに電解液保持体に豊
富に含まれる希硫酸が潤沢に鉛あるいは鉛合金からなる
極板群接合部の表面に供給されるため、生成した硫酸鉛
の溶解度も低く抑えられる。
その結果、極板群接合部は腐食を受けにくく、破断に至
ることがなくなる。これらによって陰極吸収式鉛蓄電池
の信頼性を著しく向上することができる。
実施例 以下、本発明による陰極吸収式鉛蓄電池の構成を第1図
表で示す。
第1図表中、1は陰極板接合部、2は接合部の上部に配
した電解液保持体である。また3は陽憧板接合部であり
、電解液保持体4がその上部に位置している。
陰極吸収式鉛蓄電池は、陰極板6.陽極板6および多孔
質体であるセパレータ7からなり、電解液である希硫酸
は王にセパレータ7に含まれている。
通常、陰極吸収式鉛蓄電池はいくつかのセル(単電池)
を1つのケースに収納して一個のブロックとして使用す
ることが多い。この際、隣のセルとの接続はセル間接続
体8を使用して行なわれる。また陰極吸収式鉛蓄電池の
陰極端子および陽極端子への接続を行うのが仮柱9であ
る。
陰極板接合部1と、その接合部の上部に設けた電解液保
持体2の詳細を第1図Bに示す。陰1ffi!接合部1
には凹部1oを設ける。この凹部10は陰極板5同志を
ガスバーナなどで溶接する際に形成するのが最も簡便で
ある。この凹部1oに陰極部の電解液保持体2をはめ込
む。電解液保持体2は耐酸性を持ちかつ吸液性に富む材
質、例えばガラスの微細繊維あるいはポリエチレン、ポ
リプロピレンなどの微細繊維が最適である。
陰極部の電解液保持体2およびこれと同様に陽極部の電
解液保持体4を取シ付けた後、電解液を注入して充電を
行い陰極吸収式鉛蓄電池を完成させる。この過程におい
て、陰極部の電解液保持体2および陽極部の電解液保持
体4に電解液が十分に浸透、保持される。こうすること
によυできあがった陰極吸収式鉛蓄電池では、極板群接
合部の表面は、陰極部の電解液保持体2および陽極部の
電解液保持体4に豊富に含まれた希硫酸によって絶えず
ぬれた状態に保たれることになる。その結果、極板接合
部の表面に生成する硫酸鉛は硫酸濃度の低下による溶解
反応を起こさず、安定して存在することができるように
なり、極板群接合部の深部の硫酸鉛化は阻止される。
本発明の効果を明らかにするため陰極板接合部1に電解
液保持体2を取り付けた本発明による陰極吸収式鉛蓄電
池と従来の陰極吸収式鉛蓄電池との比較試験を行った。
試験方法は、容量24ムhの陰極吸収式鉛蓄電池を使用
し、実際の用途に近づけるため138vの一定電田での
連続充電を行い、この期間中の陰極板接合部1の腐食量
を測定した。この時流れている電流は約2011ムであ
)、雰囲気の温度は40±2℃に保った。その結果を第
2図に示した。
第2図から判るように従来の陰極吸収式鉛蓄電池ムに比
べて1本発明の陰極吸収式鉛蓄電池Bでは陰極板接合部
1の腐食量が著しく少なくなっていることがわかる。さ
らに従来の陰極吸収式鉛蓄電池では、一部の極板群接合
部が腐食によって破断しているものがみられたが、本発
明による陰極吸収式鉛蓄電池では、−切破断の徴候は見
られなかった。
発明の効果 本発明による陰極吸収式鉛蓄電池は、電池内空間に露出
した鉛あるいは鉛合金よ構成る極板群接合部の上部に凹
部を設け、この凹部に吸液性の材質からなる電解、液保
持体を位置させたため、W板群接合部の腐食量が従来の
陰極吸収式鉛蓄電池に比べて著しく少なくなる。その結
果、極板群接合部の腐食による破断がおこらず、陰極吸
収式鉛蓄電池の信頼性を著しく向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ムは本発明の陰極吸収式鉛蓄電池の1セルを示し
た図、第1図Bは陰極板接合部に設けた凹部を示す図、
第2図は本発明の陰極吸収式鉛蓄電池と従来の陰極吸収
式鉛蓄電池との連続充電における腐食量を比較した図で
ある。 1・・・・・・陰極板接合部、2,4・・・・・・電解
液保持体、3・・・・・・陽極板接合部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電池内空間に露出した鉛あるいは鉛合金より成る極板群
    接合部の上部に凹部を設け、この凹部に吸液性の材質か
    らなる電解液保持体を位置させたことを特徴とする陰極
    吸収式鉛蓄電池。
JP2101997A 1990-04-18 1990-04-18 陰極吸収式鉛蓄電池 Pending JPH042049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101997A JPH042049A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 陰極吸収式鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101997A JPH042049A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 陰極吸収式鉛蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH042049A true JPH042049A (ja) 1992-01-07

Family

ID=14315465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101997A Pending JPH042049A (ja) 1990-04-18 1990-04-18 陰極吸収式鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH042049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037996A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池
JP2018060615A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013037996A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 電池
JP2018060615A (ja) * 2016-10-03 2018-04-12 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PT1201004E (pt) Celula electroquimica recarregavel
JPH042049A (ja) 陰極吸収式鉛蓄電池
US6436579B1 (en) Electrical energy generation
JPS6040672B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH0417256A (ja) 陰極吸収式鉛蓄電池
JPS6264057A (ja) 鉛蓄電池
JPS58115775A (ja) 鉛蓄電池
JPH03105875A (ja) 鉛蓄電池
JPH0530291Y2 (ja)
JPH0249352A (ja) 鉛蓄電池
JPS59151772A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
JPS607069A (ja) シ−ル鉛蓄電池の製造方法
JPH0426072A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造法
Tuphorn Maintenance free lead acid batteries with immobilized electrolyte
JPS6321748A (ja) 鉛蓄電池の電槽化成方法
JPS59157966A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS61230275A (ja) ナトリウム−硫黄電池の製造方法
JPH04223051A (ja) 密閉形鉛蓄電池の製造方法
JPH0511318U (ja) クラツド式密閉鉛蓄電池
JPS63187576A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JPH0666144B2 (ja) 渦巻式鉛蓄電池の製造法
JPH0133912B2 (ja)
JPS6180777A (ja) 鉛電池用比重センサ
JPH02174072A (ja) 鉛蓄電池
JPH05198299A (ja) ペースト式鉛蓄電池