JPS60139968A - 組立カムシヤフトの製造方法 - Google Patents

組立カムシヤフトの製造方法

Info

Publication number
JPS60139968A
JPS60139968A JP58245447A JP24544783A JPS60139968A JP S60139968 A JPS60139968 A JP S60139968A JP 58245447 A JP58245447 A JP 58245447A JP 24544783 A JP24544783 A JP 24544783A JP S60139968 A JPS60139968 A JP S60139968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
cam shaft
assembled
assembly
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58245447A
Other languages
English (en)
Inventor
Genkichi Umeba
梅葉 源吉
Osamu Hirakawa
修 平河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Piston Ring Co Ltd filed Critical Nippon Piston Ring Co Ltd
Priority to JP58245447A priority Critical patent/JPS60139968A/ja
Publication of JPS60139968A publication Critical patent/JPS60139968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H53/00Cams ; Non-rotary cams; or cam-followers, e.g. rollers for gearing mechanisms
    • F16H53/02Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams
    • F16H53/025Single-track cams for single-revolution cycles; Camshafts with such cams characterised by their construction, e.g. assembling or manufacturing features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、組立カムシャフトにカムロブ、ジャーナル等
の組付部品を軸方向位置決めを正確にすべく止め輪(ス
ナップリングあるいは外張りングともいう。)を両者溝
間に嵌合せしむるとともに該止め輪により組付部品の傾
斜を防止せしめた組立カムシャフトの製造方法に関する
カムシャフトに別途製作したカムロブ、ジャーナル等の
組付部品をカシメ等の手段により固定させた後、液相焼
結した組立カムシャフトt−製造することは公知である
この時、焼結前にカムシャフトと組付部品の位置決めを
充分に行なわないと、組付部品の位置が製造時にずれて
しまい、その結果組付部品がシャフトに対し傾斜した状
態で結合して使用に供せなくなる等の不都合か生じた。
そのため、従来エリ組付部品の位置決め、固定の工夫か
種々なされており、例えは第1図および第2図に示す如
き、鋼管製のカムシャツ)10に別途製作したカムロブ
2、ジャーナル等t−貫通する貫通孔5.5を形成し、
#貫通孔5.5にビ/(図示せず)を介して組付部品を
固定させた後、液相焼結して組立シャフトlを製造して
いた。
ところが、上記せるカシメやビン止め等は倒れも精度、
製造工程の面で充分では無く、従って本発明の技術的S
題は、組立精度にすぐれ、製造も比較的容易で、量産性
も良好な組立シャフトの製造方法を提供することにおる
。上記技術的課題をMPするための本発明の構成すなわ
ち技術的手段は次の通りである。別途製作したカム軸と
、カムロブ、ジャーナル等の組付部品を一体化して゛な
る組立カムシャフトにおいて、該カム軸の外周の位m決
め用溝を設け、該位置決め用溝に対応する溝を上記組付
部品の内周に形成し、該カム軸と組付部品の両溝にまた
がるように止め輪を挿入した後、液相焼結にエリ、該カ
ム軸と組付部品を一体結合せしむることrこめる。
上記技術的手段にエリ、カム軸の外周並ひに組付部品の
内周にiNヲ形成する機械加工か容易にして、かつ形成
される両婢間に嵌め込まれる止め輪にエリ、両者性正確
に位置決めされ、両者間に位置ずれや、ゆがみなどの他
、組立部品の脱落防止機能が9伺なく発揮され、従来方
法による危険性か一掃される等格別の効果を奏する。
(3) 以下、第3図乃至第7図に基いて本発明方法の一実施例
を説明する。
10はスチールパイプのカム軸で、該カム軸1゜の外周
に円周方向に沿って環状あるいは中法状の如き位置決め
用−11,11・・・を形成する。
該位置決め用#111の幅は止め輪3の厚みに相当し、
その深さFia立カムシャフトの機能をそζなわない範
囲とする。 。
該位[次め用#111.11・・・はカムロブの如き組
付部品2の設置個坊に形成する。21は組付部品2の内
周の略中夫に形成される環状溝で、該環状溝21は前記
止め輪3の厚みに相当し、その深さは組付部品2の機能
をそこなわない範囲とする。
該止め輪3の挿入方法にりい1、第5図に示す如く、カ
ム軸lOの外周に形成した位#を決め用溝11.11・
・・に止め輪3を嵌合し、次いで、押え爪41Cて前記
カム軸10の位置決め用111111内に押し込んだ後
、第6図に示す如く、組付部品2を押しロンド5を介し
て矢印方向に押し込み、第7図に示す如く、組付部品2
の内周#121とカム軸(4) 10の外周溝11との位置が一致すると同時に止め輪3
1体の張力によって、止込輪3は両溝11.21にまた
かって、カム軸1゛0と組付部品2の位置決めか確定す
る。。
しがる後、液相焼結による前記カムaブ2.2・・・は
縮少し、カム軸10の外周に固定する。
本発明方法にエリ製造した組立カムシャフトはカム軸の
外周に形成した位置決め用溝とカムロブの如き1付部品
の環状溝間に止め輪か確実に嵌合されるので、内燃機関
等のカムシャフトとして最適である1、 前記止め輪3はピストンリング、コイルスプリフグ、若
しくは組合せピスト/す/グの中のスベーf工牟スバン
ダーでも良い。
止め輪は分割型り/グを使用すると、嵌″合が非常に容
易とな゛す、量産性にさらにすぐれたものとなる。 ′
 □ また、組付部品2の内周#121の断面形状を図に示す
如く三角形または半円状にすると、止め輪が伺溝に自己
張力で入り込む量を゛制御し、カム軸(5) 外周島に充分に残存できるので、位置決め固定機能が有
効にして、かつ脱落防止@能を十分発揮できる。
また、押し爪並ひに押しロクドは環状りングについて図
7F 説明されている炉、ビン結合タイプの分割型り/
グf、ol!用することができる。
【図面の簡単な説明】
g1図に従来の力A′:シャフトの部分断面図、第2図
F!第1図A−A線縦断向正面図、紺3図は本発明にか
\るカム軸の部分断liN釦、第4図は本発明にか\る
カムロブの部分−rdB #!J%第5図は止め輪をカ
ム軸の外周溝に押入するさいに、予め押え爪にて押圧す
る状りを示す断面内、第60は押しロンドの前進により
押え′・爪とカムロブか同時に移行する状1?を示す断
面図、第7図はカム軸とカムロブの結合状態t′示す断
lf1図である。 10:カム軸(シャ7)) 3:止め輪ll;位l#次
め用#l(シャフトの外周積状゛#I)21;カム・ロ
ブの円周車状iMl 4:押え爪2;カムロブ(組付部
品) 5−押しロンド(6) 区 i 銖

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、 別途製作したカム軸と、カムロブ、ジャーナ
    ル等の組付部品を組付は一体化してなる組立カムシャフ
    トにおいて、該カム軸の外周の組付部品の設置個所に位
    置決め用mを設け、該位置決め用溝に対応する#It−
    上記組付部品の内周に形成し、該カム軸と組付部品の両
    溝にまたがるように止め輪を挿入した後、液相焼結にエ
    リ、該カム軸と組付部品を一体結ばせしむること全特徴
    とする組立カムシャフトの製造方法。
  2. (2)1組付部品内周の溝の断面形状を三角形または半
    円状にしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の組立カムシャフトの製造方法。
JP58245447A 1983-12-28 1983-12-28 組立カムシヤフトの製造方法 Pending JPS60139968A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245447A JPS60139968A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 組立カムシヤフトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58245447A JPS60139968A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 組立カムシヤフトの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60139968A true JPS60139968A (ja) 1985-07-24

Family

ID=17133796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58245447A Pending JPS60139968A (ja) 1983-12-28 1983-12-28 組立カムシヤフトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60139968A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235608A (ja) * 1987-02-26 1988-09-30 ゲブリユーダー ズルツアー アクチエンゲゼルシヤフト 往復動内燃機関のカム軸駆動装置
CN109236867A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 斯凯孚公司 用于附接轴承承载件的方法和组件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154556A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Nippon Piston Ring Co Ltd Manufacturing method of cam shaft
JPS5746129B2 (ja) * 1978-02-24 1982-10-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746129B2 (ja) * 1978-02-24 1982-10-01
JPS57154556A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Nippon Piston Ring Co Ltd Manufacturing method of cam shaft

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63235608A (ja) * 1987-02-26 1988-09-30 ゲブリユーダー ズルツアー アクチエンゲゼルシヤフト 往復動内燃機関のカム軸駆動装置
CN109236867A (zh) * 2017-07-10 2019-01-18 斯凯孚公司 用于附接轴承承载件的方法和组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4570585A (en) Light metal cylinder head with valve seat insert
US4438555A (en) Method of fixing an annular element on a shaft
JPS6027116Y2 (ja) 自転車用プラスチツクギヤ
JPH0545762B2 (ja)
US4531623A (en) Shift fork in a transmission for an automobile including pawl members with stepped outer portions
JPS60139968A (ja) 組立カムシヤフトの製造方法
US5979385A (en) Valve tappet actuated by the cam of an internal combustion engine
JPS6083731A (ja) 中空環体部品と管状部材との結合体
JPS609803A (ja) 組立式カムシヤフトの製造方法
JPH0356285B2 (ja)
JPS626772A (ja) カムシヤフトの製造方法
US20040240758A1 (en) Bearing element
JP3149064B2 (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPH0138669Y2 (ja)
JPH0430448Y2 (ja)
CA1185803A (en) Method for fixing an annular element onto a shaft and a shaft assembly obtained by such method
EP0088816A1 (en) Method for fixing an annular element onto a shaft and a shaft assembly obtained by such method
JPS62167976A (ja) ピストンリングの製造法
JPH0861341A (ja) 係止リング構造
JPS5831002A (ja) 軸部材と嵌合部材の接合方法
JPS6012771Y2 (ja) ラツクピニオン型操向装置
JPH027330Y2 (ja)
JPH0112034Y2 (ja)
KR0124928Y1 (ko) 중공 캠샤프트
JPH0459485B2 (ja)